![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/1162/4724551682_e97fa170c9_t.jpg)
Ariake Heart Beating...
輝かなければ 東京なんて退屈だ。
ときめくために生まれた。
ときめきをシェアする摩天楼。Brillia 有明 Sky Tower。
既に約400戸を販売し、快進撃は止まらない。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2010-06-22 23:15:06
![Brillia(ブリリア)有明](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
- 総戸数: 1,089戸
【ここどこ?】Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その9【俺だれ?】
144:
匿名
[2010-07-03 18:17:15]
|
||
145:
匿名さん
[2010-07-03 19:48:23]
スラブが薄くてフローリングにしたらうるさいからかな。
|
||
146:
匿名
[2010-07-03 23:17:00]
にぎわいロードはいつ開通ですか?
|
||
147:
匿名さん
[2010-07-04 00:16:44]
お隣は安いなら浄水器までケチらなくてもいいのに
更にお隣はシールも同じでしょ? 木目が同じなのに違和感感じるのは私だけ? |
||
148:
匿名
[2010-07-04 00:38:57]
間取りで選んだらCTAの右に出るタワマンはない。
みなさん、間取りは重要ですよ! |
||
149:
匿名さん
[2010-07-04 01:02:04]
CTAのスレでアクセス禁止くらってるの?
|
||
150:
匿名
[2010-07-04 01:05:56]
俺だれ?
|
||
151:
購入検討中さん
[2010-07-04 09:00:05]
プリントの木目が同じに感じてしまうのは目の錯覚でしょう。
確か数10万通りの木目を再現してるはず。 (記憶によると大日本印刷が作ったプリント技術だよね。水に強いので気軽に水拭きできるのが嬉しいと思った。) |
||
152:
匿名さん
[2010-07-04 09:11:11]
にぎわいロードは来年じゃなかったっけ?
工事の状況みてると、まだまだかなーと言った感じ。 道路ができたら、周辺の土地も売られていくのでしょうかね。 眺望がなくなっても開発が進んで価値があがるし、開発が進まなければ眺望確保と、どっちに転んでも美味しい状況。 昔、世田谷に住みだした人たちも、どっちに転んでも美味しい状況を味わったんでしょうね。 |
||
153:
匿名さん
[2010-07-04 09:27:35]
逆転の発想は大切だよね。
工事が進まなければ工業地域の雰囲気のまま。 工事が進めば眺望アウト。 そんな考え方より逆の発想を持ちましょう。 モデルルームで一種類の木目しか使ってないのはなぜ??? |
||
|
||
154:
匿名さん
[2010-07-05 03:44:58]
眺望アウトとなっても開発が進んで価値向上って事か。
確かにどっちに転んでもおいしいですね。 という事は駅に比較的近いマンションを買っておいたほうが有利か? |
||
155:
購入検討中さん
[2010-07-05 14:40:51]
南向きの4階、5階、6階あたりは前の道路に面しているので、車の騒音と排気ガスってどうでしょうね、購入まで一歩手前でこれが気になって仕方ないです。
今隣のマーレに住んでる方々、実際に今どういう風に感じてるのが、ぜひ教えてください。 お願いします。 |
||
156:
匿名
[2010-07-05 14:53:10]
>>155
その質問、時々繰り返されますね。 読む量は多いけど、真剣に検討しているなら、過去スレにも目を通したほうがいいでしょう。 ところで南向きの低層って、まだ部屋タイプ選べましたっけ? 一番売れてる方向じゃなかったかな。 |
||
157:
購入検討中さん
[2010-07-05 15:20:54]
部屋はもうあと少しですね。騒音に関するレス見当たりませんが、どこにあるのか教えてください!
|
||
158:
匿名さん
[2010-07-05 18:10:06]
|
||
159:
物件比較中さん
[2010-07-05 18:37:54]
158
お台場は港区。ブランド力というか、それだけでも値段にプラスアルファが付いてしまう。 |
||
160:
匿名さん
[2010-07-05 20:05:24]
東京湾&将来の眺望確保は 南側
都心夜景&静かに暮らしたいになら 北側 結局は好みの問題という意見が前にありましたね 選べる間取りがあと半分なので長く悩むと損かも |
||
161:
匿名さん
[2010-07-05 20:34:24]
南側の道路の音について、多分私が最初に書いたと思うのですが、、、
高層階は結構気になります。湾岸線があるので。 低層階は、それほどじゃないです。いわゆるメインの道路ではないので。 以上、参考までに。 |
||
162:
匿名さん
[2010-07-05 21:33:50]
ごく低層はすぐ前の道路の音が気になると思います。
けっこうトラックが通りますので。 |
||
163:
入居予定さん
[2010-07-05 22:10:19]
|
||
164:
匿名さん
[2010-07-05 22:22:20]
3-1街区 相変わらず面積大き過ぎ
ただ決まれば大規模開発になりますね |
||
165:
匿名さん
[2010-07-05 22:27:33]
大きすぎますよねぇ。学校が来ればいいですけど、さすがに団地でこの規模は無いですよね。
|
||
166:
匿名さん
[2010-07-05 22:38:26]
10月になっちゃうと、下手したら大規模開発が決まっちゃうという事ですよね。
前向きに検討してる人は、とりあえず10月までに決めちゃわないと、値上げされたり売り切れちゃったりする可能性もあるかな? まぁ、決まらない可能性もあるので、ゆっくりノンビリ検討するのも良いと思いますけどね。 |
||
167:
匿名さん
[2010-07-05 22:45:14]
前回の最低入札額の7掛けだとすると、11ヘクタールに坪160万のタワマン10本たてれますね。
|
||
168:
匿名さん
[2010-07-05 23:27:28]
おいおい、夢みちゃうじゃないかよー。
ぜひあなたが落札して、坪160万のタワマン作ってください! |
||
169:
匿名さん
[2010-07-05 23:49:29]
>155
1期で契約して、家から近いので何度も確認のため足を運んでいます。 あえてマイナスなことも書きますが、 私も>158さん、>161さんと同じように感じていて、 南東の低層は目の前の道路(メインロード)を走る車の音がけっこう気になると思います。 歩いてみるとわかりますが、 通り沿いに運送会社がけっこうあるので、夜になってもトラックの往来が激しいです。 あと不思議と豊洲の晴海道路やCTAの前の道なんかよりも音が気になると感じました。 単純に交通量が多いためか、狭い道やアスファルトが悪いためか、信号が少なくてスピードを出すためか、わかりません。 BMAの南東とは音がそんなに変わらないのではと思います。 ただ道路が整備されてくると低減されてくる問題かとは思っています。 補助315号線、臨海大橋によってトラックの交通量が減って、 メインロードがきちんと整備されることが希望ですね。 あとは住宅地として整備されて運送会社が立ち退いていけばいいのですが(まずは佐川あたりから)、 これはいつになるかわかりません。 豊洲市場も周りが栄えるのはいいですが、交通量が増えそうな気はしていて複雑です。 南東の高層ですが、 こちらは予想になりますが前の道よりも高速の音を拾うのではと思っています。 湾岸道路はかなり激しい往来があるので。 あと北西側についてですが、 BMAの庭から歩いてみるとわかりますが、 BMAの月島倉庫寄りが一番静かです。 BASとの境に近づくにつれ、メインロードの音が少しもれてきます。 BMAよりもだいぶメインロード寄りなので、こちらはその影響が少しあります。 あと佐川より(南西)に行くにつれ、レインボーブリッジの高速の音が少しずつ気になり出します。 色々考えた結果、BMAの北西よりも音がしますが、とはいえ南東よりは静かなので私は北西を選びました。 以上は私が感じたことなので、実際に現地を歩き回ってみるのが一番だと思います。 |
||
170:
匿名さん
[2010-07-06 01:48:33]
オリゾン前は注目ですね
用途が住・商・業複合用地 なので何が来るかは・・・ですが 付加価値が高いものならば、一気にBASとCTAは売り惜しみ作戦 に出るだろう |
||
171:
匿名さん
[2010-07-06 06:16:58]
原則として売却方式とする。
ただし、一定の要件を満たした場合は、事業用定期借地権の設定区画とすることも可能とする。 この部分が変わりましたね。事業用借地権でも可。 |
||
172:
匿名さん
[2010-07-06 09:56:54]
日経平均も9000円割れまで迫ってきてるし、売り惜しみどころか、値下げもあると思うわ。
残り500戸程か知らないけど、この市況じゃ売り裁くの難しいんじゃない! |
||
173:
匿名
[2010-07-06 11:33:48]
ん?
日経平均連動マンション?(笑 今の時点で値下げはないだろうなぁ。 株価が下がってキャンセルしちゃう人は出るかも。 |
||
174:
匿名さん
[2010-07-06 16:33:49]
残念でした、日経平均は上がったよーん!世の中そんなに甘くないのだ!!!!
|
||
175:
匿名
[2010-07-06 18:00:16]
(今日はプロパ株もストッポ高でした。ありがとうございました。)
|
||
176:
匿名さん
[2010-07-06 21:07:53]
キャナルかなえるプロジェクトのスレないみたいなので、こちらに書かせていただきます。
誰かスレ作ってください。 HP見ましたが、べらぼうに安いですね。60平米で3300万からって。 共用施設はこっちの方がいいですが、もともと安いここよりもさらに安いですね。 ブリリアが好きなのでどちらにするか迷いますが、共用施設や駅からの距離を考えても 安すぎるような気がしますが、ほかに安い理由知ってる方教えてください。 |
||
177:
匿名
[2010-07-06 21:11:44]
現地行ってみな!行けばわかる!あとスレあるよ!辰巳一丁目計画で!
|
||
178:
匿名さん
[2010-07-06 21:43:06]
>>177
どうもありがとうございます。スレ見ました。ネガレスが多いですが、行ってみないと分かりませんね。 でもこれからどんどん開発されて便利になり、これから地価が上昇しそうな感じもしました。 「あんなとこに住むの?」って言われるような場所ほどその後の値上がり率が高いのも 今までの事実ですから。 とにかく、見てきます。 |
||
179:
購入検討中さん
[2010-07-06 21:54:59]
> 169さん
詳しく教えていただいてありがとうございます! 南東低層階の4、5、6階あたりを検討してますが、正直完成して実物を見てから買いたいですね、どんな眺望なのか、どんな騒音になるのが、本当実際体験してみないとわからないと思いますね。 今できることは、実際現地行って歩いてみます、ありがとうございます! |
||
180:
匿名さん
[2010-07-06 22:15:56]
BMAが現物見てなえたから現物見て買いたいのは同感。BMAのように庭にガッカリしてエレベーターにガッカリして廊下にガッカリして専有部分にガッカリすることはないとは思うけど念には念を入れて。
ところで横型リビングを検討していたけどリビングから洗濯物丸見えになっちゃうよね?みなさんはどう思います? |
||
181:
匿名
[2010-07-06 22:30:58]
うちはドラム式なんで外に干しませんよ〜
|
||
182:
匿名さん
[2010-07-06 22:33:14]
BMAは中古でたくさん売り物出てますから、現物を見てから買えますよ。
|
||
183:
匿名さん
[2010-07-07 00:52:11]
出てるけど結構値段高いのよね。
どうせ買うなら新築がいいです。 |
||
184:
匿名さん
[2010-07-07 12:53:29]
174,175
日経がハナクソ程度上がったところで、4月の高値から2000円以上も下がってるんだよw まさに木を見て森を見ず、大衆の代表選手だな。 |
||
185:
匿名さん
[2010-07-07 15:15:39]
湾岸地域のタワマンはそろそろ打ち止めにしてほしい。
でないと値上がりが期待できん。 BMAの中古も、この新築物件が隣になければ、あの値段でもすぐ売れただろうに。 これからも大量供給で需給バランスを崩してほしくない。 湾岸の最後の打ち止めマンションを買えば安く買えるかもしれんけど、10年後くらいかな。 でも待てんな。 |
||
186:
匿名
[2010-07-07 15:50:02]
デベさんもカバじゃないので、需給バランスは考えて、順番にリリース中。
この付近は、まだまだまだまだタワーが建っていきますよ。 |
||
187:
匿名さん
[2010-07-07 19:39:21]
打ち止めが一番割高でしょ。
最初に買った人が一番割安だと思うよ。 まぁ、豊洲を見てみな。数年前まで、ここに人が住めるなんて誰も考えなかったでしょ。 |
||
188:
匿名
[2010-07-07 20:21:54]
有明北地区3-1街区
ようやくまた動き出したね。 業者が決まらないのを折り込んでいる感じだから、決まればポジティブサプライズだね。 決まったら、開発が一気に進みそうだから、ここ買おうかな。 |
||
189:
匿名さん
[2010-07-07 20:41:55]
ここじゃなくても、湾岸なら良いと思うよ。
有明が高くなっちゃったら、豊洲ももっと上がるはず。 |
||
190:
匿名さん
[2010-07-07 21:20:22]
|
||
191:
匿名さん
[2010-07-07 21:26:24]
あれはきついと思う。
値上がりの要素皆無。 |
||
192:
匿名さん
[2010-07-07 21:52:45]
やっぱ上がると思わないとこんなとこ買えないよね?
上がるとは思えないしどうしようか 1$<85円 日経平均<9000円 反転するのはここの販売が終わった頃かな 他の人が中古で売り出すときに有利にするためには3月を待って安く買っておくことかな |
||
193:
匿名さん
[2010-07-07 22:08:33]
日経平均に連動するマンションなのか?
新聞くらい見たほうがいいと思うぞ。普通に景気回復中。 新聞とってないならロイターとかインターネットでそこそこ良質。 ロイター http://jp.reuters.com/ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
浄水器標準装備は一長一短かな。
配管や設置がスムーズなのは標準に一長あり、性能やフィルターなどの選択できるのは後付けに一長あり。
専有部の個々の設備は評価すべき大きな事ではないかな。
後から簡単には変えられないものを比較評価すべきでしょうね。<構造や間取りなど。
お金に余裕がある人は、専有部などは自分好みにりまるまるリフォームしちゃうでしょうし。