三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス東中野リヴゴーシュ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 東中野
  6. パークハウス東中野リヴゴーシュ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-09-17 17:38:17
 削除依頼 投稿する

136邸と規模は大きい。川と駅からの微妙な距離が気になるところか?!

売主:三菱地所
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:

[スレ作成日時]2010-06-23 12:08:55

現在の物件
パークハウス東中野リヴゴーシュ
パークハウス東中野リヴゴーシュ
 
所在地:東京都中野区東中野5丁目18-5(地番)
交通:総武線 東中野駅 徒歩9分 (東口)
総戸数: 136戸

パークハウス東中野リヴゴーシュ

341: 購入検討中さん 
[2011-03-31 10:05:55]
私も完全に乗り遅れました

住宅資材は優先的に被災地復興のため使われており
着工している物件もストップがかかってるようです

ここは、今年完成する予定なので、すでに資材の確保はできている
と思います。
税制の優遇も金利も将来不安なので、早く購入を決断すればよかった。。。

空いてる部屋やキャンセルがあるといいですね。
お互い情報交換していきませんか?
342: 契約済みさん 
[2011-03-31 16:32:10]
3戸しか残っていないのは本当のようです。ただ一階以外も残っていたかと思います。地震の影響で今後もしかするとキャンセルがあるかもしれませんが、決断するなら早いうちが良いかと思います。
営業の方の話だとかなり順調に売れているようですね。
343: 購入検討中さん 
[2011-04-01 00:30:24]
過去幾度となく氾濫を繰り返してきたであろうこのようなエリアは、液状化の心配はないものなんですか?
今日のニュースで見ましたが、海から離れた内陸部の我孫子市でも、利根川沿いということもあるのか
液状化で大変なことになっていてようで、しかも自治体で把握している液状化危険エリアから外れた場所で
液状化が起きていると報じていたので、少し気になるところですよね。
344: 匿名さん 
[2011-04-01 13:39:24]
>あれだけ帰宅難民の人とかのニュースをみていると会社から自宅は近い方がいいと
改めて思いますよね。

本当ですよね、これから停電もするかもしれないし自宅は近いほうがいい気がします。
345: 契約済み 
[2011-04-01 15:52:01]
よく販売戸数が3つと書いてあって残戸数がそれしかないと判断される方がいますが、実はそれは誤りで、その期における戸数なんだよ、と指摘された方がいました。でもこの物件は私が営業の方から建設現場の安全を確認した旨の電話連絡を受けた際に、残り戸数は2戸だと明言していたので、挙げられている情報は正しいです。

347: 匿名さん 
[2011-04-01 16:09:52]
免震で高層マンションでなく、アクセスもいいと残り3戸なのも頷けますね。
あとは川の近く、というのがひっかかります。
二十数年前に一度氾濫して床上浸水があったようです。
348: 匿名 
[2011-04-03 23:14:36]
>347さん

今では環七の治水施設もありますし、昨年の台風時も川を見に行きましたが普段とさほど変わらぬ状態でした。数年前に善福寺川沿いで洪水があったので、ここより西の川沿いは危いかもしれませんが、ここには(絶対とは言い切れないけれども)さしたる不安は覚えません。
349: 匿名さん 
[2011-04-03 23:40:25]
ここって免震なの?
350: 匿名さん 
[2011-04-04 00:07:57]
>347さん
ご近所にお住まいなのですか?
そういう方にそう言われると安心なのかなとも思います。
351: 匿名さん 
[2011-04-04 21:47:46]
地震の影響からか、湾岸近くの土地や川から近い、川沿いという場所は、ご近所の方の「ここには不安は覚えません」という言葉に多少安心感は生まれますが、それでも不安に感じるものですね。そんなことを言っていたらどこにも住めなくなってしまいそうですが・・・。ただ、ここのマンションは太陽光発電設備が設置されていて、いいですね。

>349
9階建てですし、免震構造ではないと思います。
352: 匿名さん 
[2011-04-05 10:10:44]
太陽光発電施設は共用部用なんですね。
停電になったからといって廊下・階段が真っ暗になる事は少ないのでしょうか?
太陽光発電の蓄電設備はあるのでしょうか?
そうれあれば夜間も安心なのですが・・・
353: 匿名さん 
[2011-04-05 10:27:08]
誰だよ免震とかウソついてるのは
354: 匿名さん 
[2011-04-05 15:37:45]
太陽光発電は蓄電する事ができますよ。
ここは太陽光パネルで発電→リチウムイオン蓄電池に蓄電→共用施設の照明に使用
という流れだと思いますが、停電時のエレベーター稼動や給水ポンプにも利用できる
マンションもあるとか。
355: 購入検討中さん 
[2011-04-06 01:47:08]
停電知らずのマンションとのことでしたが、以前モデルルームの模型で確認した限りでは、
大きな発電量がとても期待できそうには見えませんでした。耐震性についてはかなり高い
らしく、震度7程度のものでも心配ないと営業さんは言っておられましたよ。
356: 匿名さん 
[2011-04-07 11:18:43]
耐震性に自信ありというのは心強いですね。
あとは発電量が多ければさらに安心できるのにな。
357: 匿名さん 
[2011-04-07 17:19:27]
停電はさておいて、最悪建物だけでも無事であればいいかもしれませんね。
その営業さんはどういう理由で心配ない、といってたんでしょうか?
営業だけに、根拠なしの営業トークだと困るので。。
358: 匿名 
[2011-04-11 08:23:29]
The無の方が好きだね
359: 匿名さん 
[2011-04-13 13:56:38]
>355さん
ここ、震度7でも大丈夫なんですか!?
何せ経験した事のない震度なので、被害状況は予想がつかないですが…。
7レベルだと、マンションは無事でも都内の全機能が停止していそう。
あと、周辺の木造住宅で起こる火事が心配。
360: 購入検討中さん 
[2011-04-14 15:25:19]
>358
私もそう思います。THE無しはベリスタさん抜きの証明にもなり、ワンランク上の感じがしますものね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる