THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
6882:
匿名さん
[2017-09-11 21:08:57]
|
6883:
近隣住民
[2017-09-11 21:18:00]
>>6878 名無しさん
改札出る、正面の階段登る、ターンして2番出口汽車道口方面に、汽車道口は右手階段登るが、正面の壁が真っ直ぐマンションの歴史広場に伸びるエスカレーター。歴史広場までゆっくり歩いても2分。歴史広場抜けてサブエントランス入り、エレベーターまで1分。 5分なら部屋の玄関から改札まで行けますね。 グランドエントランスの位置は、車寄せの位置と、ゆくゆくB-1、A-2の開発が終わると居住者には、そちら側への導線が重要になるからでしょうね。 |
6884:
評判気になるさん
[2017-09-11 21:25:12]
|
6885:
匿名さん
[2017-09-11 21:51:35]
まさか、タワマンで各階ゴミ捨てがないとか。
|
6886:
匿名さん
[2017-09-11 21:52:37]
内廊下のタワマンは窓を開けても風が抜けないから、夏はエアコンフル稼働。全熱交換でないと、電気代凄いことになるよ。
|
6887:
検討板ユーザー
[2017-09-11 21:55:26]
|
6888:
匿名さん
[2017-09-11 22:05:24]
|
6889:
匿名さん
[2017-09-11 22:12:10]
このあたりだとエアコンの室外機は塩害対策品必要かな。
|
6890:
匿名さん
[2017-09-11 22:12:50]
内廊下の高層階東南角部屋に住んでるけど、一年中窓は開けない。
部屋のドアがバタバタ鳴るし、都心の騒音がうるさいから窓を開けない方がいい。 内廊下に冷房が入ってるから建物は冷えてるし、ガラスの性能もいいから電気代もそんなに掛からない。 夏は陽が高いので部屋に日光は入らない。東向きの朝日は灼熱。 ただし、ダイレクトウインドウの部屋はLow-eガラスでも夏も冬も暑くてたまんない。 全熱交換も役に立たない。 |
6891:
匿名さん
[2017-09-11 22:25:42]
|
|
6892:
名無しさん
[2017-09-11 22:44:04]
|
6893:
匿名さん
[2017-09-11 22:51:49]
|
6894:
匿名さん
[2017-09-11 22:55:58]
ちなみに断熱性能は伝導熱を抑えるもので熱伝導率λ
遮熱性能は放射熱を抑えるもので日射取得率ηで表します 夏場の太陽熱を抑える(熱放射のカット)のは遮熱性能 室内の冷気漏洩を抑える(熱伝導のカット)のは断熱性能 |
6895:
匿名さん
[2017-09-11 22:57:42]
南向きはバルコニーがあれば南中高度が高いから庇になってくれるけど、ダイレクトウィンドウは直だから部屋の奥まで陽が入らなくても暑いよ。
|
6896:
匿名さん
[2017-09-11 23:05:43]
>6894
遮熱と断熱はあってるけど、LOW-Eっていずれも輻射を抑えるのであって、遮熱は外から入ってくるのを抑えて、断熱は外に逃げるのを抑えるといった熱の移動をコントロールする向きの違いのはずだけど。 ちなみにLOW-Eって少し色がついて見えるんだよね。モデルルームではわかりにくいけど。 |
6897:
匿名さん
[2017-09-11 23:46:55]
バルコニーの庇がないダイレクトウィンドウは窓も開かないし、冬でも汗かくよ。
|
6898:
匿名さん
[2017-09-12 00:44:02]
|
6899:
匿名さん
[2017-09-12 00:48:41]
|
6900:
マンション検討中さん
[2017-09-12 01:02:13]
よくわからんが、高層階角部屋に住んでるけど窓が開けられないことなんてないだろ。
風が強ければ窓を少しだけ開ければすむ話しだし、ドアが閉まるならストッパーで固定すればいい。 むしろ、風が抜けるのは気持ちが良いのだが。 |
6901:
匿名さん
[2017-09-12 03:24:27]
全熱交換器がどうのと言っても日本のマンションは窓が複層ガラス止まりで必ずしも断熱性が良くない。
海外では3層、4層も珍しくないのだが。 むしろプラマードのような内窓を付けた方が効果が大きい。 北海道のマンションはこんな感じになってたはず。 エコ補助金等もあるだろうし。 |
山下もサブエントランスの方が駅に近いですね。