管理組合・管理会社・理事会「防火管理者の責任」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 防火管理者の責任
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-08-29 18:00:51
 削除依頼 投稿する

分譲マンションの防火管理者は、消防設備の適正な維持に努める義務があります。

重大な火災に見舞われ、刑事被告人になる可能性もあります。

消防設備の点検業者には、下請けや孫請けに丸投げしているケースも多く、適正なメンテナンスの維持の為に、従業員の『資格免状』の確認を周知徹底させましょう!

[スレ作成日時]2010-06-22 21:39:45

 
注文住宅のオンライン相談

防火管理者の責任

161: 匿名 
[2010-07-08 22:58:46]
新宿歌舞伎町火災では、避難経路に荷物を山積みしていたので、防火戸が閉鎖しなかった。

もし、防火戸が閉鎖していたら甚大な被害は避けられていたと思う。

防火管理は重要です。
162: 匿名さん 
[2010-07-08 23:51:16]
>>160
で、『マンション掲示板』の『管理組合のカテゴリー』の中の『防火管理者のスレ』
と硫化水素となんの関わりが?

無理やり、危険物の知識をひけらかして、誰にどれほどの意義があるの?
163: 匿名さん 
[2010-07-09 00:11:12]
おい、分譲マンションにおいて、本当にマイナーでしかない危険物を主張しまくる危険物屋。

『防火管理者の責任』なんてスレを立てておいて、持論を主張したいなら、
せめて、

東京消防庁監修 『防火管理の知識』
全国消防長会編纂『必携防火管理』

のどちらか位、自分で買って読め。それからだ。
164: 匿名 
[2010-07-09 06:47:00]
1、2日の講習でとることができるしょぼい資格なんだから、偉そうに語るなら、まずは資格取れよな。
165: 匿名さん 
[2010-07-09 06:48:56]
災害は逃げるが勝ち。
166: 匿名さん 
[2010-07-09 06:52:01]
ムダ吠えする駄犬
167: 匿名 
[2010-07-09 08:13:27]
防火管理者の自覚の問題
168: 匿名さん 
[2010-07-09 08:17:43]
ムダ吠えする駄犬を真似るチン。
169: 匿名さん 
[2010-07-09 12:56:13]
防火管理者は有事の際のスケープゴートだから、犬というよりも羊の方がいいんじゃない。

あっ、ムダ吠えくんは無資格だからいいんだ。
170: 匿名 
[2010-07-09 20:28:09]
無資格は困るな…

自覚が必要
171: 匿名 
[2010-07-10 17:11:29]
(16)項ロの分譲マンションの店舗部分の消防設備点検は実施していますか?
172: 匿名 
[2010-07-11 18:49:23]
知り合いの管理人は、管理マンションに併設している店舗が消防設備の点検を受けていないので、近々別料金で受けると話していました。
173: 匿名 
[2010-07-12 18:53:00]
空き店舗の点検は、鍵の手配など面倒くさいな!
174: 匿名 
[2010-07-12 19:01:10]
店舗併設は16項イではないの?
175: 匿名さん 
[2010-07-12 20:02:54]
消防法なんか知らなくとも、防火管理者なんかない居住主体のマンションが多数あるのは現実。
火災事故が事件に発展しないと永久に改善はされないよ。
これは特に、標準管理規約なるものがこの部分を昔建設省、今国交省が縦割り行政で意識的にこの部分を避けていることが最大の原因よ。居住主体のマンションは縦割り行政の犠牲者で安易に対応するのは当然だよ。
この種の部分は過疎町村とは異なり自営防火より防火委託の方が実効をあげることは当然だ。
176: 匿名 
[2010-07-12 20:26:45]
色々考え方があっても良いのだけれど、金払って委託したら、ぜ~~~んぶパーフェクトにやってくれるなんて幻想抱いてんじゃないの?

委託したって、管理会社に対する不満のネタを増やすだけの委託に過ぎないことが多いと思うよ。

177: 匿名 
[2010-07-12 20:37:18]
店舗部分の点検は、店舗オーナーに費用を請求して交渉する必要があります。

消防設備点検等報告書の提出時には、必ず点検を受ける必要性があると、管理組合の理事長や防火管理者から説明をして貰う方法もあります。

もちろん管理組合の防火権限者の責任にも言及される問題です。
178: 匿名 
[2010-07-12 21:51:11]
店舗部分には非常警報設備が設置されています。

他には消火器と誘導灯があります。
179: 匿名 
[2010-07-12 22:07:26]
店舗は業種によりいろいろあるじゃん。

排煙設備
防煙垂壁
(カラオケ、ビデオ個室など)報知器連動型の音声遮断装置
などなど
180: 匿名 
[2010-07-12 22:26:45]
音声遮断装置とは、どのような設備ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:防火管理者の責任

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる