東京フォレストの契約・入居者専用スレ作りました。
検討スレ
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43338/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79463/
《東京フォレストミッドガーデンシティザタワーアンドヴィラのPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370570/
[スレ作成日時]2010-06-22 19:01:59
Tokyo Forest 入居者専用スレ
202:
匿名
[2010-11-19 09:40:24]
|
203:
入居済み
[2010-11-19 11:12:40]
灯油や石油はだめですよ。
|
204:
匿名
[2010-11-19 12:51:23]
石油ファンヒーター禁止です。
202さんのご指摘のように火災保険の条件次第では、ファンヒーターによる火事だと保険も下りないのでは? 規約を読みましょう。 |
205:
匿名
[2010-11-19 14:36:37]
隠れて使っている人がでないことを、住人の皆さんで祈りましょう。
モラルの問題ですのて… でも換気口とかからにおいが漏れるだろうから、気が付きそうですけどね… |
206:
契約済みさん
[2010-11-19 21:05:59]
テラスの14階、4980万で中古出てますね。
内装見ましたがお風呂の壁紙の趣味が非常に悪かったです。 |
207:
匿名
[2010-11-19 23:31:11]
お風呂の中のタイルはテラスは全て同じです。
私は気に入ってますよ! 友人にも 「デザイナーズホテルみたい」と好評です♪ |
208:
匿名
[2010-11-20 03:04:53]
石油ファンヒーター禁止なんですね。
規約を眺めたのですが、該当の記載は見当たりませんでした。 |
209:
入居済みさん
[2010-11-20 08:17:13]
灯油は危ないです。
|
210:
入居済みさん
[2010-11-20 14:09:14]
5階5380万・新古物件
https://www.haseko-sumai.com/syutoken/mansion/bkdata?bukkenid=00311064 14階4980万・中古物件 http://www.yuraku.jp/search/detail/index.asp?sch_bkn_no=MHA74862 新古は本当に売れないですね~ |
211:
匿名
[2010-11-20 14:46:48]
テラスとタワーのお風呂の壁は一緒ですかね?
|
|
212:
匿名
[2010-11-20 22:54:32]
208さん
よく覚えてませんが、石油ファンヒーターが禁止と書かれいるのではなく、灯油などの引火物の持ち込みが禁止されていると思いました。 燃料が持ち込めなければ、使えないのと同じですね。 |
213:
親が契約済みさん
[2010-11-22 09:01:54]
石油ファンヒーターについていろいろ書かれていますが、、、
そもそも新築のマンションで、石油ファンヒーターなんか使ったら、結露がすごいことになるのではないでしょうか!? |
214:
マンション住民さん
[2010-11-23 12:48:21]
エレベーターの中にもあったけど、ベランダでたばこの焦げ付きがついたみたいですね!
ホント危ない!灯油も勘弁。契約時に不動産会社とマンション規定集の事についてはサインしているから、 守らない人は法律で罰する事は出来ます。共有部分に私物を置いてる人も同様だから、罰せられる前に さっさと片付けないとね。 |
215:
マンション住民さん
[2010-11-23 19:01:13]
ペットOKなマンションなのでペットを飼うなとは言わないつもりですが
西棟の廊下を走る小型犬を見ました。 誰も見てないから大丈夫‥という訳では無いですよ。 というか、廊下は駐車場から丸見えです。 マナーを守って飼えないなら、マンション内ペットNGになっても しょうがないかなーと思います。 大切な家族なんでしょう?一緒に居られなくなったら悲しいでしょう? マナーはキチンと守って下さい。 ウチも犬好きなのに、犬が飼える環境が整った頃にマンション内でNGに なったら切なすぎる。 廊下の私物置きに関してもこのマンション、西棟と東棟の民度が低すぎる。 |
216:
入居済みさん
[2010-11-23 21:55:51]
東棟住民です。
私物も置いてないしペットも飼っていません。 どこが民度が低いんでしょうか? 大人として発言を訂正されてはいかがですか? |
217:
匿名
[2010-11-23 23:41:06]
別にペットを廊下で飼ってる訳じゃないんだから、そんな事言うこと事態、おかしいんじゃないですかね。
たまたまドアからでていっちゃったレベルでしょ。 それをあーだこーだ、威圧するのはき聞き苦しい。 |
218:
匿名
[2010-11-23 23:43:33]
ペットNGなマンションにはなりませんよ。
それこそ法的大問題になりますよ。(苦笑) |
219:
入居済みさん
[2010-11-24 01:12:51]
( ^‐^)_且~~ まあまあその辺で、お茶でもどーぞ
|
220:
匿名
[2010-11-24 09:45:30]
話は変わりますが、この辺で、女性だけでもお酒が飲めて、お食事(ちゃんとしたものでなくても、唐揚げやおにぎりなど)も出来るような、小料理屋?もしくは、チェーン店ではない居酒屋のようなお店はありますか?
お値段リーズナブルだとなお嬉しいです。 あと、また別に、子連れでも大丈夫なお店でのお勧めも知りたいです。 ファミレス以外だとどこかありますでしょうか? お好み焼き屋さんや、焼肉屋さん、美味しいラーメン屋さんも知りたいです♪ |
221:
マンション住民さん
[2010-11-24 11:30:06]
|
222:
匿名さん
[2010-11-24 18:23:15]
子連れでOKなのは荒川区役所前のマンションの下に入ってる
遊民(ゆーみん)というもんじゃ屋さんかな~リーズナブルで週末は賑わってます。 女性1人で行けるようなとこ・・・ 三河島の駅前に日本酒BARみたいのがあるみたいだけど フォレストからじゃ距離あるしね。 その下の大和水産もお魚が美味しい。お寿司屋も狭いながらおすすめです。 もう1つ余談で三河島駅前の苺屋というケーキ屋は 荒川とは思えない美味しさと、クオリティですよ。 よくメディアでも紹介されています。 クリスマスケーキの時は店内、予約の箱だらけです。 クリスマスケーキ早く予約しなきゃな~~ |
223:
契約済みさん
[2010-11-24 21:35:49]
南千住に賃貸で6年住んでこのたび契約したものです。
美味しいラーメン屋さんなら ラーメン二郎(千住大橋駅の中) 桃天花(三河島駅徒歩5分くらい) 馬賊(日暮里駅前) がここらへんでは美味しいですよ。 私は自転車で全て行っています(笑) |
224:
匿名
[2010-11-24 23:16:44]
ラーメン屋さん情報などありがたいです!
もんじゃ屋さんも知れて嬉しいです! ケーキ屋さんもス-ベニ-ルしか知らなかったので今度行ってみたいです♪ ありがとうございます! 引き続き、グルメ情報交換出来たら嬉しいです(^^) |
225:
入居済みさん
[2010-11-26 14:14:43]
コツ通りのアーケード取り壊しだしてますね。
|
226:
匿名
[2010-11-26 18:49:41]
アーケード取り壊してきれいになるんですか?
|
227:
入居済みさん
[2010-11-27 22:52:46]
ちょいと遠いいけれど日暮里が出ましたから、竜泉の鳳神社脇の「角萬」は有名です。「ひやだい」が名物です。
後、白鬚橋の近くの「ミンミン」のらーめんは科調がいっぱいですが美味しいです。 この前駅近の有名店「尾花」に行きましたが評判倒れのような気がしました。ただ南千住に住んでいるのなら一度は試してみたら如何でしょうか? |
228:
匿名さん
[2010-11-29 22:07:12]
一度「ラーメン二郎」に行ってみたいと思っていましたが
まさか千住大橋にあるとは・・・・ビックリしました! 情報ありがとうございます。 当方女子ですがジロリアンになっちゃうかも。 コツ通り沿いのラーメン屋さんは閉めちゃったのかしら??? 一度も行かずじまいでした。 ミンミンも気になってきました! |
229:
匿名
[2010-12-02 09:30:40]
千住大橋までは徒歩何分位かかりますかね?
|
230:
入居済みさん
[2010-12-02 21:33:52]
千住大橋駅まで歩くと13分だそうです。
http://www.chizumaru.com/route/alongroad/?routeid=433cc9d40f134b65b7cb... 都バス(草43)がタイミングよくくれば一駅乗ってもいいですが ちょっと本数が少ないですね。もっとあればいいんですけど…。 あとはやはり自転車が便利そうですね。 |
231:
匿名
[2010-12-03 10:16:15]
230さん
ありがとうございます。 歩いても13分で行かれるんですね! 思っていたより近くて嬉しいです。 自転車で行ってみようと思います! |
232:
住民さんC
[2010-12-09 17:12:37]
苺屋さんのロールケーキは私も好きで良く買ってます。
美味しいですよねー。 222さんの言ってるお店って、 もしかしたら、 苺屋さんの向かいのorangemoonっていうバーのことかもしれないです。 たまーに行きますが、 カフェみたいな雰囲気のオシャレなバーって感じでした。 結構、女性が1人で来てるの見ますよ。 |
235:
匿名
[2010-12-25 02:16:16]
最近寒くなり、窓の結露がすごくないですか?
我が家はまだ加湿器つかってないですが、加湿器使ったらもっとすごいのかと思うとなかなか使えなくて…。 皆さんどうですか? 結露があまりしてないお宅の状況や対策なども知りたいです。 |
236:
入居済みさん
[2010-12-25 07:03:27]
窓の結露は、全然ないですね。
暖房にエアコンをかけているからでしょうか。 むしろ、空気が乾いているので、加湿器が必要かなと思いました。 先日、駅前の医療モールに行った後、1Fの薬局に行ったのですが、 加湿器の効果が効いていて、とても気持ちよかったです。 |
237:
タワー契約済み
[2010-12-26 00:11:40]
寒くなりましたね。
エアコンの暖房だけで寒くないですか? 結露は北側の部屋も出ませんか? 教えて下さい(^-^)/ |
239:
ねこ
[2010-12-26 02:58:58]
236さん
結露ないんですね! 24時間換気を冬モードにしてるんですか?それとも普通の設定ですか? 知りたいです! 我が家はエアコンかけると滝のごとく窓がビチャビチャです。 寝室は北の窓があるんですが毎朝、ものすごい結露でタオル2枚使っても拭き取れない位。 ちなみに寝室は暖房使ってないです。 加湿器というか、除湿器使いたくなってしまう… 寒さは、フローリングの床は冷たいですが、南向きでは日中かなりお日さまが入ってくるので暖かいです。 寒さは…24時間換気が寒いです |
240:
タワー入居予定
[2010-12-26 08:36:49]
238さんはテラス住民ですか?
同じテラスで236さんは全く結露なしで、238さんはすごい結露とは‼ 使ってる暖房器具とか、向きで違うんですかね? |
241:
マンション住民さん
[2010-12-26 09:22:21]
ところで、240アンタのとこはどうなのよ?
|
242:
入居済みさん
[2010-12-26 10:06:52]
236です。
部屋は南向きですが、北側の窓も結露はありません。 換気は、もちろん冬モードにしています。 以前は、室内の暖房に石油ファンヒータを使っていましたが、その時は確かに結露はひどかったです。マンション買うときは2重窓にしたいと思っていましたが、普通の窓でも、これなら十分という感じです。 湿気は階数によっても違うと思います。かなり前に集合住宅の1階にも住んでいたことがありますが、湿気すごかったです。今は中層階なので大丈夫なのかもしれません。 |
243:
匿名
[2010-12-27 17:29:42]
236さん
ご返答ありがとうございました。 冬モードなんですよね…同じなのに…。 やはり今朝は寝室の窓ガラスと囲みのサッシも全てすごい結露でした。 暖房つけてないのにー! しかもドア開けて寝てみたのにー(苦笑) 加湿器…どうしよう。 |
244:
匿名さん
[2010-12-27 17:31:04]
テラス南側中層階です。
うちも今のところ結露はしてません。 エアコン自体あまり好きではないので、ホットカーペットのみでまだ使用してないからでしょうか。 リビングは日中かなり陽が入るので、カーテンを開けて昼寝してると暑いくらいです。 北側の寝室はかなり寒くなってきましたが〜。 |
245:
住民さんE
[2010-12-27 20:34:23]
テラス南向き低層階住民です。
うちも結露はないです。入居直後(3月末)、一晩だけ間違って24時間換気を消してしまったら翌朝は結露していてあせりました。その後は換気をつけっぱなしにしているので大丈夫みたいです。もちろん今の季節は冬モードです。うちは寒がりなので暖房ガンガンかけてますし、ベビーがいるので加湿機能付き空気清浄機もつけっぱなしです。でも北側の部屋も結露ありません。 室内は快適で、昼間はリビングにお日様がさんさんとそそいで、ほんとに幸せです。ここに住んでよかったとつくづく思います。 結露がある方、大変ですね。実家が結露で悩んでいるので、大変さがよくわかります。 |
246:
タワー契約済み
[2010-12-28 00:19:31]
同じテラスで結露がありとなしなんですね。
24時間換気も同じ冬モードで243さんは結露に悩まされますね)((T ^ T) なにが原因かワタシも知りたいです。 244さん245さんは窓のガラスを変えたとかですか? |
247:
匿名
[2010-12-28 00:36:00]
寒くて24時間換気を消したら、北側の窓の結露が溢れ、サッシからも溢れ、廊下に流れました。
24時間換気が重要なのかもしれないですね。 |
248:
匿名
[2010-12-28 01:02:36]
結露します。
ここの掲示板読んで分かりました。 24時間換気を夜は消してました。 夜はというか、浴槽止めにしても24時間換気を付けているとお風呂入る時に寒くて寒くて、お風呂入る度に止めてました。 で、そのまま普通の換気ボタンを押して換気。 3時間たつと消えて、24時間換気も消えてる感じ。 で、朝起きた時に24時間換気を作動みたいな時が思い返せばちらほら続いてました。 だから夜の間の結露がすごかったのでしょうかね。 |
249:
匿名さん
[2010-12-28 10:57:52]
244です。
窓ガラスは通常のものです。 うちも24時間換気は冬モードで、寝室は加湿付き空気清浄機使ってます。 248さんのように、うちも去年の冬、お風呂に入るときとても寒かったので、 今年は入るときだけ換気扇を消して、暖房をつけて入ってます。 狭いのですぐに暖かくなるし、寒いと感じることがなくなりました。 |
250:
匿名
[2011-01-03 02:23:06]
ディスポーザーの中に黒カビがたくさんありました。
みなさんどうやって中までお掃除してますか? |
251:
匿名
[2011-01-04 06:48:51]
テラスの皆さん、電気代と水道代っていくら位かかります?
|
252:
匿名
[2011-01-07 11:58:44]
光熱費は季節によってもバラバラだけど、ガス代がない分、引っ越し前よりもトータルでは安くなってるような…。
でも部屋が広くなったので使ってるような…。 |
253:
匿名さん
[2011-01-07 18:00:29]
|
254:
匿名
[2011-01-08 22:24:36]
住居エレベーターの紫色のカーペット
駐車場エレベーターの赤色のカーペット どこへ向かってるんだろう??? |
255:
匿名
[2011-01-09 01:41:30]
紫色?
グレーではなかったでしたっけ? |
256:
匿名
[2011-01-12 21:13:32]
結露!
最近しますね! サッシまで水滴です。 この寒さじゃしょうがないかな。 フローリングが冷たいですね。 |
257:
3月入居
[2011-01-12 23:12:13]
テラス中古最上階売れたみたいですね!
新古も早く売れたら良いですね。 音の問題とかありますか? 隣の声とか上階の音とかありますか? |
258:
匿名
[2011-01-13 01:04:59]
上の階に男の子がいるのですが、走り回る足音、振動が聞こえます。
ソファーから飛び降りるような振動も。 あまりにも続くとさすがに言いたくなります。 隣の生活音は聞こえた事はありません。 |
259:
3月入居
[2011-01-13 20:15:12]
258さんありがとうございます。
やっぱり上階からは走り回る足音聞こえますか(>_<) 振動は結構きつい感じですか? なかなか言うのも難しいですよね( ; ; ) 北側の部屋で隣家の洋室同士になってますが、夜寝てて物音とかはないですか? |
260:
入居予定さん
[2011-01-13 20:19:04]
テラスの方でエアコン安く取り付けた方いらっしゃいますか?
オプション会に行けずに… 御徒町のタケヤとヤマダ電機とかのが安いですかね? |
261:
契約済みさん
[2011-01-13 20:30:24]
>260 さん
オプション会のエアコン、そんなに安くなかったですよ。おそらく家電量販店で探した方が安いと思います。 |
262:
入居予定さん
[2011-01-13 23:16:37]
エアコンの件ありがとうございます。
ただ、冬はエアコン暖房しかないので、それなりのエアコンを選ばなきゃですね。 リビング12疂キッチン4疂だとどの位の大きさ必要でしょうか? |
263:
ねこ
[2011-01-19 10:52:49]
>262さん
うちは前の家からそのまま引き続きのエアコンで、12~15畳用のエアコンをつけましたが 夏は温度を下げないと涼しくなりませんでした。 前の家では27度位でも十分涼しくなりましたが、今は22度位にしないと涼しくなりませんでした。 冬は・・・どうなんでしょう。 昼間は日差しがかなり入ってきますので暖かいので反対にエアコンつけなくてもいられたりしてます。 朝晩は冷えますが、温度は23度位で暖かくなります。 24時間換気が関係しているのかもしれません。 お料理中に換気扇を回すと、かなり冷たい風が(突風のごとく^^)、リビングを通り抜けますので、 エアコン暖房であたたまっていても、一気に寒くなります・・・。 お友達の所は22畳~のをつけたと言ってましたが、 機密性がいいのか、効きすぎるといってました。。。 17畳位~22畳のってあるんですかね? それ位がお勧めなんでしょうかね・・・ オプション会でのエアコン、そんなにお安くなかったですね。 家電量販店、ケーズなども探しましたが、そちらのほうが安かったような記憶があります。 エアコンの容量、あまり参考にならずにすみません。 なかなかコメントがついていなかったので、書き込みさせていただきました。 よい製品にたどり着けますように☆ |
264:
入居予定さん
[2011-01-20 18:17:22]
ねこさんありがとうございました!
22疂まではいらないですね。 昼前はかなり暖かいみたいで、良かったです。 ありがとうございました。 |
265:
匿名
[2011-01-22 10:53:10]
皆さん、空気清浄機は使っていますか?
お勧めの機種や使っているものの情報下さい☆ 必要かな?迷っています。 メリットデメリットあるのかな? |
266:
匿名
[2011-01-23 00:46:45]
うちも空気清浄器、加湿つきとなし、どちらがいいかで迷っています。
壁に近づけちゃうと壁が汚れますか? 15センチ〜30センチあけるのがよいと言われましたが、そんなに離して置くスペースがむずかしいです。 加湿つきは冬しか使わないから、加湿なしの方がいいでしょうか? 空気清浄器について便乗してしまいすみません。 ちなみにうちはシャープのプラズマクラスターのを考えています。 |
267:
近隣住民
[2011-01-23 00:52:22]
>>262
L10畳+K3.5畳+和室5畳(2F)の我が家、14畳用の三菱最下位機種でも十二分なパワーですよ。 温度設定は16〜18℃。この冬一番冷えた日でも18℃。 加湿器を追加すると1℃は下げられるんですが、ここのマンションは結露があるようですから 無理ですね。 |
268:
匿名さん
[2011-01-24 22:19:22]
>266さん
うちはペットもいますので、寝室でシャープのプラズマクラスターを使っています。 寝る時だけ加湿運転にしてます。 今のところ、結露もなく、体調を崩すこともなく、ペットの臭いなども気にならず、 買ってよかったと満足しています。 リビングにもう一台欲しいところです。 今後は花粉の季節にも活躍してくれるのではと期待しています。 |
269:
入居済みさん
[2011-01-25 01:55:11]
空気が乾燥しているので我家もサンヨーの加湿器を購入しました。湿度50%の設定ですが、気化式のせいか、窓の結露もなく、快適です。
|
270:
匿名
[2011-01-25 19:14:37]
空気清浄器のお話、ありがとうございました。
ニオイなどやはり違うんですね! 最近、友人宅に行くと必ずみんな持っているので、そんなにいいの?と我が家も考え始めた所でした。 寝室、結露ないですか? うちは寝室はかなり結露します。 北側の窓なんですが、朝になるとさっし枠まで水滴がビッシリです。 加湿器やったら、サッシの上の枠から垂れたりするのが嫌だなぁと躊躇してます。 どうなんだろうなぁ。 リビングには加湿機能のついてるのがほしいです。 |
271:
入居予定さん
[2011-01-26 16:19:07]
同じテラスで結露する方としない方がいるのは?
24時間換気を付けてるか?付けてないからですかね? とても気になります。 |
272:
匿名
[2011-01-26 18:00:35]
うちは結露がかなりあります。
24時間換気は冬モードでちゃんとつけてます。 毎日、びっしょりな窓とサッシをふいています。 |
273:
入居予定さん
[2011-01-27 22:46:51]
内覧会行ってきました。
業者さんに同行してもらいました。 窓が思ったより小さかったのと、カーテンBOXが天井からではなかったのが残念でした。(>_<) それと北側の窓の網戸は開閉式でなく、貼り付けてあったのにはビックリでした(>_<) 面格子で外せないからですかね? テラスの皆さん北側の窓と網戸はどうやって掃除してますか? |
274:
匿名さん
[2011-01-29 00:29:43]
>>272
冬(弱)モードも一因なのでは? まあ一番は立地と入れ物ですが。 乾燥してない土地なのか、都心にしては気温が低いのか。 マンションは、寒くてもしっかり換気しなければ無理です。 だからマンションは床暖房やホットカーペットが必須。隙間風があるから。 |
275:
入居前さん
[2011-01-31 21:09:31]
サクラヴィラにキャンセル住戸が出てるんですね。
3階最上階で73平米4010万円か~ |
276:
入居予定さん
[2011-01-31 23:29:06]
引越しは我が家は幹事会社ではない所に決めました。
お値段はまぁまぁでしたが、やはり引越し専門業者さんにお願いしました。 |
277:
匿名
[2011-02-01 07:27:25]
シャープの空気清浄機は壁から離さないといけないから場所確保が難しい。
パナソニックのナノイーを使われている方いらっしゃいますか? どうですか? |
278:
匿名
[2011-02-01 12:48:22]
テラスの皆さん
IHヒーターの焦げ防止シート使ってる方いらっしゃいますか? IHヒーターは掃除は楽みたいですが・・・焦げが付いちゃうとなかなか取れないみたなので・・ シートを使用しようかと検討していますが。 モノによっては使用できない物もあるみたいなんですが・・ご意見頂けたらうれしいです☆ シリコン素材とかガラス素材とかがあるようです。 |
279:
匿名さん
[2011-02-02 01:23:53]
|
280:
住民さんA
[2011-02-04 09:21:08]
テラス住民です。
IH焦げ防止のシリコンシートは入居時につけました。親戚の家がつけていなくてせっかくのIHが汚くなっているのを見たので、使用前からつけました。おかげでシートはさすがに少し汚れてきましたが、本体はピカピカです。2000円くらいだったので、コストパフォーマンスは大きいと思います。おすすめです。 |
281:
ねこ
[2011-02-09 12:03:24]
IHの保護シート。
ガラス製・シリコン製?・ナイロン?製、すべて持っています^^ 前に、電気会社の案内の方に聞いたら、 「温度を正確に感知しないのでお勧めはしません」と言われました。 が、やはりトップコンロの汚れが気になるので我が家は使用しています。 揚げ物センサーでお料理する時には、念のため、シートをはずしてお料理するのが よいのかもしれませんね。 私の場合での感想ですが、 ナイロン?ビニール素材?なんと表現してよいのかわかりませんが、それをよく使っています。 お料理のたびに簡単に洗えるので。 シリコン製のは、油物をした時に、周りにチラシを置いて油はねを防止していたのですが、 シリコンにくっついてしまい、印刷のインクが移ってしまいました・・・ お友達はシリコン製のを長く使っているそうなので、使い方によりますが、 私の場合は使い方に失敗してしまいまいた。 ガラス製は・・・どうもカチャカチャとなる音が割れてしまわないか??と気になってしまい 全然つかっておりません。 一番、お値段はったのに・・・・(汗) 住民Aさんのおっしゃるとおり、2000円位でピカピカに保てておすすめです。 我が家も、いまだにコンロは新品同様!(言いすぎ?お料理してないとも言う?^-^) 気持ちよく綺麗に使えています。 入居まであと役1ヶ月。 楽しみですね♪ |
282:
入居済みさん
[2011-02-12 11:23:14]
2月15日より確定申告が始まるようですが、e-Taxで申請されるという方はおられますか。最大5,000円の税額控除もあるので、カードリーダーや住基カード代くらい出そうなので、チャレンジしてみようかと思っています。
|
283:
匿名さん
[2011-02-14 09:52:41]
うちは子どもが小さいので南側の和室に川の字に寝ています。
結露は一度もないです。 ちなみに24時間換気は冬季モードで。 感想防止で洗濯物を室内に干して寝たりすることもありますが 結露は一度もないですよ。 |
284:
入居済みさん
[2011-02-14 20:48:15]
e-TAXではありませんが確定申告はもう済ませました。
還付だと2/15以前でもOKなんです。 |
285:
匿名
[2011-02-14 23:03:05]
大雪の今、
さすがに外気との気温差でしょうか。 リビングも結露が全面についてます。 24時間換気、冬モード。 |
286:
マンション住民さん
[2011-02-21 00:53:02]
南側の和室で寝ていると、天井(梁部分)から『ポタ・・・ ポタ』と水が落ちているような音がします。
だいたい寝る時間が決まっているので、その時間帯はほぼ毎日聞こえます。 (昼間は周りの音に消されているのか、聞こえてないかはわかりません) ただの壁のきしむ音かもしれませんが、『もしかしたら水が大量に配管を流れたときにつなぎ目からもれているのかも・・・』と思うと、どんどん水音のように聞こえてきます。 我が家の真上から聞こえるのか、斜め上から響いて伝わっているのかわかりませんが、他にそのような音が聞こえるお宅はございますか? 気になりだして時間を気にしていたら、ほぼ同じ時間帯には毎日です。 これは管理会社等にいったほうがいいのでしょうか。。 1年点検とかあればその際に言ってみようかな・・とは思っているのですが。。。。 |
287:
ねこ
[2011-02-21 11:49:39]
286さん
1年点検がもうすぐありますので、相談してみたらいいと思います ちなみにエアコンから聞こえる音とは違いますか? 我が家はエアコン内の水滴の音が前にありました。 それと、寝る前の時間帯にいつもタイコをトントン叩くような音を感じていて、上の階か斜め上の方が楽器でも叩いているのかと思っていたら、エアコンの中の菅が風で揺れている音でした。 寝る前にお風呂の換気扇を付けているので、大量に風を吸い込もうとして、エアコンからも風が吸引されていたようで、音がしていました。 24時間の換気口を閉じている部屋と半分しか開けていない部屋があったため、前回にしてみたら、外気をスムーズに吸い込んでくれたため、エアコンからの音がなくなりました。 まさか電源の入れてないエアコンから音がなっているとは思わず、てっきり上の階からの騒音かと思っていたら違いました。 試しにキッチンの換気扇も付けてみたら、もっと激しい音が聞こえました。 エアコンから外気を吸い込んで音がするほど、マンションの気密性はすごいんだなと思いました。 水漏れではないといいですね 気になってしまうと本当に気になりますよね 我が家の体験とはまた全然違うかもしれませんが、何の音なのか分かるといいですね☆ |
288:
マンション住民さん
[2011-02-23 00:21:49]
>ねこさん
286です。 ありがとうございます。 和室はエアコンがないのですよね。。。 リビングのエアコンも関係しているのでしょうかねぇ。。 しばらく音が聞こえる時間帯と、その際のエアコンの状態も気にしながら チェックしてみます。 もし水だとしたら、その音の出所が響いて聞こえているなら、 場所を特定するだけでも大掛かりな調査になりそうですよね。。 ちょっと心配です。。 |
289:
ねこ
[2011-02-23 15:26:55]
288さんへ
ねこです。 エアコンのないお部屋だったのですね… 参考にならずにすみません 別件で長谷工の方とお話する機会があったのでお聞きした所、 1年アフターサービスは3月の終わり〜4月の始めに予定しているそうです。 事前にみなさんに案内が配布されるそうです。 大掛かりな調査… 壁紙剥がしたり、天井壊したり〜などとなると大変ですね でも水漏れと考えると不安ですよね もし原因が判明しましたらもしよろしければ教えて下さい。 何だか私もとても気になってしまってます 288さんの不安がちゃんと解決されますように |
290:
匿名
[2011-03-02 14:36:25]
テラスの新古売れたみたいですね☆
|
292:
匿名
[2011-03-02 23:56:30]
テラス新古、まだ売れてないよ。
ネットに出てたよ。 |
293:
匿名
[2011-03-05 13:00:02]
テラス新古、今日チラシ入ってましたよ。
5580→4980→4780になったようです。 夏に出た中古は比較的早く売れたのに新古は売れませんね。 |
294:
匿名
[2011-03-06 06:38:06]
日当たりは問題ないと思いますが、ライフとタワーに塞がれたから、眺望の点でマイナス評価なのかな?その他の条件も、以前の中古より悪いところないのに。
あとはクレヴィア南千住の影響もあるのかなぁ? |
295:
匿名
[2011-03-06 09:56:54]
この値段ならさすがにこの時期、売れちゃいそうですね!
3ヶ月位前に聞いた時、一人の方が話をもう進めたくて、おさえてる方がいると言われました。 ローン申請が通るか通らないとかで…人がキャンセルになっちゃったのかな? 一時期チラシとか入らなくなったからロス期間が出ちゃったのでしょうかね。 日当たりも広さもオプションもいいですよね。 クレヴィアは2年先でしたっけ? ライフが目の前のこの物件はそれだけで主婦には魅力的です かなりおすすめ物件! …って私は不動産屋ではありませんが(^_^;) ただテラスに住んでいて、本当に便利で快適で幸せなのでおすすめしたくなっちゃいます♪ |
296:
匿名
[2011-03-09 22:55:07]
住んでいる人が引き合いの状況まで気にすることに少し違和感。
ロス期間って、専門用語? 買い得感が出てきたのは否定しませんが、レスも早すぎて、不動産屋に見えてしまう… |
297:
匿名
[2011-03-10 07:58:35]
296
そう?近くにたつ予定のマンションと比較して快適さを言うのは普通じゃない? 私も気になりますもの。 ロス期間もあいちゃった時期とかでよく使いますよ。 私もテラス快適なので胸をはっておすすめしたいくらいですよ。 |
298:
ねこ
[2011-03-10 11:04:30]
みなさん、こんにちは。
いよいよ明日がタワーの入居日ですね!! 昨年の鍵渡しの日が昨日のことのようで、とっても懐かしいです^-^ みなさんダンボールだらけのお部屋でお引越し準備大変なんだろうなぁ。 ダンボールに梱包を繰り返しているとすごく手が荒れませんか? 私は1年前、手がボロボロでした。。 水分が飛んじゃうのかな。 今はお昼間なのにタワーの廊下の電気がこうこうと付いています♪ 明日からはカーテンが付いたりして今日のタワーの風景とは全く違った感じになるんでしょうね。 寒いので、体調気をつけて下さいね♪ フローリングが本当に冷たくて寒いので、厚めの靴下か、ルームシューズをすぐに出せるように 確保しておくと便利ですよ。 なんだか私もワクワクしています♪♪ |
299:
入居済みさん
[2011-03-10 22:45:59]
|
300:
入居済み住民さん
[2011-03-11 01:43:52]
先日の理事会で決定された共用部の使いかたで、ポーチにも荷物を置いてはいけないと書いてありましたが、ポーチがある方、荷物は置かないようにしていますか?
|
301:
住民さんC
[2011-03-11 02:13:36]
廊下に物を置かないというのは理解できますが、ポーチのあるお宅でポーチに物を置くなとういのは酷な気がしますね。我が家はポーチないから関係ないですが。
|
302:
匿名
[2011-03-11 04:06:42]
ポーチ内でも同じ階の人、ボート?船?のようなのがドカンと置いて、共有物の駐車場カートをポーチ内に2台も置いて収納?みたいに使ってる。
ポーチ内であってもものすごくゴミ屋敷みたいで見てるこちらも気分が悪いです。 何とかしてもらいたい。 |
303:
契約済みさん
[2011-03-11 08:34:51]
タワー契約者です。うちもポーチがあるのですが、物を置くなって、どの程度のレベルでいっているのか興味があります。前出のように、船?や共用カート(そもそもすぐに返すのが原則ですよね)を置くのはNGと思いますが、ちょっとした物は置いてしまいそうですね。
|
304:
匿名
[2011-03-11 13:54:04]
うちも、ベビーカーを置けると思いポーチ付きを購入しましたが、ベビーカー(ポーチに置く全て)も撤去の対象になると言う理事会便りを見てポーチ付きを買った意味がないです。
|
305:
匿名
[2011-03-11 16:57:27]
地震
皆さん大丈夫ですか?! |
306:
ねこ
[2011-03-11 17:03:21]
まだ揺れていますね
うちは花瓶が割れたり、鉢が割れたりしました。 タワーの方は引っ越し準備で段ボールの積み上げが崩れてけがしていないかと心配です。 テラスの皆さん、タワーの皆さん、けがしてませんように。 |
307:
匿名
[2011-03-11 22:26:38]
皆さん大丈夫ですか?
|
308:
匿名
[2011-03-12 13:48:18]
コンクリートの亀裂が心配。
なぜ崩れているのか不安。 |
310:
匿名
[2011-03-12 22:59:19]
陥没してたね
|
311:
匿名
[2011-03-13 10:12:26]
皆さまで節電しましょ。
今の私たちに出来る事。 |
312:
匿名
[2011-03-13 14:28:49]
1階部分ひどかったね
|
313:
匿名
[2011-03-13 16:17:42]
今住んでるマンションはなんの被害もなかったんですけど、東京フォレストは地盤がゆるいってことですかね?それとも工事が甘かったのか、、、不安ですね。
|
314:
入居済みさん
[2011-03-13 22:24:42]
ルールには、その存在理由があるわけで、廊下に物を置いてはいけないというルールがあるのは、そもそも通行の妨げになることをしてはならないというのが、その理由だと思います。そういう意味では、ポーチ内に他人が入ってくることは無い訳だし、ある程度は許容しても良いのではないかと思います。もちろん美観を損ねるようなゴミだめ状況はダメでしょうが、程度問題ではないでしょうか。ルールだから守リなさいというのは、ちょっと厳しいのではないのでしょうか。残念ながら我が家にはポーチはありませんが。。。
|
315:
入居済みさん
[2011-03-14 16:29:28]
ポーチに置くと消防法にひっかかるから規約に規定されてるんでしょ?
閉鎖障害は歌舞伎町のビル火災で厳しいです。 我が家にはポーチがありますが、雨の日に傘立て出す位だけ。 そもそも法律で厳しく規制してる部分を緩やかにするなんて・・・ 管理組合の方に法的リスクを背負えっていうのに等しい。 入居時に決まっていたのだから守るのは当たり前です。 子供にどんな教育するのか? |
316:
住民さん
[2011-03-14 18:28:37]
>ポーチに置くと消防法にひっかかるから規約に規定されてるんでしょ?
いいえ。法的にはポーチに椅子程度の容易に可動できる物品を置いても何も引っかかりません。 |
317:
匿名
[2011-03-14 19:57:54]
容易に可動、移動出来るものばかりではないんですよ。
ロッカーやら30キロ〜50キロ以上ありそうな植木やら置いてる人がいたそうです。 どなたかが近隣でボートというのもあったそうですし、私の近隣でも衣装ケースを物置代わりに4こ以上積み重ねてる方がいました。 美観的にひどかったです。 うちはそのお宅の隣だったので友達が遊びに来たときにみんな、ひどいねーと言い恥ずかしかったので本当に困ってました。 |
318:
住民さん
[2011-03-14 20:22:14]
大きな庭木が置かれていても、「経路」が確保されていれば法的には問題がありません。
ただし、ポーチ部に倉庫などの具体的な用途が発生するような状況を除きます。 また、使用規則で禁止されている物品の設置はもちろん禁止です。 美観の件は管理組合に相談すると良いです。 |
319:
住民
[2011-03-14 22:17:19]
そういうことも含めて、理事会に言えたらいいんですけどね。
議事録が来るばかりで、あんまり意味がないです。 目安箱みたいな物を置いたら、意見集まるんですかね・・・? |
320:
319
[2011-03-14 22:18:44]
書き忘れましたが、1階の破損部分を見て思ったのですが
あれは地震のせいでしょうか? ずいぶんヤワだな、と不安になってきました。 |
321:
住民さん
[2011-03-14 22:42:25]
>言えたらいいんですけどね。
いつでも言えます。言おうとしていないだけです。 >あんまり意味がないです。 意味がないと感じるのは参加していないからです。 私は理事ではありませんが、管理組合は住んでいる人全員で構成されて いることをお忘れなく。 |
322:
匿名さん
[2011-03-15 09:10:05]
区内や近隣区の比較的新しいマンションに住む友達に聞いたけど
どこも欠けや割れ、ヒビなど何かしらあるみたいですよ。 ここも躯体に影響があるほどではないと思うけど 安全性や今後の対応とか、名鉄・長谷工からなにかお知らせがほしいですよね。 ちょうどタワーの入居日で、すぐにテラスをチェックしてくれたのはタイミングがよかったと思います。 |
323:
匿名さん
[2011-03-15 11:13:44]
>欠けや割れ、ヒビなど何かしらあるみたいですよ
近隣マンションであまり聞かないんですが・・・ |
324:
ちんぱん
[2011-03-15 12:17:44]
みなさんこんにちは。
築一年ぐらいのマンションは、コンクリートがまだ柔らかいそうなんです。 築二十年や三十年たつとびくともしないそうです。 と、主人が申していました。 放射能も怖いですね。 マスクをしたほうが良いでしょうか? 私ごとですが待望の赤ちゃんを授かりました。 心音が確認できています。 毎日つわりと戦い、計画停電を恐れながら会社に行っています。 ライフは営業時間が分からず、帰ってくるころにはお店が閉まっているので、 食料がなくなってきています。 途方に暮れてしまいます。 |
325:
住民さん
[2011-03-16 00:17:53]
>管理組合は住んでいる人全員で構成されていることをお忘れなく。
そりゃそうだ。 そういう意味じゃなくて、いきなり理事の方のとこに行ってもご迷惑かなあ、とか そういう話なんですけれどもね。 突然突っかかられても困るんですが。 |
326:
匿名さん
[2011-03-16 00:19:05]
私も汐入や千住のマンションもそれなりにいろいろあったと聞きましたよ。園ママ友情報。
ちんぱんさん。 妊娠おめでとうございます。 でもいろいろ心配事はつきないですよね。 計画停電は、いまのところ南千住地区は外れているようです。 ライフもそれなりに商品は入荷されているのですが、米、パン、トイレットペーパーなどは 入荷されてもみんなすぐ買い求めてしまいます。 みんなが購入していると、なんだか自分も買わなくてはとあせってしまう。 これがいけないのでしょう。 あと蛇足ですが、野球場のナイター設備は当分節電のため利用中止のようです。 |
327:
住人
[2011-03-16 10:25:10]
|
328:
匿名
[2011-03-16 12:12:05]
管理組合の方々は毎月数回、休日などに集まり、会議は3時間ほどかかるそうです。
この前は4時間近くかかり、終わったのは夜10:30を過ぎていたと聞きました。 色々と一生懸命やってくださっているので、もしご意見やご提案があるようなら管理人さんにお話すれば理事会に必ず伝わるそうです。 それにしてもたくさんの亀裂…。 今日も点検とチェックに長谷工の方が来てました。 見落とす事のないように願いたいです。 それから地震の次の日のゴミ置き場にたくさんの割れ物がありました。 みなさんお怪我していなければいいですが。 とりあえず停電も今のところないですが、不安な毎日ですね。 |
329:
契約済みさん
[2011-03-16 13:08:26]
|
330:
匿名
[2011-03-16 17:48:30]
具体的に文章で全てを説明するのは難しいですが
1階のコンクリート陥没や柱の亀裂数ヶ所。 建物自体にも外観からみて分かる場所に数ヶ所亀裂が入ってましたね。 しかし、まだコンクリートが柔らかい状態と考えられると私の知り合いも言っていました。 |
331:
匿名
[2011-03-16 20:07:23]
父がゼネコン幹部です。地面が割れてることを言ってみたら、それは基本的に地盤が揺れた関係だと言ってました。新築だから、コンクリートが柔らかいとかではないとのことです。地面が割れていようと、建物そのものには影響はないとのことです。ただ、柱に亀裂となると話は別のようです。私は柱の亀裂を見ていませんが、どこにあるのでしょうか。もしひどいなら、写真を撮って父に見てもらおうと思います。
ただどっちにしろ、引渡し後なので、責任はこちらになろそうです。地震で引渡しが遅れたという事由をどこまで考慮してくれるかはわかりません。 |
332:
匿名
[2011-03-17 04:23:17]
テラスはエントランスに向かって(車寄せ)左側の2階〜3階の外壁に横に亀裂あり。
もう少し上にもあり。 南向きの棟が2つに分かれて建っているのですが、棟と棟とのつなぎめの壁(鉄板でつないである)が5階位から14階まで全てに歪みや外れ、違った揺れのつなぎめだから仕方ないのかもしれませんが、上の階にいくにつれひどい破損状況。 鉄板が抜けてしまった階もあるそうです。 1階エレベーターに向かった右の柱の下も柱がかけてしまっています。 中庭に面した柱は地面も一緒に陥没。 他にも東側の棟の廊下側に亀裂があると他の住民の方が言っていました。 タワーにも数ヶ所あると長谷工の方が言っていました。 |
333:
匿名さん
[2011-03-17 08:26:21]
区役所前の長谷工マンションも陥没・亀裂がかなりあったようですよ。
確か築13年ぐらいかな? |
334:
匿名
[2011-03-17 16:04:31]
2階のエレベーター脇の柱にも亀裂、割れ、あり。
|
335:
入居済みさん
[2011-03-17 20:21:52]
亀有のラヴィアンでもハセコ施工が亀裂が多数入り問題になってますよ。
|
336:
匿名
[2011-03-17 21:10:13]
長谷工だけじゃないよ。
駅前のブランズも亀裂や壁がパラパラ落ちてきたってよ。 |
337:
入居前さん
[2011-03-18 08:41:05]
タワーの入居予定者です。
3月11日は、事情があって引き渡しを受けられなかったものです。 今回、引き渡し日に、震災があり、みなさん大変な思いをなさった事とい思います。 転居後のあわただしさに加え、相変わらず続く余震に、落ち着かない思いをなさっていませんか? 水道、トイレ、電気大丈夫ですか? 本震発生時の、ショックも大きいですが、地震後の終わりがはっきりしないジワジワ来るストレスは、心身の健康を害します。皆様、ご自愛ください。 |
338:
入居済みさん
[2011-03-18 11:48:12]
何だかヒビとかの修理で積立金が減りそう・・・
これを機に管理会社とか保守点検とかの料金を見直しして修繕費に浮いた分を回したい。 管理組合の方は大変ですがもっと一般住民にこうして欲しい、手伝ってほしいとかドシドシ言ってもらいたい。 少し無理してでも協力します。 地震で躯体が歪んで住めなくなって住宅ローンだけが残っても 没法子 |
339:
入居前さん
[2011-03-18 17:01:38]
長谷工担当者が、地震後にマンションの破損などを確認してくれたそうです。大変、感謝いたしております。
結果、長谷工は、名鉄(売主)には、書面で、「大丈夫」との回答を出したそうです。 その回答をもとに、売主から買主にタワーの引き渡し(つまり管理責任が、売主から買主に移動)が行われ、一部の入居者には、入居後の内部の損傷に対応するという文章も配られました。 書面は、どの部分にどういった検査をしてどう判断したかという内容(予測ですが)かと思うのですが、住民としては知りたいと思いませんか? 問い合わせたところ、買主には開示できないのでそうです。 |
340:
入居済みさん
[2011-03-19 17:55:58]
|
341:
住民さんA
[2011-03-20 08:22:53]
コンクリートは1ヶ月もすれば予定していた強度が発現されます。
それ以降は水で養生し続けたとしても,それほど硬くなりません。 元々しっかりと施工されていれば,軟らかいということは無いですよ。 |
342:
契約済みさん
[2011-03-20 09:51:36]
340さんへ
知り合いの一級建築士さんに聞いたところ、長谷工から名鉄にだされた回答内容は、たぶん法的に買主、つまり、入居者に見せる決まりはないとのことでした。だから、開示されないだろうとのことです。 内容的に見せたくないこともあるかもしれないという憶測は残りますが、そういうことだそうです。 しかし、住む私たちには、知らせてほしいと思います。 やはり、管理組合で対応できるといいのかも? |
343:
契約済みさん
[2011-03-20 10:43:37]
今回、地震前に引き渡された人っているのでしょうか?うちは元々の引き渡し予定が地震後(16時30分)です。引き渡し前の地震ですから、地震で起きた障害に対する瑕疵担保責任は売り主にあると思うのですが、間違えでしょうか?
|
344:
匿名
[2011-03-20 12:42:20]
現在、管理組合の方で住民に対して破損箇所の説明について掲示するよう求めているそうです。
|
345:
契約済みさん
[2011-03-21 18:20:30]
343さんと同じで、わたしも地震後に引渡しです。
名鉄の窓口対応者に念を押されたのは、「契約をしているのだから、共通部分は、引渡し前の地震で起きた障害に対する対応は、すでに入居された方と同じです。しはらっていただきます。」と言われました。皆さんはいかがですか? 343さんの書き込みが妥当かと思いますが、地震で起きた障害に対する瑕疵担保責任についての解釈が、立場によってだいぶ違う印象を受けてます。 売買契約書16条(不可抗力によろ減失毀損)には、 次のとおり処理して、買主は売主に対して損害賠償の請求は行わないものとする。 引渡し前の天災地変などの減失毀損は、売主の自己責任において修復して買主に引渡すとあります。 (今回は、引渡し前に行うべき修繕内容がはっきりしないまま引渡しをしているのでややこしくなってます。) 地震の日の午前中に引渡された方、午後に受けた引渡された方など、名鉄・長谷工は瑕疵担保責任をどう線引きしようと思っているのでしょうか? 修復費は組合?名鉄?のどちらに、長谷工は請求するのでしょうか? あくまで、契約書には引渡しと同時に管理責任が、わたしたちになります。 地震があって、多少の破損はありえるかもと、状況がわかって引渡しを受けたわたしの自己責任になりますか? 売主による早急な破損個所の説明と共に、それに対しての対応をどうしてくれるのか知りたいです。長谷工さんが無償でやってくれるのでしょうか? 少なくとも、わたしたちの修繕費積立にどのように影響するのでしょうか、知りたいです。 売主側の対応姿勢について、情報を持っている方は、おられませんか? |
346:
他の管理組合
[2011-03-21 18:58:39]
このサイトは理事会役員さまや役員経験者さまもご覧になられていると思いますので書き込ませていただきました。
計画停電実施の際は1グル-プあたり160万世帯~200万世帯が停電となっております。 公共施設・交通機関・福祉施設・教育現場など多くの場所で節電が行なわれておりますが、マンションの共有部で節電対策を行なっているところは皆無で煌々と明かりが灯っております。 なのに、病院や福祉施設のなかには停電で困っている人達がいる。 先週、木曜~金曜は非常に寒かったので、つらかったと思います。 私どものマンション(約300世帯)では緊急理事会を開き、共有部の節電対策を始めました。 大規模マンションでの節電対策が広がればと思うのですが、管理会社は面倒がり、行動を起こすつもりは無いようです。 組合でも意見はあっても行動に起こせた組合はほとんど無いのが現実なので悲しく思います。 私の組合で実施した「節電対策」です。 ○ エレベ-タ-を4台稼動から2台稼動としました。(管理員勤務時のみ) ○ 共同廊下の照明を3軒に1軒間引きました。 ○ 屋上の駐車場照明の間引きを行い、また、タイマ-により22時点灯と致しました。 ○ 中庭・駐輪場の照明を間引きしました。 1組合毎の節電効果は小さいかもしれません。 ですが、その輪が広がれば大きなものとなります。 ご支援・ご協力をお願いできればと思います。 |
347:
入居済みさん
[2011-03-21 21:24:00]
|
348:
入居済みさん
[2011-03-21 22:08:55]
修繕費は住民負担でしょう。
法テラスかなんかで電話相談したら教えてくれると思いますが。 節電は素晴らしいと思います。 地震が起きた日から一切暖房器具は使用していません。 電気代が下がると思えば苦になりません。 |
349:
匿名
[2011-03-22 00:31:53]
ロビーやゴミ置き場や共用廊下など節電を実行していると掲示されてます。
みんなで節電、がんばりましょう。 |
350:
入居前さん
[2011-03-22 08:54:31]
>>348
通常でしたら入居後の修繕費は住民負担でいいと思います。 しかし、今回、引渡の当日に地震が起きてしまい、売主は、破損に対しては対応するという文章を出しています。だから、売主が減失毀損を確認しないままでも、引き渡しを受けました。売主を信頼して。 地震地震で起きた共有部分の損害に対する負担は、引渡が地震後なので無いと理解していますが、、。 |
351:
入居済みさん
[2011-03-22 14:34:55]
350さん
法律上の「引渡し」がどの時点で規定されているかによると思います。専有部分では無く共有部分ですのでこれまたややこしいですね。 引渡し当日の微妙な時間にこの規模の地震が有った例はなかなか無いと思いますので、判例法理主義では難しと思います。 修繕費の額にもよると思いますが売主も親が上場してるので現場担当レベルで判断は無理でしょう。逆に現場レベルで判断出来るようなガバナンスのきいてない会社だったら嫌です。 そもそも東京で被害を及ぼした地震と宮城で被害を及ぼした地震は連動しているみたいですが、震源地が違うようなので法的にどの様に区別されるのかが分かりません。 業界団体や損保が指針を出してくれると双方が話し合いをしやすいと思います。 ※生保業界がいち早く動けたのは阪神大震災の事例が有ったからだそうです。 もちろん売主負担でしたら嬉しいですが、ここまでの規模の災害でこの程度の被害でしたらしょうが無いと思います。もっと大きな不条理にあっている方々がいますから。 揉めたら裁判でスッキリが希望です。管理組合に任せるのは負担が大きすぎて酷です。 |
352:
入居前さん
[2011-03-22 16:43:21]
この時期に引渡のマンションで、売主が、地震による破損を修復してから引き渡すために、引渡が1カ月延期されたところがあるそうです。
(現実は引っ越しをすぐにしたい方にとっては大変かと思います。 みんなにとって都合が良い方法か、は別にして。 あくまでも選択肢を売主は持っていたということを、わかっていただきたいのですが) 破損の程度もあるでしょうが、長谷工は修復してから引き渡す方法も選べたわけです。(売買契約書16条) 引渡当日に地震があり、買主に、地震に対する破損に対応するという文章を出して引き渡しているわけだから、費用を、買主に請求ならば、納得いきません。 |
353:
匿名
[2011-03-22 19:50:51]
350さんが書いているように、
売り主(名鉄)は破損箇所を直すと文章を出しているのですよね? でしたら、そのように直してくれるのではないでしょうか? 今度、詳しく聞いてみます。 |
354:
契約済みさん
[2011-03-22 20:43:59]
直すとは書いてあるが、費用を負担するとは書いていない。というより、全く触れられていない、、、
修復自体は今日も行われていましたね。 |
355:
マンション住民さん
[2011-03-22 23:05:16]
節電はいいですね。特に思うのが共用(廊下)部分の照明なのですが
いつも思うのですが、「管理費等のお知らせ」によると 廊下部分の電球?壊れすぎじゃないですか? 電球単体は高くつきますが、これを機に、壊れたところは LED電球にして行ってもいいような。 |
356:
匿名
[2011-03-23 00:36:41]
LED!
私も思ってました。 今度会ったら管理人さんに提案しておきます。 |
357:
匿名
[2011-03-23 08:38:36]
<<353、<<354さん、
書き込み、ありがとうございます。 こういうときは、やはり、いろいろな意見が出ると、とても参考になります。 個人で考えてるだけでは、限界もあります。 ぜひ、詳しく聞いた情報を教えてください。 修繕していただき、安心して生活できるのは、何よりです。 しかし、これからの、ローンの事を考えると、引渡時の地震の修復費用は誰が負担するのか?とか、、気になります。 わかったら、ぜひ、教えてください。 お待ちしてます。 |
358:
入居済みさん
[2011-03-23 09:37:26]
中層階に住んでいます。今朝の地震でも結構揺れました。。。会社は40階くらいにあるのに、制震のせいか 自宅より揺れを感じません。。。 低層階の方はあまり揺れないのでしょうか?
発表震度より+1の揺れを感じるので怖いです。。。 |
359:
入居済みさん
[2011-03-26 22:41:23]
これを機に管理会社の変更を前提とした見直しをして浮いた分を修繕積立費に回した方がいいと思います。
親戚のマンションはコンサルタントを雇って実行してました。20%位は余裕みたいです。 アドバイザーを選ぶビューティパレードの要領でやればそんなに手間がかからないと思います。 |
360:
匿名
[2011-03-28 12:28:56]
ビューティパレードってなんですか
|
361:
入居済みさん
[2011-03-28 21:06:26]
ビューティコンテストともいいますでしょうか。
管理会社さん何社かにプレゼンしてもらってこちらが選ぶ事です。 目に見えない役務の提供を受ける時によく実施します。 マンション管理の場合だと管理料だけでなく、管理業務仕様や管理業務に当たる人の正規従業員比率、離職率、平均賃金等々を網羅して比較検討するのが良いかと思います(管理料とは管理サービスの役務に対する料金ですので、その管理会社で管理実務者にどれだけの待遇を払っているかで管理の質は変わってくると思います) 購入する時は色々と検討するのですが管理料や修繕費は長年に渡りますので購入時と同じくらい注意して選ぶ必要が有るかと。 |
362:
匿名
[2011-03-29 08:53:54]
361さん、丁寧に説明していただきありがとうございます。
管理費、修繕費のお金の配分をどうするかですね。 管理とは住民のためのものだから、管理会社さんもいろいろあるので、住民が選べるという意識を持つことが大事なんですね。 ところで353さん、その後、何か情報がありますでしょうか? 名鉄は、引渡前後の、地震による破損修復費用を負担するつもりはあるのでしょうか? |
363:
匿名
[2011-03-30 16:26:13]
新築住宅は買ってから10年は保証が受けられるはずです。
無償で補修してもらえるはずです。 たとえ10年以内に売主が倒産しても、住宅瑕疵担保責任保険が義務ずけられてます。 万一の場合も確実に補修が受けられます。 |
364:
匿名
[2011-03-30 17:21:29]
付け加えると、住宅瑕疵担保責任は、1年以内に買主が売主に追及しなければいけないらしいです。
要するに、黙っていたらだめということでしょうか?(専門家ではないので、その辺ははっきりしません) これは 平成12年から施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律」によるもので、全ての新築住宅に対する10年の瑕疵担保期間が義務化によるものです。 すなわち、新築住宅の請負人または売主は、住宅取得者に対して、構造耐力上主要な部分(住宅の柱や梁基礎など)や屋根等の雨水の浸入を防止する部分の瑕疵について、引渡の日から10年間その瑕疵を修補するなどの義務を負ってます。これに反する特約を設けても、注文主や買主に不利な特約は無効となります。 一応、組合を通じて「無償で」補修してるのか、確認はした方がよろしいかと思います。 |
365:
契約済みさん
[2011-03-30 17:46:15]
今回補修しているところは、明らかにヒビが入っていたり、割れたりということですから、隠れた瑕疵にあたらないものではないでしょうか!?つまり瑕疵担保責任とは無関係。おまけに契約当日ということで、引き渡し後だったと売り主が考えたら、補修責任はないという主張をしてくることも考えられます。
もし、今回の地震で、建物本体に見えない障害が起きていた場合は、瑕疵ということになるかもしれませんが、これも引き渡しの前と考えるか後と考えるかで、判断が全く変わってきそうです。 店に置いてある品物を、「明日買いに来ます」といって予約して帰ったところ、地震が来てその商品が割れてしまった場合、予約した客には全く関係ない話で割れた商品を買う義務はないでしょうが、買って帰って地震により割れた場合は、いくら店に文句を言っても取り合ってもらえないというわけです。 ちなみに瑕疵担保責任の一年以内というのは、瑕疵の事実を知ってから1年以内に損害賠償請求や契約破棄を申し出る必要があるということです(買ってから1年ではありません)。 |
366:
匿名
[2011-03-30 20:11:41]
共用部分の引き渡しはいつなのか?
私は答えをもっていませんが、少なくとも地震前に引き渡し完了ではありませんよね。 液状化被害がでた浦○にある、野村の物件も地震日の引き渡しだったようです。 掲示板は荒れていて、読むのは辛いですが、どうやら、野村の負担で修繕するようです。 こちらも売り主の負担の対応になるのではないでしょうか。管理組合に諮ることなく、売り主が自発的な対応をしてくれているわけですから。 今まで販売代理会社としか話をしていなかったため、売り主の顔が良く見えませんでしたが、今回の売り主の対応は好印象です。 |
367:
契約済みさん
[2011-03-31 07:04:40]
366さん、貴重な情報ありがとうございました。
名鉄さんは、今回の修繕費用を負担してくれ、わたしたちの修繕積立費からは、ねん出されないということでしょうか。 そうでしたら、本当に好印象ですね。 ただし、そこがはっきりしないから、混乱していると思います。 実際、名鉄窓口担当者に、「共有部分の修繕費は、引渡し日に関係なく、払っていただきます」と以前いわれました。 本当に、売主さんは、費用を出すつもりがあるのでしょうか? |
368:
匿名
[2011-03-31 08:08:35]
居住するのに支障がある損傷であれば、居住者に諮ることなく、修繕することが妥当と認められるかもしれませんが、売り主は地震後も引き渡しを継続しており、緊急の措置が必要な損傷ではないと認めたことになります。
そうであれば、居住者に伺いをせずに居住者のお金を使うことは許されるものではありません。 損傷程度を明らかにし、修繕方法と費用を説明し、居住者が了解してから、居住者の費用で修繕となるのが道理です。 |
369:
匿名
[2011-04-05 00:34:10]
こんばんは。
タワーの地震による共用部分の破損の修理は、全額無償で売り主が治してくれると確認が取れました。 修繕費からは使われないそうです。 テラスの方の破損箇所はまだ対応を急いでる最中らしく、正確な情報は得られませんでした。 これから検討と言われました。 タワーは引き渡し当日だったこともあり、対応が早くに出来たそうです。 他の引き渡し日のタワー同様のケースで、売り主は負担しない所もあったらしいので、好印象を受けました。 |
370:
匿名さん
[2011-04-07 19:15:36]
今年は天王祭の決定したそうです。
仕方ないこととはいえ子供たちが寂しがりますね。 |
371:
370
[2011-04-07 19:16:20]
すみません、途中で送ってしまいました。
開催の中止が決定したそうです。 |
372:
匿名
[2011-04-10 10:18:22]
情報ありがとうございます。
てんのう祭りは、残念ですが今年はしょうがないですね。 タワーの長谷工の全額無償修繕、安心しました。 テラスも何とか無償だといいですね。 情報ありがとうございました。 |
373:
入居済みさん
[2011-04-11 10:18:55]
タワーの16階角部屋が中古で出ていますね。5980万か・・・。
テラスの新古も1年経過でもう中古扱いで4780万とかなり下がりましたが タワーの方が先に売れるのかな~ |
374:
マンション住民さん
[2011-05-11 23:56:49]
この夏、停電の話や万一の電気料金値上げなどニュースをみていて思ったのですが電化住宅のマンションなので、屋上に緑化ではなく太陽光発電とかを設置したら・・・
と、素人ながらに思いました。(停電時の自家発電は共有スペース分しかないみたいですし・・) コスト面等でいまさら実現は難しいと思いますけどね。。。 |
375:
マンション住民さん
[2011-05-12 00:47:20]
>374さん
せめて廊下等の照明分だけでも、それで補えたらいいですよね。 |
376:
ねこ
[2011-05-13 23:33:18]
屋上ではありませんが、プレート型の太陽光発電によって、夜間のマンション回りの電灯や中庭の電灯はまかなってるはずですよ。
でも屋上全てを太陽光発電にして廊下などの共用部分に電気を回せたら本当にいいですね! でもおっしゃる通り、今からの工事やコスト的に厳しいかもですね。 |
377:
マンション住民さん
[2011-05-14 08:04:07]
ご存じかもしれませんが、緑化って、東京都の条例により、一定規模以上の建築物に対して緑化を義務付けられているのです。ここが何%緑化されていて、余裕がどのくらいあるのかわかりませんが、おそらくあまり余裕はないのでは、、、!?つまり、条例が改正されない限り、緑化をなくして太陽光にはできません。まあ、この事態ですから、何とでもなるのかもしれませんが。
|
378:
8階住民(怒)
[2011-05-15 10:58:22]
今日も朝から9階(真ん中あたり)のお子様が大運動会でした。
ここの子、毎日、部屋でも廊下でもかかと歩きしてる(笑)。 日曜日は周りが静かだから余計響くんですよね。 今、10時38分、やっと静かになったようで。 おひるねかゲームですかね。もっと静かに歩けないかな。 びっくりしたのは、真下じゃなくても響くんですね。 だから8階の方、みんなガマンしております。 まぁ、そのうち引越すからいいんだけれど。 なんていうかね。 |
379:
マンション住民さん
[2011-05-15 20:00:15]
お金持ちはいいですね
必ず良い住居が見つかります!! |
380:
8階住民
[2011-05-15 20:58:36]
今、夜9時少し前、また暴れているようで(笑)。
お金持ってませんよ。35年ローンで買ったし。 引越出来そうな物件は、郊外になりますが、勤務先が近くなる上、 今より広くて3000万位で買えそうなとこ。持ち出しは覚悟の上。 ここ1年住みましたが、仕事の疲れでほぼ休みは自宅。子供まだ2歳。 近くのスーパーだって車で行く。通勤も車。1年間休日で一度も電車乗らず。 東京フォレストの駅近?(でもないか)の恩恵そんなになかったかも(笑)。 仕事が楽なら、休日に荒川区を探索したかったかな。 近所の方、すごくフレンドリーだし、良い町でした。 でもスカイツリー見えなくなるのはさみしいです・・・。 |
381:
入居済みさん
[2011-05-15 23:03:52]
378さん
音は真下じゃなくても響きます… 我が家も寝室は上階が子供部屋なのか? 夜は響きますね。 こちらのマンションの管理人のオシサマはマンション内を見回ったりしないのでしょうか? 廊下に子供の三輪車が出ていたりしてます。 |
382:
匿名
[2011-05-16 00:22:44]
足音が聞こえるのは、真下だけではないというと、
斜め上のお宅の足音も聞こえるという事ですか? それとも、真上のお宅がリビングで騒いでいる足音が寝室などでも聞こえるという事でしょうか? 我が家も子供がいるので、下の階の方にご迷惑をかけていないか、とても心配です。 いつも気にして子供を注意してます。 (9階の住民ではありません) 管理人さんは見回ってますよ。 私物が置いてある住居をチェックしてるそうです。 |
383:
入居済みさん
[2011-05-16 09:09:12]
382さん
リビングはテレビとかついてるので、あまり気にならないのですが、寝室は夜で周りが静かだから 気になるのかもですね。 見回りしてるんですかね? 廊下の三輪車はずっと出てますよ… |
384:
匿名さん
[2011-05-16 09:42:26]
ベビーカーや三輪車を廊下に出すのって規約で禁止なんですか?
|
385:
匿名
[2011-05-16 21:21:02]
廊下は防災条例などにおいて私物を置くことは違反です。
ポーチ内であっても共用廊下として定期清掃などに支障をきたすので清掃業者からのクレームがきたりします。 動かせない物置や大型の私物などはもちろん規約違反ですのでポーチ内であっても個別に注意をしているそうです。 383さんはタワーでしょうか? 廊下での三輪車などは風などで移動してしまったりして危なかったりするので、テラスでは数ヶ月前には禁止事項として書面が配られました。 テラスでは廊下の放置物は随分へったと思います。 テラスではポーチ内で物置のような物を設置してしまった方がいて、規約違反として個別注意で撤去になったそうです。 生協の箱については、生協の専用カバーをかけるという条件で、少しの期間(宅配で留守中)なら置いても仕方ないという事になっているそうです。 |
386:
匿名さん
[2011-05-16 21:29:34]
やっぱり避難通路に当たる廊下はダメですよね。
でも、ポーチに三輪車やベビーカーならなら構わないですよね。 さすがに物置はだめですけど。 |
387:
マンション住民さん
[2011-05-16 23:17:38]
380さん
379です。意図は無かったのですが悪意の有るような内容になってしまい申し訳有りません。 テラス住民ですが我が家は階段を下りるような音が午前中にずーっと継続して聞こえてきます。 耳障りなのはもちろんですが、何の音か分からなくて不気味で往生しています。 集団住居ですので音とかには何か皆で気兼ねなく言えるような仕組みを作っていかないとストレスです。 自分も注意していますが思わぬところで迷惑をかけているかもしれないので気がかりです。 皆さんおっしゃる通り廊下の私物は物凄く減ったように思えます。 お互いがちょっとした気遣いをしながら暮らせたらと思っています。 |
388:
マンション住民さん
[2011-05-16 23:37:45]
387さん
直接言いにくいなら、フロントにでも・・・ って、それも確たる証拠がなければ難しいですかね。 |
389:
匿名さん
[2011-05-17 00:22:47]
確たる証拠あるでしょう、いい加減ちいさなお子様のいるご家庭は共益費修繕積立金および迷惑料として3倍〜4倍を徴収すればいいんです。共用部を騒音わ酷いわ汚すわで、どこのタワーも悩みの種なんですから
|
390:
匿名
[2011-05-17 06:48:03]
そういう問題ではないのかと…。
仮にお金を多くとったとしたら、お金を多く払っているんだからと、それこそ子供が騒ぎ放題になりそう。親の意識も薄れそう。 我が家も小さな子供がいますが子供には強く注意をしてますし、防音マットも敷き詰めたりして我が家なりの対策をしてます。 それぞれかと。 それと、ポーチ内であっても畳まないでそのままのベビーカーやら三輪車やら小さな子供の車や公園用のオモチャなど、やたらとそのまま出すのは見苦しいです。 ポーチ内でもテラスでは外観の問題からとしても苦情が出て、私物は注意を促されました。 我が家の同じ階のお宅が子供用品や段ボールなど出し放題でしたが、テラスの一斉注意が実行された後は、何もなくなりました。 今はスッキリでとてもきれいです。 我が家も小さな子供がいますが、ベビーカーは畳んで玄関内にしまってますし、子供用自転車や手押し車なども全て家の中に入れてます。 ポーチにはおいてません。 ポーチ内でも注意を促されたのは ポーチ内でも共用廊下と同じなので清掃業者がお掃除をしてくださいます。 物が置いてあると、とても迷惑をかけてしまうと思ったので。 皆さん、それぞれがきもちよく過ごせるように努力したいですね。 私はテラス住民ですがこれからも色々と気を付けたいと思います。 |
391:
入居済みさん
[2011-05-17 08:55:25]
タワー住民です。
タワーはまだテラス程徹底されてないかもですね。 お子様がいるお宅でも、きちんと玄関内に入れてるお宅もあれば…出しっぱなしのお宅もあり…個人のモラルの問題ですよね。 共同住宅なのだから、皆が気持ちよく暮らせるマンションになるといいですね。 外に出てるのは不快になってしまうかもですね。 |
392:
室外機しか置いていませんが
[2011-05-17 09:51:18]
美観の問題?
そんなあいまいな基準で専有使用部分の使い方を制限していいのか疑問。 個人的には見た目で言えば生協のケースの方が良くないし、ベビーカーは微笑ましさすら感じますが。 強制するならしっかり規約で線びくべきかと。 |
393:
匿名さん
[2011-05-17 10:45:14]
子供は将来の日本を支える一番大切な財産ですよ!
あなたの年金を支えてくれるわけですし。 騒音結構!もっとのびのび育ててくださいな!! 小さなお子さんがいる家庭はそれだけで大変なんだから周りがもっとサポートするべきです!!! |
394:
匿名
[2011-05-17 11:56:44]
392さん
タワーの方ですか? 美観の問題とは、テラスであるお宅が段ボールやらが山積み、釣り道具やらやたらと出し放題にしてたり、駐車場カートを私物化して棚にしていたり、野球のバットやサッカーボウルがゴロゴロ転がっていてあまりにもゴミ屋敷に見える家があったそうです。 生協の箱は出しっぱなしはもちろん禁止です。 しかし、昼間働いている人が利用したりしていて在宅してない場合、玄関脇においていくしかない。 そして帰ってきたらもちろん玄関内にしまうというものと書いてありました。 ベビーカーが微笑ましく感じる方もいらっしゃいますし、廊下に置かれた場合風で移動してとなりのドアをふさいだり、通行の妨げになったりと不快におもうかたもいます。 美観という感覚にも個人差ありますが、 だからこそ、テラスでは禁止事項として数回に渡り、張り紙や注意をした所、随分よくなりました。 ファミリー世帯が多いマンションですので、小さなお子さんが不快に感じたり、共益費など数倍お金を取ればいいとおっしゃる方は、○○ホームなどお子さまが絶対にいない住居が最適ですね。 |
395:
匿名さん
[2011-05-17 13:26:29]
子供たちが走り回るのは当然の事ですよね。
大人が直接注意してすむ事ではないでしょうか? 片付けも子供にちゃんと説明をしてやらせましょう。 親ではない方ももっと子供に接してみてはどうでしょう? 張り紙とかで注意ってなんか根暗じゃありませんか? |
396:
匿名
[2011-05-17 13:53:42]
ベビーカーが風で移動する可能性を語って置くことを禁止するならば、まず先にバルコニー側に洗濯物を干すことを全面的禁止すべきだと思います。
|
397:
匿名
[2011-05-17 13:53:48]
子供の足音はある程度なら我慢出来ますが、親があきらかに注意してないような走り回り跳びまくりの騒音はやはり嫌なものです。
子育て世代の親はきちんと共同住宅としてのマナーを子供にも教えていくべきです。 395さん 片付け?とはどこのことですかね? |
398:
匿名
[2011-05-17 13:59:43]
|
399:
住民
[2011-05-17 16:44:43]
テラスの壁のひび割れ等って、いつになったらきれいになるんでしょうか。
特に一階のエレベーター前とか。。 青いテープが貼られたのは早かったけど、その後点検に来ている様子もないし。。 タワーの方はきれいになってるんですか?? 修繕費のこととか、今後どのように修理していくのかとか、 管理組合からも何もお知らせが来ないので、気になっています。 どなたかご存知の方いらっしゃいますか? |
400:
マンション住民さん
[2011-05-17 21:54:10]
タワーも早く周知徹底されるといいな…
確信犯なのか、ただ単に知らないだけなのか。 タワーにお住まいの方で、自転車(子供のせ付き)を敷地外の野球場との間の細い道に止めている方がいました。 毎朝、出勤時間がかぶるので(笑)お子さんと一緒に野球場前の道に止めている自転車で出勤?(お子さんの送迎?)しているようです。 マンション内ならまだしも、外部に迷惑かけるのはいかがなものかと思うんですよね。 狭い道なのに結構倒れてたりするし。 気になったので管理人さんに聞いてみたのですが、どうやら一時的な特例でもない様子… 管理人さんもいまいちな反応で、知っているけど注意しないような感じでした。 専用庭は自転車置いてもいいんですよね? 自分の庭に置いたらいいのに… 今度遭遇したら勇気を出して言ってみようかな… それとも管理人さんに強く言ったら、注意してくれるんでしょうか。 みなさんは気付いたことあったり、現場に遭遇したら直接ご本人に伝えてますか? トラブルなども心配なので、どうしたものかと思ってます。 |
火災保険はオール電化で契約してるんですよね…
そもそもマンションの規約で決まってないのかしら…