パークハウス東中野リヴゴーシュ
376:
匿名さん
[2011-04-21 15:39:10]
|
377:
匿名さん
[2011-04-21 16:16:39]
>372さん
デベに問い合わせても対応してくれるとは思えないので 皆さんがおっしゃるように、一度調査してもらってはいかがでしょう。 参考までに、以下FOMAの申込手順です。 http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/feedback/ |
378:
匿名さん
[2011-04-22 20:52:00]
>>368
へ!?ホームページに販売戸数1戸って掲載されてるけど、 あれって違うのかな?もう完売ですか!? >販売戸数 1戸(2階) >販売価格 5,190万円 >間取り 2LDK >専有面積 62.94m2 マンションの建設が影響して、携帯の電波が入りにくいって 今時そんなことあるんですね。どこの携帯会社だろう。 |
379:
匿名さん
[2011-04-24 11:06:04]
>371
んなわけねーだろ。入居した時点で1割~2割資産価値は落ちるもんだよ。中古が新築より高くうれるんだったら、即日完売だろ。 |
380:
ご近所さん
[2011-04-24 12:08:48]
現在の進捗状況です。
|
381:
匿名さん
[2011-04-25 14:06:09]
おー、確かにひな壇状になってる!
この状態だと要塞みたいでなかなかかっちょいいですね。 このルーフバルコニーにグリーンルーフテラスが作られるんですね。 しかしこういう作りだと、上階から下の階が丸見えにはならないのかな? |
382:
匿名さん
[2011-04-25 22:05:17]
完売おめでとう。
|
383:
契約済みさん
[2011-04-25 23:55:02]
ありがとう!
|
384:
契約済みさん
[2011-04-26 06:15:30]
>380さん
写真アップ、ありがとうございます。 これは落合ハイム側から撮られたものだと思いますが、 どこかのマンションや建物に上がって撮影されたのでしょうか? 土地を歩いていてこのように見える場所がなかったのでお聞きしたいです。 あと完売した途端にHPの様々な項目が見えなくなってしまい、若干寂しい感もありますね・・ |
385:
ご近所さん
[2011-04-26 11:47:10]
>384さん
その落合ハイムから撮りました。 10階以上の部屋です。 このマンションができる時に、東中野駅前のような高層マンションができるという噂が一部にあり心配していたのですが、9階建てで安心した者です。 あの高さならウチからの眺望には影響は無いので。 また途中経過の写真とか、部分ズームの写真でも貼りますか? |
|
386:
匿名さん
[2011-04-26 17:25:12]
>380
こう見るとスケールありますね。やはり理想はひな壇状の上階に住むこと。 何度バルコニーに出ても飽きないんだろうなあ・・あのタイプを選ぶ人はバルコニーでどんな過ごし方をするか既に決まっていたりするんですかね。自分は温かい季節の夕方から夜に、ゆっくりと最初の晩酌ができたらと笑みがこぼれます。 |
387:
契約済みさん
[2011-04-27 05:48:29]
|
388:
ご近所さん
[2011-04-30 03:52:00]
>379さん
「中古が新築より高く売れる」ことはありますよ。 例は少ないけど、近くに新たに路線が出来たり、延長されたような場合。 最近見た落合ハイムの物件は売値より、10%くらい高値で売られている。落合ハイムの販売当時、大江戸線は新宿までしか開通してなかったけど、完成した頃には全線開通していた。売主の住商は大江戸線が全線開通したらもっと高くなると言っていたが実際そのとおりとなった。 |
389:
匿名さん
[2011-04-30 06:18:14]
|
390:
ご近所さん
[2011-05-01 01:06:23]
>389さん
日本は人口減少に向かっていることを考えれば 長期的に見て高くなることはありえませんし 経年劣化するものが高くなるということも 普通に考えればありえませんし そういうことから、この物件が今後高くなることは ないというのは同感です ただ、価格は需要と供給の関係で決まるので 入居してすぐ1~2割は安くなることは 一般的にはありえても、この物件が「確実に」 とまでは言い切れないのでは? 完売してキャンセルを期待する人がいるような状況なら もう少し期待は持てるのではないかと まぁ、私は購入者ではありませんので、大暴落しても一向にかまいませんが 高い買い物をした人には至福の一時 いい夢を見させてあげてもよいのでは |
391:
匿名さん
[2011-05-01 01:49:19]
この物件はともかく今後はエリアによってより明暗が鮮明になるよ
|
392:
契約済みさん
[2011-05-02 13:39:19]
>390さん
私も含めて購入者が売却を考えるのは、多くの場合、20年とか30年とか、長く住んだ後の話になるでしょう。だから建築後数年の期間で販売価格をどうこうというのはとくに気にならず、むしろ下がるのを当然としてどの価格帯で維持されうるのかを把握しておきたいです。その意味で、この「エリア」における中古価格は今後注視したいですね。 ちなみに小生は最寄駅へ徒歩10分以内、山手線高田馬場駅に自転車5分圏内、小滝橋車庫というバスターミナルにほぼ隣接しているというアクセスの良さから価格が暴落することはないと踏んだ上で購入を決めました。 |
393:
匿名
[2011-05-02 14:08:20]
392
最寄り駅徒歩5分以内じゃないのが不安じゃないですか? 贅沢を言ったらきりがないのかもしれませんが、資産価値にこだわるなら。 |
394:
匿名さん
[2011-05-02 15:24:00]
意外とバス便は便利だと思うけど。
|
395:
匿名さん
[2011-05-02 15:34:10]
現在は最寄り駅まで徒歩2分程度の場所に住んでいて、その前は徒歩10分ほどのの場所に住んでいました。
最初は駅から近いって便利だなーと思ったのですが、慣れてくると別に何とも思わなくなっちゃうんですよね。 これが15~20分とかになると毎日の通勤でウンザリしそうな気もするけど。 10分以内の場所だったら距離よりもマンションまでの道のりの内容が大事かも、帰りの道のりに商店とかが充実してると毎日楽しいですからね。 |
396:
契約済みさん
[2011-05-02 17:25:38]
>393さん
392です。たしかに騒音の問題がない場合、駅に近ければ近いほど資産価値が上がるというのはあるかもしれませんが、不動産物件を考える際の一つの大きな基準として「徒歩10分以内かそうでないか」というのがありますよね。落合駅を使う場合、早稲田通りが若干さびしい感じもありますが、コンビニやドラッグやさんがあるので帰り際に必要なものは揃えられそうです。 |
397:
匿名
[2011-05-02 20:58:01]
395さん? えっつ?駅から近いって超便利ですよ。
外出が億劫じゃないし、何も用事のない休日なんかは とりあえず、駅行って 電車乗っちゃおうって気になる。 まあ、徒歩9分だって、許容範囲なんじゃないですか、普通は。 私は、ずっと、駅2-3分(私鉄ですが)に住んでるんで、もう無理ですが。 |
398:
匿名さん
[2011-05-03 08:07:30]
一般的にはマンションなら最寄駅から徒歩5分以内でしょうね。
5分くらいならいつの間にか着く感じですが、5分を超えると、ああ後1分近ければなあと思ってしまいます。 でも、ここは、東西線と中央線各停の2路線使えて、かつ、新宿にも直線距離が近いうえにバスもあるので、まあ良い場所だと思う。 贅沢を言えばどちらかの駅に5分以内が良かったけどね。 |
399:
契約済みさん
[2011-05-12 23:38:19]
GW中に撮影した現場写真です。
|
400:
契約済みさん
[2011-05-13 09:32:11]
東中野ハイム側から撮られたものとお見受けします。
当初の10月下旬完成予定に向けて着々と進んでいるようですね。 |
401:
匿名さん
[2011-05-13 11:28:39]
|
402:
契約済みさん
[2011-05-14 10:50:58]
南西向きでも中層以上からは桜が見えますね。
また、こうして見ると副都心の高層ビルも近いですね。 |
403:
匿名さん
[2011-05-21 22:06:12]
一度でも駅から近いマンションに住んでしまうと、次に住むところも同じくらいのところか、もっと近くを求めるようになってしまいますよね。私も今駅から2、3分のところに住んでしまっていますので、なかなか9分の辛さが許容範囲にはならないんですよね。これは仕事をしていると特に感じることじゃないでしょうかね。慣れるまでは辛く感じそうです。。。
|
404:
契約済みさん
[2011-05-22 11:56:06]
私は都心に近くなり、満員電車から解放されて嬉しいです。
また、東中野駅は再開発が進んでいるので、もっと便利になりますし。 これから販売されるマンションは、高くなっていく一方です。 >403 もう、完売したので、なにを今更?? 検討されていたのなら残念でしたね |
405:
匿名さん
[2011-05-22 12:17:24]
中野区は家賃の下落が激しいんだよね。
東中野はどうなるかね |
406:
匿名
[2011-05-22 18:09:11]
もともと高くないからだいじょーぶ
|
407:
匿名さん
[2011-05-22 20:40:10]
まあこれから人口は減るんだから駅近しか家賃はとれんだろ
|
408:
匿名さん
[2011-05-22 22:08:09]
駅近でたとえば70㎡を超えるくらいの家族向け物件はそうそうないので、なんだかんだいっても需要は見込める。逆にいうと、同じ物件でも一人向けもしくはDINKS向けの部屋はライバルが多いから苦戦するかも。ただ、これまでこの物件もやれ川そばの低地だの土壌汚染の設計が悪いだのと掲示板でたくさん書き込まれていたけれども、ふたを開けてみたら完成前に完売。これに象徴されてるでしょ。
|
409:
匿名さん
[2011-05-22 22:24:45]
残念ながら家族持ちも減るから
|
410:
契約済みさん
[2011-05-22 22:53:26]
家賃のこと考えるなら駅近&複数路線でしょうね。
正直貸す気も,売る気もないので家賃とかには期待していません。 ここは静かな住環境を求める物件でしょうね ここも狭い間取りは家賃あんまり取れないでしょうね DINKSとかは利便性重視でしょうから 広い間取りは駅近の喧騒を嫌う家族連れなどに一定の需要はあるかもしれません。 まぁでも結局は東中野の周辺がどう変わっていくか次第でしょうね マンションが乱立しないことを祈ります |
411:
購入検討中さん
[2011-05-23 11:28:46]
|
412:
ご近所さん
[2011-06-11 12:12:58]
ルーフバルコニーの植栽が始まってますよ。
|
413:
契約済みさん
[2011-06-14 07:09:20]
|
414:
匿名さん
[2011-06-24 20:17:26]
412さん
お写真、ありがとうございます。 ルーフバルコニーの植栽、いいですね。緑が増えていくと雰囲気も変わりますよね。暖かく感じるような、落ち着くと言うか。 でもお手入れ大変そうですよね。夏は虫が多く発生しないか心配に思うところもありますよね。でも、緑が近くにある生活って憧れてしまいますね。 |
415:
匿名さん
[2011-06-24 20:46:35]
緑があるのはいいですね~、どんどん公式HPにあった完成予想のCGに近づいていく感じでワクワクしますね。
ルーフバルコニーの部屋の方はお手入れの契約も込みなのかな? 写真を見るかぎりだと多少のお手入れが必要そうな庭ですね。虫の駆除などその辺だけしっかりやってもらえたら何も文句はないのですが。 |
416:
契約済みさん
[2011-07-17 00:23:14]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】
|
418:
匿名
[2011-07-18 17:27:55]
ここはランキングで言う「中野」じゃないし…
|
419:
近所をよく知る人
[2011-07-19 12:51:00]
|
420:
ご近所さん
[2011-07-22 00:14:07]
不法侵入するような人が引っ越して来るのか。
いやだな。 |
421:
契約済みさん
[2011-07-22 08:52:39]
|
422:
近所をよく知る人
[2011-07-22 16:37:00]
|
423:
入居予定さん
[2011-07-23 19:42:40]
ご近所でご存知の方がいたら教えてください。
向かいの廃校となった小学校は、しばらく今のまま建物は残り続ける のでしょうか? また第三中学校が統廃合される可能性はありませんか。 子供がおり、気になってまして、特に現在通学させているお子さんを お持ちの方がいたら、学校の雰囲気なども教えていただけたら、 助かります。よろしくお願いします。 |
424:
匿名さん
[2011-07-23 22:28:21]
我が家はこの物件を見送りましたがMR訪問時に担当者と話したところ、第三中学校も統廃合の話があり卒業生が反対運動をしていると言ってました。確かにそのような張り紙があったと記憶しています。
|
425:
ビギナーさん
[2011-07-27 22:54:13]
東中野って、あまりファミリー向けの物件は出ませんね。
ここは、もうキャンセル待ちないんですかね・・・ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
やっぱり価格が安いからですかね。