パークハウス東中野リヴゴーシュ
21:
匿名さん
[2010-07-08 11:04:29]
|
22:
匿名さん
[2010-07-08 12:30:35]
個人的嗜好ですが、川沿いが好きです。
線路沿い、幹線道路沿い、(塩害でぼろぼろになる)海沿いよりずっと良いと思うんで。 ここは、お水もよどんでいないし、桜も美しいし、公園も近い。 駅9分ですが、新宿まで2駅ですから、魅力的な立地です。 価格しだいですが・・。。 |
23:
匿名さん
[2010-07-08 12:37:05]
どれくらいしますかね?
平均坪300ぐらい? |
24:
匿名
[2010-07-09 18:17:59]
この前うちの婆ちゃんにここ買いたいから金くれって言ったら、川沿いなんてエッタの住む場所だと猛反対されました。エッタってなんですか?
|
25:
匿名さん
[2010-07-09 21:52:37]
**差別でしょ。
昔の人にはそういう感覚の人が多いので、 気にしない側としてはライバルが減って助かります。 |
26:
匿名さん
[2010-07-10 14:41:08]
この場所を中野区の洪水マップでみると、もっとも青の濃い「浸水2m-5m」となっている。
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/158000/d002981_d/fil/hazardmap... 一応、環七の下に地下貯水池をもうけるといった対策はしているようだ、が、温暖化が進み妙な集中豪雨が起き始める中、今後数十年間、大丈夫だろうか。 東工大教授のここのP20でも、もう東京都に予算がなさそうな気配が記載されている。 http://www.sonpo.or.jp/archive/publish/bousai/jiho/pdf/no_234/yj23416.... -------------------------------- これだけの施設をもってしても、東京都の時間50mm降雨対策は、まだ計画全体の57%しか進んでいない。最近の進捗率は年間1%程度にとどまっている。財政難ばかりか、用地買収の難しさに加えて、都内では地下に大型の下水管やトンネルを設置できるような空間がなくなってきているためでもある。地中深くまで高過密に利用が進んだ東京は、世界最高レベルの日本の土木技術をもってしても対応しにくい状態となり始めている。 -------------------------------- 研究論文やブログでもかなり見つかる。 http://fa.depe.titech.ac.jp:16080/kinouchi/kenkyu1.html http://blog.goo.ne.jp/kumazzzo/e/c63bda87b7941314d20448ae6e3166bc このパークハウスは、横の面積が広い。つまり浸水した場合は、幅広い共用部の補修に迫られ、修繕費がかさむ可能性がある。むしろタワマンのほうが浸水時の修繕費用は少ない。 http://www.m-douyo.jp/column/innami/archives/000175.html ----------------------- マンションの場合「上層階なら被害に遭わない」と思っている方も多いですが、 それは勘違いです。建物が浸水しエレベーター機械や設備機器などに被害がでれば、 修理が完了するまで不自由な暮らしをすることになります。 また、修繕工事で使った分の費用を負担することになります。 「上層階だから被害がない」ということはありません。 ------------------------- 以上、別にネガティブコメントを出したいわけじゃない。今後止まることはない地球温暖化とゲリラ豪雨を考えた場合一検討者として、しらべた結果、出てきたコトの共有。 |
27:
匿名さん
[2010-07-10 17:29:58]
|
28:
匿名さん
[2010-07-12 11:23:02]
>また、修繕工事で使った分の費用を負担することになります。
当然、管理組合で浸水用の保険に加入しないとね。 |
29:
匿名
[2010-07-17 03:16:52]
東中野駅までの道が夜は暗くて微妙な感じ。
|
30:
匿名さん
[2010-07-17 15:51:55]
|
|
31:
匿名さん
[2010-07-18 16:21:37]
価格がどれくらいになるか、気になるな。
|
32:
匿名さん
[2010-07-28 02:20:25]
水害の問題もあり、土壌汚染の問題もあり、高さに関する反対運動まである。都内でも稀に見る悪条件が3拍子揃った物件といえよう。浅草で訴訟したり、中野のアーバンスで惨敗したり、最近の地所さんは本当に色々と大変ですね。
|
33:
匿名さん
[2010-08-02 20:08:51]
|
34:
周辺住民さん
[2010-08-13 21:08:21]
数年前まで東中野の神田川沿いに住んでました。
やはり大雨の時は不安で、河川の水位情報を一晩中チェックしたりしてましたね。 戸建てにお住まいの方の駐車場を借りていたのですが、大雨になると「移動したほうがいいよ」 とご連絡をいただいたりしました。 結局毎年一度はあるこの手のリスクを避けるために引っ越しをした次第。 自然が相手のリスク、それも地震よりも頻度の高い水害は予想しづらいのが困り者ですよね。 東中野自体は、新宿・大久保・中野と賑やかな町に囲まれているわりに静かで、住みやすい ところだと思うんですが。(神田川の桜も、本当に綺麗ですし) |
35:
匿名さん
[2010-08-19 14:02:36]
ここのデザインと色づかいは秀逸ですね。
グリーンルーフテラスも魅力的。 ・・・しばらく書き込みがないので書いてみました。 |
36:
匿名さん
[2010-08-19 16:02:15]
非分譲住戸がたくさんあるのはいただけないですね。
もともとあった会社の関係なんでしょうけど、賃借人が増えそうです。 |
37:
物件比較中さん
[2010-08-21 00:45:26]
場所が悪すぎでしょ。
水害の心配がある上に、超密集してますよ・・・。 しかも敷地内も密集させるみたいですから。 実際、ここは屋根が斜めの設計になってますよね。 |
38:
匿名さん
[2010-08-21 19:32:45]
>37
屋根が斜めって意味がわかりません。 傾斜天井の部屋でもあるのですか? 水害については川の反対側にある東建マンションに30年以上住んでる知人が居ますが、 あのあたりでは一度も浸水被害は起きていないと聞きました。 それを聞いて安心して検討しています。 |
39:
匿名さん
[2010-08-21 19:34:37]
それより気になるのは隣(北側?)のマンション。
なんであの色なんだろう。 最初からなのか、大規模修繕で塗り直したのか。かなり古そうだけど。 |
40:
匿名
[2010-08-21 22:37:29]
無知ですみません。リヴゴーシュって、どういう意味でしょうか?
|
41:
匿名
[2010-08-22 08:14:27]
>>40 フランス語で「左岸」の意味。固有名詞だと、パリのセーヌ川左岸の一部地域を指すことも。 さらに転じて、ファッションブランドの「イヴ・サンローラン・リヴゴーシュ」がオートクチュールに対するプレタポルテであるみたいに、「もう1つの〜」のような使い方もされるようです。 個人的には、英語の「パークハウス」と日本語の「東中野」、フランス語の「リヴゴーシュ」と3つの言語が混在しているのは気持ち悪いですし、ドブ川をセーヌ川に見立てるセンスが寒いです。 |
42:
匿名
[2010-08-22 11:22:11]
丁寧な回答ありがとうございます。確かに寒いですね。マンションの名前は、管理組合で変更可能なのでしょうか?
|
43:
匿名
[2010-08-22 14:19:19]
なるほど勉強になります。
どうせなら「パークハウス東中野サガン」のほうがよかったかも。 マンションの名称変更は管理組合の決議で可能ですが、 登記変更その他手続きとコストがかかるため実施例はほとんどありません。 |
44:
匿名
[2010-08-22 14:56:52]
登記はそのままで、通称として新しい表札に変えるというのは、ダメですかね。リヴゴーシュでは、あまりにも痛過ぎますね。
パークハウス東中野◯丁目か、パークハウス東中野桜並木とかのほうがいいです。 |
45:
匿名さん
[2010-08-22 19:17:19]
まあ住所付きなら「パークハウス東中野」で通じると思いますけどね。
こういう「売るためのネーミング」ってデベの自己満足でイヤですね。 買って長く住む人のことを考えてない。 公的書類とか配達物とか、建物名称が必須なケースは多いです。 そのたびに住所よりも長いこの名前を書く身にもなってほしいです。 |
46:
匿名さん
[2010-08-22 19:27:15]
あれっ? パークハウス東中野ってのが、既に存在しているから、
こんな変な名前つけたのかと思ってました。ないんですね・・・ もはや救いようのないセンスしてますね。 |
47:
匿名さん
[2010-08-22 19:46:00]
|
48:
匿名
[2010-08-23 23:08:07]
パークハウス東中野リバーサイドが一番収まり良いかと。
あとは、パークハウス東中野神田リバーとか、パークハウス東中野チェリーブロッサムとか(笑) |
49:
匿名さん
[2010-08-24 01:22:21]
48
長い名前は嫌い。 裏は小滝橋ハイム、川向かいは柏木マンション、 シンプルなほうが楽です。 この物件に住んで電話でマンション名を言って、ちゃんと聞き取ってもらえるかな。 |
50:
匿名
[2010-08-24 11:53:12]
|
51:
匿名さん
[2010-08-24 15:53:42]
>>50
そう、一般的じゃないのが問題です。 長くても「ドリームレジデンス」とか「パラダイスガーデン」なら聞き取ってもらえる。 (あくまでも例で、センスが悪いのはご容赦ください) 「パークハウス東中野リヴゴーシュです。リヴ、リブじゃなくてウに濁点! それにゴーシュ。ゴーシュです! セロ弾きのゴーシュのゴーシュ! ほら、宮沢賢治の! 宮沢賢治知らないの?」・・・永遠に伝わらない。 |
52:
匿名さん
[2010-08-24 19:28:39]
洪水などで川沿いを敬遠する人がいるので
「リバー」を避けてフランス語にしたんでしょうね。 もうちょっとシンプルな名前でよかったかな。 |
53:
購入検討中さん
[2010-08-24 22:23:43]
ここ、すごく気になっているんですが、
今日現地に行ってみたら(落合駅から)、 どんどん坂を下る感じで、 ということは他よりも低い位置にあるんでしょうか…。 これまでの書き込みで水害のことを心配している方が多いようですが、 いくらここ何年かは被害がないとは言え心配には心配ですよね…。 周りは静かで、都心からも近いし、 悪くはない立地なんですが。 価格も気になるところです。 近くのライオンズ並みの値段だとちょっと厳しいかな。 あと、非分譲の住戸が多いのはどうなんでしょう? 予想されうるデメリットはありますか? |
54:
匿名さん
[2010-08-25 15:10:15]
>53
非分譲住戸について。 ここは38/136戸ですね。 約27%強。この数字が微妙です。 区分所有法では、 重要な共用部分の変更には区分所有者及び議決権の各4分の3以上の賛成が必要です。 38戸を所有するのは恐らくこの土地を持っていた人だと思いますが、 将来管理組合で重要な決議をする時、 この人がイエスと言わなければ議決が通りません。 この物件に限らず、非分譲住戸が多い物件は注意が必要です。 新築時に所有している人が常識人でも、 将来まとめて営利優先の投資ファンドに売却する可能性もありますし。 |
55:
購入検討中さん
[2010-08-30 00:42:59]
54さん
53です。 ご回答ありがとうございます! 事前案内会のお知らせが来たので、 行っていろいろと聞いてみたいと思います。 同じように行く方がいらっしゃいましたら、 いろいろと情報交換をしましょう! |
56:
匿名さん
[2010-08-30 01:04:31]
>>53
この辺りは、仰るように川沿いの低地です。中野区、杉並区、新宿区、文京区ともに、神田川沿いは狭小住宅の密集地帯で、坂上の高台に較べて、歴史的にも良好な住宅地とは言えませんでした。このことを「地ぐらい」が低い、という言い方をします。当然、地価も高台に較べて安いのです。なので、値段とのバランスで、周辺の高台に建つマンションより割安感があれば、買ってもいいと思いますが、高台マンションと同等の値付けなら、絶対に止めたほうがいいです。 |
57:
購入検討中さん
[2010-08-30 23:58:57]
「地位」か。
今は今、昔は昔、と言いたいところだけど、 昔の人はよく言ったもんだなと感じることの多いこの頃なので(歳のせい?)、 歴史的ないきさつ的なことは気にしておいたほうがいい部分もあるかもしれませんね。 とは言え、中野・杉並・新宿・文京といえば、 今は人気エリアなんですよね。 ところで、非分譲38戸をお持ちになる方というのは おひとりで38戸、なんでしょうか。 地権者がある程度いてそのままそこに住むという意味での非分譲であればいい気もしますが、 ひとりで38戸だとすると、 54さんのおっしゃるように、どう扱われるかわかったもんじゃないかもしれませんね。 ご存知の方はいらっしゃいますか? |
58:
匿名さん
[2010-08-31 05:48:15]
非分譲が27%が微妙の意味は、3/4ルールよりも先に1/3ルールの拒否権条項がより重要な意味を持つ。拒否権もたれたら何も進まないことが多い。マンションではこれが荒れる原因となる。
|
59:
匿名さん
[2010-09-03 14:41:44]
|
60:
匿名さん
[2010-09-08 23:08:18]
>>57
>非分譲38戸 もともとこの会社の所有地だったみたいですね。 おそらくこの会社が一括で所有しているのだと思います。 http://www.nakano-permalloy.co.jp/j_whats_new.html |
61:
匿名さん
[2010-09-09 15:28:47]
|
62:
近所をよく知る人
[2010-09-10 01:47:18]
61
むしろ逆じゃないですか? 理知的というより、超合理的と考えると、 (理知的としてもいいですが) 所有物をどうするかも合理的にのみ考えて、 住民感情などウェットな部分は一切考慮せずに 物事を進める可能性もある気がします。 |
63:
匿名
[2010-09-13 20:13:08]
ズバリ予想坪単価わ?
|
64:
匿名さん
[2010-09-13 23:04:04]
|
65:
匿名さん
[2010-09-13 23:24:42]
地権者38戸は
>60さんの書かれた会社で間違いないでしょうね。 HP見ると、以下のように書かれています。 本分譲・賃貸マンションの概要・資料請求等については、 三菱地所株式会社の「パークハウス東中野リヴゴーシュ」サイトをご覧下さい。 この会社従業員も12名って書いてあったから社宅でも無いだろうし、賃貸に出すんでしょうね。 また、 当社所有地(東京都中野区東中野)に分譲・賃貸マンションを新築する計画が具体化し という記述からもオーナー意識強そうです。 なんとなくモチベーション低下してきたんですが、どうなんでしょうかね? |
66:
匿名
[2010-09-14 00:24:33]
地権者多すぎ、立地悪すぎ、いくら財閥でもこの条件じゃ相場より安くしないと売れないでしょう。
|
67:
購入検討中さん
[2010-09-14 00:49:34]
ん~、確かに当初の期待感はかなり薄れてきたな…。
というか、安くても買わないかもな~。 ただ、ライオンズ中野坂上が結構な値段でも すでに完売したらしいから、 最初は強気で来ると予想。 CGの感じとかは相当いい感じなのに、残念。 ま、こんな掲示板を見ずに、 最初に見学した物件を決める、みたいな人が 買っちゃうんだろうな。 |
68:
匿名さん
[2010-09-14 00:55:43]
ライオンズとは、立地がちがう。
向うは閑静で雰囲気の良い高台の住宅街。 こちらは氾濫する川沿いで、ミニコの密集地。 当然、安めに出してくるだろう。 |
69:
匿名さん
[2010-09-14 21:51:11]
坪270万位かなー
|
70:
購入検討中さん
[2010-09-18 17:07:48]
連休中に行く予定ではあるのですが、
本日モデルルームに行った方がいらっしゃいましたら、 何かレポートをお願いいたしま~す。 |
71:
匿名さん
[2010-09-20 10:02:36]
地域を歩いて感じた事を書きます
・川は全然水が流れていなかったけど、川沿いのため集中豪雨の時は 絶対安心とは言えない ・桜並木でホームレスの方が寝ていたので、通勤・通学経路として大丈夫なのかな ・街灯がまあまああるけど、結構暗い モデルルームに参加して・・・ ・周りよりも若干土をもったりetc水の対策をとっているみたいですが、 昨今の異常気象に耐えうるのか不安 ・小学校が遠い ・建物のグレードは高そう ・だからなのか、、、思ったよりもずっと高い |
72:
購入検討中さん
[2010-09-20 18:41:53]
高いのか…。
となると、あの立地を考えると 相当に苦戦しそうだな。 |
73:
匿名
[2010-09-20 19:32:01]
>72
販売苦戦した方が価格の調整入りそうだからいいんじゃないですか。 |
74:
匿名
[2010-09-20 19:55:03]
坪いくら位の予定ですか?
|
75:
匿名さん
[2010-09-20 20:18:32]
中野のアーバンスも相当苦戦したよね。ライオンズに持って行かれたんだろう。阿佐ヶ谷もプラウドに完敗した。みんな三菱地所の相場離れした価格設定と胡散臭い販売手法に辟易してるんだよ。
|
76:
匿名さん
[2010-09-21 06:47:43]
>>75
そもそも、まあコレを言っちゃおしまいだけど、 この場所は三菱地所が手を出すような立地じゃないよね。 藤和のベリスタに向いている土地。 あえて地所がやったということは、 土地所有者の企業と東京三菱銀行の関係なのだろうと思う。 三菱に限らず財閥系デベが不思議な物件を造るケースでは銀行が絡んでいることが多い。 |
77:
匿名さん
[2010-09-21 13:56:57]
それはあるかも。
同じエリアで、べリスタのほうは売れてパークハウスのほうは売れてない、ってパターンが多い。 パークハウスの価格帯では厳しい立地にもかかわらず建てちゃってるってことかもね。 系列企業の絡みがあるのか~。財閥系は財閥系で色々と事情があるんですね。 |
78:
匿名さん
[2010-09-23 22:13:17]
|
79:
周辺住民さん
[2010-09-23 23:04:17]
モデルルーム見学したが、建物仕様がとてもよかった。
価格も周辺環境や立地条件のネックを織り込み済みで、戦略的な設定にしていると思う。 ローレルアイを含め、他社で契約している人も少なからずいると思うが、 早めに予定価格の下限をHPに記載しておけば、大盛況だったはず。 完成すればOCHIAI HEIM同様、この地域のランドマーク的物件になると思う。 中野で三井野村のタワー、新宿で地所のタワー、東中野で地所、住友、近鉄、新日鉄がほぼ同時期の販売であるため、今後エリア的に注目されると思うが、営業のやり方次第では、この物件が一番早く上がると思う。 繰り返しになるが、価格が想像以上に安く、魅力的な設定なので、ここの物件に興味を持っている人は、第一期で買った方が良いと思う(私は前向きに購入を考えている。)。 |
80:
匿名
[2010-09-23 23:13:59]
>79さん
営業さん? |
81:
購入検討中さん
[2010-09-23 23:34:04]
前向きなことを書くとすぐに営業かと勘繰る人が多いけど、
私も79さんとまったくの同意見です。 ただ、前向きに検討するということと、 実際に買うというのは全く別の話で、 いざ要望を出す段になって、 立地条件が足かせになって見送るという人は少なくないとは思いますが。 ちなみに、個人的には価格は決して安いとは思いません。 ザ・ライオンズ中野坂上よりも多少安いといった程度ではないでしょうか。 |
82:
匿名
[2010-09-23 23:44:04]
>79
9階建ての低層マンションがランドマークになるわけがない。 |
83:
周辺住民さん
[2010-09-24 00:11:51]
>82さん
低層マンションは3階迄を言う。 9階建は中層マンション。 規模100戸を超え、比較的新しいマンションは少なく このあたりのエリアでは十分ランドマークになりえる。 因みに私は不動産屋ではない。 この物件の近くに住み、中野から新宿エリアで、 一年以内に購入を考え、真剣に物件を比較検討している一市民。 |
84:
匿名さん
[2010-09-26 09:40:17]
何階でもよいですが、ランドマークには私もならないと思いますし、
あの立地で(都心に近い以外)、あの価格は高いと思っています。 というのも、外装やマンションの設備をあげて、少しでも価格を 高くしようとしている感が否めないからです。 仮に、今マンションギャラリーがあるところに、同じマンションがたてば、 相当なのかなと思っています・・・ |
85:
匿名
[2010-09-27 18:27:47]
俺はパス!立地微妙!価格微妙!
|
86:
ご近所さん
[2010-09-28 15:07:49]
購入予定の皆さん、いっぱしの事を仰っているけど、価格も公表しない、完成後の管理会社も不明・・・とあっては、二の足、三の足、ってところですヨ!。
まだ、基礎工事中のうちから、販売開始・・・ってぇのが最近の売りらしいけれど、買うときに 一番注意しなきゃならないのは、「水周り」ですよ! |
87:
ご近所さん
[2010-09-28 17:01:28]
このあたりの神田川の叛乱は、環七の治水設備が出来てからは起こっていません。
ただ大雨の時は非常に怖いのは変わらないですね。 川幅もないので、増水する時のスピードが非常に速いのです。一時間で1メートルくらい 簡単に上がります。 いつだったか忘れましたが、環七の治水設備を目一杯使ったことがあったはずですし 長期的に考えるとかなり不安じゃないですかね。。 |
88:
匿名
[2010-09-28 18:41:53]
価格発表されましたね。
三菱の割には二流デベと同クラスの激安価格でビックリ! 立地がよほど悪いからでしょうか。 |
89:
匿名
[2010-09-28 20:54:09]
激安?まだ正式じゃないし。それに安い部屋は間取りが最悪だから。妥当な価格設定だと思うよ。
|
90:
匿名
[2010-09-28 21:16:58]
おいくらでしたか?
|
91:
匿名さん
[2010-10-03 20:25:03]
俺は高いと思うけどな・・・特に、1階はないなぁ・・・
|
92:
匿名さん
[2010-10-06 18:57:57]
ってか増水におびえながら暮らすのが嫌。
|
93:
匿名さん
[2010-10-07 14:52:01]
増水ねぇ。。。
やっぱり、水に浸かることを考えておかないといけない立地? 駅までの距離も微妙だけど。 |
94:
匿名
[2010-10-07 15:56:31]
地権者の等価交換だから賃貸と一緒になるのはマイナスポイントだと思いますよ。あと前工場があった場所なので土壌汚染が怖いです。もちろん川の氾濫も懸念にはなります。
|
95:
匿名さん
[2010-10-07 16:15:06]
ほう。ザライオンズに比べて1割減てとこですか
|
96:
匿名さん
[2010-10-07 17:33:40]
|
97:
匿名さん
[2010-10-07 19:16:10]
増水は心配だけど、
だからといって完全には捨て切れないのはなぜなのか…。 確かに間取りはイマイチだし、 賃貸と一緒だし、 駅からも微妙に遠いけど。 エントランスとかの豪華さに惑わされてるのかな~。 |
98:
ご近所さん
[2010-10-07 22:58:27]
東中野自体は、けっこうのんびりした土地柄でその点は気に入っています。
神田川の増水、浸水については他の方も書いてますが、この10年ないですね。 でも年に一度は、ホントに大丈夫か?と川を見に行くことはありますね。。 こればかりは経験しないとわからないかもしれませんし、感じ方は人それぞれ なのでなんとも言えませんが。 三菱さんほどの会社であれば、販売が終わった後でも、何かあれば評判に 傷がつくことを考えて、それなりの対策・対応はするんじゃないかな・・ という気もしますが。。 |
99:
匿名さん
[2010-10-08 08:43:10]
周辺の道路ってどうなんでしょうか。
細い道が多いというか、狭くて車も通るようなので 子連れやお年を召した方には危ないでしょうかね。 |
100:
匿名さん
[2010-10-08 16:20:52]
道幅は狭いようですが、そのうち慣れて上手に歩けるのでは。
どこの駅に行くにもちょっと中途半端な感じがネックですね。 |
101:
匿名さん
[2010-10-09 21:38:20]
近くには、ホームレスの方もいますし安全ですかね。
|
102:
ごんべえ
[2010-10-10 12:43:49]
一番気になるのはマンションギャラリーの人たちの対応の悪さです。びっくりするぐらい横柄でなぜ上から目線で話されるのかよくわかりません。予約とるのにも自分たちのかなりいらない情報まで伝えて指示してくる。少なくとも販売員としての教育は他社のほうがよっぽどきちんとしている。
|
103:
購入検討中さん
[2010-10-11 20:33:11]
そんなに対応悪かった?
個人的にはごく普通に丁寧に対応してくれる印象を持ったけど。 相手を見て感じが悪いと思うのは大抵、 自分の対応が悪くて、それが相手に伝播してしまうからだと思うけれど。 |
104:
匿名
[2010-10-11 21:35:39]
地所リアルはそれなりに客を選びますよ。嫌な客に売ったら内覧会やアフターでクレームになってマンションを売った以上にマイナス評価になりますからね。
|
105:
匿名さん
[2010-10-13 15:51:15]
97さん
確かに、エントランスやブライトラウンジとかの完成予想CGを見ていると惑わされますよね。 とても、豪華でおしゃれです。 間取りとしては、広々空間にはほど遠いものを感じますが、気になるマンションですね。 |
106:
匿名さん
[2010-10-17 07:55:36]
ここは東西線の落合駅にも近いんですね。
2線2駅利用できるのは便利ですよね。 |
107:
購入検討中さん
[2010-10-19 04:28:51]
書き込み少ないですね。
前向きに検討されている方は少ないのでしょうか…。 |
108:
匿名さん
[2010-10-20 19:56:01]
この辺りの子育て環境について気になります。
小さい子が遊べるような施設は沢山あるんでしょうか? |
109:
匿名さん
[2010-10-21 18:21:48]
浸水訴訟に関してこんな判例もあります。
売主の瑕疵担保責任は浸水の場合原則2年程度ということでしょうか。 http://atbb.athome.jp/info/athomeTime/279_0503.pdf |
110:
匿名さん
[2010-10-22 23:47:03]
ホームレスは見た目に怖いかもしれませんね。犯罪の面ではどうなのかわからないですが。
ただ、もっと怖いのはその人たちを汚いとか言って暴行する人間がいる町だと思います。 子供を育てる時も悪意を持たせないように育てたいもの。 目障りとはいえ人間であること、わけあってそうなったんだろうということくらいは教えたいなと。 そうは言っても近寄らせたくはないというのが本心ですが。 |
111:
匿名
[2010-10-23 00:36:18]
同じパークハウスの上石神井のマンションを検討しています。西武新宿線ですが、駅3分で南向きで仕様もこちらより高いですが、値段は上石神井の方が安いみたいです。上石神井のプロジェクト説明会に行ってきましたが、こちらに比べバルコニーが広く収納も沢山ありました。上石神井は練馬区ですが急行停車駅ですし、小学校やスーパーも近いのでパークハウス上石神井を真剣に検討しています。
|
112:
匿名
[2010-10-23 05:37:46]
そもそもエリアが違い過ぎるので、上石神井と比較する人は少ないんじゃないかな?
|
113:
匿名さん
[2010-10-23 09:31:27]
この前モデルルームに行った時は、水の対策は十分やっているという説明を受けましたが、
それでも売主の責任はないんですかね。 奄美の大雨ほどではないにしろ、温暖化によって今までよりも大雨が降る可能性が高いのではないか と感じています。過去の事例では大丈夫ですという説明を受けても、安い買い物ではないので、 怖いですよね。 >110 そうですよね。ただ、新宿のような繁華街ではなく近くにいらっしゃるのはちょっと。。 |
114:
匿名さん
[2010-10-23 10:26:18]
東中野は住みやすい町だと思いますが
神田川渡ると外国人が増えます。 水商売の人も少なくないですね。新宿・新大久保が近いので仕方ないですが。 とはいえ、治安自体は不安に感じたことはないです。 |
115:
物件比較中さん
[2010-10-23 21:36:04]
温暖化の影響で日本も亜熱帯化してくなんてはなしも。
|
116:
物件比較中さん
[2010-10-25 21:05:52]
亜熱帯化は売主のせきにんではないから、やはり購入後の浸水対策や万が一の場合の資金負担は購入者ということでしょうね。
|
117:
匿名さん
[2010-10-28 00:49:38]
20年近く近所に住むものですが、皆さん一体どれだけ危険な所と思われているのでしょうか。今回台風直撃の可能性もありそうなので、見に来られてはいかがですか?それに治安だって何の問題もありませんし、住みやすい街だと思いますよ東中野は・・・。このマンション私自身はとても入ってているのですが、「あなた方の予算で億ション仕様を手に入れられるのは最後のチャンスですよ」とアメ横のお魚屋さんみたいな営業さんに言われたことに主人は相当カチンと来ていて残念なことに検討を中断している所なんです。
|
118:
匿名さん
[2010-10-28 02:08:28]
117さん
もし営業にそのようなことを言われたのが本当であれば 販社ではなく三菱地所本体に連絡をしてみてください。 三菱といえども、残念ながら販社にはレベルの低い人間がいるようですから。 |
119:
匿名
[2010-10-28 02:33:23]
真剣に検討中の者です。
それはアメ横の魚屋さんに随分と失礼な発言だとは思いますが、 気持ちはわかります。 営業マンの良し悪しで気持ちが盛り上がりも盛り下がりもしますからね…。 確かに仕様は素晴らしく、かつ洗練されていると思います。 でも、可能性がゼロではないリスクがよりゼロに近いものを買いたいと思うのは、 高い買い物なだけに、常識的な人間の心理ですよね。 むしろ、その営業の発言が心理だとしたら、 収入がそもそもこの物件に相応しくないと半ば見下している客に言う販売トークとしてはあまりにも必死すぎて、 本当のところは、そうまで言わないと買うところまで客の心を動かすことはできない魅力薄な物件だと、 本心では思っているのではないかと勘繰りたくなります。 自信をもって販売しているのであれば、 説得的な営業などせずに、 もっと鷹揚に構えて(時にそれが無礼に見えるくらいに)いるはずだと思うからです。 悩みます…。 |
120:
匿名さん
[2010-10-29 00:38:25]
>119
アメ横の魚屋さんという喩えは、外見的なことではなく声質のことを言いたかっただけなので、魚屋さんをバカにするつもりは毛頭ございません。言葉が足りず誤解を招いてしまいましたことは深く反省しております。でも、正直物件は魅力的ではありますよねぇ。営業さんから「今回ナントこちらもお付けいたします!」とテレビ通販を真似た口調で次々紹介された標準仕様は、この近くの物件ではあまりお目にかかったことがなく、実は今も悩んでいる最中です。主人の説得がうまく行かなければお話にはなりませんが・・・。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
川の向かい側にある東建のマンションは築40年近いけど管理状況もいいし中古価格もそれなり。
新宿区と中野区の違いはあるかも知れないけど。
小滝橋は駅こそ遠いけどいなげややドラッグストアもあって便利。
これだけ新宿に近くて庶民的な雰囲気は魅力的なんじゃ?