変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10
変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10
変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10
変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10
変動金利は怖くない!!その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10
変動金利は怖くない!!その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10
変動金利は怖くない!!その17
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10
変動金利は怖くない!!その18
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72307/res/1-10
変動金利は怖くない!!その19
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74815/res/1-10
[スレ作成日時]2010-06-24 23:12:17
変動金利は怖くない!!その20
642:
匿名
[2010-07-26 17:16:37]
|
||
643:
匿名
[2010-07-26 17:23:33]
でも実際に競売行きが多いのは固定さん。
|
||
644:
匿名
[2010-07-26 18:17:40]
変動さんは競売行きが少ないってソース出せ。
|
||
645:
匿名さん
[2010-07-26 18:51:16]
金利の上がらない不況時の住宅ローン破綻は収入減によるものが大半。
収入が安定してないのに、余裕のない返済計画を組んだ人が競売になる。 つまり、変動/固定という問題ではなく、ギリか余裕があるかという問題。 では、どちらがギリが多いかという話になる。 最近、銀行も審査は厳しい訳で、基本的にギリ変は組みにくい。 変動の方が限度額に大きくなるわけではないから 必然的に支払いの多い固定の方が、ギリに近くなる。 収入が景気と連動する人は変動、関係なく安定している人は固定。 これがセオリーでしょう。 |
||
646:
匿名
[2010-07-26 19:26:41]
35年間平均すると、変動も固定も同じだってさ。
あのバブル時の超激高金利時代を潜り抜けた家のオヤジがそうだった。 だから、今良いと思う方を借りておけば? |
||
647:
匿名
[2010-07-26 19:31:58]
銀行の審査金利って同一銀行変動と固定で違うの? 銀行によって審査金利は違うんだろうけど… うーん基本的なこと勘違いしてました
|
||
648:
匿名
[2010-07-26 20:33:37]
今変動ではなくて固定にするヤツがいるとは?
5年前のミニバブルの時だって、上がる気配もなかったよ。100年に一度の世界同時不況だって大統領が言言ってから、まだ2年も経ってないよ。 そう簡単に景気回復なんてないし、多少持直しても金利は上げられないよ。上げたら、国家破綻間違いない。 |
||
649:
匿名さん
[2010-07-26 22:40:05]
破たんが多かったのは結局公庫のものではないかという気がする。
一時ステップ返済とかやっていて、返済額が上がった時にみんな バタバタ倒れていたと言う感じ。 本当はどうなんだろう。 銀行の貸しはがしの方がキツイのでしょうか? |
||
650:
匿名さん
[2010-07-26 22:50:58]
過去スレで固定破綻が多いのは2006年から2007年借入の人が圧倒的に多いって資料が出てたよ。
当時金利3%前後でこれから金利は上がると無理して固定を選らんだ結果、金利は下がって所得も下がり、 破綻続出って感じ。変動は所得は下がったけど金利も下がったから影響は少なかった。元々審査基準は 変動も固定も銀行は同じで、フラットのほうが甘いからフラット破綻が多いのは当たり前だろうけど。 |
||
651:
匿名
[2010-07-27 00:03:22]
だから変動は影響が少なかったって言うソース出せっつってんの。
|
||
|
||
652:
匿名さん
[2010-07-27 07:51:16]
だからフラットは競売急増ってソースはググればいくらでも出てくるんだからそれで充分だろ。
影響が少ない変動にソースなんて有るわけないだろ。 |
||
653:
匿名さん
[2010-07-27 08:19:00]
ソースが無い事が証明だよね。
変動で借りるのは危険ですよって警告するFPは過去に沢山いたけど変動にしたから破綻しましたって記事は見た事ない。 逆にフラットは去年よく記事になってた。 |
||
654:
匿名さん
[2010-07-27 08:50:15]
ちがうね。
機構は資料出すけど銀行は出さない。 ただそれだけのこと。 |
||
655:
匿名さん
[2010-07-27 09:14:33]
ようするにギリ固定が世の中に沢山いる事は紛れもない事実。
|
||
656:
匿名さん
[2010-07-27 11:33:05]
銀行は返済額の見直しに対応してくれたり、まず任意売却だからね。もともて審査規準もしっかりしてるから競売行きは、失業や疾病など、よほどな理由が無い限りあり得ないんだよ。
かたやフラットはそもそも銀行で借りられなかった人達が借りられるような甘い審査規準だし、返済が滞ったら事務的に即競売だったからリーマンショック以後フラットの競売行きが急増したんじゃないかな。 |
||
657:
匿名
[2010-07-27 12:45:23]
2006〜2007年はミニバブルで銀行もイケイケどんどんで貸しまくってたからね。物件価格の120%位当り前だった。
銀行もそうしないと住宅ローンくらいしか貸し出す相手がなかったからね。 そのちょっと前までは、銀行も破綻寸前までいっていたから、住宅ローンで利益出す為に、誰にでも融資してたね。 その後サブプライムやリーマンショックによる不況で収入減少。支払いが不能になるが、同時に価格の下落が始まった為に、売るに売れない状態となる。 破綻者が出て当然! 小泉政策と銀行の責任は重いね。 |
||
658:
匿名
[2010-07-27 12:55:33]
追加
今破綻者が出ないのは、亀井さんの政策。 良いのか悪いのか?後でしわ寄せが来るかもね? |
||
659:
匿名
[2010-07-27 13:41:46]
そう言えばモラトリアム法案が施行されれば金利が上がるって言ってた人いたね。
|
||
660:
匿名
[2010-07-27 20:08:43]
破綻者が固定を選んだ人の方が多いのは650さんの通り、変動よりも支払い額が多いからである。
皮肉なものですね。 今が良けりゃ良い変動派(先のことは何とかなる)の人ではなくて、安定思考の堅実固定派が破綻するなんて。(堅実というよりも小心・臆病?) 人生何がダメで何が正しいかなんて、過ぎてみないと分からないってことですよ。 10年以上超低金利続いているよ。もう上がるかもはまだ上がらないんですよ。 10年前よりも、不安定社会(世界中)において固定なんか止めなさいよ。 どう考えても更に悪くなる可能性の方が高いだろうに。 |
||
661:
匿名さん
[2010-07-27 20:59:27]
>破綻者が固定を選んだ人の方が多い
だからソース出せってばよ。 |
||
662:
匿名さん
[2010-07-27 21:13:35]
|
||
663:
契約済みさん
[2010-07-27 21:57:46]
わっ!出た!
ここ数年の世相とおんなじで、民間企業の銀行は誰でも貸す訳には行かないし与信管理とリスク管理が しっかりしてないと銀行自身の首を絞める事になる。 かたや公庫なんてのは銀行で漏れた受け皿になる役目も勿論重要だが、役人体質というか誰も責任取らなくて いいだろう。 銀行が変動でGOサイン出してるからには、それなりの裏付けがあって貸してるのが当然なんだから破綻リスク だってフラット固定派と差が出るのは当然だと思う。 |
||
664:
匿名さん
[2010-07-27 21:58:27]
|
||
665:
匿名さん
[2010-07-27 22:03:17]
662さん
そのデータだと、世の中不景気ってことしかわかりませんよ・・・。 |
||
666:
匿名さん
[2010-07-27 23:23:57]
じゃ変動の破綻が急増ってソース出したら?
固定の破綻急増ってソースは有るんだから。 |
||
667:
匿名さん
[2010-07-27 23:58:46]
>>666
はあ?なんで? こっちは別に「変動の方が固定より破綻者が多い」なんて言ってないよ。 何のソースがいるんだよ? >破綻者が固定を選んだ人の方が多い などと、ろくなデータもないのにのたまう輩が気に入らんだけだ。 固定選択者を貶めるために、ゆとり返済の破綻者を含めた公庫時代からの累積データ出して、何が楽しい? ちなみにあたしゃ変動契約者。 |
||
668:
匿名さん
[2010-07-28 00:01:06]
>>662 さんの図中の説明が「リクス債権額」になっています。
|
||
669:
匿名さん
[2010-07-28 00:11:32]
ゆとりローンより2006年借入の人のほうが遙かにデフォルト率高いよ。
当時の固定は3%前後。あれから4年。明らかに当時固定で借りた人は人生において最大の失敗をしたわけだ。 そのことに気づいて変動に借り換えた人はまだしもいまだに固定信者がいる事に驚きだな。 |
||
670:
匿名さん
[2010-07-28 00:17:55]
|
||
671:
匿名さん
[2010-07-28 00:25:05]
>>669さん
そのグラフの動きからすると、2008年借り入れの人の方がスタートダッシュも素晴らしく順調にデフォルト率を伸ばしているように読み取れますが。 2007年組も2006年組とほぼ同じペースで途中で進み途中で切れてますね。 今現在はどうなっているんでしょうね? |
||
672:
匿名さん
[2010-07-28 00:34:21]
まぁ、なんと言おうが今は金利上昇どころか下降が止まりませんけど
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100726/bse1007262236003-n1.htm |
||
673:
匿名さん
[2010-07-28 01:50:51]
いずれにしても固定のほうが競売行きが多いっていう状況証拠はそろってるな。
1.銀行は固定も変動も審査基準は一緒→固定借入のヤツのほうが返済が厳しい。 2.長期固定しか無い住宅金融支援機構(フラット)は金融機関より審査が遙かに甘い→ギリ固定大量発生。 3.事実として住宅金融支援機構(フラット)からの借入者の競売行きが去年大きなニュースとなった。 4.デフォルトになる人の比率が2006年以降急増してる→3.と合わせると当時高い金利でフラットで借りた人の競売行きが急増してるように見える。 もちろん、変動のほうが少ないソースは無いけど、2006年頃を振り返ると当時固定3%で借りた人はいまだに3% だけど変動組は当時より0.4%下がってる。審査基準が同じと考えるならば当然当時高い金利での借入の固定の ほうが破綻率が高いと考えるのは自然だ。審査基準が甘いフラットならなおさらのこと。 そもそも破綻に追い込まれなくても賢い人なら自分の選択の間違いを認めてとっくに変動に借り換えてるだろうけど。 その証拠にここのスレもすっかり固定派は消え失せ、ネタもなくなり最近は政治ネタばかりだった。 いまだに固定信者がいるとしたらおそさく担保割れして借換すら出来ない人が悔し紛れにいちゃもん付けてるのかな? ま、あくまで状況証拠だけどね。というかそんな事はむしろどうでもよく、順調に元本を大きく減らしている 変動組はとりあえず安泰って事は間違いないわけで。 |
||
674:
匿名さん
[2010-07-28 07:52:18]
状況証拠、ね。はぁ。
よくわかりました・・・。 |
||
675:
匿名さん
[2010-07-28 08:14:02]
固定のほうがデフォルト率が高いということは、フラットの住宅債券価格も下落して固定の金利も上昇して、今後変動との金利差がさらに開くということですか。
|
||
676:
匿名さん
[2010-07-28 08:25:40]
フラットは10年国債利回り連動でしょ。
それにローン破綻は景気が底打って所得が大きく減った去年がピークで今年は別に増えてないでしょ。 |
||
677:
匿名
[2010-07-28 09:03:05]
長期金利上昇傾向にビビって06年に全期間固定32年3.2%で借りました。
当時変動は全く考えませんでした。各種掲示板を見てもそんな感じでしたし。 年収は微増してますが、今年になって変動もありと思いとうとう変動に借り換えました。 ボーナス時の割合が多いと特に厳しい時期ですね。 |
||
678:
匿名
[2010-07-28 09:44:52]
|
||
679:
匿名さん
[2010-07-29 09:44:18]
あのー、ローン破綻って金利がちょっと変わって程度で起こるものなのでしょうか?
その程度は、ローンを組む段階で考えているかと…。 結局、破綻するのは、リストラにあうとか、会社が倒産するなどの憂目にあった人が第一でしょう? >>669の表でもリーマンショック時に、デフォルト率が上がっているし…。 結局、固定と変動で、どっちが破綻率が高いかと言われたら、 固定で借りた人と、変動で借りた人では、どちらが会社の倒産、リストラにあうかに依るんではないでしょうか? そういう観点から考えると、 私の周りでは、将来にわたってある程度雇用が保障されている人は固定で借りている人が多くて、 ギリギリでローンを組む人は変動が多いです。 なので、変動の方が破綻率は高いような気がします。 もっとも、これも特にソースは無く、私のイメージだけですが。 |
||
680:
匿名さん
[2010-07-29 10:57:28]
将来にわたってある程度雇用が保障されている人にしか銀行はお金を貸しませんが過去3年の所得証明があれば誰でも借りられるフラットのほうが当然破綻は多いでしょ。
私のイメージではあまり考えず、固定にしておけば安心と安易に決めてしまった人が予想外の収入減で窮地に追い込まれ、しっかり考えている人は変動でしっかり対応している印象です。 何も考えなてない変動も中にはいたでしょうが結果的に正解だった訳ですし。 そもそも当事固定を選択した人も皆変動に借り換えているのが現状。 |
||
681:
匿名さん
[2010-07-29 11:13:52]
今新規に借りるなら変動派でもフラットSも考慮に入る水準でしょうね。
何にしても固定は論外のように思います。フラットか変動の2択かと。 |
||
682:
匿名さん
[2010-07-29 11:14:41]
私も変動利用者ですけど、
今年と来年は金利が上がらないのは想像できるけど、再来年以降は全然分かりません。 平成24年度以降を読めている人います? |
||
683:
匿名
[2010-07-29 12:43:02]
>682 それができるなら誰も苦労しなくないですか?
|
||
684:
匿名
[2010-07-29 13:16:50]
一時的に0.5%程度の上昇はあるかもしれないが、それ以上はないと思います。これから先、800兆円の借金・少子化・年金・デフレ他、様々な問題を抱えてる日本がそんなに早く回復するわけがない。
抱えてる問題が困難なことばかり。一つも解決出来ずに10年は軽く過ぎるだろうね。 その間に景気が多少持直した場合に少し上がり、また直ぐに下がる。この繰り返しですね。 暑さとエコポイントでエアコンの売れ行きは良いが、メーカーはきちんと利益を確保出来ていない。 消費者は割安感のないものは買わなくなってしまってる。 この状況は簡単には変わらないですね。年金と少子化が解決し、将来の不安を取り除かない限り、消費者は貯蓄を優先するでしょう。 |
||
685:
匿名さん
[2010-07-29 13:44:25]
682
ほんとに読めたら、変動金利なんて興味ないくらい稼げてます。 神様でもなければ、みな状況から予想しているにすぎません。 |
||
686:
匿名さん
[2010-07-29 17:31:02]
>平成24年度以降を読めている人います?
金利は上昇を始めます。 |
||
687:
匿名さん
[2010-07-29 17:45:22]
読める人発見!
いくらでも稼げる人ですね! |
||
688:
匿名
[2010-07-29 17:54:38]
国債が売られると金利が上がりますか?都市銀の一角が売りオペレーションを始めたと聞いたのですが
|
||
689:
匿名
[2010-07-29 17:54:42]
国債が売られると金利が上がりますか?都市銀の一角が売りオペレーションを始めたと聞いたのですが
|
||
690:
匿名さん
[2010-07-29 18:20:41]
国債が売られると長期金利は上がりますが、政策金利は変わらないんじゃないですかね。
アメリカは今長期金利は3%前後ですし、去年は4%超えていた時期もありましたが、ゼロ金利政策を継続中です。 ユーロはギリシャ危機などで長期金利が一時期跳ね上がりましたが、ECBによる国債買い切りで落ち着いています。 アメリカもユーロもそのような状況でも物価が上がるどころかデフレ懸念すらあり、低金利の長期化が言われて います。 かたや日本の長期金利は1%。これがアメリカ並みになっても景気回復が伴わなければ利上げは無いでしょうから 安泰でしょうし、仮に国債が売られて長期金利が上昇しても日銀が買いオペを行い、下がるだけでしょう。 |
||
691:
匿名
[2010-07-29 19:10:19]
ということで、ここ3〜4年以内に大幅に金利が上昇したら、私が肩代わりしてあげるよ。
|
||
692:
匿名さん
[2010-07-30 00:24:34]
>>690
>安泰でしょうし、仮に国債が売られて長期金利が上昇しても日銀が買いオペを行い、下がるだけでしょう。 日銀が長期金利が上昇したから、などと言ってそんなに簡単に国債買い増しするわけないだろ (日銀はある一定の規模の範囲で国債を定期的に買っているけどな) |
||
693:
匿名さん
[2010-07-30 04:13:30]
|
||
694:
匿名さん
[2010-07-30 05:38:51]
>日銀が長期金利が上昇したから、などと言ってそんなに簡単に国債買い増しするわけないだろ
>(日銀はある一定の規模の範囲で国債を定期的に買っているけどな) 銀行券ルールの事ね。でも実はリーマンショック以降、世界的に国債買い切ってないのは日銀だけ。 この銀行券ルールってのは日本だけが採用している根拠の無いルールらしい。日銀法改正などが 騒がれている現状、いつそんなルール撤廃されてもおかしくないんじゃないのかな。 少なくとも白川の任期が終わればどうなるか分からないよ。 |
||
695:
匿名さん
[2010-07-30 07:50:33]
>銀行券ルールの事ね。でも実はリーマンショック以降、世界的に国債買い切ってないのは日銀だけ。
>この銀行券ルールってのは日本だけが採用している根拠の無いルールらしい。 根拠は日銀理論でしょw。 >日銀法改正などが >騒がれている現状、いつそんなルール撤廃されてもおかしくないんじゃないのかな。 無理無理。内閣府副大臣の大塚耕平は元日銀で日銀の立場に立って反対しているし 自民党総裁の谷垣は元大蔵で官僚の立場に立って反対してる。議員には官僚OBがいっぱい いるからそいつらの賛成は期待できなってこと。官僚OBでない議員って(自民党に たくさんいる2世議員とか)、能力が低すぎて、マクロ経済財政政策に通じているやつ なんてほとんどいないだろ? そんな状態で日銀(官僚のお仲間)に都合の悪い法改正なんてできっこない。 >少なくとも白川の任期が終わればどうなるか分からないよ。 日銀出身者は皆金太郎飴で、誰がなっても日銀理論の信奉者だよ。 白川の後任も白川とまったく同じことをやるだけw。 日銀政策審議委員も日銀にしっぽ振ってならせてもらったやつばかりだから、日銀の 反対する政策を言い出す奴などひとりもいないしな。 |
||
696:
匿名さん
[2010-07-30 08:21:57]
いや、日銀総裁人事の任命権は政府にあるんだからリフレ派の人間を総裁にすればいいだけ。
それに銀行券ルール撤廃は日銀法の改正がなくても出来るし。 白川の後任に誰が来るかで大きく変わる可能性はあるよ。 |
||
697:
匿名さん
[2010-07-30 08:48:26]
1,2週間のうちに米FRB、英BOE、ユーロECBと各国中銀が会合開いてるけどとこもデフレ警戒とか、経済見通しは異常に不透明とか、異例の低金利を長期間維持することを正当化するとか声明を出してるのに、我が日銀はすでにずっとデフレなのにも関わらず、本邦経済のリスクは上下両方に拡大とか、景気の先行きについては緩やかに回復していくと予想とか言ってたよ。
|
||
698:
匿名さん
[2010-07-30 10:37:43]
>>696
>いや、日銀総裁人事の任命権は政府にあるんだからリフレ派の人間を総裁にすればいいだけ。 言うのは実に簡単だが、実現はほとんど不可能だろ? 少なくとも日銀は大反対するし、日銀に近い立場の議員を使って総裁候補にならないよう ネガティブキャンペーンをやるだろう。財務省に取り込まれた経済オンチの民主党政権が 日銀の反対する候補を総裁として推すとでも? ありえませんな-。 |
||
699:
匿名さん
[2010-07-30 10:56:54]
日銀ある限り日本の金利上昇はあり得ないって事?
|
||
700:
匿名さん
[2010-07-30 11:53:48]
日銀がある限りデフレが続くのは間違いないよw
金利というのがどの金利のことを意味しているのか不明だが、政策金利なら日銀は 明日にでも引き上げたいと考えているぞ http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20100730-00000021-mai-bus_all |
||
701:
匿名はん
[2010-07-30 13:36:35]
↑それ現状の話し?00年の0金利の時の話しでなく?
|
||
702:
匿名さん
[2010-07-30 13:44:55]
00年も10年も日銀総裁の考え(日銀理論)は何ひとつ変わっていないということです。
|
||
703:
匿名さん
[2010-07-30 15:27:55]
早すぎる利上げが今の低金利長期化の原因なんですが。
利上げして経済失速、結局ゼロ金利に逆戻りってのが過去二回。 |
||
704:
匿名さん
[2010-07-30 15:43:27]
民主党デフレ脱却議連提言案
・デフレ脱却にはインフレターゲットなどのリフレ政策が必須 ・政府は毎年、次年度の物価上昇目標を決定・公表して日銀に通達 ・物価上昇目標はCPI2-3%の間、日銀は目標の上下1%以内に維持を ・デフレ・円高不況の原因は日銀の金融失政、日銀法改正に速やかに着手 ・日銀の自主性を維持し、物価安定だけではなく雇用最大化も目標とする |
||
705:
匿名さん
[2010-07-30 15:58:46]
言っていることは非常に正しいのだが、増税しても使い道を間違えなければ景気はよくなるとか
世迷い言をまじめに語る総理大臣には、何を意味しているのかさっぱり理解できないことでしょうね |
||
706:
匿名さん
[2010-07-30 17:37:25]
最大の犯人は円高。
円安になれば殆んどのことは解決される。 だから、日本円をどんどん印刷する政策が正しい。 |
||
707:
匿名さん
[2010-07-30 20:01:53]
>>日本円をどんどん印刷する政策が正しい。
良く聞くんですけど具体的にはどうするんですか? 日銀が赤字国債を買い切ると言う事? |
||
708:
匿名
[2010-07-30 20:12:18]
貨幣価値がなくなり、インフレ不況に突入。
ものが売れてインフレになるのとは全く違う最悪パターン。 |
||
709:
匿名さん
[2010-07-30 20:38:21]
印刷しただけじゃ流通しないから、貸し出すか国債を買い取るとか。
貸し出すのは国内の銀行でもいいけど、円安目指すとして海外金融機関へどんどん貸せばいい。 なんになるのかわからない超禁じ手。大変円安になる。金利も上がるでしょう。 |
||
710:
匿名さん
[2010-07-30 21:00:00]
よく分からないんですが、要は
今はお金を使わずに残しておいた方がトクって考えから 今お金を使った方がトクって思える状況にならないと駄目ってことですよね? 内需拡大が一番良いのだろうとは思うのですが、外国の貨幣価値を上げて相対的に円安にする方法って無いんでしょうか? |
||
711:
匿名さん
[2010-07-30 22:43:49]
誰かが言ってるように、FRBやECBと以上に
日銀が円債権をバンバン買い取って市場にジャブジャブ と円を注ぎ込めばいい。そうすれば、円安になる。 今は刷り負けてるから、円高になってる。 |
||
712:
匿名さん
[2010-07-30 22:49:35]
人民元みたいに、自国の通貨の価値を下げるということね。
中国のくそがこんなことしているから、相対的に、円が上がってしまうんだよ。 |
||
713:
匿名さん
[2010-07-30 22:50:17]
中国なんかさっさと分解してしまえ。
複数の国に分かれれば良い |
||
714:
匿名さん
[2010-07-30 22:58:40]
|
||
715:
匿名さん
[2010-07-31 04:54:44]
日本は福井総裁時代に量的緩和政策をやってました。どういう政策かっていうと、
円を刷って日銀当座へお金を積み上げる政策。金融機関はゼロ金利で 資金を豊富に調達出来るから貸し出しにお金が回ると考えたわけです。しかしながら実際はそれほど効果が 無かったとも言われています。福井総裁は効果があるかもしれないならやり続ける事に意味があると主張 しましたが、白川総裁は意味が無い事をやる必要は無いと副総裁当時量的緩和政策に反対したそうです。 だから総裁になった現在、ゼロ金利政策を拒み、0.1%とし、量的緩和政策も行っていないようです。 前例が有るように単に買いオペを増やしただけでは金融機関から貸し出しにお金は回らず、インフレにする 事は無理なようです。(金利は低下するので円安傾向となり、輸出関連にはプラスとなるので一定の景気底上げ 効果はあったようですが) 2006年頃の好況を振り返ると、1ドル120円を超える円安になったとしても、一部の輸出大企業は利益が増える でしょうが、国内の9割の中小零細は苦しいままであり、その従業員の所得は上がらず、内需は低迷した ままでした。このような状況下では物価が上がるわけもなく、政策金利は0.5まで上がりましたが、当時の 金融政策決定会合の議事要項を読み返しても常に個人消費が弱い事が懸案材料として上がっています。 日本の諸問題を解決出来る最大の特効薬は内需拡大なわけなのですが、かれこれ20年、それが止まったままです。 |
||
716:
匿名さん
[2010-07-31 08:41:56]
>>715
>日本の諸問題を解決出来る最大の特効薬は内需拡大なわけなのですが、かれこれ20年、それが止まったままです。 政府は短期的には中国からの観光客を数倍に増やすことで少しで内需拡大につな げたいのでしょうね。 中長期的は子供の数を増やすしかないんですけど、日本はこれからかなりの期間 にわたって人口減少が続きますので、何かの間違いが起こって少子化対策が成功 したとしても、その成果が出るのは数十年後になりそうです。 劇薬としては、移民政策がありますね。オーストラリアはそれが成功して今でも 非常に景気がいいので、参考になります。 |
||
717:
入居済み住民さん
[2010-07-31 11:54:41]
>日本の諸問題を解決出来る最大の特効薬は内需拡大なわけなのですが、かれこれ20年、
>それが止まったままです。 前川レポートが86年、だから24年以上、問題には進展が無いわけです。バブル期の一時を 除いて、個人消費は低調。 やっぱり、住宅が狭いとか、東京に集中しすぎとかが根本問題ではないかと。 |
||
718:
匿名
[2010-07-31 12:09:26]
20年後の人口ピラミッドとこれからの財政を考えると絶望的だよ
移民を劇的に増やさないと国家が滅亡しそう マイナス面は多大あるがそれしかないし、今しかない 国力が落ちてからでは誰も移民としてやって来ない |
||
719:
匿名
[2010-07-31 12:52:38]
0金利で銀行に貸し出すしかないので、金利が上がるどころか下がるしかない。
今と変らないから、同時に政府が対策をうたないと使う人が出てこないね。 ローン控除2%15年間とかやれば、皆買いに入るし、銀行も無差別で貸し出すから、不動産価格上昇間違いない。 首都圏(30キロ圏内)は不動産バブルの始まりですね。上がりだしたら、早いですよ。1〜2年で2倍になってしまう。 そこから金利上昇が始まりますよ。 |
||
720:
匿名さん
[2010-07-31 13:03:38]
不動産バブルは日銀が必ずつぶすよ。
前回のバブルを放置しておいたら、日銀のせいにされてさんざん非難されたからな。 |
||
721:
匿名さん
[2010-07-31 15:30:07]
オーストラリアなんて資源豊富な国は
参考にならないよ。 なんか、内需拡大なんて空想だよ。 雇用の安心がなければ内需は拡大しない。 雇用を作るには、産業育成しかない。 けど、政府は、大企業いじめて海外に追い出してるから 内需拡大は永遠に無理じゃないかな? 日経にも出てたけど、スウェーデンを見習えとさ。 高福祉だけど、小さな政府。 海外で活躍する企業の研究開発の後押し。 で、高福祉を維持してるらしいよ。 |
||
722:
匿名さん
[2010-07-31 16:58:18]
日本の9割は中小零細企業なんですが。大企業がいくら海外で儲けても内需は拡大しない事は実証済み。
というより、政府は大企業を優遇する政策を取り続けてきた結果内需は縮小するいっぽう。 法人税も利益に対して掛かる税なので減税してももともと利益があまりでていない日本の9割の人が所属する 中小零細企業には何のメリットも有りません。 |
||
723:
匿名さん
[2010-07-31 18:08:56]
大企業が仕事を海外から取ってきて、
中小へ投げる、という構造じゃないでしょうか? 大企業は海外へ移転しつつあるので、 ますます中小は苦しいでしょうね。 まぁ、法人税率はあんまり意味ないのは同意。 円高の方が何倍もきついと思うよ。 中小零細は、対処しようがない。 中小の味方っぽい今の政府は なんで円高を容認してるんでしょうか・・・・。 円高だと中小は海外企業相手にとても戦えないし、 縮小する内需の奪い合いを続けるしかない。 |
||
724:
匿名さん
[2010-07-31 19:32:10]
海外依存が問題。本来は国内でお金が回れば海外景気に左右される事も無いはず。
海外依存するから円安有利になるのであって、内需が強ければ本来は円高のほうが有利なはず。 アメリカなどは常に「強いドルは!」と、言い続けてる。 70年代80年代は内需拡大で経済成長し、所得は倍増してきました。 国際競争力の名の下に海外依存を強め、国内の賃金を下げ、下請け中小企業を苦しめた結果、国内が疲弊した。 国内の供給過多を補う為に海外に需要を求めるのではなく、国内需要を高める政策が必要。 |
||
725:
匿名さん
[2010-07-31 19:55:11]
アメリカの内需は、不動産を担保にした借金でまかなってたんじゃないの?
それも崩壊し、アメリカは輸出倍増計画を発表したけど。 輸出を捨てて、内需だけで、うまくいってる国は無いのでは? つまり、リーマンショックで無傷な国ってあったのかな? どこの国も、自国通貨安を誘導してる。 金融立国を目指すわけでもなさそうだし。 すべて、国内で廻すなんて、 社会主義や鎖国がうまくいくってのと同レベル。 |
||
726:
匿名さん
[2010-07-31 19:56:06]
んで変動がここ数年で上昇する可能性はあるの??
|
||
727:
匿名さん
[2010-07-31 20:01:26]
例えば、1億人弱の内需だけで食っていけるメーカーがあったとする。
ライバルの海外メーカーは中国で10億以上を相手に商売をする。 どうなるか? 内需だけのメーカーは、開発競争にかけられるお金がライバルより 少ないので、みるみるうちに、商品力が負ける。 すると、ライバルの優れた商品が円高で安く輸入され、 内需だけのメーカーは倒産する。 さて、裾野の大きいメーカの何十万の雇用をどうやって維持するのか? 内需主導とかいってる人の矛盾はここ。 聞こえは良いが、中身は無いし矛盾だらけ。 |
||
728:
匿名さん
[2010-07-31 20:19:51]
>>727
そこで規制強化ですよ。 元々世界に誇る日本の自動車産業も旧通産省の国内メーカー保護政策の結果です。 まだ日本の自動車産業が発展途上の頃、輸入車の価格や税金が異常に高かったでしょ?輸入車はおお金持ちの 代名詞だったですよね。国内産業を保護した結果世界最高水準の自動車産業が日本に出来たのです。 国内の農産物だって政府の保護下にあるから成り立っているのであって、何でもかんでも自由化規制緩和を 行えば国内が疲弊するのは必須。海外の安い商品には高額な関税を課して国内産業を保護して内需産業拡大を 目指すべき。 結局日本は外交下手で海外に屈した結果、内需が疲弊した。 中国みたいに不当に人民元を安く操作するくらいの強引さが必要だと思う。 80年代、今の中国のように日本も円安が問題となり、日米貿易摩擦なんて言われてましたが、日本は 簡単にプラザ合意で円高容認した頃からおかしくなったのです。円高容認し、円高不況を押さえる為に 低金利政策を長期化した結果バブルが発生、崩壊し、20年以上の停滞です。 もっと自国の為の海外に屈しない政策を行わなければいつまでも海外に吸い取られて国内が疲弊するだけです。 |
||
729:
匿名さん
[2010-07-31 20:34:31]
内需だけになると、
今、海外相手に商売してる会社は、規模縮小となり、 相当数の雇用が失われる。 当然、内需も縮小する。 その雇用はどうするの? 全員、公務員にするつもり? そもそも、世界恐慌の原因のひとつになった保護主義は できないよ。 さらに他国製品に関税かけて、 逆に、原油や鉄鉱石の価格を跳ね上げられたら どうする? |
||
730:
匿名さん
[2010-07-31 20:51:37]
まぁ、日本は資源なり材料のほとんど
を輸入しないと手に入らないから、国際的には孤立できないよね。 皆して前近代的な生活水準まで落とすとか。 |
||
731:
匿名さん
[2010-07-31 21:03:07]
人口1億人の日本市場って本来は結構魅力的なはずだと思うんだけど。
今は全く魅力無く、外資が入って来ないけど。外資が来ないのは法人税が高いからじゃないでしょ |
||
732:
匿名さん
[2010-08-02 13:56:46]
白川総裁、不況への日銀の責任を認めず 衆院予算委で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100802-00000530-san-pol |
||
733:
匿名はん
[2010-08-02 15:33:01]
>今は全く魅力無く、外資が入って来ないけど。
そうか? |
||
734:
匿名さん
[2010-08-02 19:03:34]
総裁交代させたのは自分たちなのに、
総裁、叩いてるのか。 |
||
735:
匿名さん
[2010-08-02 19:11:02]
やはり日銀法改正して、インフレ目標の設定と目標値に未達の場合は任期途中でも
クビにできるようにしないとだめだね。 |
||
736:
匿名さん
[2010-08-02 19:25:19]
|
||
737:
匿名
[2010-08-02 20:38:21]
1億の市場は魅力溢れてるが、金使わない小心者の集団に成っちゃったからね。食事・ファッション・住宅、全て割安感のあるものしか買わない。
それぞれの企業が適正利益を確保できなくなってる。利益の無いものを大量に売っても忙しいだけ。 だから、金使わないあんた! 労働に見あった収入が得られてないだろう? |
||
738:
匿名さん
[2010-08-02 21:34:16]
給料が少なくなったから物を買わなくなったのか物が売れなくなったから給料が減ったのか。
|
||
739:
匿名
[2010-08-02 22:11:47]
給料が上がりも下がりもしない立場からは、デフレはかなり有り難いです。
このままデフレ&低金利&円高続いてください。 |
||
740:
匿名さん
[2010-08-02 23:05:50]
銀行に預けてても利息が付かないから、使ってしまうという層はたしかにあるよ。
|
||
741:
匿名さん
[2010-08-02 23:51:17]
変動金利、繰り上げ返済時は注意の記事良かったですね。
(最近の日経) よんでいて損は無いかとおもった。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
借入れが多いひとが変動を組むひとに多いと聞いたことあるよ