墓地に隣接するマンションって、皆さんはどう思われますか?
実際にそういうマンションにお住まいになられている人以外でも結構です。
墓地が傍にあるのはマイナスポイントなのでしょうか?
ご意見下さい。
[スレ作成日時]2010-06-21 13:41:43
墓地を見下ろすマンションってどうですか?
24:
匿名
[2010-06-29 11:25:42]
|
25:
匿名さん
[2010-06-29 14:53:54]
関西の四天王寺周辺は、名前の通りお寺が多いです。
というか、どこを見てもお寺だらけ。 立ち並んだ高層マンションからも、お墓が良く見えます。 でもあの辺りは、資産価値が高いですよ。 |
26:
匿名さん
[2010-06-29 15:07:06]
だが断る!
|
27:
匿名さん
[2010-06-30 13:08:17]
>>1
昨日、最高裁で負けた方ですか? |
28:
匿名さん
[2010-06-30 13:13:18]
墓地の蚊は凶暴な気がする
|
29:
匿名さん
[2010-06-30 15:35:34]
なんで?
|
30:
匿名さん
[2010-06-30 21:05:41]
最高裁で負けた方、
透明ガラスでなく、模様入りとかフロストガラスにすれば簡単に済む事なのに、 単なる自己中、労働組合の主張みたいな嫌がらせですね。 と、自分が勤めていた会社は、田圃の中の工場が、 周辺に住宅が次々出来て、テレビが見えない、音が煩い、と移転せざるを得なくなりました。 墓地なんて可愛いものです。自分の先祖も、親も、長男も墓地に居ます。 墓地に文句有る奴出て来い!!既に書いていますね。 |
31:
匿名さん
[2010-06-30 23:43:19]
墓地を見下ろすマンションの方が、基地を見下ろすマンションよりずっといいのにと思った・・・
|
32:
匿名さん
[2010-07-01 00:58:48]
ナニ言ってんだコイツ・・・と思ってしまいました。紛らわしい字だな。
|
33:
匿名
[2010-07-01 01:19:38]
私は、マイナスポイントです。
お墓の前に泣き崩れる人。納骨。法事など、お墓は見た目だけではなくて、そこに集まる人のことを考えると私はどうも駄目ですね。 |
|
34:
スレ主
[2010-07-01 11:11:35]
そうそう、塀の高さがあと2m高ければ…って、コラッ(`´)
あの方ではありませんよ。 皆様、色々な意見、ありがとうごさいます。 確かに、工場などが後から建ったのならまだしも、分かってて住んだのに文句を言うのは如何なものかですね。 |
35:
匿名
[2010-07-01 12:50:07]
家を買う時、空き地、古家、工場、に気をつける。昔からの住宅街で門構えのお屋敷がある場所は安心です。
|
36:
匿名
[2010-07-01 16:53:21]
お屋敷ある場所は買えない....(T_T)
|
37:
匿名
[2010-07-01 18:36:20]
40階建てで日照権眺望権侵害しまくりのお墓とか
毎晩大騒ぎするお墓とかってないから 隣とのトラブルに発展しないだけ 隣が墓地っていうのはいいのかもよ |
38:
匿名さん
[2010-07-01 19:32:15]
↑
そうかもしれないけど、夜遅くの帰宅時さすがに薄暗い墓場の横を通るのはかなり勇気いるよ。 それに、たとえ通勤経路じゃなくても夜ベランダで涼もうと外に出た瞬間、景色が一面墓石っていうのも・・ |
39:
不動産購入勉強中さん
[2010-07-01 23:23:28]
神様も仏様も信じない人が多い日本でお墓が嫌われる理由が判りません。
(日差し・見晴らしなど実利は有りますが)何か実害があるのですかねー? 風水を説く人は墓があると何か起こると言う人もいますが、ヨーロッパでは教会(お墓も付いている)の周りに村・町が発展しています。 何かあるならヨーロッパ人はずっと惨めな状態になって居る筈だが、惨めになったのはリーマン以後のみ(それも少しだけ)。 人種によりお墓の効果は違うのですか? 意見・異見ある方教えて下さい。 |
40:
匿名さん
[2010-07-01 23:36:31]
お隣のマンションが目前でこんにちは状態より、眼下がお墓の方がいいな。
ただ、お墓が隣のマンションって、たいがい駅遠なのでしょうから、それは嫌だな。 主要駅の駅近で南側がお墓なら大歓迎かも。 |
41:
不動産購入勉強中さん
[2010-07-02 00:11:16]
今検討し(見)ているのは駅から5分、便利だからお寺でなければ直ぐにマンション立ちそうです。
覗き込まれるのは大嫌いな性質で、結構繁盛?している寺だから直ぐには変わらないだろうから良いなと思っていますが、値段が気に入らないのです。 |
42:
匿名
[2010-07-02 14:37:51]
>>39
単純に「死という見えない世界への畏怖」は生物の本能ですし、悲しみや苦しみを連想させるお墓への抵抗があるのも自然のことです。 お墓大好きさんや一時期流行った廃墟大好きさんにはたまらないシチュエーションかもしれません(^^; また私、前述しましたけど、諸外国の墓地などは公園化されてたり景観としては良いのですが、日本の古い墓地(=お墓)は見た目もよろしくない場所多いですからね。 |
43:
匿名さん
[2010-07-02 18:19:02]
>39さん
42さんの仰るとおり、特別な信仰がないからといって墓地に対してなんとも感じないなどありえません。 やはり、墓地独特の雰囲気は誰でも感じるし、その辺の公園と一緒とは誰もが思いませんよ。 カトリック教徒でなくともケルン大聖堂やサンピエトロ寺院に行けば畏敬の念に駆られる気持ちと一緒です。 私は長いことロンドン郊外に住んでいましたがいくら外国の墓地が日本より見栄え良く?されているとはいえ、 やはり好んで教会の墓地近くや共同墓地近くに住みたいとも思わなかったし、現地の人とて思いは同じです。 それより、窓の景色からは海岸や綺麗な公園、富士山などが見えるほうが良いに決まっています。 |
44:
やりすぎ地相師
[2010-07-03 07:36:06]
お墓や寺より 神社が悪いと言いますよ。お墓や寺は、死者死人死体の供養と安眠の土地。
神社は、それ以外の何かを祀り、封印がしてある。不幸や難病や火事が多いのは神社横。霊道を塞ぐ形の建物の住民が 信じる信じないは、アナタ次第。 |
45:
匿名さん
[2010-07-04 01:24:38]
悪い霊が取り付くから夜には絶対に行くなとよく言われていたものです。
それと、昔は土葬だった事を忘れないで下さい… どうですか、涼しくなりません?夏場は最適な場所なのかもしれません。 |
46:
匿名さん
[2010-07-04 08:42:13]
亡くなった親兄弟怖いですか?
皆あなたと同じ立場ですよ。 |
47:
匿名さん
[2010-07-04 14:34:14]
いみわかんねー
|
48:
匿名さん
[2010-07-04 20:42:56]
意味多少分かりますよ!!
貴方も明日は墓場に行きます。ですね。 お金出してまでお化け屋敷に行く日本人なのに、 無料のお化け屋敷が嫌いな日本人は、 「金」が係わらないと評価出来ない金の亡者。 |
49:
匿名
[2010-07-05 16:39:51]
>お金出してまでお化け屋敷に行く日本人なのに、
>無料のお化け屋敷が嫌いな日本人は、 「金」が係わらないと評価出来ない金の亡者。 そういう問題じゃないと思うけど・・(^^; (というか日本語として意味不明な文章ですが・・) 日本人が嫌いな人なのかな? |
50:
匿名さん
[2010-07-05 17:56:36]
以前はお墓なんて怖くて嫌いだったのに、
親を亡くしてからは、なんだか親しみのある、 心落ち着く場所になってしまった・・・ 都心のお寺のお墓のそばだったらだったら、 静かで悪くないかもね |
51:
匿名さん
[2010-07-05 18:03:01]
あぁ「墓地」ね。
「基地」かと思ったわよ(爆 それなら、「基地の横なら、管制でもしとけ」と書こうと思ったのに。 墓地ねぇ。私は何とも思わないけれど、売却するときは、確実に買いたいって人は少なくなるでしょうね。 というより、どう考えてもプラスには転じないでしょ。 |
52:
匿名さん
[2010-07-12 15:29:49]
ここ10年ほど、毎年、桜の花見に青山墓地へ行き、
ビニールシートを(どなたのか分かりませんが)墓の横に広げて、ライト灯して、 鍋パーティをしていますが、 今の所、知らない、影の薄い、足が消えている方などの突然の闖入参加は有りませんよ。 また、 墓地の各所で花見をしていますが、笑い声は聞こえても、悲鳴は聞いた事が有りません。 マンションとは無関係で失礼します。 |
53:
匿名
[2010-07-12 18:13:52]
>>52
その行為は死者への冒涜であるし、尊厳という概念の欠如してるんだろうなぁ。 進学のための勉強だけが、人としての知力だと思い込んでしまった人間の結末かな。 いずれ学びなおす機会があれば救われるんでしょうが。。。 |
54:
入居済み住民さん
[2010-07-12 18:14:43]
マンションではなく、墓地を見下ろす戸建に住んでます。
都内有数の寺町、小学校の目の前もお墓、という地域で育ったので、墓地に特に抵抗はありません。 今住んでる戸建も実家近くのエリアで、墓地ビューの物件はざらにあります。 そんなに広い墓地でもなく、墓地を挟んだ向かい側にも戸建やマンションが並んでるので、 そんなに怖い雰囲気でもないですね。 メリットは、日照と静けさが半永久的に約束されているところ。 緑も多いから、見下ろしさえしなけりゃ、窓からの景色はいい感じです。 デメリットは、やはり売りたくなったときですかね。絶対にイヤ、って人はかなりいるでしょう。 夜中にタクシーで帰ったとき、運転手さんがどうやら感じるタイプらしく、 「この辺りに来ると、頭が痛くて痛くて仕方ないんですよ・・」と言ってて、 そのときはちょっと寒い気がしました^^; |
55:
匿名さん
[2010-07-12 19:20:21]
No52です。再び横スレ失礼。
53さん。 墓石に触ったり、腰掛けたりする訳でもないし、 終わった後は綺麗に清掃していますし、 死者の中には静かにしたい方ばかりでなく、賑やかな事が好きな人もいますよ!(多分) 超超高級墓地の住人の死の諸先輩は、生きている人が楽しく過ごすのに反対はしないでしょうに。 寝ていられない位に煩いならば、化けて出てきて「煩い!!」とね。 卑近な話ですが、父親は墓地を購入した時(墓石作る前に)ワシが一番に入るから、お前達も後で来いや・・と穴の中に入り、家族皆で墓地購入記念撮影しました。 そんな父親は8年前に正式に入居、昨年、母親も同居致しました。 救われなくとも自分も将来は同居予定です。 |
56:
匿名
[2010-07-12 21:46:02]
沖縄のお墓は、お弁当やお酒を持って、お墓の前で飲食しますよ。
それが供養なんです。 人もいっぱい入れるような大きなお墓です。 |
57:
匿名はん
[2010-07-12 22:10:53]
沖縄には基地を見下ろすマンションありますか?
|
58:
匿名さん
[2010-07-12 22:59:20]
墓地じゃないが我が家はベランダに出ると眼下に葬儀場が・・・。
夜中でも結構遅くまで電光掲示板で フリーダイヤルやら派手にチカチカ点滅してる。 まだお迎えが来る歳じゃないけどなんだか気が滅入る。 |
59:
匿名さん
[2010-07-13 22:09:04]
52はセンスないな。
せめて自分の家の墓なら良かったのに・・・ |
60:
匿名
[2010-07-13 22:35:27]
58は嫌なら今すぐに引っ越しすればよい
|
61:
匿名さん
[2010-07-13 22:38:39]
分譲でお金出して購入した人は感嘆には引っ越せないでしょう。
それより、墓地や葬儀場があるのは、別に珍しい事ではないと思うけど。 火葬場が近いのだけはぜったい嫌。 てか、そんなところにマンションは建たないか |
62:
匿名さん
[2010-07-13 22:53:16]
瑞江をバカにするな。
|
63:
匿名さん
[2010-07-13 23:35:17]
何なんですか、瑞江って??
|
64:
匿名さん
[2010-07-14 00:37:23]
都内ってどこでもマンションが建っちゃうんですよね。
購入者は知らないのか気にしないのか、分かりませんが。 |
65:
小さき
[2010-07-29 09:58:46]
アパートから隣の神社を見下ろし神様気取りの中卒チビが亡くなる
|
66:
匿名
[2010-07-29 10:05:21]
どんなに辛くても自分より下の境遇の人間が居ると思うと辛くても耐えられるじゃん
ましてや死んだ人間を見下ろしながら暮らしてるなんて、毎日生きてて良かったって思えるよね。 |
67:
匿名
[2010-07-29 11:29:10]
賑やかな大通りに面した墓地もあるし、ひっそりと林の中だったり、住宅街だったり.....
墓地以外に、周辺に何があるかが大事なのかもね。 |
68:
匿名さん
[2010-07-30 06:09:53]
>>5
>以前はお墓なんて怖くて嫌いだったのに、 あー、それ分かります。 私は名前出しちゃうけど、府中(東京)にある多磨霊園の近くに幼少の頃住んでました。 まあ、そこには桜並木があったりと、公園ぽい霊園ですが、それでも子供の頃は怖かった。 でも、年が取るに連れ、何か慣れてしまったと言うか、気にならなくなりました。 大人に成るに連れ、怖いのは死んだ人より生きてる(何をするか分からない)人だと思い。 住み易さから今も府中に居を構えていますが、墓地近く(多磨霊園とは別)にマンションが 建ったのを見ても何とも思わないし、陰湿な感じも受けないので、日当りを含め隣りに 新たなマンションなど建たない等メリットだと思うので、立地的には悪くないと思います。 |
69:
匿名さん
[2010-08-06 14:19:07]
霊道ってあるのかな?
|
70:
匿名さん
[2010-08-06 23:08:33]
多磨霊園はピクニックしてる人達がいるくらいだからねー。
「マンション横の墓地」って言われて思い浮かべるのとはちょっと違う気がする。 よくあるちっちゃな墓地なんかだと、部屋から日常的に目に入るのはかなり抵抗あると思います。 |
71:
匿名
[2010-08-07 01:23:49]
バルコニーに出てたら一面墓地な訳ないですよね。
他にもいろいろ見渡せるならあまり気にならないけど。 できるだけ高層階にしておけばいいんじゃない? |
72:
匿名
[2010-08-07 22:29:32]
墓地の中のマンションや墓地の横の店舗は、やはり嫌だす
|
73:
匿名さん
[2010-08-20 16:04:59]
墓地に隣接しているとやっぱ線香の臭いとか気になるのかな?
|
緑に囲まれてるケースが多いから?
墓付近の水関係(花を挿す水、バケツの水)から?
誰かも言ってたけど、場所や規模によるんだろうね。
どこかでは、墓地で爆竹、ロケット花火をやるって聞くし。
価格を考慮してもらえるのは、郊外の大規模墓地のそばとかかもね。