パークハウス東中野リヴゴーシュ
141:
匿名
[2010-11-10 12:25:23]
|
142:
匿名
[2010-11-14 19:54:33]
今日、入居希望が重なってしまった部屋に関して抽選会がありましたね。なおこの第1期でほとんど売り尽くしてしまうようです。
|
143:
匿名
[2010-11-15 23:00:59]
水害をなめているのか、泣かされなきゃいいけど。
|
144:
匿名さん
[2010-11-16 13:33:14]
斜めの部屋で窓無し行燈部屋あるプラン、間取り悪くない?
設計どこですか?施工と一緒? 他のプラン購入ならあまり関係無いですけどね。 |
145:
匿名さん
[2010-11-16 14:18:07]
斜めで、行燈部屋が二部屋もある間取りでしたね。
値段も一番安かったですが、あの間取りはないですね。 |
146:
匿名さん
[2010-11-17 01:29:08]
斜めの部屋と小さ目の部屋以外は案外高くない?
|
147:
匿名さん
[2010-11-17 13:22:00]
行灯2つはきっついですよね。
設計者の考えは?そこを犠牲にして何か得たのかな。 |
148:
匿名さん
[2010-11-17 13:39:00]
行灯2つなんて間取り、生まれて初めて見た。
|
149:
匿名さん
[2010-11-18 07:57:45]
というか南側に無理やり配置したかったんじゃない。
斜め部屋2つも作るってことは。9階建てだと階高十分取れてるのかな? |
150:
匿名さん
[2010-11-21 01:19:48]
間取りも立地もパークハウスの中でワーストを争うレベルだよ。
行灯の多さやオール北向きルーフバルなどは全て無理やり戸数を稼ぐための算段。 特にルーフバルは酷い。あるほうがマイナスだよ。 日照の問題で高層にするためには斜め設計しかなかったんだろうけど、一昔前の浅知恵だわな。 |
|
151:
匿名さん
[2010-11-23 11:04:29]
斜めの部屋、ちょっと人呼んだとき恥ずかしい・・・
|
152:
匿名さん
[2010-11-23 13:53:58]
現地に行くと、周辺の道路が非常に狭く、雰囲気もあまり
よくない(というか庶民的、というべきですかね)のが、マンション自体の イメージとちょっと違和感を感じますね。 |
153:
匿名さん
[2010-11-23 14:03:06]
行燈部屋は引戸で開けてしまえば大きいLDKと割り切れるかも・・
もしくは納屋とするか |
154:
匿名さん
[2010-11-23 14:35:56]
角部屋でも無いのに斜めの間取りを初めて見た。
ここの間取りはひどいね。 |
155:
匿名さん
[2010-11-24 11:09:59]
間取りも立地もパークハウスの中でワーストを争うレベルとは言い過ぎのような気がします。パークハウスシリーズは結構見てきたつもりですが、比較してみると全般的には間取りも悪くないですし、立地的にも決して悪い方ではないと思いますよ。確かに斜めの部屋は最悪かも知れませんが・・・。
|
156:
匿名さん
[2010-11-24 16:17:30]
斜めの物件は全体の1割ほど、HPに載っている間取りはまだ残っている住戸のもので、
ほかの住戸は他のマンションと比較しても遜色ない間取りでした。 他の方(もしくは別のクチコミ板)も書かれていますが、実際MRを見てみたところ、 部屋の仕様は他のマンションよりよいという印象を受けました。 評価が分かれるのは、たしかに低地で川沿いだけれども桜が窓から見えるという点を 好む人にとっては間取りや仕様も含めてよいと思える物件でしょうし、 また同様に低地のうえに川沿いで桜につく虫や川の臭いが気になると考える人には 悪い物件に思えるためでしょう。 高田馬場と新宿にすぐ出られる立地、周囲の落ちついた住宅環境、間取り、などなど 総合するとそこまでネガティブな評価がされる理由があまり見当たりません。 |
157:
匿名さん
[2010-11-25 21:49:34]
>>132
いつもいらっしゃいますよ。彼らはそこで生活をしていますから。でも別に怖くありませんよ。誰かが何かされたと聞いた事がありませんので。 |
158:
匿名さん
[2010-11-27 00:12:46]
神田川って路上生活者もいらっしゃるのですか。そう考えると川沿いは「百害あって一利なし」かもしれませんね。虫、鳥、臭い、水害・・・マイナス面を挙げていったらきりがありません。こちらは工場跡地らしいですしね。
|
159:
匿名
[2010-11-27 01:44:24]
で、実際の売れ行きはどうなんでしょうか?
仕様とお洒落度はピカイチだからな~。 |
160:
購入検討中さん
[2010-11-29 13:10:45]
約1週間前に訪問して聞いたところ、総戸数が98戸のところ第1期で売り出した50戸以上の契約が完了しており、やはり神田川沿いの南東側はほとんど埋まったとのこと。HPの間取りページもこれまで5個だったところ3個になっていたし、ゆるやかに売れてるんじゃないでしょうか。
川沿いや周辺道路等の影響があるにしても、山手線内が高すぎて線外を選んだ東西線ユーザーにはかなり魅力的な場所かつ価格ではあるし。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
学会の方は施設が近いから、このマンションは便利でいいですね