三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09
 削除依頼 投稿する

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

ザ・タワー横浜北仲

3250: 通りがかりさん 
[2017-03-03 12:46:50]
>>3249 匿名さん
うまい!座布団2枚持ってきて!!
3251: 通りがかりさん 
[2017-03-04 00:26:39]
日経に記事でてますね。森ビルとしては旨味の少ない分譲JVから抜けて虎ノ門大規模再開発に集中したかったのでしょう

三井不動産レジデンシャルは2016年10月、横浜で開発する馬車道駅直結 横浜北仲タワープロジェクト(仮称)の敷地持分を、森ビルから取得した。横浜市が整備を推進する北仲通北再開発等促進地区地区計画のA-4地区だ。これまでは三井不動産レジデンシャル、丸紅、森ビルの3社で計画を進めてきたが、11月に森ビルを除く2社で着工した。

 森ビルは2004年、サンウッドとおよそ6対4の割合で土地を取得し、開発計画をスタートした。しかし建築資材の高騰などを理由に2009年に延期が決まり、サンウッドとその特定目的会社が撤退。約4割の持分を森ビルが引き取った。2014年になって敷地の約8割を丸紅に売却。その後、三井不動産レジデンシャルが丸紅から敷地の約5割を取得し、森ビルを含む3社で開発事業を再開した。今回、森ビルの持分である約2割を三井不動産レジデンシャルが取得し、森ビルは計画から外れた。
3252: 匿名さん 
[2017-03-04 10:00:28]
ここもブランズみなとみらいと同様に投資用が多くなるのでしょうね。
不動産投資が流行っているけど、高額物件を投資用に購入するのはどうでしょうね。
駅近物件でもナビューレなんかはそんなに賃貸多くないけど。
3253: 匿名さん 
[2017-03-04 10:48:45]
>>3252 匿名さん

高額だから良いんでしょ?
ここは低額じゃないし。
低額なら建物丸ごと大家さん。

お金ある人はいろいろ考えられるからいいんですよ。
3254: 匿名さん 
[2017-03-04 12:10:43]
利回り悪くても気にしない富裕層が相続税対策に購入?
大幅な値上がりは望めそうにないけど。
3255: 匿名さん 
[2017-03-04 17:33:00]
いよいよですね。
モデルルームも足場が外されて内装工事に入っています。
早い方は連休くらいからの案内になるのかなー
3256: 匿名さん 
[2017-03-04 17:49:02]
森ビルって黒字なんですか、赤字なんですか? 以前森ヒルズとか森トラストとかのREIT持ってましたが、売っちゃいました。赤字だったら、ここの撤退も仕方なかったのでは。
3257: 匿名さん 
[2017-03-04 21:52:23]
沖式でここと同水準の価値判定の有明が330で出してきました。
昨年なら380とか、一部では400とか言われてました。
市況悪化と金利上昇等であの住不も現実的なところに落としてきたといわれています。
ここも魅力的ですけど、高値掴みだけは避けたいですよね。
3258: 匿名さん 
[2017-03-04 22:07:49]
>>3257 匿名さん

有明の場合は、直ぐ近くが豊洲市場なのも関係あるんじゃないかなあ。
3259: マンション検討中さん 
[2017-03-04 22:45:00]
豊洲問題はあるかもしれないが、長期的なこと考えたら、かえって有明は割安で買えるチャンスだということ・・・
3260: マンション検討中さん 
[2017-03-04 23:15:37]
まあどこも現実的な価格になりつつあるよ。
ここもあと2年早かったらもう少し上あったかもだけどね。
3261: 匿名さん 
[2017-03-05 09:15:53]
いやーまだまだ現実的な価格ではないでしょうな。
周りはもっと下がる(適正価格になってく?)よ。
3262: 匿名さん 
[2017-03-05 12:37:40]
ここって北東と北西には150m級のマンションが建つ見込みですが、北側正面(結婚式場があるところ)にも31m超えが立つ可能性あるんですか?地区計画では認められていないようですが、物件概要を見ると北側も高層建築物が建つ予定となっています。もしそうなったらマンション北角低層中層は影響大ですよね。
3263: 匿名さん 
[2017-03-05 20:00:03]
>>3262 匿名さん

武蔵小杉のタワーマンション群でも平気なんですから、ここぐらい囲まれたって何てことないでしょ。外出るか、昇れば景色見えるんですから。
たぶん。

3264: マンション検討中さん 
[2017-03-05 20:04:27]
>>3257 匿名さん

金利、上がってませんが。
3265: 匿名さん 
[2017-03-05 20:08:21]
>>3264 マンション検討中さん

アメリカとの関係で上がりますよ。
引っ張られます。
今が底でしょ。
3%までは覚悟しておいたほうが。
こりゃバタバタですよ。
3266: 匿名さん 
[2017-03-05 20:11:14]
マイナス金利で引きつけておいての反動ですから、恐ろしいです。変動は、固定に替えておいたほうが良いんでしょ。
3267: 匿名さん 
[2017-03-05 20:27:17]
>>3264 マンション検討中さん
金利の仕組みも理解できない愚か者が、このマンションを買える資力があるとは思えない。
3268: 匿名さん 
[2017-03-05 21:49:07]
昨年夏が金利ボトムってみんなわかってるよ
次あるならむちゃくちゃ景気悪い時だろうな
当面はないよ
3269: 匿名さん 
[2017-03-05 22:14:03]
まだまだ十分に低いけどね~

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・タワー横浜北仲

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる