![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/1162/4724551682_e97fa170c9_t.jpg)
Ariake Heart Beating...
輝かなければ 東京なんて退屈だ。
ときめくために生まれた。
ときめきをシェアする摩天楼。Brillia 有明 Sky Tower。
既に約400戸を販売し、快進撃は止まらない。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2010-06-22 23:15:06
![Brillia(ブリリア)有明](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
- 総戸数: 1,089戸
【ここどこ?】Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その9【俺だれ?】
84:
匿名さん
[2010-06-25 10:30:45]
|
85:
匿名さん
[2010-06-25 12:07:51]
この論文を読む限り、かぶり厚が40ミリだと理想値である85ミリの4倍もの塩分が鉄筋に浸透するから、鉄筋の劣化はかなり早いと思う。
そして次のように、ウィキペディアに書かれているようになるんでしょうね。 コンクリートに侵入した塩分中の塩化物イオンが鉄筋を腐食させ、膨張が生じる。鉄筋の膨張に伴い、コンクリートに引っ張り力がはたらき、ひび割れを生じる。コンクリートのひびは、ますます腐食物質(水、酸素、二酸化炭素、塩化物イオンなど)の侵入を許し、鉄筋の劣化、コンクリートの剥落へと発展する。 |
86:
匿名さん
[2010-06-25 12:39:14]
|
87:
匿名さん
[2010-06-25 12:42:55]
|
88:
匿名さん
[2010-06-25 16:36:26]
ホントだね。
他のマンション掲示板にも塩害情報書き込んでおけば、暇そうだしね。 |
89:
匿名さん
[2010-06-25 16:53:15]
>>86
論文の内容全然理解していないのか、あくまでも塩害を否定したいのかどちらかわかりませんけど。 理解しやすいように他の論文も引用しておきますね。 これを全部読んで理解できれば分かりますよ。 http://bme.t.u-tokyo.ac.jp/papers/papers_view/files//bmd_material_main... |
90:
匿名さん
[2010-06-25 17:06:16]
>>86
論文を読む限り、塩害が鉄筋に影響を及ぼさないのは、コンクリート1トン当たりの塩分が1.25キロ以下だから、そうなるのには85ミリ以上必要だってグラフを見ればわかるじゃん。 ここのようにかぶり厚40ミリだと、グラフを見るとコンクリート1トン当たりの塩分が5キロもしみこむから鉄筋がかなりもろくなるじゃん。 こんなことも分からないとは思えないから、他の検討者を騙そうとしている営業さんと思われるよ。 コンクリート1トンって体積で約430リットルだからそこに5キロも塩分が入るってこと。 |
91:
匿名さん
[2010-06-25 17:11:52]
訂正
1トンあたりじゃないね、1立米あたり5キロの塩分。 つまり1000リットル当たり5キロの塩分。 |
92:
匿名さん
[2010-06-25 17:33:47]
論文を簡単に要約すると、実際に測定したところ、かぶり厚が40ミリだと鉄筋周辺のコンクリート1立米あたり、塩分が5キロもしみこんでいるということ。これは紛れもない事実。
|
93:
匿名さん
[2010-06-25 17:43:39]
頭が悪すぎて困るレベルだな。
図7は単なる一測定例だろ。 たまたま測定したものが それだけ塩化物が染み込んだコンクリでした ってだけだろ。 塩害の大小を左右する要素である 測定場所 築何年 どんなセメントか コーティングしたかどうかとか 一切書いてないし。 そもそも塩害の程度を測定するシステムについての 論文を持ち出す意味がわからない。 完全にFランク大卒文系の考え方だな。 どこをどう読んだらかぶり厚が 85ミリいるって書いてあるのか きちんと説明してくれよ。 |
|
94:
匿名
[2010-06-25 18:52:26]
しょうがないんじゃないですか?
頭の中身になにが入ってるのか知りませんがネガさんの実力はこんなものですよ |
95:
匿名
[2010-06-25 19:03:26]
塩害について議論したい人の為に塩害スレ立てました
今後はそちらへどうぞ このスレにきたら遠慮なくアクセス禁止依頼ださせて頂きます |
96:
匿名さん
[2010-06-25 22:51:29]
値上げデマもそうだったけど塩害にしても営業や公式サイトで正直な販売を心がけているのにそれを否定する人って誰?BMA買ったときに洗脳されちゃった人?それとも塩害など細かい点まで検討しないで頭金払っちゃった人?営業はいい人なのにここのレス恐い
|
97:
匿名さん
[2010-06-25 22:54:49]
塩害あると思っていろいろ準備しておいた方がいいじゃんねー。
大丈夫って真面目に信じちゃってエアコン壊れたら最悪だと思うけど。。。 塩害なくても大事に越したことはないよねー。 有明買ってお金の関係で塩害対策しないのはいいけど、他の人まで巻き込んで欲しくないよねー。リスクは自分だけでよろぴく。 |
98:
匿名さん
[2010-06-25 23:23:01]
ネガも塩害でさび付いちゃってるから切れ味ないんだよね。
残念 |
99:
匿名さん
[2010-06-25 23:46:18]
とりあえず、塩害スレへどうぞ。
|
100:
匿名さん
[2010-06-26 01:24:33]
塩害どうでもいいです。
他の話題希望です。 |
101:
匿名さん
[2010-06-26 06:23:18]
有明はポジの話を聞いて不幸になった人が多そうです。できるだけネガをたくさん聞いておいて購入を検討しようと思っています。ネガの否定はBMA検討時期を思い出されますからあまり書かないでください。ポジを信じていたことがトラウマになっています。
|
102:
匿名
[2010-06-26 09:15:23]
|
103:
匿名さん
[2010-06-26 09:42:46]
お隣住民のヘンな方に好かれてますね。
少しでも倍率下げたいんで、あまり干渉しないで欲しいな。 まあ、入居すれば関わる事になると思えば「いいネガ」なのか? |
ここは確か40ミリだったよね。塩害による建物の寿命はかなり短いと思います。
以下に論文を引用しておきます。調度品の錆びよりもこっちの方が重要ですよ。
http://www.mituwa.net/download/rekka_text.pdf