売主:三井不動産
高さ120m, 34階建ての分譲棟
それよりやや低い賃貸棟の
計2本のタワーマンション
店舗、医療施設併設予定
総戸数 620戸
最寄駅 : 三田線西巣鴨
北区初の高層タワーマンションの予定みたいですが、
計画の方の進み具合はどうなんでしょうか?
情報共有していきましょう。
≪物件概要≫
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線 西巣鴨駅 徒歩3分
埼京線 板橋駅 徒歩9分
山手線 池袋駅 バス9分 バス停から徒歩4分
【タイトルを正式物件名称へ訂正。物件概要を追記しました。 2011.10.14 管理担当】
[スレ作成日時]2010-06-20 13:00:43
パークタワー滝野川(旧称:滝野川6丁目計画)
650:
匿名さん
[2012-10-01 23:48:41]
|
651:
匿名さん
[2012-10-02 01:11:52]
地下で繋がってて
管理は別会社、にしようとするのは大変そう。 |
652:
匿名さん
[2012-10-02 06:43:25]
保育所
美容室 クリーニング店とか? まず、保育所は確定でしょう。 |
653:
匿名さん
[2012-10-02 19:08:10]
個人的には大戸屋希望だけど無理だろうなあ
コンビニくらいはできるよね? 早く決めて情報公開してくれないと 他の物件に決めちゃうぞ(笑) |
654:
匿名さん
[2012-10-02 23:00:08]
コンビニは出来ないのでは?
|
657:
匿名さん
[2012-10-03 21:36:00]
コンビニは西巣鴨駅に3店舗あるよ~。
|
658:
物件比較中さん
[2012-10-03 21:43:31]
34階なのに鉄筋コンクリート造りなのですね。
コンクリートの強度を強調されていますが、葛飾区の物件では19階建てでもコンクリートの強度は60Nが使われていました。 よく話を聞かなければ不安です。 |
659:
匿名さん
[2012-10-04 00:58:31]
亀有駅前の物件でしょ?
あれは名前だけのタワーで、本物のタワーとは構造からして違うのでは? |
660:
匿名さん
[2012-10-04 01:28:54]
28階建です。
|
661:
匿名さん
[2012-10-04 04:38:09]
言っちゃなんだけど、亀有と西巣鴨じゃ地盤が違うと思うが・・。
|
|
662:
匿名さん
[2012-10-04 22:14:17]
賃貸棟が分譲だったら欲しかったのですが。
タワーは管理費や修繕費が高いし、立地もあちら側が良かったです。 |
663:
匿名さん
[2012-10-04 22:16:26]
三井が、豊洲で19階建てをパークタワーとして売ってますよ。
|
664:
匿名さん
[2012-10-05 06:57:51]
スレチですが、○○タワーと名前に勝手に付けるのは不動産屋さんの自由らしいですよ
後はそのタワーという名前を、実際に信じて買った人たちが恥をかかないことを祈るだけです ちなみに右側の『☆注目のテーマ』タワーマンションに載っているのが、本物のタワーマンションです |
665:
匿名さん
[2012-10-05 11:29:01]
まあ、ここもタワーマンションとしては低い方ですけどね。
|
666:
匿名さん
[2012-10-05 23:21:23]
タワーの名前につられて買う人は少ないのでは。高い買い物ですから。
19階建てでも、通常の15階建てよりも4階高いだけで構造が充実していれば魅力があるのでは。 20回を超える超高層はそれなりに制震や免震機能があったほうが良いと感じます。 |
667:
匿名さん
[2012-10-07 07:26:13]
免震最強。
昨年の震災でも証明されましたね。 セールスポイントになりますし 免震物件はこれからも増えるでしょう。 |
668:
匿名さん
[2012-10-07 07:53:11]
クレヴィア巣鴨は19階でもタワーとは名付けてません。
|
669:
購入検討中さん
[2012-10-07 11:27:41]
ここは28階建てなのに、制震や免震構造を採用せず耐震というのが残念なところです。
購入を躊躇するポイントのひとつになってます。 |
670:
匿名
[2012-10-08 22:38:08]
天下の三井が配棟計画でぬかりあったとは思えない。
やはり、やむを得ない事情があってこの位置関係なんでしょうね。 容積は関係なしで、高度も関係ないのかな?するとほんとに配慮の問題か。 |
671:
匿名さん
[2012-10-08 23:22:41]
どうかなあ。豊洲のパークタワーは地下鉄線路の上にマンションを建ててますよ。しかも大通りギリギリ近くに。
配慮して、地下鉄や大通りを避けて建てようと思えば可能だったのに。 |
一帯開発の場合、容積率は関係ない。
地域住民のためにこのような配棟になった。