三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス東中野リヴゴーシュ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 東中野
  6. パークハウス東中野リヴゴーシュ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-09-17 17:38:17
 削除依頼 投稿する

136邸と規模は大きい。川と駅からの微妙な距離が気になるところか?!

売主:三菱地所
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:

[スレ作成日時]2010-06-23 12:08:55

現在の物件
パークハウス東中野リヴゴーシュ
パークハウス東中野リヴゴーシュ
 
所在地:東京都中野区東中野5丁目18-5(地番)
交通:総武線 東中野駅 徒歩9分 (東口)
総戸数: 136戸

パークハウス東中野リヴゴーシュ

185: 匿名さん 
[2011-01-07 00:36:58]
240cmは気にならないひともいるけど、キッチンの215センチはどうかなー。
いくらなんでも低すぎる気がするけど。
186: 匿名さん 
[2011-01-07 09:32:28]
>183さん

仕様の良さは私も実感しました。場所とこの仕様であの価格であれば悪くないという印象です。
廃校小学校は地域センターとして再出発するそうで、学校帰りの子どもが遊んだり活動できる場所となることを期待しています。

>184さん

たしかに資産価値の下落など将来を考えると不安な要素がありますが、マンションを見る際ひとつの基準となる「駅10分以内」をクリアし、かつこれだけ都心に近いのに落ちついた住環境が周囲にあるという要素、そして中野区でも東中野は坪単価が高い(参考:http://jutaku-chishiki.com/soba/10018.html)こともあり、容易には下落しないだろうという見込みを立てることもできるかと思います。
187: 物件比較中さん 
[2011-01-07 13:10:42]
ネガティブな意見があるものの、第一期一次の販売戸数約50戸はほぼ完売、
言われているほど悪くない物件なのかもしれませんね。
立地的には利便性いいのかなという印象です。
189: 匿名さん 
[2011-01-07 18:54:40]
>182
このエリア(東中野ではなく現住所は新宿区ですが)に10年近く住んでるものですが、広さを求め、年末ここを購入しました。みなさん書いておられますが、仕様の高さは魅力です。このグレードは下落合(目白)エリアと違って、この近辺ではあまりないと思います。ランドマークになってくれることを期待しています。

小学校ですが、このエリアでは、東中野小の廃校にともない、かなりの人数が新宿区落合二小に越境しています。来年度の新1年生も、受け入れ可否がどうなるかわかりませんが、中野区より越境希望者がいるという話は聞いています。(うちの子は落二小です)転校されてくる場合どういう扱いになるかわかりませんが、ダメもとで、区に問い合わせてみることもありかと思います(本当に、兄弟が通っている、新宿区の幼稚園に行っているので御友達がほとんど落二小であるとか、必要な条件がないと無理かもしれませんが、すみません、不十分な情報で)。

また、子供がらみでは、すぐ近くの北新宿に東京都児童館が渋谷から転居してくることも予定しています(平成24年度)。
190: 匿名さん 
[2011-01-07 19:26:16]
189です。東京都児童館については、どうやら今の児童館みたいな遊び場ではなく、児童相談、教育相談というものがメインになるようです。期待させるような発言をしてしまいすみませんでした。現在渋谷にあるようなものが新設されるかと思っていたのに残念です。
191: 契約済みさん 
[2011-01-08 01:11:59]
>189さま  182です。

越境の情報ありがとうございます。実はだめもとで越境にトライしようとしてましたが、、、
今年12月入居のマンションなので、新年度時期でないのがネックになりませんか?

学校のことを気にしている方もきっと他にいると思いますので、また情報載せてください。

話変わりますが、セオリーという雑誌で特集された「土地のグランプリ・マンション立地編」
でも東中野5丁目はいい評価でしたよ!(契約した身の自己満足ですが・・・)
192: 匿名さん 
[2011-01-08 18:34:56]
>191(182)様

学校がらみの話を、わかる範囲でお知らせします。あまりあてにせずお聞きください・・・。

聞いた話ですが、東中野小学校の廃校のときも各学年より相当数の希望者があったそうですが、一学年だけ、受け入れをすると学級数を増やさないといけないということで、拒否されたという話です。東中野エリアでは、淀橋4小(神田川のむこう)に行っている方もいるという話も聞いたことがあります。年度の途中で入った方がいるかどうか?は、あるかどうか、聞いたことがないのでわかりませんが、中野区の小学校はいずれも遠い(山手通りを越えるとか、安全にも不安がある)ので、そこのところが大変心配であるということを訴えれば、可能性はあるのではないでしょうか(というか、そのぐらい配慮して頂きたいところです)。うちも実は下の子がいて、上の子が落二ですから、いれてもらえるのではと考えていますが、もしだめだったら遠方まで通わせなければならなくなります…。一年生の足で通えるだろうか、と正直思います。

東中野小は最後まで地域の方たちが反対されてましたけど、やはり廃校になってしまいました。現在中学校も廃校の噂が出ていますが、これは小学校廃校の反省をふまえ、強力に反対運動をしている、という、これまた噂を聞きました。どうなるのか、定かではありません。

いろいろ噂レベルの話をお伝えしてすみません。話半分程度に聞いていただけると幸いです。
193: 物件比較中さん 
[2011-01-08 19:02:22]
関連するホームページを見つけましたので貼らせていただきます。
http://higanaka.sakura.ne.jp/index.html
194: 匿名さん 
[2011-01-10 01:30:54]
近隣に住まいの方への質問です。
以前友人に神田川は夏は異臭を放つと聞きましたが、現在も夏になると、東中野における神田川沿いでは窓は開けれないほど異臭がするのでしょうか。神田川沿いの2~3階ではやはり夏になると臭いは気になるのでしょうか。
最近現場に行った感じですと、臭い等はなく、環境には問題ないように感じられました。
近郊にお住まいの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
195: 近所をよく知る人 
[2011-01-10 09:37:45]
夏場の雨の時は、それなりに匂ってますよ。
196: 匿名さん 
[2011-01-10 12:01:10]
窓が開けられないほどではありませんが
夏場に匂いは感じます。
197: 匿名さん 
[2011-01-10 13:55:28]
>195、196さんへ

ありがとございました。
やっぱり夏場の夏においては少しにおうんですね。側道を歩いていると少しにおうということだと思うんですが、窓をあけていても臭うんでしょうか。
夏場の雨の時に限定されているのなら、雨の時は窓をしめているので、大丈夫ということですね。
199: 匿名さん 
[2011-01-10 19:08:47]
既出かもしれませんが、リヴゴーシュってどういう意味ですか?
200: 匿名さん 
[2011-01-11 00:33:25]
リヴゴーシュは仏語でrive gauche:セーヌ川の左岸です。
神田川左岸という微妙な言い回しですかね。
201: 匿名さん 
[2011-01-11 10:03:07]
神田川のにおいですが、私はそんなに歩いてて気になったことはありません。近くの妙正寺川は夏場確実に、におうと思いますけど、神田川は、鴨(?)が泳いでるのも見かけるし、きれいなほうではないでしょうか。でも虫が多いことは覚悟しておいた方がいいでしょうね。水辺、緑の多い場所に住むということは、当たり前だけど、夏は蚊が多いです。周囲に緑、水辺のないところから越してきたので、最初蚊が多いのに驚きました。桜の木の毛虫とかはほとんど見かけないと思います(いるのかもしれませんが、ほとんど見かけたことがないし、気になったことはありません)。何か行政側が対策をしている(だから蚊も減った)、という話を聞いたことがありますが、本当かどうかわかりません。
202: 匿名さん 
[2011-01-11 12:03:20]
189さん
この土地への引っ越しを考える上で、東中野小の廃校は非常に残念です。
廃校にいたる経緯を存じ上げなかった為、色々と調べてみましたら
そもそも廃校理由もはっきりとせず、区の住民への対応は相当にお粗末なもののようで
転入を検討している身としては、こちらも不安が残るところです。
203: 匿名さん 
[2011-01-11 12:52:22]
幼稚園児への補助金に関しては、中野区は所得制限がけっこう甘い・・・もしかして、無かったのか?
(新宿区は、所得制限が厳しいとききました。)

お子様のいらっしゃる家庭などは、区役所など行政機関でお尋ねしてください。

小中学校の統廃合の理由は、少子化です。
理由がはっきりせずって…説明会も開催されましたよ。(私は行きませんでしたが)

ここに投稿されるより区役所にお聞きになればよろしいかと。
役所では、学校を廃校するのに理由がないなどと言うことはありません。

204: 匿名さん 
[2011-01-11 12:58:46]
議会で決まるんですから、議員の過半数が廃校やむなしと賛成したからでしょう。
議会の承認なしに、廃校とかはできません。
205: 匿名さん 
[2011-01-14 19:14:43]
>201
川沿いなどのような水のある所というのは、少なからずともそれなりに臭うのかもしれませんね。私は今まで住まいでは川の近くに住んだことはありませんが、職場で川の近くに通っていたことがあります。夏場というよりも梅雨の時期にかなり臭いを感じたことがあります。ここもそんな感じなのかなと思っています。夏場は窓を開ける機会も多いと思います。臭いや虫には悩まされそうですね。
206: 契約済みさん 
[2011-01-15 18:01:35]
区役所のホームページを見てみたところ、幼稚園児の補助は、所得制限なしのようです。
助かりますね。
207: 匿名さん 
[2011-01-18 08:39:01]
中野区は幼稚園児の補助に所得制限がないんですか!
それは良いですね。
行政が子育て系に力を入れてるのでしょうか。
208: 匿名さん 
[2011-01-18 11:02:56]
皆さんの感想を見ていると仕様や立地は良さそうですね。
一つ気になったのが、ルーフバルコニーが北側のようですね。
これって入居後すぐはいいですが、しばらく経ってメンテのことを考えると
どうなんでしょうか。
北側だと、掃除をしても水はけが悪い、とかあまり日が当たらないとか。。
209: 契約済みさん 
[2011-01-18 11:14:44]
>207
こどもよりお年寄り向けに力が入っている(中野区民弁)そうですが、どこも高齢化ですからそうかもしれませんね。ですが、幼稚園の補助は3年間で考えるととても助かるのでいいですよね。
210: 契約済みさん 
[2011-01-18 11:20:42]
ルーフバルコニーの植栽管理は自動水やりも含め、管理側がやってくれるみたいなことを聞いた気がします。
ルーフバルの物件は全部売れてしまったのじゃないでしょうか?
211: 契約済みさん 
[2011-01-18 11:32:44]
仕様は他と比較してもいいものを揃えていると思います。
あとルーフバルの物件は完売したと聞いていますね。
212: 契約済みさん 
[2011-01-18 11:49:06]
やはりそうですよね。
うちもあったら検討したかったですが、一期ですでに売れてしまったと言われました。
213: 契約済みさん 
[2011-01-18 23:15:27]
話が変わりますが、この地域でこの規模(136邸)のマンションで駐車場40台というのは
妥当なのでしょうか?お近くに住んでる方、教えてください。多分、適切な量を検討の上、
三菱地所も計画されているのでしょうが、余り過ぎても足りなくても色々不便ですよね。
ちなみに私は今のところ、車を利用するつもりでいるので、駐車場が抽選にならないことを
願ってますが・・・。
214: 周辺住民さん 
[2011-01-19 11:26:13]
この世帯数での駐車場の規模としては、普通より多め・・・といった感じがします。

正直、この辺は交通の便がよいためレジャー目的以外は車が必要なく、最近は車離れで駐車場があまる傾向にありますので抽選にならないとよいですね。

新宿など近場目的で車を利用すると車を駐車する場所がなく、かつ駐車場代がばかにならなく、維持代も考えますと一般的にはタクシー&レンタカーで十分な生活環境です。
215: 契約済みさん 
[2011-01-19 11:35:13]
うちのマンションも戸数に対し半数以下の駐車場数ですが、かなり余ってしまってますね。

こんな感じで大丈夫なんではないでしょうか?余ってる分は、来客用となっていて、それはそれで便利です(一日いくら、とかで貸してもらえる)。
216: 物件比較中さん 
[2011-01-19 16:10:16]
駐車場があまり余ってしまうのも管理費に影響しそうだし
そこは少し心配ですね。
ここは、自転車でも色んな所へ行けそうですね。
それぞれの駅の駐輪場って空きはあるんでしょうか?
217: 匿名さん 
[2011-01-27 15:02:24]
契約者用の掲示板がなかったので、作ってみました。
契約済みの方は移動をお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146511/
218: 購入検討中さん 
[2011-01-28 13:54:48]
東中野駅周辺って夜は暗いイメージがあるんですが、
駅からマンションの道ってどうなんでしょうか?

219: 匿名さん 
[2011-01-28 19:54:00]
たしかに136戸数に対して40台って3分の1程度の台数ですものね。足りるのかなって思ってしまいますが、この辺りだと普通なんですね。決して駅から近いわけではないので、車を所有する人も多くいるような感じを受けますが。駐輪場は何台くらい置けるんでしょうか?駅の駐輪場も気になりますが、マンションの駐輪場も気になります。
220: 契約済みさん 
[2011-01-28 20:32:24]
川沿いを通るルートは選びませんね。夜とおったことないです。ジョギングしてる人とかいるみたいですが、わかりません。後は住宅地を歩いてくる感じですね。テスコの通りをできるだけ通って、住宅街の中に入るのが一番いいのではないでしょうか。落合からは、早稲田通り沿いなので、こちらは車が夜でもはしっているし、少ないですがお店やコンビニとかもあるので、不安を感じたことはないです。
221: 契約済みさん 
[2011-01-28 20:38:09]
220です。追加です。
テスコの道も、テスコがたしか夜遅くまでやっているし、街灯もあるので大丈夫ではないですか。
後は住宅地の道ですけど、これは何とも・・。このマンションの良さは大通りに面していない、ということだと思うけど、反面、静かな住宅地はふつうにそんなに夜、ひとけはないのでは。でも酔っ払いとか不良みたいな子たちがたむろしている、とかそんな場所はないです。
222: 契約済みさん 
[2011-01-28 22:54:22]
この前の休日に現地を見ました。
昼間でしたが、やはり通りからほどよく中に入っているので、
落ち着いた雰囲気でした。(このマンションの工事の音が今周りの住民
の方には、すごく響いて迷惑かけているよなあ、と)
これだけ山手線内近くでこの落ち着いた環境って、結構穴場だと
思いますけど、、、この物件の値段の評価は色々あるようですが、
私はここの金額設定は中身のグレードと都心への便利度を考えれば、ほかに
あまりないように思いますが・・・。いかがですか。
223: 契約済みさん 
[2011-01-31 08:45:12]
>222さん

>ここの金額設定は中身のグレードと都心への便利度を考えれば、ほかに
あまりないように思いますが・・

私も全く同意見です。このマンションの仕様と立地をいろいろ鑑みると
よい買い物をした、なんて感覚がありますね。
224: 契約済みさん 
[2011-01-31 12:22:02]
>222さん、223さん

神田川の桜の時期が楽しみなのはもちろんですが、部屋の内装、建具や設備の仕様、建物の外装、ロビーや植栽の感じも自分は好みです。この値段でこれならいいな、大手の地所物件だしまあ安心かな、と思いましたよ。
小さいことだけど、トイレの雰囲気とか結構やられましたね・・・。壁紙とかスイッチとか高級ホテルみたいだと思いました。
予算の限られた中では、立地ともあわせ納得しています。

もともとこの辺にすんでいるのですが、何だかんだいろんな電車がつかえるのは便利。大江戸線をつかえば六本木も一本だし、新宿へいくのも、目的の場所とか荷物の多さ、時間の余裕、お天気とかいろんな要素で、バス、電車、タクシーと使い分けられる。

(もちろんコダワリの要素は人それぞれだから、こちらの物件に合致しない場合もあるでしょう)
225: 匿名さん 
[2011-01-31 15:52:19]
>223さん

価格とのバランスはいいですよね。
駅から少し距離はありますが、この利便性で坪250前後であれば
お買い得だと思いました。
226: 匿名さん 
[2011-01-31 18:27:15]
私は初期の頃から検討していましたがここを見合わせました。
ここしばらくの褒めたたえるコメントにも一切触れられていませんが…間取りが実に悪いです。
今時田の字プランが大半を占めているマンションて郊外だけだと思っていました。
窓のない部屋なんてありえません。物置代わりにしか使えない。
窓が廊下に面している部屋も常に人の気配が気になるし。
ワイドスパンの部屋もありましたがやはりぐっと価格が上がり割安感なし。
加えて駅から近くなく大型スーパーも遠い。
環境やランドプランは価格の割によいと思いますがデメリットの方が目につき魅力を感じませんでした。

227: 匿名さん 
[2011-01-31 18:55:01]
>226さん

「間取りが悪い」とおっしゃられるのは、悪い間取りの部屋しかご覧に
なっていないからでは?たしかに残っているのは、斜めの部屋とか
田の字型のものなど変わった間取りのものでしょうから。
ただ少なくとも言われるように「田の字プランが大半を占めている」ことはないです。
私の場合、第1次販売で全プランから選べる状態だった、ということも
ありますが、きわめて一般的な間取りも多くありましたよ。

「褒めたたえるコメント」をされた方は、一般的な間取り、もしくは
気に入った間取りを見つけられた方のものだと思います。
そういう方にとっては納得の買い物になっているんじゃないですかね。
228: 匿名さん 
[2011-01-31 19:28:37]
221さん
TESCOは朝の8時から夜の11時まで営業しています。
よっぽどのんで遅くならない限り221さんがおっしゃっている様に不安は感じないと思います。
夜遅くまでやっているお店があったりすると
買い物以外の防犯面でも安心感があります。
229: 購入検討中さん 
[2011-02-01 00:10:36]
>226

私は一時期広さを求めて郊外ばかり見てきましたが、田の字プランは圧倒的に都内の方が多いと思いますよ。
それに窓のない部屋であるとか、窓が廊下に面している部屋とかは、このマンションに限らずごく一般的なこと
ではないですか。都内で両面バルコニーの物件だったら、この価格帯ではとても買えないと思いますよ。
選べるお部屋が少なくなってきたことは残念ですが、三角のお部屋みたいなものを除けば使いやすそうなもの
が多いと思うのですが・・・。
230: 匿名さん 
[2011-02-01 15:16:56]
>226さん

>227です。
「田の字プラン」を勘違いしていました。以下の形ですよね。
http://allabout.co.jp/r_house/gc/30030/

>229さんも言われていますが、田の字プランは都心でもファミリープランとして
基本形の間取りです。なので当然この物件も田の字プランが多くを占めています。
>227で誤ったことを書いていました。失礼しました。
231: 匿名 
[2011-02-01 18:02:49]
田の字でも結構なんですが、スパンが狭いと日照的にも使い勝手的にも悪いのが難点。
最近はナロウスパンの田の字ばかりでダメですね。
70平米で7メートルは必要。
232: 契約済みさん 
[2011-02-01 19:43:08]
窓のない部屋(いわゆるDENですよね)は、タワーにしろ、他でもよく見る間取りかなと思いましたが…。三角の間取りの窓のない部屋が二つあるのもありますが、三角の部屋は、営業の方によると、意外と値段の安さに早く売れたみたいなことでしたね…(本当かどうかはわかりません)。

理想を言えば個人個人いろいろですし、妥協せず探し続けるのもありでしょうね。エリアや地番とかにこだわる方もいますよね。理想のものがうまくみつかりますように。

私は、このエリアで探していたことと、やはり内装・仕様のレベルが、今まで見てきた手の届くものの中では理想に近かったでしたので決定しました(私にとってのこだわりはそこなんだと思います。間取りもですが、キッチンは絶対大理石、ディスポーザも絶対と思っていました)。グローエとか、やはりおおっと心をつかまれます(笑)。興味のない方には無意味なものなんでしょうけど。本当はもう少し先の購入でもよかったのですが、この先このレベルがこのあたりにいつ現れるかどうか不明なのでふみきりました。
233: 契約済みさん 
[2011-02-02 01:37:13]
>231

確かにこの物件はワイドスパンではないですが、ハーフバルコニーなので
日照は全く問題なさそうですよね。もちろんその分バルコニーが狭くなり
一長一短あるとは思いますが、うちは夫婦二人なので洗濯物干しスペース
として割り切れば十分と判断し購入を決めました。
234: 契約済みさん 
[2011-02-02 08:58:35]
>231さん

7メートルスパンの田の字って都心近郊だとなかなかお目にかかれないか
非常に高価な物件になりますよね。

バルコニーは広い方が良いことは良いですが、
共働き家庭の場合、洗濯等でベランダに出ることも少ないので、
私もハーフバルコニーで問題なしと判断し購入しました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる