「浅草タワー」について、意見交換や情報交換をしましょう
(総合設計許可での事業名:(仮称)西浅草3丁目計画)
所在地 東京都台東区西浅草3丁目18番地
沿線名 つくばエクスプレス
最寄駅 浅草
売主 藤和不動産、三菱倉庫 三菱地所
(モリモトの撤退、藤和の上場廃止・完全子会社化によりし、スキームが変更)
建物竣工 2012年3月末(予定)
敷地は、浅草ビューホテルのすぐ西側にあたります。
現在、総合設計許可(超高層をOKにする行政の許可)の当否について、
行政訴訟が進められています。
将来の浅草のまちを考えるうえで大きな影響のある物件です。
購入を検討するひとも、浅草ファンも、みんなで考えましょう。
前のスレッドは↓です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/
※前スレを消化してからこちらをご使用下さい。
施工会社:フジタ東京支店
管理会社:(未定)
[スレ作成日時]2010-06-25 02:17:53
浅草タワーってどうですか? Part2
921:
匿名さん
[2010-09-15 23:50:10]
ここ、江東区よりダメダメじゃんw
|
||
922:
匿名さん
[2010-09-16 00:06:52]
どう反対しても、結局建つのでしょうね。
毎日お寺に散歩してお賽銭入れてくればお寺さんも喜ぶのではないでしょうか。 |
||
923:
匿名さん
[2010-09-16 02:30:00]
|
||
924:
匿名さん
[2010-09-16 02:33:53]
>885
サンバの更衣室につかう会議室の塊+雷門やらを見下ろすテラス。 そんなものいらないだろう。 日陰の問題より、ああいう場所に、あんな建物を、区の金で作るという方が根本的な問題。 近所の空きビルでも使えば事足りる。 「寺や町を見下ろす」という発想、浅草タワーもそうだが、不遜だ。 観光用のビジターセンターが街より目立ってどうするつもりだ?w |
||
925:
匿名さん
[2010-09-16 02:39:37]
|
||
926:
匿名さん
[2010-09-16 02:43:07]
>889
もっとちゃんと調べてから書けよ。 ロックのことだけ書いても 池を埋めた戦後=「新世界」ビルやらと、戦前の六区興行街。 いきなりごちゃごちゃになるわけないだろ。w ごちゃごちゃといえば、その後のボーリングブーム、パチンコ屋の乱立。 そしてフットサルコートで壊した古い建築。要するに高度成長の末期から80年代。 > 2012年、ひょうたん池がこの浅草の地に形を変えて復活します。 > この浅草タワープロジェクトのおかげなのでした。 ? もう、狂気だな。 |
||
927:
匿名さん
[2010-09-16 02:44:55]
|
||
928:
匿名さん
[2010-09-16 02:47:13]
|
||
929:
匿名さん
[2010-09-16 02:51:09]
|
||
930:
匿名さん
[2010-09-16 02:57:30]
|
||
|
||
931:
匿名さん
[2010-09-16 03:01:47]
|
||
932:
匿名さん
[2010-09-16 03:04:12]
|
||
933:
匿名さん
[2010-09-16 03:05:19]
|
||
934:
匿名さん
[2010-09-16 03:12:17]
>>918
> タワマンでなければ問題なかった。 そのとおり。 要するに、タワー推進=(ごく少数の)住民エゴなんですよ。 南側の旧公団(電電から移管)の土地がモリモトの所有になって 旧藤和マンション住民の一部が、「自分たちのビルが日陰になる」と騒ぎ立て、 大改修したばっかりのビルを、無理やり理事会で「老朽につき解体、建て替え」とし、 妙なスキームを作って、行政に飲ませ、モリモトを巻き込んで、タワーでひと儲けをたくらんだ。 大多数の旧住民が事態の推移さえ分からないうちに、解体決議、解体。 大量の難民を「タワー強行」のために生み出した。 で、「難民救済のためにタワーを」という、マッチ・ポンプを区議会で演じた。 茶番。 > 個人的に文化的遺産を守る事は大切だと思いますけどねー。 その通りです。 > 訴訟の行方と、売れ行きの方も気になります。 訴訟はわからんし。 売行きは事業者が「大本営発表」しかしないからね。 |
||
935:
匿名さん
[2010-09-16 03:13:15]
|
||
936:
匿名さん
[2010-09-16 03:14:18]
補足。
> 西側のシルクハットハイツの区画なのか? ここだけはいってない。 あと、裏の方。がさっと。 |
||
937:
匿名さん
[2010-09-16 03:17:26]
>920
> 文化財を守るのは当然 「文化的景観」って調べてみてください。 東京だと、皇居あたり、神田川、隅田川、谷中あたりがその指定候補。 今、指定はないが、そのうち、風景が「文化財」となる。 その「文化財」にシミや、後世の拙劣な補修があったら、直すでしょ。 風景も、そういう考え方が出てきたわけだ。 もともと、都市計画でも「風致地区」や「美観地区」というのがあったけど。 |
||
938:
匿名さん
[2010-09-16 03:21:41]
>920
で、本堂も戦争で焼けたので、厳密にいえば、浅草寺の文化財は、二天門と伝法院、隣の三社様くらいしかない。 (近代建築としては、支院群や仲見世もはいるが) しかし、広重の絵や、「江戸名所図会」に描かれているような「景観の構成」はきっちりのこっている。 さらに言えば、浅草の「地」となる土地割や町の秩序、「図」となる寺院などはきれいに保たれている。 決して、無秩序ではない。 戦火や戦後の窮乏で失ったもの、バブルで失ったものも多いが、まだ、なんとかなるのが浅草だ。 |
||
939:
匿名さん
[2010-09-16 03:24:57]
>920
ここでいう文化財は、国や自治体の「指定」や「登録文化財」に限らない、歴史的な由緒をもつもの、 それを清潔、正直に受け継いでいるもの(オーセンティシティを維持しているもの)を含むことを補足しておこうか。 そういう意味では、浅草寺は再建であっても、浅草の「図」の中心であり、「地」の要でもある。 そこからの眺望は、そういう意味で広義の文化財性があるといっていい。 |
||
940:
匿名さん
[2010-09-16 03:32:45]
>920
あと。 景観行政。 「文化財」のほかに、「景観」を整えて、まちの個性を保とうという動きが別にある。 (根は一緒といってもいいかもしれないが、運用が違う) 「美の条例」という言葉を調べてみれば、超一級品の刀剣や書画のような「文化財」にかぎらず、風土に見合った、人々の暮らしの積み重ねの風景、そういう歴史の集積(オーセンティシティを保持した)をどう評価して、次の世代に引き継ぐかという真剣な努力が、バブルの裏で起きていたこと、それがわかる。 遅まきだが、東京でも「景観条例」が作られ、都が、皇居周辺と、国会、東京駅、神宮外苑、迎賓館などへの眺望と後背地の高さ規制の準備、清澄庭園や岩崎邸などの周辺の高さ制限、色彩制限の体制を整えているのをご存じか? その時、浅草寺も候補に挙がったが、長年の都と浅草寺の確執が本音、宗教色を除外するという大義明文、建前でその対象から漏れたが、都も国も、浅草寺の駒形からの表参道、境内の空の広がり、お堂の屋根の重なりの美などを評価している。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |