分譲マンションの防火管理者は、消防設備の適正な維持に努める義務があります。
重大な火災に見舞われ、刑事被告人になる可能性もあります。
消防設備の点検業者には、下請けや孫請けに丸投げしているケースも多く、適正なメンテナンスの維持の為に、従業員の『資格免状』の確認を周知徹底させましょう!
[スレ作成日時]2010-06-22 21:39:45
防火管理者の責任
121:
匿名さん
[2010-07-06 17:04:27]
そんなの構造の問題に過ぎない。
|
122:
匿名
[2010-07-06 18:42:20]
頭の構造が微妙なのが現れたな。
|
123:
匿名さん
[2010-07-06 19:03:45]
火事は消防署に連絡すること、警察署ではありません。
|
124:
匿名さん
[2010-07-06 19:59:40]
えっ、警察じゃないんだ
|
125:
匿名
[2010-07-06 22:30:57]
火事は消防署へ通報してください!
|
126:
匿名
[2010-07-06 23:18:13]
正解は、
まずは防災センターに連絡してください。 です。 消防車が到着するまでに時間を要するのと、 その間に他住居にも通知&避難させるのと、 防火壁などの閉鎖もあるし、 消防車の到着誘導なども手分けして行う必要があるからです。 いきなり消防署へ電話するクセがある人、有人管理じゃない物件(アパートとか)かな? |
127:
匿名
[2010-07-07 05:05:35]
先ずは消防署に通報するのが1番です!
その後、防災センター等の対応をしてください! 消防への通報が遅れると、火災が拡大します。 |
128:
匿名さん
[2010-07-07 06:51:25]
>まずは防災センターに連絡してください。
消防団しかありません? しかもうちのパパが団長です。 |
129:
匿名
[2010-07-07 13:20:29]
うちのマンションは、小規模だから防災センターなんてものはない。
勤務先のビルには綜合警備保障が詰めている防災センターがあるが、大規模マンションには同じような防災センターがあるのか? |
130:
匿名
[2010-07-07 17:05:00]
大手の管理会社には、防災センターを兼務した管制センターがあるが、火災時には先ずは消防に通報するのが当然の判断です!
通報が遅れ火災が拡大したら、本末転倒である。 |
|
131:
匿名
[2010-07-07 20:39:36]
|
132:
消防設備士
[2010-07-07 20:53:00]
131>
防火戸の閉鎖や避難誘導は、防火管理者の責任であり、先ずは消防に通報するのが重要だと思います! 消防への通報が遅れると、逃げ遅れた住民の救出に時間を要す結果になる。 また、危険物貯蔵施設への延焼拡大の危険性が高まり、消防活動に重大な支障を期する可能性があります。 定期的な消防設備の点検により、適正な設備の維持管理をするのが防火管理者の使命です! |
133:
防火管理者
[2010-07-07 21:26:55]
『防火管理者の業務』
消防用設備等の整備、点検の監督を行う。 |
134:
匿名さん
[2010-07-07 21:34:08]
あーら、管理委託契約書別表第4を読んだ事無いのね。
|
135:
匿名さん
[2010-07-07 22:55:45]
そうなんだよ。そういう基本的知識がない設備屋が、テリトリーがもっと広い防火管理者なんてスレを立てて、自分の関心ごとの設備周りだけに歪曲して語ろうとするから可笑しくなるんだよ。
|
136:
匿名さん
[2010-07-07 23:52:53]
|
137:
匿名さん
[2010-07-08 00:04:30]
|
138:
匿名さん
[2010-07-08 00:12:08]
薄給で、他人にこきつかわれるヤツなんてそんなレベル。驚くほどのことではない。
|
139:
匿名さん
[2010-07-08 06:47:00]
>防火扉って、報知設備と連動して、自動で閉まるのではないの?
とんでもない。10年経つとヒンジが錆び付いて屈強な若者でないと閉められません。 |
140:
匿名さん
[2010-07-08 06:54:21]
錆び付いて閉めにくいのなら、点検時に不良事項として指摘されないの?
|
141:
匿名
[2010-07-08 07:09:57]
錆び付いて閉鎖しない防火戸は、不良事項として指摘する必要があります。
速やかに修理しましょう。 |
142:
匿名さん
[2010-07-08 08:36:06]
>>132
>防火扉の閉鎖や避難誘導は、防火管理者の責任であり、 →前後の書き込みの流れから、火災発生時に、まるで防火管理者が自分自身で、防火扉を閉鎖し、避難誘導の任に当たらなければならないように読めるんだが。それで合っているのか? |
143:
匿名さん
[2010-07-08 11:56:01]
>錆び付いて閉めにくいのなら、点検時に不良事項として指摘されないの?
点検とはこんなものよ。 貴方の所、試してご覧なさい。 |
144:
匿名
[2010-07-08 13:24:59]
うちのマンションでは防火扉なんてない。
でも、勤務先のビルでは、点検時に開閉やっているよ。だから、聞いているんじゃん。 |
145:
匿名
[2010-07-08 15:16:35]
>うちのマンションでは防火扉なんてない。
築何十年でしょうか? 防火区画のないマンションなんて初耳です。 ....じゃん。で終わる発言はスルーすべきですが。 |
146:
144
[2010-07-08 16:09:53]
すまんが、『若者じゃないと閉められないという防火扉』からスタートした防火扉の流れの中で発言している。だから、ここでいう防火扉とは、火災発生とともに閉鎖するタイプに限定してコメントしたつもり。
常時閉鎖型の防火扉や専有部玄関扉、その他もろもろは含まない。 もちろん、扉の話で防火区画なんて一言も言及していない。 もう一度少し前から読み直して。 |
147:
145
[2010-07-08 17:17:17]
|
148:
匿名
[2010-07-08 18:07:41]
>>147
EVはあるが、そう言う扉はない。解放廊下にEVがあるからか、築古だからか、小規模だからは分からないが。 |
149:
匿名
[2010-07-08 18:21:39]
消防設備の点検では防火戸に連動している煙感知器を作動させて閉鎖試験をしているよ。
|
150:
匿名さん
[2010-07-08 18:37:32]
理屈の上ではね。何時間掛けるのよ、実際は外観検査でフリーパスが普通です。
|
151:
匿名
[2010-07-08 18:46:49]
外観検査とは、どのような検査ですか?
当方のマンションでは、すべての防火戸を閉鎖させていますよ。 |
152:
匿名
[2010-07-08 19:05:18]
>>142
ご指摘通り、何でもかんでも防火管理者が自ら責任をもってやらねばならないとの文章は明らかに誤り。 設備屋が無知をさらけ出しただけ。 もちろん、火事現場に居合わせたら、何らかの活動はしなければならないだろう。だが、避難誘導、消火活動、通報のどれも重要で、一個人の責任で全てできるものではない。 子供でも分かること。 |
153:
匿名
[2010-07-08 19:24:30]
防火管理者は消防設備等の点検、整備の監督をする義務がある。
すなわち火災時には、適正な消防設備の作動が必要である。 また、バルコニーや共用部の障害物の撤去を求める必要がある。 これ等を怠ると、刑事被告人になる可能性がある。 |
154:
匿名
[2010-07-08 20:11:10]
>適正な消防設備の作動
>バルコニーや共用部の障害物の撤去を求める必要 そうかもしれないけど、これらが問題になりそうなのは大地震に伴う火災といった大規模災害でしょう。 そして、そんな大規模災害のときは。どさくさにまぎれて、防火管理者の責任なんてどっかに行っちゃうって。 |
155:
危険物取扱者
[2010-07-08 20:31:36]
154>
甘過ぎる! ガス爆発や灯油やガソリンを使った焼身自殺なら避難経路が塞がれる可能性がある。 また、可燃物による火災は想像以上の火の廻りを覚悟する必要がある。 防火管理者は最悪の状況を考える必要がある。 私はガスを使った自殺現場を見たことがあるが、想像を遥かに超える大惨事である。 |
156:
匿名さん
[2010-07-08 20:47:17]
>防火管理者は最悪の状況を考える必要がある。
理想を言ってはだめよ。 役員は難しいので名ばかりの防火管理者ならやりますが大部分よ。 ましてや、自分で消防計画も書ける筈が無い。 消防計画?どこにあるの?理事長じゃない?防火管理者じゃない?管理会社に聞こう!あーあ。 |
157:
危険物取扱者
[2010-07-08 21:03:01]
理想ではなく、火災は現実である。
新宿歌舞伎町火災や全国各地で多発しているグループホーム火災では、防火管理者が厳しく管理責任を追及され、刑事被告人となっているのが現実である。 責任を負う覚悟がないなら、防火管理者など引き受けるべきではない。 |
158:
匿名
[2010-07-08 21:14:50]
日本全国で自殺者が10年連続3万人を超えている。
ガス自殺や過酸化流素を使った自殺も頻発している。 |
159:
匿名
[2010-07-08 21:54:37]
暴走しだしたな。
賃借人のひがみ? |
160:
危険物取扱者
[2010-07-08 22:01:59]
賃貸、分譲に限らず硫化水素の自殺は多発している。
硫化水素は硫黄と水素を含むので、非常に危険な可燃物でもある。 救出に向かう救助隊が巻き込まれる可能性がある非常に危険な可燃物である。 |
161:
匿名
[2010-07-08 22:58:46]
新宿歌舞伎町火災では、避難経路に荷物を山積みしていたので、防火戸が閉鎖しなかった。
もし、防火戸が閉鎖していたら甚大な被害は避けられていたと思う。 防火管理は重要です。 |
162:
匿名さん
[2010-07-08 23:51:16]
|
163:
匿名さん
[2010-07-09 00:11:12]
おい、分譲マンションにおいて、本当にマイナーでしかない危険物を主張しまくる危険物屋。
『防火管理者の責任』なんてスレを立てておいて、持論を主張したいなら、 せめて、 東京消防庁監修 『防火管理の知識』 全国消防長会編纂『必携防火管理』 のどちらか位、自分で買って読め。それからだ。 |
164:
匿名
[2010-07-09 06:47:00]
1、2日の講習でとることができるしょぼい資格なんだから、偉そうに語るなら、まずは資格取れよな。
|
165:
匿名さん
[2010-07-09 06:48:56]
災害は逃げるが勝ち。
|
166:
匿名さん
[2010-07-09 06:52:01]
ムダ吠えする駄犬
|
167:
匿名
[2010-07-09 08:13:27]
防火管理者の自覚の問題
|
168:
匿名さん
[2010-07-09 08:17:43]
ムダ吠えする駄犬を真似るチン。
|
169:
匿名さん
[2010-07-09 12:56:13]
防火管理者は有事の際のスケープゴートだから、犬というよりも羊の方がいいんじゃない。
あっ、ムダ吠えくんは無資格だからいいんだ。 |
170:
匿名
[2010-07-09 20:28:09]
無資格は困るな…
自覚が必要 |