東京23区の新築分譲マンション掲示板「(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-04 12:05:09
 
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 関連スレ RSS

パート3立てました。

大地震発生危険度が高まるなか、自分が家族が隣人が犠牲にならないように話し合いましょう。

[スレ作成日時]2010-06-20 10:11:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート3

343: 匿名さん 
[2010-07-17 08:14:04]
セメント、コンクリートの件は、別のスレ立ててやったらどうかな。邪魔なんだけれど。
344: 匿名さん 
[2010-07-17 08:16:42]
耐震性を考える上では重要な要素ではないのか?
345: 匿名さん 
[2010-07-17 08:26:01]
基準に満たない強度の材料が使われていたら、安全なんて机上の計算だけ。
その計算ですら通用しないほどの破壊力が予測されているのに。

346: 匿名さん 
[2010-07-17 08:40:51]
地震被害に遭わないための心得。

1.低地に住まない。
2.高層に住まない。
3.バカ嫁貰わない。
347: 匿名さん 
[2010-07-17 09:09:42]
3番は特に重要!
348: 匿名 
[2010-07-17 09:55:33]
一番重要かな。これだけは皆さん一致かも。
349: 匿名さん 
[2010-07-17 11:02:00]
後から気付いたらイヤだな。
350: 匿名さん 
[2010-07-17 11:33:32]
【大臣認定の仕様に適合しないものがある高強度コンクリートの大臣認定一覧】

適合しない=強度に問題

このあたりはどうなの?
351: 匿名さん 
[2010-07-17 20:10:06]
コンクリート強度っつうのはさ、物件ごと、打設ロットごとにサンプルとって強度試験で確認して結果は完了検査時に役所に提出報告するんだから、強度不足のコンクリートが使われる事はありえない。

認定コンの偽装問題の本質は強度ではなく別なところにあるんだよ。
それが何なのかは自分で考えてみてくれ。
352: 匿名さん 
[2010-07-17 20:11:42]
鉄筋足りないのもありえないはずだったよ
足りなかったけど
353: 匿名さん 
[2010-07-17 20:45:37]
それが発覚したのは完了検査後なのか?
良く考えてから物を言え。
354: 匿名さん 
[2010-07-17 20:51:36]
あのマンションはその後どうなったの?
エリア的に首都直下型地震の予想震源地真上辺りなのでは?
355: 匿名さん 
[2010-07-17 21:40:49]
まぁね、みんな忘れっぽいからうやむやになるのを待ってるわけだ。
356: 匿名さん 
[2010-07-17 22:20:29]
>>346は重要
357: 匿名さん 
[2010-07-17 22:54:20]
地震キッズ探検隊 ―地震の謎にせまる―
tp://www.jishin.go.jp/kids/

これ、なかなか優れものです^^
358: 匿名さん 
[2010-07-17 23:16:15]
359: 匿名さん 
[2010-07-17 23:34:29]
関東では埼玉北西部なら東京よりも安心感があるかな。

http://www.j-shis.bosai.go.jp/
360: 匿名さん 
[2010-07-18 06:58:07]
【大臣認定の仕様に適合しないものがある高強度コンクリートの大臣認定一覧】

この見出しは誤り、のような指摘が別カテでありますね。
詳しく知りたいです。
361: 匿名さん 
[2010-07-18 08:20:30]
地震の被害に遭わないためには、日本に住まなきゃ一番良いわけだから、根拠のない諸説に惑わされずに、地震の諸リスクと通勤や生活の便利さなどを自分の価値観で再評価し判断することでしょう。

そのためには、都や国の情報、最新の研究を参考にすることでしょうね。便利なようにまとめたものを掲載しておきます。何か追加したい情報があれば、追加しますので、遠慮なくお知らせ下さい。
地震の被害に遭わないためには、日本に住ま...
362: 匿名さん 
[2010-07-18 08:36:30]
>>358がもっとも正確な情報ですね。
363: 匿名さん 
[2010-07-18 09:06:38]
先ずは地盤のよいところ。
不動産購入の基本中の基本でしょ。
364: 匿名さん 
[2010-07-18 10:25:44]
>先ずは地盤のよいところ。
具体的に東京23区のどの地域をお勧めですか?
365: 匿名さん 
[2010-07-18 10:29:39]
>>358

http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/kanto/p13_1_tokyo.htm
トップ>関東地方>東京都 (伊豆諸島及び小笠原諸島を除く)
を見ると、地震予測図は、「この図は2009年版です。2010年1月1日基準日の図は、地震ハザードステーション(J-SHIS)をご覧下さい。 」となっており、一年前の図です。

>>361の地震予測図が、最新の地震ハザードステーション予測図ですよ。
366: 匿名さん 
[2010-07-18 10:33:54]
>>364
23区なら板橋・練馬・杉並・世田谷北部か。
さらに安全というなら埼玉・神奈川北部でしょう。
367: 匿名さん 
[2010-07-18 11:01:13]
>>361の左下図 平成3年なんですけど。
368: 匿名さん 
[2010-07-18 11:17:34]
地盤分類(道路橋示方書・同解説V耐震設計編(1980)により作成)

地盤種別
1種 岩盤
2種 洪積地盤
3種 沖積地盤(ただし軟弱地盤を除く)
4種 沖積地盤のうち軟弱地盤

沖積地盤、洪積地盤、岩盤の順に古く、堅固な地盤となる。
軟弱な地盤は、堅固な地盤に比べゆれの増幅が大きいため、一般的に、地震の際のゆれが大きくなる。
地盤分類(道路橋示方書・同解説V耐震設計...
369: 匿名さん 
[2010-07-18 11:39:46]
一般的な感覚として、資料なんか見なくても想像つくはず。
370: 匿名さん 
[2010-07-18 12:31:11]
>>367
> >>361の左下図 平成3年なんですけど。
「東京の液状化予測図」
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
からなんだけれど。

こによると、「この液状化予測図は、昭和62年に作成した「東京低地の液状化予測図」と、平成8年度の研究成果である「多摩地域の液状化予測」を一本化するとともに、東京都港湾局のご協力により「東京港埋立地盤の液状化予測」(平成3年度)を合本したものです。」
とあり、一応の最新だと思ったのだが。

他に新しい図があれば教えてくださいな。
371: 購入検討中さん 
[2010-07-18 12:36:22]
宇部三菱セメント(株)のセメントを使用した高強度コンクリートの大臣認定仕様の不適合について
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/house05_hh_000179.html

平成22年6月18日、国土交通省に対して、宇部三菱セメント(株)の
セメントを使用した高強度コンクリートについて、大臣認定の
仕様に適合しないコンクリートが用いられている可能性があるとの通報がありました。

・大臣認定仕様との相違点:大臣認定を受けた
高強度コンクリートについて、大臣認定で定められた水和熱の
品質基準値(330J/g以下)を満たさないセメントが使用されている

・大臣認定仕様に適合しないコンクリートが
使用されたおそれのある物件数: 約90件(調査中)

建築物の特定及び当該建築物について建築基準法の基準への
適合性の確認を行い、不適合のものについて現場仕様の
性能確認を行うこと又は不適合部分の除去等の必要な対策を講じるよう指示します。

適合しない恐れのある認定一覧
http://www.mlit.go.jp/common/000117463.pdf

372: 匿名さん 
[2010-07-18 12:40:01]
高層じゃなくても3種4種はパスだな。
373: 匿名さん 
[2010-07-18 13:06:51]
>一般的な感覚として、資料なんか見なくても想像つくはず。

一般的な感覚と言うのはあくまでも一般的な感覚。事実とは異なる可能性がある。

飛行機も出来た当時は危険な乗り物であったが、技術の改良や規格の厳格化により、今は自転車や単車よりも死傷者数は少ない安全な乗り物となっている。

日本のゼネコンの世界に誇れる技術のことがあることを忘れてはいけない。
374: 匿名さん 
[2010-07-18 13:18:56]
>日本のゼネコンの世界に誇れる技術のことがあることを忘れてはいけない。

自分がそう思ってるだけにしたほうがいい。
恥じかかないように。
375: 匿名さん 
[2010-07-18 13:20:39]
>>371 さん
宇部三菱の件は、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83278/
にスレがあるから、そちらでやってね。
376: 匿名さん 
[2010-07-18 13:24:29]
偽装コンクリートの事件は耐震性の問題と切り離せないのでは?
377: 匿名さん 
[2010-07-18 13:38:30]
>>371
>自分がそう思ってるだけにしたほうがいい。
>恥じかかないように。

日本のゼネコンの技術や建築技術が世界で誇れないと思っているのは、君のほかにも何人かはいるだろう。

でも、日本の建築家には丹下健三やその門下の磯崎新、黒川紀章、槇文彦、谷口吉生、ボクサー「グレート安藤」を諦めて建築を独学でマスターした安藤忠雄などいることや、日本のスーパーゼネコンである鹿島建設・清水建設・大成建設・大林組・竹中工務店が、世界規模で高層建築物をてがけている事実を知っておれば、異なった考えになるだろう。

こう言った一般常識や恥に「じ」が必要ないことを知っておれば、恥をかかないのだが。
378: 匿名さん 
[2010-07-18 13:39:35]
たしか2年前くらいにスプリンクラーの耐震基準が決まったはずですが。
それ以前のものはどうなんでしょうね。
379: 匿名さん 
[2010-07-18 13:41:30]
>>376
>偽装コンクリートの事件は耐震性の問題と切り離せないのでは?

スレ違いでしょう。特殊な事情の物件については、物件個別か宇部三菱板で別途やってください。
380: 匿名さん 
[2010-07-18 13:43:35]
偽装コンクリートは耐震性に影響与えないのか?
381: 匿名さん 
[2010-07-18 13:50:13]
偽装コンクリートではなく、不適合コンクリート。
382: 匿名さん 
[2010-07-18 13:55:52]
>>378
スプリンクラーというのは、意外と盲点ですね。

何か資料や参考になるWebとかありましたらお知らせ下さい。

戸田建設のWebに「高層建物スプリンクラー設備の中地震振動実験」
http://www.toda.co.jp/lucubration/pdf/v545.pdf
という2009年の論文が掲載されています。事務所のケースで若干ことなるかは知れませんが、これをみても、建築基準がはっきりしていないようですね。ただ実験結果は、「中地震によって機能損失が起きる可能性が小さいことが示された」とあり、一安心ではありますが、問題点が示されており、大地震の時にどうなるかはわからないようです。

383: 匿名さん 
[2010-07-18 15:21:20]
>>366 さん
> >>364
>23区なら板橋・練馬・杉並・世田谷北部か。
>さらに安全というなら埼玉・神奈川北部でしょう。

ありがとうございます。良い選択ではないでしょうか。

ここは23区板ですので、23区に絞りますと、
「東京の地盤種別」
http://www.tokyo-geo.com/jiban/jiban.htm
を見れば、世田谷の多くの部分が地形区分「荏原台・淀橋台」、建築学会地盤種別Ⅰ-B種、 東京都の地盤種別B-1に属し、「関東ローム層の下に直接、東京層が分布しています。表層の関東ローム層の厚さは10~12m、下位の5mは凝灰質粘土からなります。地耐力の面で問題となることは少なく、小規模建築物~中層建築物に関しては直接基礎が一般に採用されます。建築規模が比較的大きい一部の中層~高層建築物は、東京層や東京礫層を支持地盤とする杭基礎が採用されます。.」とのことで、戸建や中低層を関東ローム層に直接基礎で建てても安全そうですね。

練馬・板橋・杉並は、一部「河谷底」の地域があり、「洪積台地を刻む谷部の地域で、軟弱な腐植土や二次堆積ロームが分布しています。厚さは白子川上流で2.5~5m、空堀川や黒目川上流で約2m、石神井川、神田川、目黒川等では上流部では2~4mですが、下流部では4~5m、ところにより8~9mに及んでいます。一般に直接基礎とする場合には地盤改良が必要な地盤で、中層~高層建築物には杭基礎が採用されます。」とあり、こういう地域の直接基礎は要注意ですね。

大部分の地域は、武蔵野面Bが多いようで。「上位より、関東ローム層、武蔵野礫層、江戸川~舎人層が主に分布しています。なお、板橋付近では武蔵野礫層の下位に東京層が一部分布しています。表層の関東ローム層の厚さは約10m、武蔵野礫層の厚さは7~10mです。地耐力の面で問題となることは少なく、小規模建築物~中層建築物に関しては直接基礎が一般に採用されます。建築規模が比較的大きい一部の中層~高層建築物は、武蔵野礫層や江戸川~舎人層を支持地盤とする杭基礎が採用されます。」

また
http://www.tokyo-geo.com/tikei/tikei.htm
の武蔵村山・杉並・江東区の断面方向A-Bと、狛江・台東・葛飾区方向の断面図が大変参考になるようですよ。
384: 匿名さん 
[2010-07-18 18:48:57]
確かに、地盤の良さという点では、世田谷が良いようですね。

でも「世田谷区洪水ハザードマップ(多摩川版・全区版) データ一覧」
http://i-gis.city.setagaya.tokyo.jp/homepage/data/shareimage/hazard_ma...
をみると、多摩川沿いに結構危険個所がありそうですね。

それと、東京都都市整備局の「地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
によると、

各区平均で危険度を比較すると、危険な区順に
杉並区 1684
板橋区 1904
江東区 2186
中央区 2456
世田谷区 2582
港区 3046
千代田区 3108
となっているから、地震の際の危険度と地盤の良さは必ずしも比例していないようですね。

別に湾岸支持者でないですが、データを見る限りなかなか安全な場所というのは、一つのデータだけでは、決められないようですね。
385: 匿名さん 
[2010-07-18 19:05:15]
シロート解説いらない。
シロート解説いらない。
386: 匿名さん 
[2010-07-18 20:43:58]
シロート解説いらない?

シロート解説いらない?
387: 匿名さん 
[2010-07-18 20:44:16]
地盤は>>368
388: 匿名さん 
[2010-07-18 20:47:53]
>>385
>シロート解説いらない
液状化の図のようだが、液状化でどのように人命に危険があるのか説明がなければ、危険とは結びつかないのではないかな?

説明して欲しいな。
389: 匿名さん 
[2010-07-18 20:57:39]
>>385
出典くらい明記したら。
液状化と地震危険度は別物。

>>387
地盤と地震危険度は別物。


なぜならば地震による人命や財産の被害は、建物倒壊と火災原因のものがほとんどだから。地盤の悪いところは、予め建物の構造などに対策がとられている。地震の被害の多くは、耐震基準に満たない古い建造物によってもたらされるから。

ちゃんと説明しなけりゃ誰にもわからないよ。
390: 匿名さん 
[2010-07-18 21:29:04]
直下型でも多摩の断層型でもどっちでも湾岸は液状化する危険性が高い。

そこに高層マンションが立ってて、そこに住んでたらどうなるかは、想像がつく。
391: 匿名さん 
[2010-07-18 21:45:39]
>そこに高層マンションが立ってて、そこに住んでたらどうなるかは、想像がつく。

相変わらず知識や思考力の裏づけのない「想像」でしか反論できないのでしょうね。

ご愁傷様。自ら論拠の乏しさを証明する墓穴をお堀のようですね。
392: 匿名さん 
[2010-07-18 21:48:23]
資料の出展元がどこだろうと、埋立地に不利なこと書いてあればギャンギヤン噛み付くんだからどこでもいいような気がする。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる