北名古屋市の、名鉄西春駅徒歩6~7分の所に三井不動産と三交不動産の共同(?)のマンション建築中です。
15階建てだそうです。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
--2010.10.01追記--
名鉄犬山線「西春」駅徒歩7分。
売主:三井不動産レジデンシャル、三交不動産
施工会社:銭高組
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数:154戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上14階
【正式な物件情報が確定しましたので、タイトル等修正しました。管理人2010.10.01】
[スレ作成日時]2010-06-20 17:16:55
![パークホームズ西春グランアトレ](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県北名古屋市鹿田中海道3629番-6他(地番)
- 交通:名鉄犬山線 「西春」駅 徒歩7分
- 総戸数: 154戸
パークホームズ西春グランアトレ(旧スレ名:北名古屋市に建設中の三井のマンション)
946:
購入検討中さん
[2011-05-23 15:20:23]
|
947:
匿名さん
[2011-05-23 17:28:46]
Hは抽選もれの方々が上層階を購入しているので無いです。
90の部屋はあと2、3戸空いてました。 完成までまだまだなのに、もう完売しそうですね。 大型マンションで、これほどの人気物件は最近では他に例をみないですよね。 |
948:
匿名さん
[2011-05-23 18:38:06]
とりあえず、検討している人はモデルルーム行くしかないですね。
HPで分かることは1次の90戸と2次の16が売れたということ。 残り48戸のうち、どこが埋まっていっているのかは、営業マンしか分からないでしょう。 |
949:
匿名さん
[2011-05-23 22:35:12]
東洋経済のナゴヤの正念場 読みました。
マンションの買い方、選び方が変わりますよ。 |
951:
購入検討中さん
[2011-05-25 22:57:55]
地盤が悪いかどうかは営業マンに聞けば分かりますよ。
私もきちんと確認しました。 |
952:
匿名さん
[2011-05-26 09:28:46]
愛知県はもともろ砂地が多いみたいだけど、支持基盤まで杭を打っているし、
川や海の近くでもないし、埋め立てじゃないので、そこまで気にするのも・・・って考えです。 |
953:
契約済みさん
[2011-05-26 10:05:51]
それよりも、コンクリート心配じゃないですか?
「大丈夫」って営業さんに言われても、確証がないですよね。 今から新築物件を買う人は、内覧会でガイガーカウンターを持ちこみ、放射線量をはかるべきという人が多くなっています。 放射線量を気にしてマンションを買わなければならない時代になるんですね。 愛知県は福島や首都圏から離れていますが、すでに高濃度の放射線を含んだセメントが全国に出回り、建築資材として使用されているとニュースでみました。 しかも、どこへ流通したのかは調査不可能とのこと。 自分の身は自分で守らないと!っていうことですよね。 これから子供が欲しい人、赤ちゃんがいる人、沢山いると思います。 わたしはとても心配です。 |
954:
匿名
[2011-05-26 13:04:01]
建ってからはかって、放射能量が多ければ契約解除できるんですか?
|
955:
匿名さん
[2011-05-26 20:05:25]
コンクリートって水と混ぜて作るでしょ。混ぜるのは北名古屋市で造るから問題ないですよね。
その元の材料が汚染してるってこと?どこ産ですか?震災後材料がそんなに早く出回りますか? |
956:
匿名さん
[2011-05-26 20:20:23]
知らないの???? そういう人が多いから、一般市民への隠ぺいなんか簡単なんだよな。
高濃度野放射能に汚染されたセメントが、すでに全国に流通されていて、回収不可能になってるの。 で、現在国が規制しているのは福島県からの出荷分のみ。 東京でも神奈川でも長野でも、高濃度の焼却灰からセメント作ってすでに出荷済み。 今でも低濃度(充分有害。原発事故以前にはありえない濃度)のものは普通に許可されて出荷されている現状。 ここは、愛知県だからって大丈夫なのか?って不安になるの普通じゃない? 消費者が声をあげなければ、売り主からなんて、わざわざ何も言ってこないでしょ。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: やはり後手に回った放射能汚泥 建築資材で都内に15万トン流通か [11/05/21] http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306149212/ 週刊ダイヤモンド(4月16日号)が明らかにした下水汚泥の放射能汚染と、それが建築資 材などとして流通する問題が今月、最悪のかたちで現実のものとなった。 福島県が1日、汚泥焼却後に生成され、セメントなどに再利用される溶融スラグから1キロ グラム当たり最大44万ベクレル超の高濃度セシウムを検出したと発表、東京や茨城など各都 県でも同様の発表が相次いだ。 東京都では3月25日に採取した汚泥から、放射性物質の総量を示す「全β放射能値」で同 17万ベクレルを検出。都内の震災後の汚泥総量、約21万トン(5月17日現在)のうち7割、 約15万トンがセメントや建築資材としてすでに流通したことが、本誌の取材でわかった。 都は搬入先の業者を把握しているが、使用された建築現場までは不明だ。 汚染拡大の異常事態に国は12日、ようやく重い腰を上げ、福島県のみを対象に汚泥汚染の 暫定基準値や処理方法の指針を示した。 指針では、同10万ベクレル以上の汚染汚泥はドラム缶などに密閉保管する。それ以下の 場合は埋め立て処分を求める一方、汚染度の低いものは再利用を“容認”した。検出された 汚染セメントの測定値を2倍にし、住居用に使っても年間最大362マイクロシーベルトの被ば く量にとどまり、健康被害は予想しがたいと判断したためだ。 だが、判断根拠となった汚染セメントの汚染度は、数時間ごとに採取されたセメントを 混ぜた1日の平均値などさまざまだ。そもそも各工場の品質管理レベルによって、「測定 結果が変わる可能性は否定できない」(業界幹部)のだ。 「大きな問題になる。備えておくように」──。 震災から間もない3月下旬、あるセメント業界幹部は、経済産業省幹部に内々に呼び出さ れた。下水汚泥を含む福島県のリサイクル用廃棄物が、放射能に汚染された可能性を明か されたという。 だが、同省と同じく早い段階で下水汚泥の汚染問題を認識していた国土交通省が、各自治 体に「汚泥の汚染が懸念される場合、連絡を求める」という旨の事務連絡を出したのは4月 28日だ。 同省担当者は取材に対し、「事務連絡が早いか遅いかは主観的な問題だ」とする一方、 「下水道行政の実施主体は自治体。福島県のようにデータがない場合、国は動きようがな い。福島県は測定をもっと早くやるべきだった」と返答した。 だが、首都圏のある自治体幹部は「国の対応が遅過ぎる。判断基準が示されない以上、 地方はなにもできない。国の福島県への指針を待って、測定値公表に踏み切った自治体も ある」と反発する。 中央と地方が責任をなすりつけ合うなか、“被害者”であるセメント業者は、「国は下水 汚泥のリサイクルを推進しておきながら、無責任に過ぎる」と憤る。 1992年に台湾で発覚したマンションの鉄筋にコバルトが誤って混入した問題では、1500 世帯が長期間被ばくし、ガンなどの健康被害が多数確認された。他国の教訓も生かせずに 後手に回る対応は、まぎれもなく人災である。 (「週刊ダイヤモンド」編集部 宮原啓彰) ソース:ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/12355 |
|
957:
匿名さん
[2011-05-26 21:31:54]
冷たい言い方ですが、よそは別として、西春のセメントが汚染されてなければいいだけのことでしょ。
|
958:
匿名さん
[2011-05-26 22:02:26]
されてないって言える?
|
959:
匿名さん
[2011-05-26 22:26:24]
ごちゃごちゃ書いてるけど
結局セメントをいつ仕入れているか、震災後の場合、どこ産を使ってるかだけの問題じゃん。 |
960:
契約済みさん
[2011-05-26 22:28:45]
言えます。
理由はきちんと営業の方に確認したから。 |
961:
匿名さん
[2011-05-26 22:32:23]
名古屋周辺は三重で作ってるから大丈夫だって言ってたよ、生コン屋さんが。
|
963:
匿名
[2011-05-26 23:02:58]
良かった 安心しました
|
964:
匿名さん
[2011-05-27 15:34:26]
駐車場の場所って、早い方もう決まっているんですか?
|
965:
契約済みさん
[2011-05-27 16:27:42]
内覧会で線量計持参って・・・すごいですねー。
私は子持ちの母ですが、低レベルの放射線量なら気にしません。気にしたところで仕方がない、というか。原発の事態を知った上でこれも予想範囲内、というか。もし、仮にこちらのコンクリがそうだったとしても、放射線には半減期があり年々受ける量も絶対減ります。微量の放射線は身体にいい影響を与えるとも聞きますし。何を信じるかは個人個人ですが、せっかく当選した物件を手放す理由にはなりませんね。 |
966:
匿名さん
[2011-05-27 18:02:59]
こちらを契約済みの方々は地元の方々かなり多いと聞いたので、是非教えてください。
幼稚園情報が知りたいです。 師勝西小学校のとなりに師勝はなの樹幼稚園がありますが、師勝西小学校の生徒はこの幼稚園卒が多いですか? 評判はいかがですか? 歩いて行けそうなところは他になさそうですが、幼稚園児をお持ちの方はどこに通われてますか? または、どこに通う事を検討されていますか? 地元の幼稚園の評判など、なんでも構いませんので、教えてください。 |
967:
匿名さん
[2011-05-27 22:36:13]
セメントの産地証明書と安全証明書をもらった方が良いですよ。
|
検討したが、迷って良かった
地盤重視で別の場所を検討します