THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
3230:
匿名さん
[2017-02-28 23:30:57]
>>3191 にもある通り、名ばかりの「都市計画」、「再開発」ではないので、上層階であろうと、下層階であろうと資産性もステータスも担保され、通勤時間もそれぞれ許容範囲であれば問題ないよ。
|
3231:
匿名さん
[2017-03-01 00:18:08]
|
3232:
匿名さん
[2017-03-01 04:48:46]
|
3233:
口コミ知りたいさん
[2017-03-01 08:05:06]
将来的に馬車道が飛躍することを期待している者ですが、森ビルが抜けた理由を是非教えていただきたいです。
|
3234:
匿名さん
[2017-03-01 08:44:10]
>3225
そういう人もいる(通える範囲)事実があるてことかと。 横浜が好きな人は通勤範囲内ということだろうよ。 ここ買う属性で都内に住みたい人は間違いなく都内ということは明らかだろ。 (そもそも検討もしてないんでは?) |
3235:
匿名さん
[2017-03-01 11:15:29]
|
3236:
検討板ユーザーさん
[2017-03-01 11:20:53]
|
3237:
マンション検討中さん
[2017-03-01 12:32:15]
森ビルがやりたかった超高級路線がここでは成立しないことが分かったからでしょう。
|
3238:
匿名さん
[2017-03-01 13:17:03]
|
3239:
匿名さん
[2017-03-01 14:02:08]
厳密には、マンション部分はサンウッドが携わっていた。だから、サンウッドが撤退したんです。
|
|
3240:
マンション検討中さん
[2017-03-01 16:44:47]
>>3238 匿名さん
ではどう考えればいいのでしょう? |
3241:
匿名さん
[2017-03-01 19:15:34]
ブランズタワーみなとみらいの寿命化対策 4
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/shidou/kankyo/casbee/todokede/... 横浜北仲タワープロジェクトの寿命化対策 3 http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/shidou/kankyo/casbee/todokede/... |
3242:
匿名さん
[2017-03-01 19:28:24]
|
3243:
匿名さん
[2017-03-02 23:19:21]
北仲かキング軸かどちらかがババ引くなー。さてどちらが発展合戦に勝つか。クイーンとキングかクイーンと北仲か。 取り残されるのはどっち?
|
3244:
マンコミュファンさん
[2017-03-03 01:15:39]
>>3243 匿名さん
クイーン嫁争奪戦かー。 |
3245:
富裕層?
[2017-03-03 02:50:35]
不動産価格は人口減少国では上がりませんから、 投資目的の購入者は少ないと思います。 賃貸価格も減少しますし、既にピークを越えています。 既に持ち家のある人は無理せず、 もっと資金を生活資金に貯金し消費しています。 不動産の中ではここは下がりにくいですが、 みなとみらいなども含めて、高めの価格は売買・賃貸契約が落ちています。 横浜市民としては興味のある物件には間違いないので 損しても購入検討しますが。 住みやすいマンションになるためには 生活に密着した店舗が入ってくれると良いですね。 コンビニ・郵便局・クリーニング・内科小児科歯科・保育園等々 |
3246:
匿名さん
[2017-03-03 05:10:23]
>>3243 匿名さん
どう考えても、クイーンと北仲です。 もはや軸ではなく、サークル円で考えられています。 軸の中心が何処から始まっているかを考えてみましょう。主要駅に近い方が有利なはず。横浜駅が軸の中心となれば良かったんですけど、キング軸は少しズレています。 桜木町駅を軸としたクイーンのほうが有利でしょう。 人の流れを見れば明白です。 今後は、北仲方面に流れができます。 馬車道駅からも溢れ出てきます。 北仲は、ジャック軸とすれば、良いと思います。 |
3247:
匿名さん
[2017-03-03 05:53:00]
今さらだけどここオフィステナントホテルの複合施設のビルにすれば良かったのに
で周りにマンション |
3248:
匿名さん
[2017-03-03 06:21:20]
>>3247 匿名さん
その予定だったけど、テナント誘致の見込みがつかなかった。それでオフィス前提の森が撤退し、三井と丸紅パッケージに収まった。 お向かいの新市庁舎も、民間テナントとの混成による家賃収益モデルを予定していたけど、当時、みなとみらいに着工予定だった野村をはじめとするテナントビルの着工延期や撤退が相次ぎ、横浜市としては過剰供給を避けるため、北仲の民間オフィスエリア誘致は見送ることになったんですね。 |
3249:
匿名さん
[2017-03-03 09:45:09]
結局、オフィス誘致よりも住民誘致、観光客誘致ってことですね。
凶とでるか、吉とでるか。昭和の計画ではないので、軌道修正、大いに歓迎ですが、 世の中の流れが速すぎますね。 少子高齢化の流れは変わりません。 あとは、外国人観光客をどこまで呼び込めるか。 カジノ、ということになる。 アカジノカジノだけは避けたい。 赤か黒か、まさしく、ルーレット。 |