パナホームについて語りましょう。
本館の過去スレ
パナホームについて(★パート1★)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/all
パナホームについて ★パート2★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/all
パナホームについて ★パート3★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/all
パナホームについて ★パート4★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10390/all
パナホームについて ★パート5★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9574/all
パナホームについて ★パート6★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9500/all
パナホームについて ★パート7★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/71921/all
【テキストを編集しました。管理人 2010.06.23】
[スレ作成日時]2010-06-22 23:22:55
パナホームについて ★パート8★
101:
サラリーマンさん
[2010-08-06 07:53:45]
|
||
102:
匿名さん
[2010-08-06 09:37:12]
「いちいち施主のはんこをもらうのが面倒くさい」なんていうような会社なら契約しない方が安全です。
こんな会社なら、きちんとした仕事は任せられない。 役所に建築確認申請(建築の許可を得るため、必要不可欠の書類)を出すのは、法的には建築主でなければならない。しかし、担当建築士が代理人として手続きをしているのがほとんどです。 この場合、建築主の「委任状」が必要だが、パナホームでは、建築主本人の承諾を得ず、無断で三文判を押して委任状を偽造している。委任状は本人が書くものであって、このような行為は私文書偽造の犯罪です。これが違反建築の発端となり、工事監理すらない手抜き工事の家が堂々と建てられてしまう。 パナホームだけに限らないが、確認申請を代行する建築士の中には建築許可を得るがための名義貸し建築士に成り下がっている人がいる。無責任建築士(お抱え建築士)が欠陥住宅を生産する温床になっているのが現状です。 安心して家を建てるために、建築士の資格剥奪の強い罰則規定を設ける必要がある。 |
||
104:
匿名さん
[2010-08-06 11:04:44]
大笑い
|
||
105:
匿名さん
[2010-08-06 12:16:14]
↑ 意味不明の書き込みは慎みましょう。読む人のことも少しは考えてください。
私もパナホーム相手に訴訟しましたが、証拠は出さない。法令違反の主張をする、とんでもない嘘を平気で言うのには、ただただあきれるばかり、パナホームからとても高い社会勉強をさせてもらいました。 |
||
107:
欺された被害者
[2010-08-07 14:10:34]
パナホームが社会の信用を失い、極端な金儲け主義経営の末期症状と言えます。客を平気で裏切る会社は存在価値がない。
|
||
108:
近所をよく知る人
[2010-08-09 07:44:48]
いづれ、電工テクノストラクチュアに吸収される。サンヨーホーム(旧クボタ)に吸収される。
|
||
109:
匿名
[2010-08-10 02:34:39]
|
||
111:
ビギナーさん
[2010-08-10 22:57:09]
109さん
いわゆるヘアクラック(=害のないひび割れ)は、0.3㎜以下だったと思います。 コンクリート工学協会に基準が出ていたと思いますので、また、暇な時にご案内します。 それから、ベタ基礎とは、構造的に有効な基礎の事を指します。 基礎の立ち上がりと同様、配筋がされている床版のことです。 なので、メッシュ筋を入れてベタでコンクリを打った、なんて説明は、ベタすぎる。 (それは、単なる土間コンクリートと言います...) メーカーの方が説明されたのですか??? |
||
115:
ビギナーさん②
[2010-08-16 17:41:24]
日本コンクリート工学協会/コンクリートのひび割れ調査、補修・補強指針によると、
一般屋外環境下において、 ①w≦0.3㎜:部材性能への影響=小(20年耐久性) ②0.3<w≦0.4:部材性能への影響=中(20年耐久性) ③0.4<w:部材性能への影響=中(20年耐久性) となっているようです(wは、躯体表面におけるひび割れ幅)。 ちなみに影響=小とは、ひび割れが性能低下の原因になっていない。 中とは、ひび割れが性能低下の原因となるが、軽微な対策により対処が可能。 大とは、ひび割れによる性能低下が顕著であり、部材が要求性能を満たしていない。 です。また20年耐久性とは、15年から25年後程度の耐久性を保証できる期間の目安です。 これはあくまでも鋼材(鉄筋)腐食にたいする耐久性でありまして、防水性に関する基準はまた少し違うようです。 参考にして下さい、パナップさん。 |
||
117:
サラリーマンさん
[2010-08-16 23:24:56]
でも、本当に。
キラテックタイルって、公平な目で見て、どうなんですかね。 ◆公平な目で見て、総タイル貼りの下地のコーキングは20年後、どうなるのでしょうか? ◆公平な目で見て、キラテックの技術は、自社の技術なんですか・他社の技術なのですか? ねえ、パナップさん。 |
||
|
||
121:
購入検討中さん
[2010-08-17 09:41:39]
私もパナやめました。
|
||
122:
上田 クソ
[2010-08-17 10:31:53]
パナホーム、期間限定、汚れにくい外壁、追加料金なしで。(2010/8/8)
いよいよ、PHやばくなってきた。たった一つの売り物をタダで配るキャンペーン始めた。 設計事務所許可取り消しで7月の受注相当やばかったんだね。 |
||
125:
匿名さん
[2010-08-17 23:00:31]
セキスイハイム=ハイムラー
ヘーベルハウス=ヘーベリアン ダイワハウス=ダイワマン 積水ハウス=セキスイマウス? パナホーム=パナップ 認定ok? |
||
126:
匿名さん
[2010-08-18 08:29:51]
PHのHPで不動産情報見るとほとんど変わりばえしてない。
土地、建売とも売れてないってことだ。 ホントにこの会社大丈夫? 実は相当粉飾してないか。 |
||
134:
入居済み住民さん
[2010-08-18 22:42:23]
我が家もそろそろ築5年。
大規模区画整理地なので周りには同時期に建ったSH,DH,HH,SHなどの家が多数。ほとんどのお宅は外から見る機会しかないですが、外壁についていえばパナホームと他のハウスメーカーでは劣化度が全然違う。 例えば新築の時羨ましく思ったSHの真っ白な邸宅は今はすっかりアイボリーの家になっている。 それに比べてキラテックタイルの家(十数軒)は白っぽい色もダークな色も全くと言っていいほど新築の時と変わらない。 コーキングの劣化については正直わかりませんが、20年後の外壁の差を想像しただけでもパナホームにしてよかったと思います。 パナホームを検討中でここにたどり着きギョッとした人、ぜひ年数のたった実物を比較してみることをお勧めします。 |
||
142:
匿名
[2010-08-19 07:00:22]
ほんとにパナホームって酷いな。
私は過去に合見積りを5社から取ったことがありますが、 最下位の見積りを出してきたのはパナでした。 内容的にぶっちぎりの最下位なので呆れたものです。 結局、見積り1位の会社にお願いし、いまも満足しています。 なお、後日談があり見積りから半年後、モデルルームセミナーの勧誘メールが来ました。 当然シカトですが、日程間際に電話でセミナー担当から勧誘が来ました。 行かないって簡単に返事したのですが、しつこく食い下がる(おそらくノルマでしょう) ので、さすがその場で切れました。 ・5社見積でブッチギリ最下位の事 ・見積の内容の低レベル差に呆れ、出し直し要求したが出さなかった事 ・半年前に見積りかけてんだから、当然、今は業者も決定して着手してる。今頃何? ・仕事欲しかったら、なぜセミナーじゃなく見積の時にがんばらないのか? ・営業はわかってて連絡して来ないが、個人情報保護の観点から 失注した客と見込客の簡単な区別も出来ないのか? と言う内容を申告し電話切りました。 >>140 失敗したのは御愁傷様でした。 私の教訓としては、必ず数社から合見積りを取り、良く内容を吟味する事だと思います。 少なくとも自身が建てたいエリアのパナホームがロクでもないかは、それで判断出来ると思います。 |
||
143:
匿名さん
[2010-08-19 08:29:07]
基礎判定は難しい。地中深くなればなるほど強くなる地盤なら、布基礎の深度での地耐力を測ればいいが、現実には表面だけ硬くてその下が弱いもの、表面から2,3m下が弱いもの、表面だけ弱いけどその下が強いもの、弱い層が傾いているもの、弱い層が腐植土のもの、強い層が砂地だが水位が高いもの等千差万別だ。
それをスエーデンサウンディング5箇所程度から判定するのだから、判定人によって大幅な差異が出る。同じ人でも数年前とは慎重さの度合いが違うので差異が出る。経験がものを言う世界だ。特に周辺を歩き回ってよその家の基礎や、ブロック塀に亀裂がないか、以前は山だったか、田だったか想像する事が重要だ。ところが忙しさを理由に現地を地盤調査会社に測らせ、その結果だけで判定する判定人がいることも確かだ。 ただ判定結果は30基礎、50基礎、地盤改良の3通だから(べたは地盤改良に比べて高いから余り薦めないと思う)、運よく外れなかったというパターンも多い。でも実ははずれで、新築引渡し時は問題なくても、数年経つと基礎に亀裂が入っていたことに気づくパターンも少なからずあると思う。 建主はわかっていれば昔の状況、周囲の状況を判定人に教えてあげたらどうか。 |
||
145:
入居済み住民さん
[2010-08-19 19:51:49]
我が家の周りのキラテックはみなピカピカですが・・。
雨が降っても外壁の下1/4しか濡れないとしたらひょっとして立地が都心で隣家と密接して建てられたのではありませんか? そういう場合はキラテックの光触媒効果が弱いのだとしたら、大事な情報ですね。 ちなみにホースで水をかけてみてはいかがでしょう(お隣に怒られますか)。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ところで建築確認の書類で、いちいち施主の判子もらいにいくのが面倒なのでPHは、三文判用意してこの判で申請書類作りますよと、仕様打ち合わせのときに説明する(?)はずだけど。
施主が聞き忘れたか、PHが説明し忘れたか。