管理組合・管理会社・理事会「防火管理者の責任」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 防火管理者の責任
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-08-29 18:00:51
 削除依頼 投稿する

分譲マンションの防火管理者は、消防設備の適正な維持に努める義務があります。

重大な火災に見舞われ、刑事被告人になる可能性もあります。

消防設備の点検業者には、下請けや孫請けに丸投げしているケースも多く、適正なメンテナンスの維持の為に、従業員の『資格免状』の確認を周知徹底させましょう!

[スレ作成日時]2010-06-22 21:39:45

 
注文住宅のオンライン相談

防火管理者の責任

21: 匿名さん 
[2010-06-25 20:30:43]
>外部委託など早計です。
遅れていますねー。
>管理組合では、理事長と防火管理者が協力して防火管理に努める必要があります。
協力ではありません。管理権原者である理事長は、委託を含む防火管理者を選任し、選任届を消防長に提出し、消防計画作成を含むその業務を行わせる。
>理事長の権限がなければ、毎回占有部の点検を拒否する入居者に圧力を掛けれないです。
申請に基づく専有部分の工事のチェック以外の点検の権利は無い。
22: 匿名 
[2010-06-25 20:55:41]
長期間に渡り占有部の消防設備点検を拒否する入居者が居ますが、管理組合では理事長通達で、点検の実施を受けるように指導するケースもあります。

確かに権限は無いかも知れないが、点検拒否を見過ごす訳には行かない!

道義的責任はあります。
23: 匿名さん 
[2010-06-25 23:22:55]
>>21
>>外部委託など早計です。
>遅れていますねー。

>>15 に毒されたヤツがでてきたな。

通常の分譲マンションでは外部委託なんか認めないって。
ソースはここ。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/office_adv/kisochishiki/p14.html

ます「2.」の要件を満たさない。

ちなみに15の記事は、複数の賃貸マンションオーナーなど、現実的に管理が無理なのを
認めたに過ぎない。

わかりましたか、『遅れてるますねー。』の早とちり君。
24: 匿名さん 
[2010-06-26 08:55:34]
25: 匿名さん 
[2010-06-26 21:27:03]
【防火管理者選任(解任)届出書記入要領】
防火管理業務の外部委託を行う場合は、管理的又は監督的な地位にある者のいずれもが防火管理上必要な業務を適切に遂行することができない理由を記入する。
26: すれ主代理 
[2010-06-27 22:30:48]
この無用なスレを閉鎖しましょう。
何故か、ストレスが溜まってしまう。

どうせすか?
27: 匿名さん 
[2010-06-28 05:47:34]
>何故か、ストレスが溜まってしまう。

どうして?無知だから?
29: 匿名さん 
[2010-06-28 14:10:58]
>リンク先に業務遂行が困難と消防署長が認めるもの、って要件が書いてあるじゃん。

だからどうなの?
うちでは、1.5時間電車通勤の管理員が防火管理者だぜ!
30: 匿名 
[2010-06-28 17:29:38]
そっかー。京都はユルユル運営か。


しかし、「だからどうなの」には参った。ここまで低次元に降りてきたくないわ。誰かこやつに教えてあげて。
31: 匿名さん 
[2010-06-28 18:27:19]
役に立たない居住の防火管理者より、外部委託の防火管理者の方が有料なだけに立派です。
32: 匿名さん 
[2010-06-28 20:23:51]
外部委託の防火管理者の方が有料なだけに頂けないというケースもあるぞ。

どの管理会社スレみても、あれだけ不平不満ばかり並べるお前らが
お金払って防火管理者だけ満足するか~?

防火管理者というのはハンコ代と勘違いしているヤカラもいるからな。
「点検は3年に一度でいいんですよ。」というやつもいるんだぜ。
33: 自称防火マン 
[2010-06-28 21:17:42]
メンテナンス先の管理組合の掲示板に防火管理者募集とありました!

入居者の成り手が少ないようです。

放火、焼身自殺、ガス爆発…

防火管理者の責務は重たい。
34: 匿名さん 
[2010-06-28 21:19:30]
>お金払って防火管理者だけ満足するか~?

まともな防火管理者がマンションにいるかい?
1,2年の任期の防火管理者で役立つ筈が無い。
35: 匿名 
[2010-06-28 21:25:56]
有料の防火管理者が、何処まで責任感を持っているのか?

費用対効果が疑問です。
36: 防災マン 
[2010-06-28 22:03:25]
子どもからは目が離せない


昨年から子どもの火遊びが原因の火災が立て続けに報道され、大きな波紋を投げかけている。

4月2日に北海道で起きた乗用車火災では、3歳、2歳、生後7ヵ月の双子の乳児、4人もの子どもたちが命を失った。

車内にあった使い捨てライターが、出火原因とみられている。

子どもの起こす発火事故の原因の7割近くが、ライターであるという。

マッチが使い捨てライターに取って代わったのだ。

大人たちは、『こんなに幼い子どもたちが、どうしてライターを点火させることできるのだろう?』と改めて驚く。

また、『親が危険なものを出しておくのが悪い』とか、『子どもだけにしておくなんて!』と批判したりもする。

しかし、ちょっとした油断や、偶然運の悪いことが重なることもある。

それが幼い子どもの思わぬ事故につながりかねない。

しかも、若い親たちそのものが、極端な過保護と放任の両極端に二分化されつつある。

育児環境そのものが、理屈では説明できない予想外のハプニングが起きる下地になっている。
37: 匿名さん 
[2010-06-28 22:09:26]
防火管理者、昔とってたことあったな。
38: 匿名さん 
[2010-06-29 07:08:09]
>費用対効果が疑問です。

70過ぎのおばーちゃんが防火管理者とは。マンションは呑気だね。セメントで出来てるもんね。
39: 匿名 
[2010-06-29 07:46:56]
防火管理者なんて、事故が起きた場合の責任転嫁先。それが真の役割だろ。
40: 匿名さん 
[2010-06-29 09:19:26]
戦争犯罪人として国民の代わりに絞首刑になってもらう役割ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:防火管理者の責任

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる