![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/1162/4724551682_e97fa170c9_t.jpg)
Ariake Heart Beating...
輝かなければ 東京なんて退屈だ。
ときめくために生まれた。
ときめきをシェアする摩天楼。Brillia 有明 Sky Tower。
既に約400戸を販売し、快進撃は止まらない。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2010-06-22 23:15:06
![Brillia(ブリリア)有明](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
- 総戸数: 1,089戸
【ここどこ?】Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その9【俺だれ?】
84:
匿名さん
[2010-06-25 10:30:45]
|
||
85:
匿名さん
[2010-06-25 12:07:51]
この論文を読む限り、かぶり厚が40ミリだと理想値である85ミリの4倍もの塩分が鉄筋に浸透するから、鉄筋の劣化はかなり早いと思う。
そして次のように、ウィキペディアに書かれているようになるんでしょうね。 コンクリートに侵入した塩分中の塩化物イオンが鉄筋を腐食させ、膨張が生じる。鉄筋の膨張に伴い、コンクリートに引っ張り力がはたらき、ひび割れを生じる。コンクリートのひびは、ますます腐食物質(水、酸素、二酸化炭素、塩化物イオンなど)の侵入を許し、鉄筋の劣化、コンクリートの剥落へと発展する。 |
||
86:
匿名さん
[2010-06-25 12:39:14]
|
||
87:
匿名さん
[2010-06-25 12:42:55]
|
||
88:
匿名さん
[2010-06-25 16:36:26]
ホントだね。
他のマンション掲示板にも塩害情報書き込んでおけば、暇そうだしね。 |
||
89:
匿名さん
[2010-06-25 16:53:15]
>>86
論文の内容全然理解していないのか、あくまでも塩害を否定したいのかどちらかわかりませんけど。 理解しやすいように他の論文も引用しておきますね。 これを全部読んで理解できれば分かりますよ。 http://bme.t.u-tokyo.ac.jp/papers/papers_view/files//bmd_material_main... |
||
90:
匿名さん
[2010-06-25 17:06:16]
>>86
論文を読む限り、塩害が鉄筋に影響を及ぼさないのは、コンクリート1トン当たりの塩分が1.25キロ以下だから、そうなるのには85ミリ以上必要だってグラフを見ればわかるじゃん。 ここのようにかぶり厚40ミリだと、グラフを見るとコンクリート1トン当たりの塩分が5キロもしみこむから鉄筋がかなりもろくなるじゃん。 こんなことも分からないとは思えないから、他の検討者を騙そうとしている営業さんと思われるよ。 コンクリート1トンって体積で約430リットルだからそこに5キロも塩分が入るってこと。 |
||
91:
匿名さん
[2010-06-25 17:11:52]
訂正
1トンあたりじゃないね、1立米あたり5キロの塩分。 つまり1000リットル当たり5キロの塩分。 |
||
92:
匿名さん
[2010-06-25 17:33:47]
論文を簡単に要約すると、実際に測定したところ、かぶり厚が40ミリだと鉄筋周辺のコンクリート1立米あたり、塩分が5キロもしみこんでいるということ。これは紛れもない事実。
|
||
93:
匿名さん
[2010-06-25 17:43:39]
頭が悪すぎて困るレベルだな。
図7は単なる一測定例だろ。 たまたま測定したものが それだけ塩化物が染み込んだコンクリでした ってだけだろ。 塩害の大小を左右する要素である 測定場所 築何年 どんなセメントか コーティングしたかどうかとか 一切書いてないし。 そもそも塩害の程度を測定するシステムについての 論文を持ち出す意味がわからない。 完全にFランク大卒文系の考え方だな。 どこをどう読んだらかぶり厚が 85ミリいるって書いてあるのか きちんと説明してくれよ。 |
||
|
||
94:
匿名
[2010-06-25 18:52:26]
しょうがないんじゃないですか?
頭の中身になにが入ってるのか知りませんがネガさんの実力はこんなものですよ |
||
95:
匿名
[2010-06-25 19:03:26]
塩害について議論したい人の為に塩害スレ立てました
今後はそちらへどうぞ このスレにきたら遠慮なくアクセス禁止依頼ださせて頂きます |
||
96:
匿名さん
[2010-06-25 22:51:29]
値上げデマもそうだったけど塩害にしても営業や公式サイトで正直な販売を心がけているのにそれを否定する人って誰?BMA買ったときに洗脳されちゃった人?それとも塩害など細かい点まで検討しないで頭金払っちゃった人?営業はいい人なのにここのレス恐い
|
||
97:
匿名さん
[2010-06-25 22:54:49]
塩害あると思っていろいろ準備しておいた方がいいじゃんねー。
大丈夫って真面目に信じちゃってエアコン壊れたら最悪だと思うけど。。。 塩害なくても大事に越したことはないよねー。 有明買ってお金の関係で塩害対策しないのはいいけど、他の人まで巻き込んで欲しくないよねー。リスクは自分だけでよろぴく。 |
||
98:
匿名さん
[2010-06-25 23:23:01]
ネガも塩害でさび付いちゃってるから切れ味ないんだよね。
残念 |
||
99:
匿名さん
[2010-06-25 23:46:18]
とりあえず、塩害スレへどうぞ。
|
||
100:
匿名さん
[2010-06-26 01:24:33]
塩害どうでもいいです。
他の話題希望です。 |
||
101:
匿名さん
[2010-06-26 06:23:18]
有明はポジの話を聞いて不幸になった人が多そうです。できるだけネガをたくさん聞いておいて購入を検討しようと思っています。ネガの否定はBMA検討時期を思い出されますからあまり書かないでください。ポジを信じていたことがトラウマになっています。
|
||
102:
匿名
[2010-06-26 09:15:23]
|
||
103:
匿名さん
[2010-06-26 09:42:46]
お隣住民のヘンな方に好かれてますね。
少しでも倍率下げたいんで、あまり干渉しないで欲しいな。 まあ、入居すれば関わる事になると思えば「いいネガ」なのか? |
||
104:
匿名さん
[2010-06-26 12:28:25]
誰かネガ論のスレでも立ててくれ
|
||
105:
匿名さん
[2010-06-26 13:39:10]
BMA購入者がここを買わないという発想がよく分からん
ただBMAはスルーしたけど当時のポジポジが全部外れてポジ病になってるかも |
||
106:
匿名さん
[2010-06-26 17:18:06]
今日外廊下のマンションに行ったけど隣に誰が住むか分からないからリスク高いと思った。エアコンパイプのカバーしてない人が多くてあれじゃせっかくの高級感あるマンションも団地並。ギリギリの予算で買ったのか知らないけど一生住むならカバーぐらい付けたらいいのに。やっぱここは低層の内廊下狙い。
|
||
107:
匿名さん
[2010-06-26 18:25:29]
|
||
108:
匿名さん
[2010-06-26 19:33:36]
傘は外廊下でも外に置けないと思う。でなければ相当レベルの低いマンションだよ。
ペットはマンションを出るまでは抱くべき。でなければ相当レベルの低いマンションだよ。 ゴミの汁はディスポーザーがあるから基本出ないはず。出るとしたらカップ麺の汁そのままに捨てる場合?それも相当レベルの低いマンションだよ。 |
||
109:
匿名
[2010-06-26 23:27:03]
レベルの低い人間がレベルの低いマンションを語るな
|
||
110:
匿名さん
[2010-06-26 23:34:45]
ペットの糞をエレベータに放置されることほど酷いものは無い
|
||
111:
匿名さん
[2010-06-26 23:57:42]
有明なんて田舎者が移り住んできた場所だからペットの糞をそこらじゅうに放置してもなんとも思わないんですよ。
田舎だとペットが糞をしても処理しなくても何も言われませんから。 |
||
112:
匿名さん
[2010-06-27 00:00:32]
ごめんごめん110は麻布のセカンドの話ね。
|
||
113:
匿名さん
[2010-06-27 08:38:51]
外廊下住戸はエアコン配管用化粧カバーを必ず付けることという規定はありますか?
また、入居される方は付ける方向ですか? 見苦しいむき出しのエアコン配管を見ながら帰ったり人を案内するのはめちゃめちゃイヤです。 |
||
114:
匿名さん
[2010-06-27 09:05:46]
隣のマンション何度か見学させてもらったけど、
玄関とトランクルームしか見たことないなあ~廊下で。 配管どこにあるんだろ? |
||
115:
匿名
[2010-06-27 10:26:59]
配管は壁の内側を通すから、見えないよ。
というか、廊下側の配管が見えるマンションって、見た事ない。 |
||
116:
匿名
[2010-06-27 10:32:47]
傘も下足入の中に傘用の収納スペースがあるから、廊下に放置される可能性は、低いです。
|
||
117:
匿名さん
[2010-06-27 10:42:12]
廊下に室外機がないの?
穴が下にあるのかな?部屋の中を配管?それもちょっとなー だとしたら内廊下でも同じなんだ? |
||
118:
匿名さん
[2010-06-27 11:08:45]
外廊下の場合、室外機は廊下に設置となり、穴は室外機設置場所の後ろ(下側)なので、配管は見えません。部屋側はエアコンの近くに穴があります。壁の間を配管が縦断しているイメージ。
内廊下の場合、室外機はベランダに設置となります。 |
||
119:
匿名さん
[2010-06-27 13:51:02]
内廊下の場合廊下側のエアコンの配管はどうやって工事するの?
|
||
120:
匿名さん
[2010-06-27 23:39:39]
完全にゴールライン割ってるんだけど。
|
||
121:
匿名
[2010-06-28 00:06:08]
副審クビだね
|
||
122:
匿名さん
[2010-06-28 00:25:35]
ゲルマン魂すごい
|
||
123:
匿名さん
[2010-06-28 23:32:28]
オランダ強いね
|
||
124:
匿名
[2010-06-28 23:46:26]
どうでしょうセルジオさん?
|
||
125:
匿名さん
[2010-06-29 10:38:19]
今週のSUUMOは
BMAばりに共用施設を全面に出してますねー 安めの部屋は少なくなってきたのかな |
||
126:
匿名さん
[2010-06-29 21:35:59]
有明の販売戦略は共有施設に目を向けさせて専有部分から目をそらさせることだよね?
でもここの専有部分はBMAと比べて全然いいから専有部分も見せていったらいいと思う |
||
127:
匿名
[2010-06-29 21:46:54]
>有明の販売戦略は共有施設に目を向けさせて専有部分から目をそらさせることだよね?
そんなことありません。 現実の購入検討者は必ずモデルルームを観るでしょうし、共有施設は事前に観ることすらできません。 普通の検討者なら、自らの部屋の専有部から目をそらすなんてありませんよ。 厳しいこと言いますと、有明の5件のタワーの中で、ここの専有部は下から2番目だと思います。 しかし細部はおまけみたいなもの、間取りと価格が条件に合うかどうかが肝心でしょう。 |
||
128:
匿名さん
[2010-06-29 22:30:55]
いよいよですね
|
||
129:
匿名さん
[2010-06-29 23:01:14]
小倉冷静に
|
||
130:
匿名さん
[2010-06-30 00:22:19]
ボールキープ
|
||
131:
匿名さん
[2010-07-02 21:45:36]
なんか、良い間取りがなくなってきちゃいましたね。
|
||
132:
匿名
[2010-07-02 22:13:57]
なくなったのは南角くらいじゃないの?
|
||
133:
匿名さん
[2010-07-02 22:17:37]
>131
子供か!笑 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ここは確か40ミリだったよね。塩害による建物の寿命はかなり短いと思います。
以下に論文を引用しておきます。調度品の錆びよりもこっちの方が重要ですよ。
http://www.mituwa.net/download/rekka_text.pdf