THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
2266:
マンション検討中さん
[2017-01-17 19:06:21]
|
2267:
匿名さん
[2017-01-17 20:46:57]
>>2266 マンション検討中さん
周回遅れだね。 トランポノミクスで一段高だよ。 株価⇨中古⇨新築の順で波及していく。 これ常識。 http://www.asahi.com/sp/and_M/living/jutaku-s/CJSN2017011604.html |
2268:
匿名さん
[2017-01-17 20:50:31]
|
2269:
北仲大好きさん
[2017-01-17 21:22:22]
あなたのマイ常識とか聞かされてもねぇ
成約増えてても単価どんどん下がってるし。 |
2270:
北仲大好きさん
[2017-01-17 21:29:48]
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201612_summary.pdf
横浜の価格ピークはP5の2016年6月の45.2万/m2ですね 足元は神奈川、埼玉の下げが加速してますね |
2271:
北仲大好きさん
[2017-01-17 21:32:09]
都内は上がってるみたいですけどほかのスレでやってください。
|
2272:
匿名さん
[2017-01-17 21:38:56]
価格帯と購入者層で動きが違うんだよ。株を何千万も持ってたら年末に一気に上がった。外貨債も円安で一気に回復した。
銀行の定期預金にはまったく無関係。 |
2273:
マンション検討中さん
[2017-01-17 21:43:32]
株と同じスパンで見るなら、いったん戻っても
3年後にはトランプノミクス賞味期限切れで暴落してるかもしれませんね |
2274:
北仲大好きさん
[2017-01-17 21:46:32]
現地見てきました
モデルルームは5月末まで工事と標識に出てました |
2275:
通りがかりさん
[2017-01-17 22:04:26]
|
|
2276:
通りがかりさん
[2017-01-17 22:05:59]
|
2277:
マンション検討中さん
[2017-01-17 22:16:18]
トランポノミクス波及近いと思ってるんだったら
すぐ完成在庫か中古買ってください。ここ待ってると上がっちゃうよ 早く早く! ここにきて煽ってる時間ないよ! |
2278:
匿名さん
[2017-01-17 22:59:57]
高いとか安いとか、値上がりするとか値下がりするとか、そんな話ばかり
高層階以外はずっと住みたいと思えるような物件じゃないってことね せめてもう少し広くて居住性が良ければ、少々高くてもここに住みたい人に 売れたんだろうけど、狭小部屋じゃ長期保有のイメージがわかないから、 市況が軟化しそうな局面だと厳しいよね 多少の市況の変化は跳ね返せるような希少立地とは思うけどね |
2279:
マンション検討中さん
[2017-01-17 23:21:18]
>>2278さん
おっしゃる通りですね 希少高層階買える人は別にして 下800戸は極小一生住んでOKの立地命、 生活空間や環境には興味なしの人か、 又はマネーゲーム、株だと思って買うか どちらかしかないと思いますね |
2280:
匿名さん
[2017-01-17 23:37:05]
狭けりゃパスだが、狭くても平気。。。
|
2281:
匿名さん
[2017-01-17 23:40:07]
>>2278 匿名さん
低層のちっちゃなのは実需があるとすればSINGLE.DINKS.SECOND.彼女にプレゼント。あ、一家4人で住む人もいたか。 あとは賃貸投資ですね。 要は金融資産を現物資産に切り替えたい人向けでしょうね。 |
2282:
富裕層?
[2017-01-18 00:01:30]
少子高齢化の日本はこのままでは、
長期には不動産で儲けなんてありません。 大きな駅近の土地が一番下がりにくいですが、 マンションの空き部屋が多くなったら どうしようもありません。 |
2283:
マンション検討中さん
[2017-01-18 00:11:48]
2282さんのも当然の意見だわな
|
2284:
匿名さん
[2017-01-18 00:26:09]
だからこそ購入者本人が永住したいと思えるような居住性が必要なのさ
永住できない物件じゃ相場を度外視して買うことはできない 横浜のいちばん華やかな場所なのに、横浜市民が(お金さえあれば) いつか住みたいと思えるようなマンションにならないのがもったいないね (高層階除いてね) |
2285:
匿名さん
[2017-01-18 00:35:43]
東京都民は、高い金出して住みたいと思わないでしょうし。
|
http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2017/01/abda8e29da375da8b4a...