変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10
変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10
変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10
変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10
変動金利は怖くない!!その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10
変動金利は怖くない!!その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10
変動金利は怖くない!!その17
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10
変動金利は怖くない!!その18
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72307/res/1-10
変動金利は怖くない!!その19
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74815/res/1-10
[スレ作成日時]2010-06-24 23:12:17
変動金利は怖くない!!その20
251:
匿名さん
[2010-07-07 12:51:06]
|
||
252:
匿名さん
[2010-07-07 13:28:36]
自民党は選挙で地方で強かったのに小泉政権で地方切り捨てを行ったんだから次の選挙で勝てる訳無いよね。当時自民党をぶっ壊すと言ってたけど、本当に壊れちゃったよね。
さらに日本も壊れそうだけど。 |
||
253:
匿名
[2010-07-07 14:54:44]
今の民主の政策が小泉と一緒だよ。
借金を減らすって嬉々として事業仕分けでGDP減らしてる。 その割りに子供手当で消費に回らず貯蓄になる無駄なバラマキの為に国債発行額が過去最高とか! ちなみに小泉の政策を受け継ぐのは民主党だって言ったのは小泉自身。 |
||
254:
匿名
[2010-07-07 15:36:46]
|
||
255:
匿名さん
[2010-07-07 16:45:31]
|
||
256:
匿名さん
[2010-07-07 21:03:56]
>>237
民主党は子ども手当による出生率向上の試算は出していませんが、 こちらの研究所で調査研究結果を出しています。 http://www.kiser.or.jp/ja/temp/pdf/859_Pdf01_1.pdf http://www.kiser.or.jp/ja/press/2009/12/kiser_1.html 子ども手当による合計特殊出生率に与える効果は僅か+0.038程度だそうです。 ちなみに、追加的消費の消費性向は平均12.6%程度。 これでは、子ども手当は、民主党が主張してきた、少子化対策にも経済対策にもなりませんね。 |
||
257:
匿名さん
[2010-07-07 22:16:14]
地方はどうしようもない気がする。
今まで、公共事業と大手企業の工場でなんとか持ってたけど、 公共事業は削減。 政府の後押しで、工場の海外移転加速。 いざとなって、 新しいことをやってのけるような人材もいない、 今まで、上から降ってくる仕事に甘えてたからね。 地方分権を進めたって、人材がいないからだめでしょう。 |
||
258:
匿名さん
[2010-07-07 23:30:51]
どうしようもないって・・・
それを何とかするのが政府の役目でしょ。何のための民主主義だよ |
||
259:
匿名さん
[2010-07-08 00:00:21]
消費税0パーセントにしなさい・・・
テレビで言ってたけど大阪市営バスの運転手は平均年収約800万・・地方公務員 大阪の民間バスの運転手は平均年収約400万・・・民間 倍額だね。 リストラも無いし公務員天国の日本です。 対策 より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう。 公務員給料を大幅に引き下げなければ税金払わんぞ。。。 ってぐらい皆で団結しないとだめだろう。 高給取りの公務員は特に図々しいから。 家族に公務員がいる場合は家族には言えんけど 私の約束 私も 公務員給料が民間より高過ぎること。。を知ってもらう努力をします。 ひろめよう 「公務員給料が民間より高過ぎる、公務員の年金高過ぎる。リストラも無いし公務員天国の日本 これでいいのか」 公務員人件費を引き下げれば消費税も0パーセントにできる 国を借金だらけにしたのは誰だ 公務員とくに高級官僚が一番悪いかも より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらうことだね。 公務員待遇が民間に比べ 良過ぎる 官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏 http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg |
||
260:
匿名さん
[2010-07-08 00:04:15]
公務員300万人で27兆円の人件費だから。
|
||
|
||
261:
匿名
[2010-07-08 00:14:08]
年収400万円
借金8000万円 年間生活費900万円 私は、なんとかなりますか? |
||
262:
匿名さん
[2010-07-08 00:27:39]
小さな政府そして市場の原理を取り入れるアメリカ型の経済を日本も受け取り入れて
国際競争に勝てる国作りをしていくべき。 公務員、議員、特殊法人、マフィアなどがブクブク太り勢力を増し続ける日本は完全 に間違った方向へ向かっている。 |
||
263:
匿名さん
[2010-07-08 00:59:38]
小さな政府がを目指せば、強いモノはより強く、弱いモノはより弱くなる。
政府が小さくなって煽りを受けるのは、立場の弱い若年層だよ。 貧困率はどんどん高くなるだろうね。 金も権力も持ってるのは、年寄り。 |
||
264:
匿名
[2010-07-08 07:39:41]
デフレ不況の日本で小さな政府をやったらダメだろ?
世界同時不況で外需なんてあてに出来ない。内需拡大するしかないのに。 こんなに金利が低いのに民間企業はお金を借りて使ってくれない。最後はやっぱり政府がお金の借り手使い手になってGDPを上げるしかないんだよ。 景気が回復したら小さな政府にしたら良い。今は絶対にダメ! |
||
265:
匿名さん
[2010-07-08 08:18:15]
公務員減らして、
その分、民間の雇用を増やせばよい。 小さな政府に反対してるのは公務員。 |
||
266:
匿名
[2010-07-08 08:36:07]
簡単に民間の雇用を増やすって言うけど、どうやるわけ?
不況で民間は事業の縮小、デフレで雇用は海外に逃げてる状況じゃない?失業者が増え給料が減り、ますます経済が収縮してデフレ加速していく中で 小さな政府ってのは、それでも状況をほったらかして民間に経済を任せるって事だよ。 それが正しい事なん?景気が良くなるわけ?小さな政府に反対するのは公務員だって?そんな単純な話じゃないだろ? |
||
267:
匿名さん
[2010-07-08 11:15:55]
公務員の給与に関して間違った誤解があるような…。
国家公務員数は58.2万人で、総人件費は5,1795億円ですが、 うち退職手当が3974億円、共済負担金が9773億円で、給与分は3,8048億円です。 なので、平均給与は654万円です。 そして、同じ公務員と言っても、給与は職種や職位で、それなりに違ってきます。 なので、一般的な公務員の平均給与は600万円くらいかと…。 |
||
268:
匿名
[2010-07-08 11:23:17]
確かそのデータは独立行政法人の人件費は入って無かったはず。ようするに天下り先の人件費
|
||
269:
匿名さん
[2010-07-08 11:34:17]
>>261
>年収400万円 >借金8000万円 >年間生活費900万円 > >私は、なんとかなりますか? あなたの借金のほとんどは、最悪踏み倒せる身内からの借金です。 しかも、供給側にはまだ余力があります。(一部は喜んで貸しています。) それに、あまり知られていませんが、売却可能な土地などの資産もそこそこありますし、 借金まみれのくせに他人への貸し付け金もかなりあります。 だから、今すぐ首をくくるらなければいけないまでの危険は必要ありません。 もっとも、強硬な取り立てで貸した金を回収したり、資産を売却してしまったあとは 他の家族との有効な付き合いもなくなりますし、生活費を収入以内にしなければ 今度こそ首をくくることになるでしょう。 いずれにせよ、今のままというわけにはいきませんね。 |
||
270:
匿名
[2010-07-08 12:28:35]
財政赤字も格付け会社さえなければ有耶無耶にできると思うんだけど、アレが問題だよね。
格付けがあと1ランク下がると事実上銀行が購入できないんじゃなかったけ? |
||
271:
匿名さん
[2010-07-08 12:54:34]
1ランクって、格付け会社によっても評価はまちまちだし。
SPはなんかは上から二番目の高格付けだし。 いずれにしても返済能力が高いってなってたはず。 ていうか、日本国債が1ランク下がっただけで金融機関が買えなかったら投資先ほとんど無いんじゃないの? |
||
272:
匿名
[2010-07-08 13:01:25]
ムーディーズは去年日本国債の格付けを引き上げてるね。
財政破綻って騒いでるのは日本のマスコミと首相だけ。 |
||
273:
匿名さん
[2010-07-08 13:02:00]
そうなる前には郵便局を国営に戻して、国債を買いまくりますよ。
あと巧みに国民を騙して個人向け国債の大量発行。 最後はインフレに持っていって完了! |
||
274:
匿名さん
[2010-07-08 13:18:29]
日本国債の残高は高いけど、2,3年後財政破綻ってことはないだろうよ
2,3年後まとめて返すわけじゃないし 金融資産の分を引けば、GDP比60%くらいとのこと 日本政府は安い金利で借金して、高い金利で貯金してるようなもの 財政をネットで見るかグロスで見るかによるが。 外国に大量に貸付しているから、外国から感謝されているんじゃね。 |
||
275:
匿名さん
[2010-07-08 13:21:51]
>政府が小さくなって煽りを受けるのは、立場の弱い若年層だよ。
若者の立場が弱いだ? 若者は最も強い立場だろ。 >デフレ不況の日本で小さな政府をやったらダメだろ? 話が逆、小さな政府にしないから不況+デフレなんだよ。 >世界同時不況で外需なんてあてに出来ない。内需拡大するしかないのに。 外需はいくらでもある。勘違いしている人が殆んどだが日本の輸出依存度は低い、 もっともっと輸出を増やさないと日本は生きて行けない。 内需こそ伸びるわけがない、内需拡大なんて極めて困難。日本の貯蓄率は低い、家計は今でも 十分に金を使っている。 |
||
276:
匿名さん
[2010-07-08 13:29:48]
アメリカもこれからは輸出産業だとオバマさんが発表したね。
天然資源0で、内需だけで景気拡大してる国ってある? |
||
277:
匿名さん
[2010-07-08 13:31:04]
|
||
278:
匿名さん
[2010-07-08 13:41:02]
住基ネットに反対したのも、IT化を進めると公務員の仕事がなくなるから、
ってのが本音だよね。 パソコンで代わりがつとまるようなレベルの仕事に そんなに報酬は必要ない。 |
||
279:
匿名さん
[2010-07-08 13:42:33]
貯蓄がある限り、たんす預金以外は誰かに運用してもらうことになる。
誰かというのは、 他国の政府、自国の政府、企業。 預金は自国の政府に運用してもらうことと同じ。 もしくは自分で起業するか? 当然いずれも破綻リスクがある。 で、日本人の選択は大半が自国の法律で保護されてる政府。 逆にそういう風にリスク恐れるから、経済が成長しないとも言える。 |
||
280:
匿名さん
[2010-07-08 14:19:26]
フラットSと変動だったらどっちがいいんですか?
フラットは団信もいるし・・・。 変動はそんな10年20年で5%とかならないですよね? フラットの金利を超えることは考えられますか? |
||
281:
匿名
[2010-07-08 14:22:04]
日本の状況は特殊。貯蓄が過剰でデフレ。だから政府が国債発行してお金を民間企業の代わりに使ってデフレギャップを埋めれば景気良くなるよ。
景気が回復したら小さな政府にしたら良い。アメリカだってお金を刷りまくって政府が需要を補ったり、潰れかけた企業を国営化したり小さな政府から大きな政府に移行してるじゃない。 外需依存国はリ―マンショックで大ダメージ受けてるよ。外需依存ってのは他の国からの内需を奪い取るわけだから中国なんかは風当たり強くなってるよ。世界中にデフレと失業者を輸出してるようなモノだからね。 |
||
282:
匿名さん
[2010-07-08 14:44:24]
>>277
典型的なマスコミに振り回されてる方ですね。 おっしゃる通り財政赤字の額は多額ですし、それは借金に違いありません。 でもよく考えてください。 賃貸暮らしで何の資産もなく、生活費や交遊費で消費者ローンが3000万円ある人。 住宅ローンで家を買って3000万円の残高がある人。 どちらも同じ3000万円の借金ですが、金利や資産状況で危険さが全く違いますよね。 でも一部のマスコミや政党は、「3000万円の借金」としか言いません。 親兄弟から安い金利で借りていても、当然返済は必要です。 「ごめん」なんて手を使われたら親兄弟はたまったもんじゃありませんよね。 でも、まだそんな状態じゃないし、親兄弟も進んで貸してくれている状態です。 今はまだ安心といっても、この先ずっとというわけにはいかないですよね。 だから、消費税アップも含めて検討されてるんですよ。 それに一般家庭でいえば更に収入アップの為の投資の意味合いでの支出もある意味仕方ないかもしれないですね。 我々国民も、そんなこともしっかり考えて、この参院選に投票しましょうよ。 |
||
283:
匿名さん
[2010-07-08 14:51:30]
>>280
借入額と月々の返済可能額や借入年数の予定などの返済力によりますよ。 金利をいくら予想したところで所詮当てもの。 予想より越えた場合も想定してシミュレーションする必要があるよね。 それは人それぞれだから、単純にどっちが得かなんて言えないと思うよ。 |
||
284:
匿名さん
[2010-07-08 15:28:55]
|
||
285:
匿名さん
[2010-07-08 15:34:51]
>いずれ日本国債先物マーケットが答えを出してくれる。
>市場は万能。 へー。今はマーケットは答えを出してないんだ? 何で今出さずにいずれ出すの? インチキ予言者と同レベルの発言だな。 「富士山はいつか必ず噴火する。いつかは分からないが、必ずだ!!」 |
||
286:
匿名さん
[2010-07-08 15:40:21]
市場は作為に満ちていると思います。
|
||
287:
匿名さん
[2010-07-08 18:03:08]
|
||
288:
匿名さん
[2010-07-08 20:25:11]
天下りおよび給与の状況(独立行政法人など)
http://team-tami.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-d4f1.html ◆公務員制度改革 ・トコロテンを押し出すように階級が上がっていくキャリア制度を廃止 ・給与水準を民間並に引き下げ、年功序列的な棒給表・人事評価制度を改めたうえ、終身雇用制度とする ・ノンキャリでも、昇進できるようキャリアパスを設ける ◆人件費改革 ・民間並に人件費の水準を引き下げる(概ね20%カット) これで削減できる人件費は 国家公務員 1兆0.650億円 地方公務員 4兆4,254億円 独立行政法人 2,688億円 合計 5兆7,592億円 |
||
289:
匿名さん
[2010-07-08 20:57:52]
アメリカは輸出倍増構想を発表したじゃん。内需だけでは駄目だって気付いたんだね。
なんでいつも、日本は欧米で失敗した政策を真似て、また失敗するのかね。 |
||
290:
匿名さん
[2010-07-08 21:07:34]
>>282 的なたとえだと800万の借り入れがあって、500万の貯蓄があるというようなものか。
差し引き300万のマイナス 実際は万は兆円なんだけど 政府は借り入れも勝手に償還できないし、貯蓄も勝手に現金化できないが。 今は大丈夫だけど将来は危ないっていいたいんじゃないか ただ借金ばかりしてる国よりは、格付けが上なのも事実。 |
||
291:
匿名
[2010-07-08 21:38:44]
アメリカは世界最大の貿易赤字国。リ―マンショック前までね。
外需依存国の代表国の中国なんかの最大需要国だった。金融で儲けたお金と借金でじゃんじゃか物を買ってあげてた。 ところが、不況で状況が変わった。中国は安い商品を提供してくれる取引相手ではなく、失業者を輸出するやっかいな相手になった。 アメリカが輸出をしますって事は自分達は賢く保護主義になり自国の雇用を守ります。他国はアメリカの消費を当てにするなって事。 それぞれの国によって状況は様々。アメリカが外需拡大に走ったから日本もそれに続けば良いなんて単純な話じゃ無い。 日本の問題はデフレ。50兆円とも言われる需要不足が国内にあるのだから、豊富な貯蓄を国債に代えて政府は内需を拡大する事が大切。 |
||
292:
匿名さん
[2010-07-08 21:59:50]
今すぐに財政破綻するなんて思ってる人は、殆どいないでしょう。
しかし、だからといって大丈夫というのも、いかがなものかと思う。 国民の金融資産1400兆円ぐらい。地方を合わせて借金は1000兆円ぐらい。 今国債は40兆円ぐらい?。後10年ということになる。 1400兆円を超えてから破綻するのではない。 その手前、市場の信用をなくした時に破綻するでしょ。 国債も3年ものとかが売られるようになったようだが、これなんか国債の売れが悪くなって きている前兆でないの?。 10年先はどうなるか分からない。だから短期のものを発売しないと売れないのでは?。 |
||
293:
匿名さん
[2010-07-08 22:10:54]
変動金利がどんどん下がってるんね^^
変動の勝利だね |
||
294:
匿名さん
[2010-07-08 22:34:11]
|
||
295:
匿名さん
[2010-07-08 22:58:49]
>>294
>民間の竹藪にでも捨てられるのですか? ここ10数年効果がなかったのでは?。 効果あったなら、財政再建できていたでしょ。 どこの党ならできるとか、政治的な話はしたくない。 どうすれば再建できるかなら話になる。 大丈夫、大丈夫だけなら再建なんかできない。 |
||
296:
匿名さん
[2010-07-08 23:09:27]
どうすれば再建できるかなんてどうでもよい。
どうせできやしない。 それより、今ある資産をどうやったら守れるか、 知りたい。巻き添いはごめん。 |
||
297:
匿名さん
[2010-07-08 23:10:06]
|
||
298:
匿名さん
[2010-07-08 23:23:54]
>>296
>それより、今ある資産をどうやったら守れるか、 >知りたい。巻き添いはごめん。 同意。 俺も、財政再建できないと思ってる。 大丈夫と言ってる連中は、国の借金で恩恵を受けている連中と思っている。 俺も今ある資産をどうすれば守れるか考えている。 とりあえず、金融資産の一部を外貨預金と不動産に変えている。 |
||
299:
匿名さん
[2010-07-08 23:25:30]
実は、粉飾してましたなんて落ちだったりして。
|
||
300:
匿名さん
[2010-07-08 23:32:17]
節約した人件費の向かった先
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/98/index.html 例えば、2001年度から2005年度にかけての「雇用者報酬」の推移を見ると、 8兆5163億円も減少している。ところが、企業の利益に相当する「営業余剰」は、 逆に10兆1509億円も増えているのだ。 非正社員を増やしたことで、4年間で8兆円以上も給料を減らしたのに、逆に 企業の利益はそれ以上に増えていることを示しているのである。 --- では、人件費を減らしたことで企業が得た利益は、最終的にどこに行ったのか。 一つは株主である。財務省が発表している「法人企業統計」でみると、2001年度 から2005年度までの4年間で、企業が払った配当金は3倍に増えている。 そして、もう一つは企業の役員である。やはり「法人企業統計」によると、2001年 度から2005年度までの4年間で、資本金10億円以上の大企業の役員報酬(役員 給与と役員賞与の合計)は、なんと1.8倍になっている。さらに、先日、日本経済 新聞社が発表したデータによれば、主要100社の取締役の2006年度分の報酬は、 ここ1年で22%も増えていることが分かる。 --- これはあまりにもひどい。これこそまさに「お手盛り」ではないか。非正社員を増 やして給料を下げておき、自分たちの給料を5年で倍増させているのである。 要するに、大企業の役員たちは、消費者のことも、従業員のことも考えていない のだ。彼らは、景気拡大や構造改革を、自分たちの給料を増やすチャンスとしかと らえていないのである。 同じ会社役員でも、資本金1000万円未満の中小企業の役員報酬は、2001年度 から2005年度までの4年間で3%減っている。その理由は明白だ。大企業が発注 単価をどんどん絞っているために、中小企業の業績が悪くなっているのである。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それを言うなら最近まで少子化担当大臣だった福島瑞穂の方が問題があるかと。
福島瑞穂は、産まない選択-子どもを持たない楽しさ、離婚マニュアルなどの著書があるような人だよ。
こんな人が、本気で少子化対策に取り組んでいたとは、とても思えないけど。