THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
2428:
富裕層?
[2017-01-21 01:16:39]
|
2429:
匿名さん
[2017-01-21 02:13:07]
>>2425 匿名さん
みなとみらいの新築はどれも終わってる。ブランズ仕様ケチって、ブルーは近鉄による最大の構造コストカット。 どんぐりだな。どちらか言えば立地のブランズが良いだろうな。どちらにせよ北仲の建物にはかなわない。 |
2430:
匿名さん
[2017-01-21 02:21:12]
いやいや北仲さんも既に森ビル撤退、設計変更で賃貸以下のコストダウン状態。人間がクラスに厳しい空間、天井高、多くが絶望の眺望、恐らく高層以外は爆笑レベルのブルーより酷い始末だろう。 手を伸ばせば天井にぶつかるみたいな。 ほぼ確実に10年落ちよりここも圧倒的に劣るよ。
|
2431:
匿名さん
[2017-01-21 02:26:04]
みなとみらいみたいに
三井 設計ミス連発しないでくださいよ。 格の違いをを見せてあげて下さい。 |
2432:
匿名さん
[2017-01-21 04:57:54]
|
2433:
マンション検討中さん
[2017-01-21 05:34:42]
みなとみらい墓石なら
ここは巨大墓石じゃん。 |
2434:
匿名さん
[2017-01-21 05:41:29]
どちらさんも子供じゃないんだから~
子供の方がましかも 恥ずかしい トランプで日本経済もどうなることやら。。。 |
2435:
匿名さん
[2017-01-21 07:33:17]
|
2436:
匿名さん
[2017-01-21 07:53:10]
|
2437:
匿名さん
[2017-01-21 07:57:34]
|
|
2438:
匿名さん
[2017-01-21 07:58:16]
|
2439:
匿名さん
[2017-01-21 08:04:11]
みなとみらいの東急の仕上がりみちゃうと、今の新築はコストダウンがひどいのはたしか。あそこの購入者は悲惨でしょ。かたやここの外観は、虎ノ門ヒルズを彷彿とさせる。
三井はコストダウンはあまりしないから、期待できると思うよ。 |
2440:
匿名さん
[2017-01-21 08:05:43]
エレベーター1基あたりの戸数という考え方が古いんだよね
|
2441:
匿名さん
[2017-01-21 08:37:51]
|
2442:
匿名さん
[2017-01-21 08:41:20]
|
2443:
匿名さん
[2017-01-21 08:49:35]
|
2447:
マンション検討中さん
[2017-01-21 09:30:30]
[No.2444~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2448:
マンコミュ監視員さん
[2017-01-21 09:42:25]
>>2443 匿名さん
鹿島も10年ぐらい前にやたらタワーマンションを建てた。住宅用タワーで出遅れたためトップダウンの号令がかかり何でもかんでも落札した。 大手ゼネコンの強みは経験に培われた技術力、弱味は上意解脱が強すぎて現場がボーンヘッド、で、結局は丸投げで国から怒られちゃった。 つまりゼネコンってタワマンレベルの技術は名もない下請けに支えられてる看板商売。 |
2449:
匿名さん
[2017-01-21 09:42:48]
|
2450:
匿名さん
[2017-01-21 09:45:10]
|
おそらく住居専用は多くて10基
通勤通学時間帯は1基120世帯が動く
駅徒歩1分でも、部屋からマンションで入口まで
5分にならないように高性能なエレベーターや
振り分けが必要ですね。