分譲マンションの防火管理者は、消防設備の適正な維持に努める義務があります。
重大な火災に見舞われ、刑事被告人になる可能性もあります。
消防設備の点検業者には、下請けや孫請けに丸投げしているケースも多く、適正なメンテナンスの維持の為に、従業員の『資格免状』の確認を周知徹底させましょう!
[スレ作成日時]2010-06-22 21:39:45
防火管理者の責任
342:
匿名さん
[2010-07-25 07:39:58]
|
343:
匿名はん
[2010-07-25 07:57:50]
なんや偉そうに。
講習受ければ猫でも杓子でも取れる資格やないか。 |
344:
匿名さん
[2010-07-25 08:59:24]
そうよ、年齢、性別、身体検査に制限無し。
|
345:
匿名
[2010-07-25 09:14:02]
防火管理者の制限に『痴呆』を追加しましょう!
|
346:
匿名さん
[2010-07-25 12:54:19]
枯葉マークの返上制度は防火管理者資格にはありません。
|
347:
匿名
[2010-07-25 13:58:14]
防火管理者の取得制度に枯葉マーク(年齢制限)を付けましょう!
|
348:
匿名さん
[2010-07-25 21:04:07]
枯れ葉マークも、後期高齢者の表現も無くなるご時世ですよ。
建前の見せかけ社会の始まりだから形式的に真面目に考える必要は全くないのよ。 |
349:
匿名
[2010-07-25 22:00:21]
防火管理者制度は意味があるの?
|
350:
匿名さん
[2010-07-26 07:13:41]
マンションだけが騒いでいるだけ。
|
351:
匿名
[2010-07-26 07:29:49]
役人には意味があります。
制度を作ったことが自分の実績になるとか、天下りの抜け道を作る手段の一つにするとか。 |
|
352:
匿名
[2010-07-26 07:41:36]
むしろ、マンションが一番騒がれてない。
|
353:
匿名さん
[2010-07-26 13:11:43]
防火管理者は名ばかりで役立たずの資格。
|
354:
匿名
[2010-07-26 17:20:24]
防火管理者は名ばかりの資格だが責任は重大
|
355:
匿名さん
[2010-07-26 18:33:11]
責任はありません。
|
356:
匿名
[2010-07-26 19:22:18]
じゃ、言うこときく義務もないんだ。
防火計画とか避難訓練とかは勝手にやってね。 |
357:
匿名さん
[2010-07-26 19:31:26]
義務は全くありません。
|
358:
匿名
[2010-07-26 20:06:21]
357>
防火管理者を馬鹿にしているのか? |
359:
匿名
[2010-07-26 20:49:11]
>>356
こいつは最近増えている煙でやられるタイプだな。 |
360:
危険人物取扱者
[2010-07-26 21:00:19]
階段や廊下にある煙感知器の点検は重要です。
占有部に感知器が無い場合は住宅用火災警報器の煙式を設置しましょう。 これらの指導・監督も防火管理者の責務です。 |
361:
匿名さん
[2010-07-26 21:39:54]
罰則規定のないものには義務はありません。
群集する戸建て住宅群に規制がないのに、より燃え難いマンションに防火管理者規定とは、矛盾だらけよ。 |
火災予防条例第55条の3に該当する建物等では、甲種防火管理者の資格が必要です。