三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「浅草タワーってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 西浅草
  6. 浅草タワーってどうですか? Part2
 

広告を掲載

あさじがはら [更新日時] 2010-09-23 19:00:38
 

「浅草タワー」について、意見交換や情報交換をしましょう
(総合設計許可での事業名:(仮称)西浅草3丁目計画)

所在地 東京都台東区西浅草3丁目18番地
沿線名 つくばエクスプレス 
最寄駅 浅草
売主  藤和不動産、三菱倉庫 三菱地所
(モリモトの撤退、藤和の上場廃止・完全子会社化によりし、スキームが変更)
建物竣工 2012年3月末(予定)

敷地は、浅草ビューホテルのすぐ西側にあたります。
現在、総合設計許可(超高層をOKにする行政の許可)の当否について、
行政訴訟が進められています。
将来の浅草のまちを考えるうえで大きな影響のある物件です。
購入を検討するひとも、浅草ファンも、みんなで考えましょう。

前のスレッドは↓です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/
※前スレを消化してからこちらをご使用下さい。


施工会社:フジタ東京支店
管理会社:(未定)

[スレ作成日時]2010-06-25 02:17:53

現在の物件
浅草タワー
浅草タワー  [【先着順】]
浅草タワー
 
所在地:東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
交通:山手線 上野駅 徒歩16分 (入谷口)
総戸数: 693戸 

浅草タワーってどうですか? Part2

150: 匿名さん 
[2010-07-04 14:07:13]
370万円なんて金額、事業者が自ら支払いを申し出たとでも?
地元町会との話し合いがない限り、そんな支払いの取り決めなんかありえない。

【一部テキストを削除しました。管理人】
151: 匿名さん 
[2010-07-04 14:11:07]
反対派をカネに絡めてこきおろすのは、自分たちがカネを手にすることの裏返しだったんだな。
町会費なんて氷山の一角だろう。まだあるんじゃないの?
152: 匿名さん 
[2010-07-04 14:11:40]
本当に知らないなら地元の人間じゃないだね
ここで拾った情報しかないんだったら
もう黙っててね
153: 匿名さん 
[2010-07-04 14:14:08]
町会費以外にも、お祭りや特別行事の協力金という名目で細かく取り立てていく可能性もあるのでは?
155: 匿名さん 
[2010-07-04 14:27:46]
どっちにしても、
反対運動プラス金目当ての地元町会
が地元の様子ということですね。
ひどいもんだ。
158: 物件比較中さん 
[2010-07-04 18:22:14]
ここは結局どれぐらい第一期の契約があったのかな?
150と言ってますが、減ってるかもしてませんよね。
事業協力者の住居もあるから既に3分の1ぐらい販売されたのですかね。
近隣物件は狭いしイマイチだし、なんか売り切れそうな雰囲気だな。。。。
値段は下がらんかな。
159: 匿名さん 
[2010-07-04 18:39:09]
年間町会費の増額分が370万、10年なら3700万円。
そのほかにも理由をつけて入居者から徴収するかもしれない。

そんな多額のお金、下町の一町会の運営に必要なわけがない。
常識的に考えて、何らかの裏があると想像ざるを得ない。

>138は地元の町会員ですか?
なぜそんなにもお金が必要なのか、答えてもらえませんか?
160: 匿名さん 
[2010-07-04 21:29:34]
町内会費、必ず支払うっていう町も
この時代、珍しいと思うんですけど。
下町って、こんな感じなのでしょうか?

私は下町大好きですけど
無駄な出費は反対・・
161: 匿名さん 
[2010-07-04 21:43:05]
浅草は三社祭があるので、それなりに町会運営にお金がかかるのは事実。
ただそれでも月370万上乗せは取り過ぎ。
中町会、この件でこれからは後ろ指さされるね。
162: 匿名さん 
[2010-07-04 22:00:19]
別掲示板で話題になってましたが、この計画に絡んでいる某議員とか某宗教団体とかに金が流れる可能性も考えられますか?
使途不明なお金を出したくないです。
163: 匿名さん 
[2010-07-04 22:03:55]
>>161さん
月370万ではなくて
年間370万増ですよ。
>>136 参照

今住んでいる町会でも、有名企業が多いので
お祭りの寄付金がすごいです。
1本(100万)とかね。
テントや備品の購入、おみこしの修繕、
お笑い芸人や歌手を呼んだり
資金があればあるで、いろいろ使っているみたいです。
子供たちにお菓子もばら撒いているなあ・・・

164: 匿名さん 
[2010-07-04 22:11:16]
>>163
寄付は厚意だからいいんだよ。
年間370万もの強制徴収はよくない。
お笑い芸人呼んで騒ぐくらいなら払いたくない、という考え方もある。
165: 匿名 
[2010-07-05 01:05:57]
今日の契約は何人したのかな?百世帯位は契約したのかな?
166: 匿名さん 
[2010-07-05 06:21:35]
138です。
私は隣りの区に現在戸建て住まいです。
浅草タワーを検討中ですが、小さい時から町会費は払うのが当たり前。
で育っているので不思議にも思っていませんでした。
払わないマンションの人たちって、、逆に思っていたので。

使い道については町のために使われていると思います。
虫やねずみなどいろいろな駆除やお祭りのお菓子(子どもに配られる)年始のポスター、ガス探知機も常設が義務とされた時は各1個づつ配布。とかでしょうか。
私も町会の役員をやったことがないので疑問にもおもわなかったのですが。。。

一度町会に聞いた方がよいかと思います。
うちも企業があるので、企業は町会費が高いと聞いています。
私のところは350円で、1年分支払います。
会計はきちんとしていると思いますけど。
167: 匿名さん 
[2010-07-05 06:45:33]
中町会はビューホテルや大きな企業もあって、すでに町会費は潤ってると思うけど。
その上でさらに年間370万円もの上乗せが必要な理由というのは想像しづらい。
168: 匿名さん 
[2010-07-05 06:54:29]
町会費の事はもうイイんじゃないの?金が集まって多ければ次年度安くすればイイ話じゃん!!その前に約700世帯分の金が入る?完売するか?って話だろ?
169: 匿名さん 
[2010-07-05 07:47:49]
>>168
それで済む話じゃない。
「密約」があるとか、議員や宗教団体に金が流れる可能性があるとかなると、根本的な大問題。
170: 匿名 
[2010-07-05 07:56:40]
千住に住んでた時の町会費は月500円でしたよ。
171: 匿名さん 
[2010-07-05 08:13:05]
>170
で、その町会で集まった町会費の月合計金額は?使途は?
そこを話さないと意味ないよ。問題は規模なんだから。
500円でも200軒なら10万円。おかしなところの「資金源」には使えない規模でしょ。
172: 匿名さん 
[2010-07-05 08:25:24]
本来なら、町会運営に必要な費用を計上して、それから逆算して町会費を決めるべきケースだと思う。たとえば、マンションができることで以前より年間70万円ほど支出が増えるので、それをマンション全体で負担する。この場合だと町会費はマンションの一世帯で年間1000円、月額100円ほど。ここまで規模の大きいマンションに、小さなマンションと同じような考え方で町会費を課すところにそもそもの間違いがあるし、いろいろ疑られる余地がある。事業者と町会との間でどんな話があったのか、町会費の金額は適正に決められたのか、事業者と町会は購入検討者に公表する必要があるね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる