パークハウス東中野リヴゴーシュ
185:
匿名さん
[2011-01-07 00:36:58]
|
186:
匿名さん
[2011-01-07 09:32:28]
>183さん
仕様の良さは私も実感しました。場所とこの仕様であの価格であれば悪くないという印象です。 廃校小学校は地域センターとして再出発するそうで、学校帰りの子どもが遊んだり活動できる場所となることを期待しています。 >184さん たしかに資産価値の下落など将来を考えると不安な要素がありますが、マンションを見る際ひとつの基準となる「駅10分以内」をクリアし、かつこれだけ都心に近いのに落ちついた住環境が周囲にあるという要素、そして中野区でも東中野は坪単価が高い(参考:http://jutaku-chishiki.com/soba/10018.html)こともあり、容易には下落しないだろうという見込みを立てることもできるかと思います。 |
187:
物件比較中さん
[2011-01-07 13:10:42]
ネガティブな意見があるものの、第一期一次の販売戸数約50戸はほぼ完売、
言われているほど悪くない物件なのかもしれませんね。 立地的には利便性いいのかなという印象です。 |
189:
匿名さん
[2011-01-07 18:54:40]
>182様
このエリア(東中野ではなく現住所は新宿区ですが)に10年近く住んでるものですが、広さを求め、年末ここを購入しました。みなさん書いておられますが、仕様の高さは魅力です。このグレードは下落合(目白)エリアと違って、この近辺ではあまりないと思います。ランドマークになってくれることを期待しています。 小学校ですが、このエリアでは、東中野小の廃校にともない、かなりの人数が新宿区落合二小に越境しています。来年度の新1年生も、受け入れ可否がどうなるかわかりませんが、中野区より越境希望者がいるという話は聞いています。(うちの子は落二小です)転校されてくる場合どういう扱いになるかわかりませんが、ダメもとで、区に問い合わせてみることもありかと思います(本当に、兄弟が通っている、新宿区の幼稚園に行っているので御友達がほとんど落二小であるとか、必要な条件がないと無理かもしれませんが、すみません、不十分な情報で)。 また、子供がらみでは、すぐ近くの北新宿に東京都児童館が渋谷から転居してくることも予定しています(平成24年度)。 |
190:
匿名さん
[2011-01-07 19:26:16]
189です。東京都児童館については、どうやら今の児童館みたいな遊び場ではなく、児童相談、教育相談というものがメインになるようです。期待させるような発言をしてしまいすみませんでした。現在渋谷にあるようなものが新設されるかと思っていたのに残念です。
|
191:
契約済みさん
[2011-01-08 01:11:59]
>189さま 182です。
越境の情報ありがとうございます。実はだめもとで越境にトライしようとしてましたが、、、 今年12月入居のマンションなので、新年度時期でないのがネックになりませんか? 学校のことを気にしている方もきっと他にいると思いますので、また情報載せてください。 話変わりますが、セオリーという雑誌で特集された「土地のグランプリ・マンション立地編」 でも東中野5丁目はいい評価でしたよ!(契約した身の自己満足ですが・・・) |
192:
匿名さん
[2011-01-08 18:34:56]
>191(182)様
学校がらみの話を、わかる範囲でお知らせします。あまりあてにせずお聞きください・・・。 聞いた話ですが、東中野小学校の廃校のときも各学年より相当数の希望者があったそうですが、一学年だけ、受け入れをすると学級数を増やさないといけないということで、拒否されたという話です。東中野エリアでは、淀橋4小(神田川のむこう)に行っている方もいるという話も聞いたことがあります。年度の途中で入った方がいるかどうか?は、あるかどうか、聞いたことがないのでわかりませんが、中野区の小学校はいずれも遠い(山手通りを越えるとか、安全にも不安がある)ので、そこのところが大変心配であるということを訴えれば、可能性はあるのではないでしょうか(というか、そのぐらい配慮して頂きたいところです)。うちも実は下の子がいて、上の子が落二ですから、いれてもらえるのではと考えていますが、もしだめだったら遠方まで通わせなければならなくなります…。一年生の足で通えるだろうか、と正直思います。 東中野小は最後まで地域の方たちが反対されてましたけど、やはり廃校になってしまいました。現在中学校も廃校の噂が出ていますが、これは小学校廃校の反省をふまえ、強力に反対運動をしている、という、これまた噂を聞きました。どうなるのか、定かではありません。 いろいろ噂レベルの話をお伝えしてすみません。話半分程度に聞いていただけると幸いです。 |
193:
物件比較中さん
[2011-01-08 19:02:22]
|
194:
匿名さん
[2011-01-10 01:30:54]
近隣に住まいの方への質問です。
以前友人に神田川は夏は異臭を放つと聞きましたが、現在も夏になると、東中野における神田川沿いでは窓は開けれないほど異臭がするのでしょうか。神田川沿いの2~3階ではやはり夏になると臭いは気になるのでしょうか。 最近現場に行った感じですと、臭い等はなく、環境には問題ないように感じられました。 近郊にお住まいの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 |
195:
近所をよく知る人
[2011-01-10 09:37:45]
夏場の雨の時は、それなりに匂ってますよ。
|
|
196:
匿名さん
[2011-01-10 12:01:10]
窓が開けられないほどではありませんが
夏場に匂いは感じます。 |
197:
匿名さん
[2011-01-10 13:55:28]
>195、196さんへ
ありがとございました。 やっぱり夏場の夏においては少しにおうんですね。側道を歩いていると少しにおうということだと思うんですが、窓をあけていても臭うんでしょうか。 夏場の雨の時に限定されているのなら、雨の時は窓をしめているので、大丈夫ということですね。 |
199:
匿名さん
[2011-01-10 19:08:47]
既出かもしれませんが、リヴゴーシュってどういう意味ですか?
|
200:
匿名さん
[2011-01-11 00:33:25]
リヴゴーシュは仏語でrive gauche:セーヌ川の左岸です。
神田川左岸という微妙な言い回しですかね。 |
201:
匿名さん
[2011-01-11 10:03:07]
神田川のにおいですが、私はそんなに歩いてて気になったことはありません。近くの妙正寺川は夏場確実に、におうと思いますけど、神田川は、鴨(?)が泳いでるのも見かけるし、きれいなほうではないでしょうか。でも虫が多いことは覚悟しておいた方がいいでしょうね。水辺、緑の多い場所に住むということは、当たり前だけど、夏は蚊が多いです。周囲に緑、水辺のないところから越してきたので、最初蚊が多いのに驚きました。桜の木の毛虫とかはほとんど見かけないと思います(いるのかもしれませんが、ほとんど見かけたことがないし、気になったことはありません)。何か行政側が対策をしている(だから蚊も減った)、という話を聞いたことがありますが、本当かどうかわかりません。
|
202:
匿名さん
[2011-01-11 12:03:20]
189さん
この土地への引っ越しを考える上で、東中野小の廃校は非常に残念です。 廃校にいたる経緯を存じ上げなかった為、色々と調べてみましたら そもそも廃校理由もはっきりとせず、区の住民への対応は相当にお粗末なもののようで 転入を検討している身としては、こちらも不安が残るところです。 |
203:
匿名さん
[2011-01-11 12:52:22]
幼稚園児への補助金に関しては、中野区は所得制限がけっこう甘い・・・もしかして、無かったのか?
(新宿区は、所得制限が厳しいとききました。) お子様のいらっしゃる家庭などは、区役所など行政機関でお尋ねしてください。 小中学校の統廃合の理由は、少子化です。 理由がはっきりせずって…説明会も開催されましたよ。(私は行きませんでしたが) ここに投稿されるより区役所にお聞きになればよろしいかと。 役所では、学校を廃校するのに理由がないなどと言うことはありません。 |
204:
匿名さん
[2011-01-11 12:58:46]
議会で決まるんですから、議員の過半数が廃校やむなしと賛成したからでしょう。
議会の承認なしに、廃校とかはできません。 |
205:
匿名さん
[2011-01-14 19:14:43]
>201
川沿いなどのような水のある所というのは、少なからずともそれなりに臭うのかもしれませんね。私は今まで住まいでは川の近くに住んだことはありませんが、職場で川の近くに通っていたことがあります。夏場というよりも梅雨の時期にかなり臭いを感じたことがあります。ここもそんな感じなのかなと思っています。夏場は窓を開ける機会も多いと思います。臭いや虫には悩まされそうですね。 |
206:
契約済みさん
[2011-01-15 18:01:35]
区役所のホームページを見てみたところ、幼稚園児の補助は、所得制限なしのようです。
助かりますね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いくらなんでも低すぎる気がするけど。