THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
3395:
匿名さん
[2017-03-17 18:10:54]
|
3396:
匿名さん
[2017-03-17 21:37:37]
上場企業の課長さんクラス以上なら、
OK馬車道! |
3397:
匿名さん
[2017-03-17 22:09:15]
モデルルームグランドオープンの前に予約制の特別案内会が開催される。
メールや手紙で案内が来るから申し込む。人気物件は予約を取るのがちょっと大変。 特別案内会で全体模型、眺望シュミレーション、おおよその価格などが示される。 客も購入意欲、資金計画、希望の階数、向き、広さなどを問われる。 客の反応を見て正式価格が決定される。 本気度と購買能力で客も選別されてる事を認識すること。 |
3398:
買い替え検討中さん
[2017-03-17 23:34:34]
えーと、上場企業の主任じゃ難しい場所ですか?
正式な価格と、モデルルームに呼んで頂ける事を願います。 住んでいる港区のマンション売って、背伸びせずに暮らせる横浜に戻りたい… 某、少し前に行った、横浜駅の娯楽施設近くのマンションの営業には相手にされず… でも、最近ダイレクトメールは届くのだけど、あそこで、あの価格では、ちょっとね… かなり前に出来た、磯子の丘の上のマンションみたに価格改正されれば、ここでなく 横浜駅の娯楽施設近くも、検討に戻しますが、どうなんでしょうか? 詳しい人、教えて下さい。 東京オリンピックの影響も含めて。 (色々調べて、検討していますが…背中を押してくれる人、募集中です。。。) |
3399:
匿名さん
[2017-03-18 00:56:01]
>>3398 買い替え検討中さん
上場企業もピンキリですからそれだけでは何とも。 横浜駅徒歩6分とここが同じ単価だったらどちら買います? 向こうが予算的に厳しいとなるとこちらは更に厳しいかと。 未来のことは誰にも分かりません。 自分で決断すれば、ミスチョイスしても諦めがつくってもんですよ。 |
3400:
匿名さん
[2017-03-18 06:24:04]
>>3398 買い替え検討中さん
ロボット、エレクトロニクス産業、 商社、メディア系、金融系にお勤めなら。 あとは、社長さん。 弁護士、医師、パイロットの方々は、どうなんでしょう、、、 ここでも、のんびり生活出来ますかね。。。 |
3401:
匿名さん
[2017-03-18 07:04:40]
多分、IT系で、ここから綱島に通う方々もいらっしゃると思います。
AI、IoT、フィンテック、 馬車道駅も通勤や観光客で賑やかになるでしょう。 |
3402:
匿名さん
[2017-03-18 11:37:26]
程層階は真面目なサラリーマン。
上層階はリタイヤ組、大企業の役員級、経営者、何してるかわからない人たち。 朝は低層階用エレベータが混む。 |
3403:
匿名さん
[2017-03-18 18:11:48]
今日の午後、マルシェに行こうと思ってましたが、肌寒くなったので、明日にしました。何だかあちこち、花や植木の飾りつけ準備中。来週末からのガーデンフェスティバルですね。
|
3404:
マンション検討中さん
[2017-03-18 18:37:25]
しかし売り出しのタイミング悪いね。
これだけの戸数を捌かなければならないのに後1年、2年早く売り出せなかったのかね。 ブリリア目黒売り出しは最高のタイミングでしたね。 |
|
3405:
匿名さん
[2017-03-18 18:52:23]
>>3404 マンション検討中さん
あそこが最高のタイミングでしたね。 もう、あとは下降線。 鍵を握るのは、名実共に、中国人富裕層の方々でした。外貨持ち出し制限と日本での爆買い阻止の輸入関税強化が、これまた絶妙なタイミングでした。 次は、どんな政策でしょうか。 カジノ大船団でしょうか。 |
3406:
匿名さん
[2017-03-18 20:27:06]
本当に2015年は高額マンションが売れましたね。
みなとみらいの新築2物件もその余波で人気でした。 目黒駅前もみなとみらい物件も品質は微妙。 NHKが2016年春にクローズアップ現代で不動産投資で儲けた人を扱ってから、下降線に変わりました。 80年代バブルもNHKが特集して終わりました。 新築も中古も売れない時代に此処はどうなる事でしょう。 |
3407:
マンション検討中さん
[2017-03-18 22:26:58]
一般誌やテレビで不動産特集組まれるときが天井ってセオリーですよね。
森ビル時代リーマンショック跡の撤退含めてもこの物件はタイミング悪すぎですね。 |
3408:
匿名さん
[2017-03-19 07:28:44]
>>3407 マンション検討中さん
タワーマンション狂想曲とか、持ち家が危ないとか、雑誌の特集ありましたね。いろいろ相続税の追徴課税の事例が出て、冷え込みましたよね。これから、どんどん厳しくなるでしょう。 上がるから買う、買うから、上がる。そして、その値上りを狙って海外の不動産投資家も参戦しましたが、彼らが冷めると大変ですね。 将来、金利が上がる、マンションは売れない、価格は下がる、下がるから手放す、手放すから下がる。。。そして、上昇前の2012年あたりのレベルに戻ったら、また買われ出すでしょう。 森グループの調子によって、不動産市場の勢いが分かりますね。 ここは、2012年レベルの価格でスタートでしょう。 |
3409:
マンション検討中さん
[2017-03-19 07:56:38]
不動産価格は株価の後追いと言われているので今のところ高止まりじゃないですかね。
大型プロジェクトと言えば住友さんの有明なんかも予定価格段階ですがかなりの高値をつけておりここも強気な価格を考えているのではないかな。 ただエンドユーザーが付いて来なければ価格も下げざるを得ないと思うのですが今は金利負担も少ないので売れ残っても何とかなってしまうのでしょうね。 |
3410:
匿名さん
[2017-03-19 08:08:09]
|
3411:
匿名さん
[2017-03-19 08:18:23]
ここは結局、材料費ケチったマンションになるのか。さもなければただの高額マンションになるしかないわけで。いずれにしても辛いね~
今の建築費高騰のご時世では致し方ないかもしれないが、何のために着工をここまで遅れに遅らせたのやら。。。 |
3412:
匿名さん
[2017-03-19 08:23:09]
>>3410 匿名さん
そうですね。そう考えると、東京オリンピック2020って、盛り上がって良いのか悪いのか、資材の高騰の面からすれば、主たる住居としてマイホームを望んでいるサラリーマンにとってはマイナスですね。最近はサラリーマン大家さんってのも流行っていますが、利回り心配ですね。まあ、借金せずに、余裕の資金で買う人には、ポルシェかフェラーリの違いくらいで、関係ないですね。 |
3413:
匿名さん
[2017-03-19 08:44:26]
横浜の開発はいつも後手後手で。
みなとみらいはその典型。 ここも同じとは残念至極。 |
3414:
匿名さん
[2017-03-19 09:34:43]
まあ、前に進んでいるだけマシですよ。
野っ原で、ひたすら立入禁止よりは。 とにかく資金を回していかなきゃ、 滞ると、とどのつまり、凍ります。 公共事業の面では、ずっと工事の方がよいですが、みなとみらいも、北仲も、どんどん綺麗になってますよ。 横浜駅周辺もなんとか。 みんなで横浜エリアを盛り上げましょう。とりあえず、お花で。 思えば、桜木町駅前広場も暫くお花畑でしたし。 |
その条件だと、多分、どれだけ待っても電話はないと思いますよ、残念ながら。
郵送物に注意して、自分から問い合わせて下さい。