パークハウス東中野リヴゴーシュ
227:
匿名さん
[2011-01-31 18:55:01]
|
228:
匿名さん
[2011-01-31 19:28:37]
221さん
TESCOは朝の8時から夜の11時まで営業しています。 よっぽどのんで遅くならない限り221さんがおっしゃっている様に不安は感じないと思います。 夜遅くまでやっているお店があったりすると 買い物以外の防犯面でも安心感があります。 |
229:
購入検討中さん
[2011-02-01 00:10:36]
>226
私は一時期広さを求めて郊外ばかり見てきましたが、田の字プランは圧倒的に都内の方が多いと思いますよ。 それに窓のない部屋であるとか、窓が廊下に面している部屋とかは、このマンションに限らずごく一般的なこと ではないですか。都内で両面バルコニーの物件だったら、この価格帯ではとても買えないと思いますよ。 選べるお部屋が少なくなってきたことは残念ですが、三角のお部屋みたいなものを除けば使いやすそうなもの が多いと思うのですが・・・。 |
230:
匿名さん
[2011-02-01 15:16:56]
>226さん
>227です。 「田の字プラン」を勘違いしていました。以下の形ですよね。 http://allabout.co.jp/r_house/gc/30030/ >229さんも言われていますが、田の字プランは都心でもファミリープランとして 基本形の間取りです。なので当然この物件も田の字プランが多くを占めています。 >227で誤ったことを書いていました。失礼しました。 |
231:
匿名
[2011-02-01 18:02:49]
田の字でも結構なんですが、スパンが狭いと日照的にも使い勝手的にも悪いのが難点。
最近はナロウスパンの田の字ばかりでダメですね。 70平米で7メートルは必要。 |
232:
契約済みさん
[2011-02-01 19:43:08]
窓のない部屋(いわゆるDENですよね)は、タワーにしろ、他でもよく見る間取りかなと思いましたが…。三角の間取りの窓のない部屋が二つあるのもありますが、三角の部屋は、営業の方によると、意外と値段の安さに早く売れたみたいなことでしたね…(本当かどうかはわかりません)。
理想を言えば個人個人いろいろですし、妥協せず探し続けるのもありでしょうね。エリアや地番とかにこだわる方もいますよね。理想のものがうまくみつかりますように。 私は、このエリアで探していたことと、やはり内装・仕様のレベルが、今まで見てきた手の届くものの中では理想に近かったでしたので決定しました(私にとってのこだわりはそこなんだと思います。間取りもですが、キッチンは絶対大理石、ディスポーザも絶対と思っていました)。グローエとか、やはりおおっと心をつかまれます(笑)。興味のない方には無意味なものなんでしょうけど。本当はもう少し先の購入でもよかったのですが、この先このレベルがこのあたりにいつ現れるかどうか不明なのでふみきりました。 |
233:
契約済みさん
[2011-02-02 01:37:13]
>231
確かにこの物件はワイドスパンではないですが、ハーフバルコニーなので 日照は全く問題なさそうですよね。もちろんその分バルコニーが狭くなり 一長一短あるとは思いますが、うちは夫婦二人なので洗濯物干しスペース として割り切れば十分と判断し購入を決めました。 |
234:
契約済みさん
[2011-02-02 08:58:35]
>231さん
7メートルスパンの田の字って都心近郊だとなかなかお目にかかれないか 非常に高価な物件になりますよね。 バルコニーは広い方が良いことは良いですが、 共働き家庭の場合、洗濯等でベランダに出ることも少ないので、 私もハーフバルコニーで問題なしと判断し購入しました。 |
235:
匿名さん
[2011-02-02 11:51:02]
>窓のない部屋(いわゆるDENですよね)は
DENではなくて、いわゆる行燈部屋ではないでしょうか? 連投して御自分を納得させたいのであれば、いっそのこと、もうこの掲示板は見ない方が精神的に良いですよ。 |
236:
匿名さん
[2011-02-02 12:48:23]
226です。いつの間にか伸びててびっくりしました。
ここの物件も総合的に決して悪くないですし平均単価でみたら随分お安いなと思います。 永住を考えているようなファミリーやリタイヤされたご夫婦には本当によいと思いますし事実そういう方が多いと営業マンの方がおっしゃっていました。 うちは住み替えの可能性もあることから新築も中古も沢山見てまわりながら何を優先すべきかよく考えました。 その結果 ・立地、利便性 ・間取り ・設備 を優先しました。 結果、3駅使えてそれぞれ5~10分以内、8m以上のワイドスパンで角部屋上層階、仕様設備はここ同様申し分ない物件を契約しました。 とはいっても別にパーフェクトではなく、完成時期(ここより数ヶ月も後)、方角(南向きではない)、広さ(ここより坪100万円位高いため…)を妥協しました。 ちなみに眺望も共用設備も妥協しましたが窓なし部屋・廊下に面した部屋だけは妥協できませんでした。 リセールでもかなり不利だそうです。 ここを含めて物件検討中の方に参考になればと思います。 |
|
237:
契約済みさん
[2011-02-02 14:38:00]
|
238:
匿名
[2011-02-02 16:06:47]
わー、、、、
見張ってる。 |
239:
匿名
[2011-02-02 17:21:46]
|
240:
契約済みさん
[2011-02-02 19:58:19]
>235さん
232です。 >DENではなくて、いわゆる行燈部屋ではないでしょうか? あれ、そうでしたか?うちは住みかえですが、今のところ(築10年ほど)がそのような部屋のある物件で、図面の表記はDENとなっていました。最近は違うのでしょうか…。???そうでしたら失礼いたしました。そのスペースは、我が家ではリビング続きの子供部屋として使っております。 >236さん ありがとうございます。きっとまだ比較されている方には参考になりますね。納得して後悔のない選択ができますように。 条件はいろいろですね。うちも向き(真南がよかった)と眺望は妥協です。迷いましたが、家族が増え、広さが必要なので…。広さ重視です。 人それぞれ、いろいろな条件がありますね。あれこれ見られたのですね、うちも最初のときと今回と色々検討しました。でも今回はエリアがここ、と決めてたので新築は少しでしたが、中古は結構チェック、というか、広いところに住み替えるためには中古かなと思ったので。でも中古も、希望の広さ、間取りが中々なくて、希望通りだと予算が…とか。中古探しも中々難しいですね、あと設備周りが新築のほうがよいので、比べちゃうのもありますね。段々疲れてきたとこだったので、今回決められて、ほっとしました。 |
241:
物件比較中さん
[2011-02-02 22:19:00]
>236
きっと素晴らしい物件をお求めになられたのでしょうね。でも、窓なし部屋や廊下に面した部屋が リセールで不利とはどなたが仰ってる話でしょうかねぇ・・・。たとえば、内廊下のマンションや 横置きリビングのお部屋ならほとんど行灯部屋わけで、ごく一般的なものですよね。それは予算が 許せば両面バルコニーが欲しいですけど、この立地でそんな造りなっていたらいくらになることやら。 |
242:
匿名さん
[2011-02-02 22:37:34]
>239さん
>バルコニー側に出っ張っているリビング部分に、バルコニーに出る扉があるのが・・ これはおっしゃるように使いづらいタイプかもしれません。窓の部分に何も置けませんしね。 ただ、そういうタイプ(モデルルームはそう)がある一方で、恐れながら言葉を借りれば 「バルコニーに出っ張っていないリビング部分(=バルコニーに面しているリビング部分)に、 バルコニーに出る一般的な扉がある」タイプもありました。 南東の桜側で見かけたので既に完売していると思いますが・・ |
243:
匿名さん
[2011-02-03 10:21:19]
>>でも、窓なし部屋や廊下に面した部屋がリセールで不利とはどなたが仰ってる話でしょうかねぇ・・・。
基本です。 ごくごく一般的な間取りなので売り出す際にはライバルが多く、最上階等、 特別な”売り”が無いと数多の物件に埋没し値段も叩かれます。 また行灯部屋は個室使用が厳しく、個室部屋数としてカウントしない方もいます。 |
244:
物件比較中さん
[2011-02-09 00:25:49]
>243
随分と断定的なもの言いですね。どこかの販売サンですか? そうでなければ、かなり洗脳されてしまった感じですねぇ・・・。 中古マンションを選ぶ場合の優先順位って人それぞれとは思いますが、 妥協しづらいポイントは、交通利便性、住環境、外観等の印象、 日照条件、管理状態等ではないでしょうか。 間取りについては家族構成上、間数が足りなければともかく、 そうでなければ妥協できる方は多いように思うのですが・・・。 |
245:
物件比較中さん
[2011-02-09 10:03:37]
川の近くに住んだことがないので、教えて頂きたいのですが
川付近のデメリットって何かありますか? 気になる点は・・・夏場は蚊が発生しやすい。 川の匂いが気になる。水害にあいやすい。 こんなところでしょうか。 春は桜がきれいそうでいいな~と思ったのですが、 他にもデメリットなどがあれば教えていてただきたいです。 |
246:
匿名さん
[2011-02-09 13:37:38]
>>244
窓が無い部屋に個室を与えられた子供、かわいそう。 窓が無く引き戸でLDにつながった寝室が夫婦の寝室? それとも、共用廊下沿いで他人がすぐ横を通る部屋で夫婦の時間? もう、、、244ったら。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
「間取りが悪い」とおっしゃられるのは、悪い間取りの部屋しかご覧に
なっていないからでは?たしかに残っているのは、斜めの部屋とか
田の字型のものなど変わった間取りのものでしょうから。
ただ少なくとも言われるように「田の字プランが大半を占めている」ことはないです。
私の場合、第1次販売で全プランから選べる状態だった、ということも
ありますが、きわめて一般的な間取りも多くありましたよ。
「褒めたたえるコメント」をされた方は、一般的な間取り、もしくは
気に入った間取りを見つけられた方のものだと思います。
そういう方にとっては納得の買い物になっているんじゃないですかね。