墓地に隣接するマンションって、皆さんはどう思われますか?
実際にそういうマンションにお住まいになられている人以外でも結構です。
墓地が傍にあるのはマイナスポイントなのでしょうか?
ご意見下さい。
[スレ作成日時]2010-06-21 13:41:43
墓地を見下ろすマンションってどうですか?
41:
不動産購入勉強中さん
[2010-07-02 00:11:16]
|
42:
匿名
[2010-07-02 14:37:51]
>>39
単純に「死という見えない世界への畏怖」は生物の本能ですし、悲しみや苦しみを連想させるお墓への抵抗があるのも自然のことです。 お墓大好きさんや一時期流行った廃墟大好きさんにはたまらないシチュエーションかもしれません(^^; また私、前述しましたけど、諸外国の墓地などは公園化されてたり景観としては良いのですが、日本の古い墓地(=お墓)は見た目もよろしくない場所多いですからね。 |
43:
匿名さん
[2010-07-02 18:19:02]
>39さん
42さんの仰るとおり、特別な信仰がないからといって墓地に対してなんとも感じないなどありえません。 やはり、墓地独特の雰囲気は誰でも感じるし、その辺の公園と一緒とは誰もが思いませんよ。 カトリック教徒でなくともケルン大聖堂やサンピエトロ寺院に行けば畏敬の念に駆られる気持ちと一緒です。 私は長いことロンドン郊外に住んでいましたがいくら外国の墓地が日本より見栄え良く?されているとはいえ、 やはり好んで教会の墓地近くや共同墓地近くに住みたいとも思わなかったし、現地の人とて思いは同じです。 それより、窓の景色からは海岸や綺麗な公園、富士山などが見えるほうが良いに決まっています。 |
44:
やりすぎ地相師
[2010-07-03 07:36:06]
お墓や寺より 神社が悪いと言いますよ。お墓や寺は、死者死人死体の供養と安眠の土地。
神社は、それ以外の何かを祀り、封印がしてある。不幸や難病や火事が多いのは神社横。霊道を塞ぐ形の建物の住民が 信じる信じないは、アナタ次第。 |
45:
匿名さん
[2010-07-04 01:24:38]
悪い霊が取り付くから夜には絶対に行くなとよく言われていたものです。
それと、昔は土葬だった事を忘れないで下さい… どうですか、涼しくなりません?夏場は最適な場所なのかもしれません。 |
46:
匿名さん
[2010-07-04 08:42:13]
亡くなった親兄弟怖いですか?
皆あなたと同じ立場ですよ。 |
47:
匿名さん
[2010-07-04 14:34:14]
いみわかんねー
|
48:
匿名さん
[2010-07-04 20:42:56]
意味多少分かりますよ!!
貴方も明日は墓場に行きます。ですね。 お金出してまでお化け屋敷に行く日本人なのに、 無料のお化け屋敷が嫌いな日本人は、 「金」が係わらないと評価出来ない金の亡者。 |
49:
匿名
[2010-07-05 16:39:51]
>お金出してまでお化け屋敷に行く日本人なのに、
>無料のお化け屋敷が嫌いな日本人は、 「金」が係わらないと評価出来ない金の亡者。 そういう問題じゃないと思うけど・・(^^; (というか日本語として意味不明な文章ですが・・) 日本人が嫌いな人なのかな? |
50:
匿名さん
[2010-07-05 17:56:36]
以前はお墓なんて怖くて嫌いだったのに、
親を亡くしてからは、なんだか親しみのある、 心落ち着く場所になってしまった・・・ 都心のお寺のお墓のそばだったらだったら、 静かで悪くないかもね |
|
51:
匿名さん
[2010-07-05 18:03:01]
あぁ「墓地」ね。
「基地」かと思ったわよ(爆 それなら、「基地の横なら、管制でもしとけ」と書こうと思ったのに。 墓地ねぇ。私は何とも思わないけれど、売却するときは、確実に買いたいって人は少なくなるでしょうね。 というより、どう考えてもプラスには転じないでしょ。 |
52:
匿名さん
[2010-07-12 15:29:49]
ここ10年ほど、毎年、桜の花見に青山墓地へ行き、
ビニールシートを(どなたのか分かりませんが)墓の横に広げて、ライト灯して、 鍋パーティをしていますが、 今の所、知らない、影の薄い、足が消えている方などの突然の闖入参加は有りませんよ。 また、 墓地の各所で花見をしていますが、笑い声は聞こえても、悲鳴は聞いた事が有りません。 マンションとは無関係で失礼します。 |
53:
匿名
[2010-07-12 18:13:52]
>>52
その行為は死者への冒涜であるし、尊厳という概念の欠如してるんだろうなぁ。 進学のための勉強だけが、人としての知力だと思い込んでしまった人間の結末かな。 いずれ学びなおす機会があれば救われるんでしょうが。。。 |
54:
入居済み住民さん
[2010-07-12 18:14:43]
マンションではなく、墓地を見下ろす戸建に住んでます。
都内有数の寺町、小学校の目の前もお墓、という地域で育ったので、墓地に特に抵抗はありません。 今住んでる戸建も実家近くのエリアで、墓地ビューの物件はざらにあります。 そんなに広い墓地でもなく、墓地を挟んだ向かい側にも戸建やマンションが並んでるので、 そんなに怖い雰囲気でもないですね。 メリットは、日照と静けさが半永久的に約束されているところ。 緑も多いから、見下ろしさえしなけりゃ、窓からの景色はいい感じです。 デメリットは、やはり売りたくなったときですかね。絶対にイヤ、って人はかなりいるでしょう。 夜中にタクシーで帰ったとき、運転手さんがどうやら感じるタイプらしく、 「この辺りに来ると、頭が痛くて痛くて仕方ないんですよ・・」と言ってて、 そのときはちょっと寒い気がしました^^; |
55:
匿名さん
[2010-07-12 19:20:21]
No52です。再び横スレ失礼。
53さん。 墓石に触ったり、腰掛けたりする訳でもないし、 終わった後は綺麗に清掃していますし、 死者の中には静かにしたい方ばかりでなく、賑やかな事が好きな人もいますよ!(多分) 超超高級墓地の住人の死の諸先輩は、生きている人が楽しく過ごすのに反対はしないでしょうに。 寝ていられない位に煩いならば、化けて出てきて「煩い!!」とね。 卑近な話ですが、父親は墓地を購入した時(墓石作る前に)ワシが一番に入るから、お前達も後で来いや・・と穴の中に入り、家族皆で墓地購入記念撮影しました。 そんな父親は8年前に正式に入居、昨年、母親も同居致しました。 救われなくとも自分も将来は同居予定です。 |
56:
匿名
[2010-07-12 21:46:02]
沖縄のお墓は、お弁当やお酒を持って、お墓の前で飲食しますよ。
それが供養なんです。 人もいっぱい入れるような大きなお墓です。 |
57:
匿名はん
[2010-07-12 22:10:53]
沖縄には基地を見下ろすマンションありますか?
|
58:
匿名さん
[2010-07-12 22:59:20]
墓地じゃないが我が家はベランダに出ると眼下に葬儀場が・・・。
夜中でも結構遅くまで電光掲示板で フリーダイヤルやら派手にチカチカ点滅してる。 まだお迎えが来る歳じゃないけどなんだか気が滅入る。 |
59:
匿名さん
[2010-07-13 22:09:04]
52はセンスないな。
せめて自分の家の墓なら良かったのに・・・ |
60:
匿名
[2010-07-13 22:35:27]
58は嫌なら今すぐに引っ越しすればよい
|
61:
匿名さん
[2010-07-13 22:38:39]
分譲でお金出して購入した人は感嘆には引っ越せないでしょう。
それより、墓地や葬儀場があるのは、別に珍しい事ではないと思うけど。 火葬場が近いのだけはぜったい嫌。 てか、そんなところにマンションは建たないか |
62:
匿名さん
[2010-07-13 22:53:16]
瑞江をバカにするな。
|
63:
匿名さん
[2010-07-13 23:35:17]
何なんですか、瑞江って??
|
64:
匿名さん
[2010-07-14 00:37:23]
都内ってどこでもマンションが建っちゃうんですよね。
購入者は知らないのか気にしないのか、分かりませんが。 |
65:
小さき
[2010-07-29 09:58:46]
アパートから隣の神社を見下ろし神様気取りの中卒チビが亡くなる
|
66:
匿名
[2010-07-29 10:05:21]
どんなに辛くても自分より下の境遇の人間が居ると思うと辛くても耐えられるじゃん
ましてや死んだ人間を見下ろしながら暮らしてるなんて、毎日生きてて良かったって思えるよね。 |
67:
匿名
[2010-07-29 11:29:10]
賑やかな大通りに面した墓地もあるし、ひっそりと林の中だったり、住宅街だったり.....
墓地以外に、周辺に何があるかが大事なのかもね。 |
68:
匿名さん
[2010-07-30 06:09:53]
>>5
>以前はお墓なんて怖くて嫌いだったのに、 あー、それ分かります。 私は名前出しちゃうけど、府中(東京)にある多磨霊園の近くに幼少の頃住んでました。 まあ、そこには桜並木があったりと、公園ぽい霊園ですが、それでも子供の頃は怖かった。 でも、年が取るに連れ、何か慣れてしまったと言うか、気にならなくなりました。 大人に成るに連れ、怖いのは死んだ人より生きてる(何をするか分からない)人だと思い。 住み易さから今も府中に居を構えていますが、墓地近く(多磨霊園とは別)にマンションが 建ったのを見ても何とも思わないし、陰湿な感じも受けないので、日当りを含め隣りに 新たなマンションなど建たない等メリットだと思うので、立地的には悪くないと思います。 |
69:
匿名さん
[2010-08-06 14:19:07]
霊道ってあるのかな?
|
70:
匿名さん
[2010-08-06 23:08:33]
多磨霊園はピクニックしてる人達がいるくらいだからねー。
「マンション横の墓地」って言われて思い浮かべるのとはちょっと違う気がする。 よくあるちっちゃな墓地なんかだと、部屋から日常的に目に入るのはかなり抵抗あると思います。 |
71:
匿名
[2010-08-07 01:23:49]
バルコニーに出てたら一面墓地な訳ないですよね。
他にもいろいろ見渡せるならあまり気にならないけど。 できるだけ高層階にしておけばいいんじゃない? |
72:
匿名
[2010-08-07 22:29:32]
墓地の中のマンションや墓地の横の店舗は、やはり嫌だす
|
73:
匿名さん
[2010-08-20 16:04:59]
墓地に隣接しているとやっぱ線香の臭いとか気になるのかな?
|
74:
匿名さん
[2010-08-20 18:57:50]
小池真理子の「墓地を見下ろす家」を読んだ事があるので、わざわざ墓地のすぐそばに住む気しないですね‥
もちろんフィクションですが、ホラー作品としてこの題材が取り上げられている事を考えると、どうしても良い印象が持てないです。 実際にそういった場所に住んでいる方には申し訳ないですが‥ |
75:
匿名
[2010-08-20 19:12:11]
死人より生きてる人間のほうがよっぽどコワいでしょう。
|
76:
匿名さん
[2010-08-23 15:01:32]
↑ ひと気のない山奥で暮らしてみては?
|
77:
匿名さん
[2010-08-26 23:56:43]
今住んでいるアパート、すぐ傍に2箇所墓地があり、
ちょうど挟まれる感じで建っています。 墓地の傍と聞いて始めはどうかな~?と思ったのですが、 実際に拝見してみるとなんとも綺麗なお墓。 ほとんどの墓の花が新しいのです。 きっとご近所に墓参りする人が多くて故人を大事にしているのだと思いました。 墓地の雰囲気(?)がよくてここに決めました。 線香の匂いは墓参りしている人がいて、傍を横切ったときにほんのり香るくらい。 焚き火じゃないんだから家の中まで臭うことはありませんよ^^; |
78:
匿名さん
[2010-08-27 03:05:34]
このスレを見ていると、霊的なものを信じない人も多いようですが、問題なのは成仏していない霊なのです。
墓地には成仏していない不浄霊がいたりします。(霊視能力が無い人は、そのような事を信じないので反論をするのでしょうけれど、霊視能力が有ると解る事です) 不浄霊も人間の霊なので、性格・性質も色々と個性が有りますが、普通は積極的にかかわりを持たなければ影響は無いので墓地のそばのマンションでも差し支えは有りませんが、霊的に敏感な人は悪い波動によって影響を受けてしまう可能性が有ります。 つまり、差し支えの無い人(霊的に鈍感)と、影響が有る人(霊的に敏感)がいますので、墓地の近くに住む場合には自分がどちらなのかを知る事が重要かと思います。 今までの人生で何ら不思議な経験も霊的な経験もなく、そんな事は信じないという人は、霊的な影響はあまり無いので安心して墓地のそばに住めます。 |
79:
匿名さん
[2010-08-27 11:33:08]
テレビとかの胡散臭い心霊特集とか見てると、ますます信じなくなるけどね。あれはあれで面白いから、つい見ちゃうけどね。テレビなんてほぼヤラセだから(演出ともいうか)
霊に取り付かれた人の除霊とか、お金の為とはいえ、よくあんな恥ずかしい演技できるなと感心するよ。 スレ違いだけどね |
80:
匿名さん
[2010-08-27 11:44:30]
煙草の煙と線香の煙
どっちが気になるのだろうか? |
81:
匿名さん
[2010-08-27 12:15:13]
上に、「墓地には成仏していない不浄霊がいる」とありますが、基本、墓に埋葬されているというのはお葬式などが終わっているということですよね。
なら、お葬式が終わっているので成仏しているはずですよね。 だから、墓地に不浄霊がいるというのは基本的におかしいといつも思っています。 そして、「成仏」という言葉にも常々疑問を感じています。 人が修行もせずに「仏に成る」ことがあるのでしょうか? 修行をしていないのなら、仏の国に「往き生まれる」という「往生」というべきではないかと…。 誰でも死んですぐに仏になれるなら、本当の仏様に失礼ではないでしょうか。 だから、テレビなどでよく耳にするように、簡単に「成仏」なんていう霊能力者は眉唾ものではないかと私は考えています。 スレ違い失礼。 |
82:
匿名さん
[2010-08-27 18:13:35]
「成仏」と普通に言い習わしているのは、一般にわかり易いからです。
確かに普通の人が簡単に仏(ほとけ)にはなれないというのは分かりますが、一般的な用語としてテレビドラマのサスペンスなどでも「殺された仏さんが云々・・・」と言っていますね。(まだ葬式も済んでいないのに) それから、お葬式を済ませれば必ず「往生」するとは限りません。この世への未練が強い場合には、踏みとどまってしまう場合が有りますので。 |
83:
匿名さん
[2010-08-27 18:42:53]
見えもしないものは気にしようもないのでどうでもいい。
墓が「見える」ことが問題だ。 |
84:
匿名
[2010-08-27 21:59:39]
墓なんてただの石のかたまりじゃん(笑)
それ以上でも以下でもない。 |
85:
匿名
[2010-08-27 21:59:48]
墓なんてただの石のかたまりじゃん(笑)
それ以上でも以下でもない。 |
86:
匿名
[2010-08-28 00:19:28]
↑ そのような人こそ、何の支障もなく墓地の近くに住めるのです。
しかし、自分の魂が肉体から離れた時には、意識が有る事に驚き、慌てふためく事になるわけです。 今後も恐らく、そうなるまで理解する事は無いのでしょうけれど・・・。 霊的に強靭なのは、霊的に虚弱体質の人よりも、ある意味で幸せなのかも知れません。 良かったですね。 |
87:
匿名さん
[2010-08-28 00:26:10]
死んだ後のことなどそうなってから考えたらいい。生まれて来た時のように。
|
88:
匿名さん
[2010-08-28 01:06:18]
墓地ってね、、、
まずは地区的に問題ありでしょう。 |
89:
匿名さん
[2010-08-28 08:42:46]
>しかし、自分の魂が肉体から離れた時には、意識が有る事に驚き、慌てふためく事になるわけです
意味が分からないのですけど・・ 慌てふためいた身内か友人を知っているのでしょうか? そしてその慌てふためいた事実を、幽霊になった本人から知らされたのでしょうか?? 私は初めて知りましたよ。 私は霊的に鈍感?ですが、やはり墓地という景観は気分よくは感じませんね。 違う選択肢があるのなら、あえて墓地を見下ろせるところは避けるけどな~ |
90:
匿名
[2010-08-28 17:11:25]
死者の霊は、意識が有りますよ。
何らかの望みがある場合には、それを伝えてきます。 死ねば意識が無くなって、なにもかも終わると考えている人には認められない事実ですが。 霊を頑なに信じない人に、霊の存在を認めさせるのはとても難しい事ですので、いくら説明してもほとんど徒労に終わる訳ですけれどね。 例えは悪いかもしれませんが、耳の聞こえない人に音楽で感動した事を伝えようとしたり、目の見えない人に景色の素晴らしさを伝えようとしたりするのと同じくらい難しいわけです。 まあ、余計なお世話でしょうから、やめておきますけれど。 反論があるならどうぞご勝手に。 |
91:
匿名
[2010-08-28 17:23:11]
↑ **の部分は、漢字で表記したので自動的に伏字に変換されました。(良くない言葉は自動的に伏字になるシステムが、このスレに有るようです)
「しねば意識が無くなって」なのですが。 |
92:
匿名さん
[2010-10-24 12:29:01]
罰当たりの老人が晩年 COPDで酸素引きになった。糖尿病で足引きずりになって亡くなった。
|
93:
匿名さん
[2010-10-24 15:56:46]
霊がいるのかいないのかスレに変えるか。
|
94:
匿名さん
[2010-10-24 16:15:17]
縄文人の霊はあまり聞いたことがありません。
日本には縄文時代からの霊も浮遊しているんでしょうか。 それとも霊にも寿命があるのでしょうか。 90さん教えて。 |
95:
匿名
[2010-10-24 20:16:29]
94さんに絡めて、、、
ついでに猿人、類人猿など人類への進化過程の霊はどうなんでしょう? 現代には、完全に人間になった頃からの霊しかないのでしょうか? もし、進化過程にも霊がいるとしたら、現在とんでもない数の霊がいる事になるし、そうだとしたら 人類の親戚に当たるサル、ゴリラ、オランウータン、チンパンジーなどもその対象となってくるはず。 もし霊は完全に人類しか存在しないという事なら、誰がどのタイミングでその線引きをしたのか? こちらについても誰か霊魂について分かっている人、教えてください。 |
96:
匿名さん
[2010-11-17 14:32:14]
墓地よりも抵抗があるのは
斎場かな、年中葬式をやる可能性があるから |
97:
匿名さん
[2010-11-18 20:31:20]
忌み地は、難しい。
神社危険 |
98:
匿名さん
[2010-11-18 20:31:25]
忌み地は、難しい。
神社危険 |
100:
匿名さん
[2010-11-21 15:15:34]
そういった地域は土地も安いから
安価に拘る人には良いだけ。 普通は嫌うでしょうし。 |
101:
匿名
[2010-11-29 23:13:38]
札幌では、納骨堂跡地のマンションが人気ですよ!
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74738/ |
102:
匿名さん
[2010-11-29 23:49:10]
墓地のそばより、となりの人の方が大問題。
|
103:
匿名さん
[2010-11-29 23:51:18]
神社がダメで、毎日のようにと自殺がある電車に乗っているのは良いんですか?
教えてください。 |
104:
匿名さん
[2010-11-30 00:01:41]
昔から墓地の横は、ギャンブル運アップになって、ギャンブラー必見の物件です。
それに、前が墓地だと、見晴らしがいいですし。 |
105:
匿名さん
[2010-11-30 01:05:35]
転落事故しても迷惑になりにくいしね。
|
106:
匿名さん
[2010-12-01 00:30:35]
墓地があるところは風俗業の展開が出来ないのでいいという意見も。
|
107:
匿名
[2010-12-13 08:43:38]
観音経→般若心経→仏頂尊勝ダラニー→光明真言
この流れが最強! それから のうまく さんまんだ せんだ まかろしゃだ そわたやうんたらた かんまん と毎日30回は唱える! これで最強! ちなみに光明真言とは 宇宙のパワーとこの世の中あらゆるものを司る如来のオールスターによる光のパワーで あらゆる悪霊を浄化させる! |
108:
匿名さん
[2011-05-17 01:06:55]
ソウカのクリーニング屋が神社汚し放題
|
109:
匿名
[2011-08-20 02:43:26]
まぁ供養されてるから墓地なんであって、気にしたくない。したくないけど去年新築、駅近、最上階角部屋、間取りなんとかOK、校区○で予算内のマンションに喜び勇んで内覧行ったら…眺望が墓地だった。
悩んでやめた。 |
110:
匿名
[2011-08-20 09:55:56]
私もかなり気に入ったマンションの南側隣(ベランダ側)が墓地でした。
13階でしたのでベランダに出ないとお墓は見えませんでした。 それより通勤・生活利便性、価格、間取り、何をとっても魅力的だったので決めたかったですが 主人の猛反対とここ1年以内にマンション購入した友人数人が微妙な顔をしたため悩んでやめました。 どの風水の本を読んでも避けるべきとありました。 (自営業や水商売の人には良いようですが) 何か嫌なことが起きた時に部屋のせいにしてしまいそうだったし 自宅購入経験者はだいたい1度は風水の本を読んでいるので 買った部屋を内心否定されるのも嫌だったので やめてよかったと今は思います。 |
111:
物件比較中さん
[2011-08-25 21:26:30]
不動産の価値としては、マイナスです。
それだけで、評価は落ちます。 他に、工場や高圧鉄塔などもマイナスです |
112:
匿名
[2011-08-25 21:42:18]
工場跡地の高圧鉄塔前で、おまけに水害で川の堤防が破れて死体がたくさん流れついたマンションに住んでいるんだけど
供養されてるお墓のほうがマシだと思う |
113:
匿名
[2011-09-03 01:21:23]
|
114:
匿名さん
[2014-06-21 19:23:31]
地下はあるところですか?
|
115:
匿名さん
[2014-06-25 22:43:06]
質問は下げると答えてもらえませんよ。
ちなみに地下とは? |
116:
匿名さん
[2014-06-26 11:52:54]
数ある立地の中で、なぜ墓地近くが選択肢にはいるのか。
|
117:
匿名さん
[2014-06-26 22:28:03]
>不動産の価値としては、マイナスです。
そうなんですか、でも墓地近くのマンション結構多い。 土地が安いから建てやすいんですね。 |
118:
匿名
[2014-06-27 19:33:53]
おかげで駅近かつ緑豊かを実現できて満足
|
119:
匿名さん
[2014-06-27 19:45:29]
墓見て満足とは安上がりな
自分なら損した気分だ |
120:
匿名さん
[2014-06-27 22:16:42]
お墓1基1基が高層ビルと思えば
素晴らしい景色! |
121:
匿名さん
[2014-06-27 22:46:04]
ここにも超あんぽんたんがいますね
|
122:
匿名さん
[2014-06-28 11:33:02]
墓を見下ろすねぇ
どうですかって好きなら買えばいいでしょ 自分は絶対買わないけどさ |
123:
匿名さん
[2014-06-29 13:38:41]
地価は安いです。
安価重視の人はいいかもしれません。 |
覗き込まれるのは大嫌いな性質で、結構繁盛?している寺だから直ぐには変わらないだろうから良いなと思っていますが、値段が気に入らないのです。