THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
6742:
匿名さん
[2017-09-08 19:54:25]
|
6743:
匿名さん
[2017-09-08 20:05:47]
よく知らないのですが、鶴屋町は分譲されるのですか?
以前、外国人専用の住まいに・・・という記事を読んだような気がします。 |
6744:
横浜市民さん
[2017-09-08 20:32:15]
|
6745:
匿名さん
[2017-09-08 22:36:27]
ここ、中層以下の坪300未満の部屋はどこも高倍率で争奪戦になりますよね…
欲しいなあ… |
6746:
マンション掲示板さん
[2017-09-09 00:15:56]
1100以上あんだからそんな簡単にはけないよ笑
|
6747:
マンション検討中さん
[2017-09-09 00:29:05]
>>6745 匿名さん
最初は300以下の低層に集中するだろうけど、価格調整して中層を今よりも安くしてきて、誘導していくってのが最近のパターンですな。 |
6748:
匿名さん
[2017-09-09 00:33:03]
眺望が良いまたは、低層で便利等の住戸で3割、
投資賃貸用の低額な住戸で3割、 相続税対策用の高額な住戸で1割、 合計7割ぐらいは、すぐはけるのでは? いまいちな眺望、人気がなさそうな残り3割の住戸は苦戦してボチボチでしょうね。 そういうのはブローカーがまとめて抑えるのかもしれません。 |
6749:
匿名さん
[2017-09-09 00:37:06]
横浜の物件は海外投資家には見向きもされないって言われてますけど、そんなことないと思いますけど。。。
|
6750:
マンション検討中さん
[2017-09-09 00:37:33]
販売側は常に販売好調としか言わないけど、この規模では第一期で半分以上完売できるかが目安になると思います。第一期は完売しなければいけないので完売できる数を出してきます。小出しにしてくるようなら販売苦戦ということです。
|
6751:
住民板ユーザーさん3
[2017-09-09 01:54:44]
タワーマン2つ住んだけど、北向が最高。北東角がいいが。西、南は暑いだけ。日中風景を楽しめるのは北向だけ。
|
|
6752:
匿名さん
[2017-09-09 01:59:40]
|
6753:
マンション検討中さん
[2017-09-09 02:01:41]
北が良いと言っても
遮るものがなければねー |
6754:
匿名さん
[2017-09-09 02:09:08]
>>6751 住民板ユーザーさん3さん
私はタワマン4つめに住む空中族だが、今時Low-Eだから南はそれほど暑くない。流石に西日は暑いが。北は中古で買い手が少なくて苦労した。 風景、と言ったってビル街や戸建てを見たって意味なし。素晴らしい緑や海を眺めるなら別だが。 |
6755:
匿名さん
[2017-09-09 03:08:44]
まあ、三井が武蔵小山ではバカ高、北仲では思ったより安く出してきたのは深い意味がありそうですね。
今後東京集中がどんどん進み止まらないと見ているからなんでしょう。 横浜でも人口が増え続けてるのは鶴見区や港北区、都筑区だし。 こりゃ綱島のタワーの方がここより高くなりそう。 |
6756:
匿名さん
[2017-09-09 06:30:47]
既存のタワマンを観察してください。西側は最悪です。スクリーンならおしゃれですが、
お金がないと、車のフロントガラスにつけるような銀色のパネルを張ってます。 とても悲惨です。通常、北側は、寒々しいです。やはり、何といっても東か南です。 でもここの場合は、北側でしょうね。 |
6757:
匿名さん
[2017-09-09 07:12:39]
>6750
期分け販売って、要望書を集めて売れる見込みのある部屋を販売だから完売ってお約束というか、売る側の演出。人気のバロメーターは、モデルルームオープンから販売開始までの期間と、総戸数に対する販売戸数の割合。小出しに時間をかけてだと苦戦するパターン。にもかかわらず次の期では即日完売って宣伝して人気であるかのように装う。 |
6758:
匿名さん
[2017-09-09 07:14:56]
東も西と同じく夏は暑いよ。高度の低い朝日が部屋の奥まで差し込むわけだから。
昔は朝は涼しかったけど、いまは熱帯夜で朝から暑いでしょ。 |
6759:
匿名さん
[2017-09-09 07:18:43]
|
6760:
匿名さん
[2017-09-09 07:33:32]
ここみたいに資料請求者数を謳うのも実は眉唾。一般にモデルルーム来場者数に占める購入者の割合って1割程度といわれている。資料請求だけして、モデルルームに行かないって人もいるわけだから、実際に販売開始すると売れ行きはさっぱりなんてケースも多い。
|
6761:
匿名さん
[2017-09-09 07:50:19]
|
内廊下のタワマンは風が抜けないからエアコンフル稼働。24時間換気は全熱交換式でないと、電気代がすごいことになる。