パート3立てました。
大地震発生危険度が高まるなか、自分が家族が隣人が犠牲にならないように話し合いましょう。
[スレ作成日時]2010-06-20 10:11:35
\専門家に相談できる/
(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート3
No.1 |
by 匿名さん 2010-06-20 23:26:00
削除依頼
軟弱地盤のタワマンが安全だなんてとんでもないこと言う奴らには要注意な!
|
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2010-06-21 23:31:34
既存物件はホントにダメダメだとして。
これから着工する最新型タワーなら安全性は高いかもしれない。 でも高層階の長周期地震動は克服できないだろうけど。 |
|
No.3 |
by 匿名さん 2010-06-22 00:04:28
東京東部には建てないだろうね。
どんな評判立つかは売り手もよく知ってる。 |
|
No.4 |
by 匿名さん 2010-06-22 14:18:03
防災備蓄倉庫がない旧式は完全に道塞がれましたね。
|
|
No.5 |
by 匿名さん 2010-06-26 01:34:49
喧嘩と埋立地は買うな!
|
|
No.6 |
by 匿名さん 2010-07-02 05:35:46
上げましょうね!
|
|
No.7 |
by 匿名さん 2010-07-04 16:11:33
土曜、NHKの科学番組で地震と周期の因果関係やってました〜
名護屋大だったかの教授が、模型で詳しく解説していました。いかに今まで書き込まれた言説の殆どが、アサハカな物だったか解りました。 にしても、女の子が踊っただけでもビルは揺れてるんですね〜 |
|
No.8 |
by 匿名さん 2010-07-04 20:38:38
構造設計もさることながら、地震や地質の研究技術もここ5年くらいでガラリと変わった。
容積率緩和以前に今の技術があれば、湾岸にタワーマンションが建つことはなかったね。 |
|
No.9 |
by 匿名さん 2010-07-04 21:01:34
宇部三菱の偽装コンクリートの事件は業界全精力をあげてス ッ ト ボ ケ通すのかな。
|
|
No.10 |
by 匿名さん 2010-07-04 21:34:15
湾岸タワーで宇部三菱が関わった物件はどれ?
|
|
No.11 |
by 匿名さん 2010-07-04 22:26:29
東京スカイツリーか。。地盤も悪そう。。
|
|
No.12 |
by 匿名 2010-07-04 22:56:13
>容積率緩和以前に今の技術があれば、湾岸にタワーマンションが建つことはなかったね。
この文章の意味がよくわからなかった。。。 >東京スカイツリーか。。地盤も悪そう。。 これは調べもしないで、単なる個人の思いこみってやるですね。 |
|
No.13 |
by 匿名さん 2010-07-04 23:32:53
売り主だって危険とわかってて建てないでしょ。
評判落ちるの目に見えてれば。 |
|
No.14 |
by 匿名さん 2010-07-05 02:56:36
あれだけ湾岸タワーが残ってるのに大々的に売り攻勢にでないのは、いざという時に責任追求されたくないからかも。
|
|
No.15 |
by 匿名さん 2010-07-05 06:53:58
似非転売ヤーだけは必死です。
|
|
No.16 |
by 匿名さん 2010-07-05 10:46:38
規格不適合のコンクリートって耐震偽装マンションより恐ろしいと思うのですが。
|
|
No.17 |
by 匿名 2010-07-05 11:02:01
>規格不適合のコンクリート
何言ってんだか....最近の話題の話しなら、もう一度ニュース読んできて。 |
|
No.18 |
by 匿名さん 2010-07-05 11:04:26
国交省の発表は間違い?
|
|
No.19 |
by 匿名 2010-07-05 12:03:02
|
|
No.20 |
by 匿名さん 2010-07-05 12:42:15
ニュースじゃ不適合と言ってたな。
|
|
No.21 |
by 匿名 2010-07-05 13:56:38
|
|
No.22 |
by 匿名さん 2010-07-06 02:58:33
間違い指摘するなら堂々と上げて反論すれば?
なにをコソコソと。苦 |
|
No.23 |
by 匿名さん 2010-07-06 06:15:28
東京に限らず地震より
ゲリラ雷雨を心配したほうが良いかも |
|
No.24 |
by 匿名さん 2010-07-06 11:40:52
まぁ、あれだ。土地の低い場所に住むのは論外ってことで。
|
|
No.25 |
by 匿名さん 2010-07-06 14:18:05
理系の基礎知識や想像力ない人はマンション購入なんか考えないほうがいい。
洗脳ビデオに踊らされて前後不覚になるような人が埋立地のタワマンにハマる。 |
|
No.26 |
by 匿名 2010-07-06 15:19:24
|
|
No.27 |
by 匿名さん 2010-07-07 09:10:56
大地震の後は、東京湾岸一帯がゴーストタウン化するだろうね。
最低でも10年くらいは解体費用負担の裁判だらけ。 |
|
No.28 |
by 匿名さん 2010-07-07 09:16:00
地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm あなたの住んでいるまちは大丈夫? |
|
No.29 |
by 匿名さん 2010-07-07 20:45:00
なんといっても北西内陸部が安心。
地震科学が進歩してよかったね! |
|
No.30 |
by 匿名さん 2010-07-07 21:27:30
私立なら小学校高学年ですでに液状化の実験やるそうです。
|
|
No.31 |
by 匿名さん 2010-07-08 00:18:59
内陸が安全?長野や新潟の山間でも大地震は何回も起きてる。
昔は人が住んでなかったから記録がないだけだよ。 |
|
No.32 |
by 匿名さん 2010-07-08 18:57:23
東京湾岸の埋立地はゼーーーッタイによせ!
|
|
No.34 |
by 匿名さん 2010-07-08 21:27:47
最も危険なのは湾岸でしょ!
|
|
No.35 |
by 匿名さん 2010-07-10 05:37:31
東京地下の柔らかい堆積層は深いです。
1000メートル掘っても岩盤がない。 |
|
No.36 |
by 匿名 2010-07-10 08:48:17
リンク先で台場の評価が高い…なんで?
|
|
No.37 |
by 匿名さん 2010-07-10 09:29:29
台場など港区湾岸は地盤が良いんだよ。20m程度で支持層がある。
|
|
No.38 |
by 匿名さん 2010-07-11 06:22:15
支持層? ナイナイ!
ところで、この掲示板でも有名な埋立地のタワーマンションでも宇部三菱の偽装コンクリート問題が深刻化してますね。 |
|
No.39 |
by 匿名さん 2010-07-11 17:38:42
東京の地下のまぁまぁ支持層といえるところは、浅いところでも1500メートル以上の深さ。
だそうです。 ちなみに日本列島自体が大陸とつながってません。 |
|
No.40 |
by マンション住民さん 2010-07-11 19:13:23
>>39
>支持層? ナイナイ! >>38 >東京の地下のまぁまぁ支持層といえるところは、浅いところでも1500メートル以上の深さ。 >だそうです。 >ちなみに日本列島自体が大陸とつながってません。 よくそうでたらめが書けるね。 建築学会では、”N値50以上の層が5.0m以上確認できれば、そこを支持層とする”と決められているんだけれど。 (出典 http://www.mmjp.or.jp/honki/ie/kiso15/kiso15.htm より) その定義に従えば、通常湾岸は、地形区分沖積低地B、建築学会地盤種別Ⅱ~Ⅲ種、東京都の地盤種別A-2とされ、軟弱層の厚さが10~30m、東京礫層以深を支持地盤とするだんだけれど。 (出典 http://www.tokyo-geo.com/jiban/jiban-4.htm より) |
|
No.41 |
by 匿名さん 2010-07-11 19:37:28
湾岸であろうがなかろうが、東京礫層を支持層として杭を打っているマンションの危険性は似たようなもの。直下型の地震では、軟弱地盤が免震効果を与えるとの論もあるくらい。都は湾岸地域を防災上危険と考えていない。
長周期地震動に関しては、これまでの大きな被害は六本木ヒルズのエレベータのケーブルが切れたことくらい。建物の固有振動数と同じ揺れがくるかだけかの話で、湾岸も内陸もない。東京のマンションなら皆同じ。 科学的に考えないと、湾岸ネガの術中にはまってしまうから要注意。 |
|
No.42 |
by 匿名さん 2010-07-11 20:16:27
デタラメもほどほどに。
軟弱地盤は揺れを増幅させるのは実験済み。 おうちでもテーブルの上で簡単に実験できますよ。 |
|
No.47 |
by 匿名さん 2010-07-11 23:30:47
軟弱地盤
高層マンション 偽装セメント 誰も責任とれない。 |
|
No.48 |
by 匿名さん 2010-07-12 02:26:58
たった今、埋立地のタワマン契約するって言ったら
液状化危険性や偽装セメントについては説明されるのでしょうか? |
|
No.49 |
by 匿名さん 2010-07-12 06:03:24
液状化マップを見れば、液状化を心配しないといけないのは、いわゆる湾岸は対策済みなのかごく限られた部分ですよ。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm を見てくださいね。 |
|
No.50 |
by 匿名さん 2010-07-12 06:10:13
たしかに液状化が少ない地域とかかれてますね。
どういう事でしょうか。。。 |
|
No.51 |
by 匿名さん 2010-07-12 06:10:43
|
|
No.52 |
by 匿名さん 2010-07-12 06:14:43
>>51
出典を明記しなかったので、補足しておきます。 地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm です。 総合危険度ランク図は http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/sougou.pd... です。 |
|
No.53 |
by 匿名さん 2010-07-12 06:24:35
埋立地の軟弱地盤に免震効果があるというのは、
土木学会地震工学論文集 http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00578/2003/27-0049.pdf にあり、免震がゴムで揺れを軽減することを考えると、軟弱地盤に同様の効果があるのは、うなずけるものがあります。 >液状化が原因でなって人的被害が発生した事例をまとめると表-1のようになる.液状化が直接的原因の死亡事例は,これまでに知られている3例のみであった.液状化により土木構造物等が損傷し,これにより死亡・負傷した例は4例確認された.兵庫県南部地震の際に液状化が発生した地域では建物の全壊率が低く,死亡者も極めて少なかった.液状化による地盤の免震効果が人的被害の低減に寄与したと考えられる. とあります。 これによると液状化での死亡例は3例あるようだけれど、負傷まで含めてまた橋梁なども含めて土木構造物が損傷し,これにより死亡・負傷した例は4例ということのようです。人が亡くなったケースはあることはあるようですね。ただしマンションの倒壊などは稀有のようです。 |
|
No.54 |
by 匿名さん 2010-07-12 10:15:55
液状化現象を甘く見ないほうがいい。
直下に空洞ができたり基礎が歪めば、ウワモノが立ったまま全壊判定だよ。 地球のパワーからすれば高層マンションなんぞ爪楊枝ほどもない。 |
|
No.55 |
by 匿名さん 2010-07-12 10:37:43
後から慌てて液状化対策してるような危険エリアによく建てたよな。
|
|
No.56 |
by 匿名 2010-07-12 10:50:46
>>54
あまくは見てないが、 >直下に空洞ができたり基礎が歪めば、ウワモノが立ったまま全壊判定だよ。 具体的な例か、それが単なる妄想でないソースをどうぞ。 >地球のパワーからすれば高層マンションなんぞ爪楊枝ほどもない。 間違ってはいないけど、ここで地球のパワーを持ち出せば、高層マンションだけじゃなく低層も中層も爪楊枝ほどではないな。 このスレ、ネガるだけのスレならやっぱ削除かバトル版へ移行依頼だな。 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2010-07-12 10:56:01
基礎がスカスカになったとき、元の強度を復元できる対処方法を書いてください。
|
|
No.58 |
by 匿名さん 2010-07-12 11:18:12
軽くて重心の低いものは震幅が収縮しやすく、重くて重臣の高いものは震幅が大きく収縮しにくい。
科学原理。 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2010-07-12 11:27:01
>基礎がスカスカになったとき、
直基礎ならばありえるけれど、大概は支持層まで杭を打っているから、傾くなんてありえないし、強度に問題はない。そういうケースが過去にあったのなら、例示して欲しいな。 先の技研製作所の佐藤富男氏、東京大学生産技術研究所の若松加寿江氏の土木学会地震工学論文集への報告 http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00578/2003/27-0049.pdf より画像を引用させていただくが、西宮の国道43号線以南の所謂湾岸や埋立地がいかに安全だったかわかる。 地震を恐れるのならば、湾岸や埋立地はむしろお勧めというのが、結論だと思う。 ただし、長周期地震動は起これば怖いので、家具の固定などの対策は必要だが、大規模な被害はメキシコ地震での14階建が軒並みやられた時くらい。この時は、これより高い高層は無事だったようだから、高層と言っても10階以上に共通の現象のよう。 |
|
No.60 |
by 匿名さん 2010-07-12 11:29:21
低層木造などは断層型地震の短周期震動に弱いが海溝型長周期には強い。
高層マンションは短周期に強く海溝型長周期震動に弱い。 予想されている首都直下型は断層型だが、軟弱地盤の液状化の影響は低層・高層とも受ける。 首都直下型の震源地は東京湾東部地下。 また、建物の復旧にかかる時間とコストはその規模に比例する。 1000世帯もの合意で、またその費用負担についてスムーズに進行するとは考えられない、というか不可能。 南海東南海等の海溝型地震は首都直下型とは別であるが、どらかに誘発されて同時に起こることも予想されている。 |
|
No.61 |
by 匿名さん 2010-07-12 11:31:11
|
|
No.62 |
by 匿名さん 2010-07-12 11:36:13
|
|
No.63 |
by 匿名さん 2010-07-12 11:37:38
|
|
No.64 |
by 匿名さん 2010-07-12 11:38:12
「東京湾北縁断層」の存在
http://www.chibaken.jp/zisin/tokyow.htm 基盤深度のもっとも深い地域は、房総半島北部から西にのび、武蔵野丘陵東部付近で北に転じ、埼玉県東部にいたる地域にひろがっている。そして、この上に3000m近い地層が堆積している。この地域から周辺の山地に向かって、基盤の深さはしだいに浅くなる。房総半島北部から武蔵野丘陵にいたる地域では、その南方の房総半島南部や三浦半島中部にむかって、東西にちかい等深線で浅くなっていく。埼玉県東部から武蔵野丘陵にいたる地域では、ほぼ南北の等深線をもって西方に浅くなる。銚子付近から西北西にむかっては、基盤の相対的に浅い張りだしがみられる。なお、足尾山地と関東山地にはさまれた熊谷から高崎にのびる平野部や、筑波山と足尾山地にはさまれた平野部には、厚い第四紀層・新第三紀層が堆積し、基盤が深く沈みこんでいるが、あとの主題と直接関係がないので、ここではふれない。 以上のように、関東堆積盆地は、周辺を直線状にかぎられた角張った形状をもっている。これは、この盆地が、断層によって限られた基盤地塊の沈降によって形成されたことを暗示している。」 この論文によって、関東堆積盆地なかんずく東京湾の下にある海盆とは、断層によって構成され、しかも基盤岩は極めて深いところにあることが明らかにされました。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2010-07-12 11:41:40
堆積層は内陸に行くほど浅くなる。
逆に 海側ほど堆積層が深くなる。 3000メートル! |
|
No.66 |
by 匿名さん 2010-07-12 11:55:57
豊洲地区の地盤特性と液状化評価
http://www.db.shibaura-it.ac.jp/~okamoto/pdf/H18/Sakamoto-kouhei.pdf#s...'東京 液状化' |
|
No.67 |
by 匿名さん 2010-07-12 12:27:56
液状化と、長周期地震動、直下地震、まぜこぜに議論しても訳がわかんないよ。
論点を絞って述べないと。 液状化については、 直下型に対して免震効果さえもたらしており、阪神大震災の例では、極めて液状化が起きたところは安全だったとされている。 一方、芝浦や港南は液状化が少ない地域と分類されており、荒川流域などに液状化が起こりやすい地域が目立つ。 直下型地震については、 都の危険度評価では、湾岸や埋立地は地震については、極めて危険度の低い地域とされている。 長周期地震動については、 直下型地震ではなく、離れたところの地震で起こり、建物の固有振動数と共鳴したときに起こる現象。まだまだ研究中というころか。 |
|
No.68 |
by 匿名さん 2010-07-12 12:45:13
阪神の例は意味がない。
まるで違う。 |
|
No.69 |
by 匿名さん 2010-07-12 13:07:48
No.630 by 匿名さん 2010-02-17 22:35
阪神大震災で六甲アイランドのタワーマンションが無事だったのは震度6で 揺れが想定内だったからですよね。 東灘区青木4丁目に兵庫県がタワータイプの県営住宅2棟を建設中だったのを ご存知ですか? 竣工寸前で大震災にあい、全壊判定で人が住む事もなく取り壊されました。 震度7の激震地域です。 今は市営住宅が建っています。 これ、人が住んでなかったから全然ニュースにならなかったんですかね? |
|
No.70 |
by 匿名さん 2010-07-12 13:10:43
大規模マンションの修繕積立金とか、納付率どれくらいなんでしょうね?
大規模災害時は完納でも全然足りないと思いますが。 そういう時は退去者も増えるでしょうから継続的な修繕費なんて集まらないと思います。 残留組はローン抱えた低中層階組でどうにもならなくなる気がします。 |
|
No.71 |
by 匿名さん 2010-07-12 13:18:55
納付や 完納って何?w
修繕積立金は税金じゃないんだよ |
|
No.72 |
by 匿名 2010-07-12 13:46:31
突っ込んじゃダメダメ。
70の文章読めば、ネガるのに必死な賃貸組なのは歴然。 そもそも既出なのだが「大規模災害で被害ある場合は命有ってこそ!」なのに....その時は木造アパートは全滅でしょうし、修繕積立金とか言ってる場合じゃなでしょうに。 |
|
No.74 |
by 匿名さん 2010-07-12 14:08:36
>>69
>東灘区青木4丁目に兵庫県がタワータイプの県営住宅2棟を建設中だったのを ご存知ですか? 知りません。リンクなり出典を求めます。 >これ、人が住んでなかったから全然ニュースにならなかったんですかね? ガセネタではありませんか?そいう事実は検索にヒットしませんよ。 |
|
No.75 |
by 匿名さん 2010-07-12 14:12:27
>阪神の例は意味がない。
>まるで違う。 地震なんて、二つと同じものがないからね。 ただ過去の延長上で行けば、湾岸は比較的安全ということだし、都も湾岸より他に危険な地域が多いとしていることは事実。 |
|
No.76 |
by 匿名 2010-07-12 15:08:19
|
|
No.77 |
by 匿名さん 2010-07-12 17:26:11
支持層の存在はどこ行った?
|
|
No.78 |
by 匿名さん 2010-07-12 17:36:37
|
|
No.79 |
by 匿名さん 2010-07-12 18:05:35
積立金未納でどうにもならなくなる物件は多いだろうね。
30パーセント切ってるような大規模物件もたくさんある。 |
|
No.80 |
by 匿名 2010-07-12 18:07:47
>30パーセント切ってるような大規模物件もたくさんある。
このトンチンカンな煽りは....S氏???? |
|
No.81 |
by 匿名さん 2010-07-12 18:14:11
S氏だか被虐ドMだかくだらない悪態どーでもいい
管理組合のコンサルはよーく知ってる あそこはどれくらい…って |
|
No.82 |
by 匿名 2010-07-12 18:24:28
そんなのコンサルといえんでしょ。
つか30%って、長期修繕計画の累計積立金だろうなぁ。 毎月の積立金の回収30%なんて物件はないだろ。 1つでも例示してみれくれ。 |
|
No.83 |
by 匿名さん 2010-07-12 18:26:58
入居率30パーセントで回収100パーセントにする方法は?
|
|
No.84 |
by 匿名さん 2010-07-12 18:30:44
支持層の存在はどこにいったのですか?
|
|
No.86 |
by 匿名さん 2010-07-12 18:37:01
売主がハイハイって素直に負担するとは考えにくい。
災害でダメージ大きければ修繕費なんて簡単に超えるだろうし。 モメまくる。 |
|
No.87 |
by 匿名さん 2010-07-12 18:49:39
埋立地の液状化も起きるし、住宅密集地の火災も起きる。
東京が壊滅すれば日本中が麻痺するわけで、特定地域だけ困るわけではない。 できるだけ危険性の低いエリアに住むことくらいしか回避策は無い。 となれば北西部か東京以外のエリアだ。 |
|
No.89 |
by 匿名 2010-07-12 18:51:35
どんなに勉強しても、頭の中で声がする人には無意味だと思う。
|
|
No.90 |
by 匿名さん 2010-07-12 19:15:58
自分に言ってるのか???
|
|
No.91 |
by 匿名さん 2010-07-12 19:59:19
未入居物件の管理費を誰が払うのか知らない人が、このマンション掲示板にいるのは、やっぱり誰が考えても不思議だよね。こういう人は、湾岸が液状化の少ない地域と言われても理解できないし、液状化に免震効果があるといわれても理解できないのだろうね。まずは義務教育を終えてから、出直して欲しいな。
|
|
No.92 |
by 匿名さん 2010-07-12 20:01:00
>まずは義務教育を終えてから、出直して欲しいな。
君がね。 |
|
No.93 |
by 匿名さん 2010-07-12 20:12:23
相変わらず、理由もソースも明示しないね。
議論の仕方すらしらないようだね。 |
|
No.94 |
by 匿名さん 2010-07-12 20:29:34
支持層存在の説明が欲しいですね。
|
|
No.95 |
by 匿名さん 2010-07-12 20:45:54
うん?
支持層の定義を読んでもわからないの? 定義に従ったものがあれば、支持層が存在するということになるだけではないの? |
|
No.96 |
by 匿名さん 2010-07-12 20:46:03
東京湾北縁断層
|
|
No.97 |
by 匿名さん 2010-07-12 20:47:52
支持層だと信じなさいとか、カルトになっていくの?
|
|
No.98 |
by 匿名さん 2010-07-12 21:41:23
N値50以上の強固な岩盤が支持層。
|
|
No.99 |
by 匿名さん 2010-07-12 22:10:44
N50の地盤は工学基盤。
地震が発生するのは解放基盤。 工学基盤で長周期が増幅するといわれているんだなぁ。 |
|
No.100 |
by 匿名さん 2010-07-12 22:40:45
N値の説明してくれ
|
|
No.101 |
by 匿名さん 2010-07-12 22:52:35
あれだけ熱弁しておいて>>64に反論は無いのかね?
|
|
No.102 |
by 匿名さん 2010-07-12 23:07:27
|
|
No.103 |
by 匿名さん 2010-07-12 23:12:46
支持基盤に固定されていなければだめということではないですか??
|
|
No.104 |
by 匿名さん 2010-07-13 03:21:20
|
|
No.105 |
by 匿名さん 2010-07-13 03:30:29
スレ趣旨が何か確認を乞いたいね。
東京 23区の新築マンション掲示板 > (検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート3 直下型地震が本当に怖ければ東京23区に住むな。それでも住まないといけない人は、液状化が少なく比較的安全とされる湾岸(液状化が多い豊洲の一部などを除く)の支持層まで杭の打たれている最新の高層がお勧めというのが、誰もが納得する結論だろう。(長周期地震動は確かに恐ろしいが、まだはっきりと解明されておらず、確率的には未知だからね。) |
|
No.106 |
by 匿名さん 2010-07-13 05:36:27
なぜに湾岸(除く豊洲)なのか?
|
|
No.107 |
by 匿名さん 2010-07-13 07:55:47
>なぜに湾岸(除く豊洲)なのか?
豊洲でも高層マンションのあるところは大丈夫だろうが、一部液状化が多いと予想される地区があるようなので、要注意だろう。 特に湾岸である必要はないが、都の危険度ランキングで低位の場所を選ぶのが賢明であろう。壊滅的な状況であれば、内陸部は道路が寸断されたり火災が起こったりと悲惨な状況が考えられるが、戸建が少なく道路の整備された湾岸は比較的復旧も早いと思われる。 また、地震直後に他府県に避難することなどを考えると、最優先で復旧されるものと仮定すれば、新幹線や空港に近い地域が便利であろう。その点で、品川や芝浦あたりが良いと思われる。 |
|
No.108 |
by 匿名 2010-07-13 11:30:04
>また、地震直後に他府県に避難することなどを考えると、最優先で復旧されるものと仮定すれば、
>新幹線や空港に近い地域が便利であろう。その点で、品川や芝浦あたりが良いと思われる。 これは、かなり強引な展開(笑 避難先、できれば防災センターなどの設備や医療設備が整っているところ、そして短期滞在ができる場所に近いことが肝心。 復旧や新幹線などを使った避難など、安全が確保されてからの話。 新幹線が復旧するまで野宿ですか? >>107 |
|
No.109 |
by 匿名さん 2010-07-13 12:56:44
優先も糞もないる
カネ出せるとこから先だろうな。 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2010-07-13 13:14:37
自転車な それもオフロードタイプ を用意しとく
簡易な空気入れと パンク修理道具もな とにかく逃げる 危険な場所から逃げる 何が危険か解るよな? 直下型地震直後に1,000万首都がどうなるか 想像つくべ 流暢な事いってる暇ないよw |
|
No.111 |
by 匿名さん 2010-07-13 13:54:52
>避難先、できれば防災センターなどの設備や医療設備が整っているところ、そして短期滞在ができる場所に近いことが肝心。
じゃあ有明だな。「有明の丘基幹的広域防災拠点」がある。 |
|
No.112 |
by 匿名さん 2010-07-13 14:08:49
有明じゃ防災センターも倒壊してそう。
|
|
No.113 |
by 匿名さん 2010-07-13 14:21:03
よーく考えたら・・・
揺れにくい被害少なそうなエリアに住めば慌てる必要ない。 |
|
No.114 |
by 匿名 2010-07-13 14:30:06
|
|
No.115 |
by 匿名さん 2010-07-13 14:49:51
>>113
>揺れにくい被害少なそうなエリアに住めば慌てる必要ない。 地震は揺れるから地震なんだけれど。 液状化の起こるエリアは、液状化が振動を吸収してくれるので、人や建物への被害は少なくなる。 http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm 液状化の起こりやすい綾瀬あたりが、あなたにはお誂えかな。 |
|
No.116 |
by 匿名さん 2010-07-13 14:51:23
>有明じゃ防災センターも倒壊してそう。
建物が倒壊するような場所に防災センター作るわけないだろうが。 |
|
No.117 |
by 匿名 2010-07-13 15:43:29
ネガさんにとっては「そう思う」だけで充分なんでしょうね。
他の知性ある検討者の方はご存知のとおり、有明の防災センターはお国が大規模災害を想定して(←ここ重要)、政府機能の避難先として造ったものです。 つまり、現時点では国内最高の災害対策が施されてる場所。 私の妄想では地下に秘密基地があります(笑 川崎と有明、お国が本気で大規模災害を想定してる証拠なので、戸建てやマンション問わず各自の準備もしておくべきでしょう。 |
|
No.118 |
by 匿名さん 2010-07-13 18:39:40
何食分備蓄してるか調べてみ?
通行者分も含めたら2日分ない |
|
No.119 |
by 匿名さん 2010-07-13 18:44:06
|
|
No.120 |
by 匿名さん 2010-07-13 18:49:53
あいまいですね。
東京都が推進している定数階の防災備蓄倉庫を設置しているのは既存在庫はほぼ皆無では? トランクルームのことですか? |
|
No.121 |
by 匿名さん 2010-07-13 18:54:00
少なくとも2007年以降に着工の新築高層なら設置ありそうです。
倉庫あるからって軟弱地盤に住みたいとは思いませんけど。 |
|
No.122 |
by 匿名さん 2010-07-13 19:00:12
>軟弱地盤
軟弱地盤に免震効果があるというのは既出なんだけれど。 直下型地震で生き残りたければ、湾岸だよ。阪神大震災のケースを見れば明らか。 >2007年以降に着工 2006年竣工でも備蓄倉庫はあるよ。 |
|
No.123 |
by 匿名さん 2010-07-13 19:03:53
日本の原発は「大振幅の長周期表面波」を考慮せずに設計された?
http://alcyone.seesaa.net/article/145104588.html |
|
No.124 |
by 匿名さん 2010-07-13 19:06:27
|
|
No.125 |
by 匿名さん 2010-07-13 19:10:48
東海地震の長周期地震動 震源付近より首都圏揺れる
http://blog.canpan.info/satotakahiro/archive/139 |
|
No.126 |
by 匿名 2010-07-13 19:12:14
(笑
さっそく、話題変更作戦で、再び「怖い長周期」編ですか? もうちょい備蓄倉庫の話しのほうが役立つと思う。 お国の食料備蓄は、別の場所にある。 さて、非常時の輸送は?? 船の出番かもしれませんね。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2010-07-13 19:12:39
|
|
No.128 |
by 匿名さん 2010-07-13 19:14:01
太平洋沿岸全域ダメなのにどこからいつ船が来るの?
|
|
No.129 |
by 匿名さん 2010-07-13 19:14:54
長周期地震動は気をつけないとね。
「長周期地震動予測地図2009年試作版」というのが http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm にある。 東海地震の際の3・40階建ての高層ビルに影響のある周期3・4秒の予測図はないが、周期5秒=50階建て程度の超高層の予測図があるので、アップしておこう。 |
|
No.130 |
by 匿名さん 2010-07-13 19:17:36
>東南海地震の長周期地震動の波形を分析すると、各周波数の振動に分解すると、周期3秒付近と10秒程度が
>非常に多く、30~40階建ての高層ビルが揺れる。 >長周期地震動は高さが高ければ高いほど影響を受けるので、とても心配である |
|
No.131 |
by 匿名 2010-07-13 19:17:38
買うなら30階前後ってことでok?(^^;
|
|
No.132 |
by 匿名さん 2010-07-13 19:27:43
タワマン住むなら内陸部の賃貸。
万が一のときリスク回避できる。 |
|
No.133 |
by 匿名さん 2010-07-13 19:34:47
関東平野で増幅される長周期地震動の振幅は約8秒。
同じ固有周期を持つ超高層は共振の可能性が高いので非常に危険。 http://www.soc.nii.ac.jp/ssj/publications/KISOKOZA/kisokoza04.html |
|
No.134 |
by 匿名さん 2010-07-13 19:37:29
>タワマン住むなら内陸部の賃貸。
>万が一のときリスク回避できる。 毎月いくら永久に払い続けるつもりなの? 内陸部でも都の地震危険度マップで危険でないところを選ばないとね。だったら、概ねどこも安全な湾岸の割と安い物件の方が賢明だろう。 |
|
No.135 |
by 匿名さん 2010-07-13 19:42:21
>関東平野で増幅される長周期地震動の振幅は約8秒。
だと、80階建てか266mから400mの高さのビルだね。まず高層マンションは大丈夫ということのようなのかな? (出典) 地震調査研究推進本部地震調査委員会の「長周期地震動予測地図2009年試作版」 http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/choshuki2009.pdf ------------------ 長周期地震動予測地図について紹介・解説する前に、まずここでは、一般的な生活空間を念頭に置いて、長周期地震動の影響について説明しておきましょう。まず、建物や構造物への影響から始めると、通常の木造家屋、中低層のビルやマンションには、ここで示した周期3.5 秒以上の長周期地震動は、一般に大きな影響を及ぼしません。これに対して高層ビルでは、それぞれのビルが持つ固有周期が長周期地震動の周期に一致するとき、非常に大きな影響を与えると考えられています。実験や解析によれば、一般的な鉄骨造ビルの場合、その固有周期T(秒)は、階数をN とすれば概ねT = 0.1N(日本建築学会, 1973)、高さをH (m)とすると概ねT = 0.02~0.03×H(日本建築学会,1981)であり、大きく揺れる際には、固有周期はさらに長めになるといわれています。たとえば、30 階建て高さ120m 程度の高層ビルではT = 3.0~3.5 秒程度、50 階建て超高層ビルではT = 5.0~6.0 秒程度と見積もられ、実際に新宿副都心の50 階程度の超高層ビルでは5 秒前後となっています(金田・他,1995)。 ------------------ |
|
No.136 |
by 匿名さん 2010-07-13 19:42:42
>概ねどこも安全な湾岸の
真っ赤っかの危険地帯なのに大嘘書くな |
|
No.137 |
by 匿名さん 2010-07-13 19:44:40
|
|
No.138 |
by 匿名さん 2010-07-13 19:46:14
|
|
No.139 |
by 匿名さん 2010-07-13 19:48:49
>>136
>真っ赤っかの危険地帯なのに大嘘書くな うん?どっちが嘘かな? 地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm の総合危険度ランク図は http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/sougou.pd... は、君の大嘘を示しているのだけれど。 |
|
No.140 |
by 匿名さん 2010-07-13 19:50:26
|
|
No.141 |
by 匿名さん 2010-07-13 19:54:24
これほど不安定なところで安全だと言う根拠は???
No.64 by 匿名さん 2010-07-12 11:38 「東京湾北縁断層」の存在 http://www.chibaken.jp/zisin/tokyow.htm 基盤深度のもっとも深い地域は、房総半島北部から西にのび、武蔵野丘陵東部付近で北に転じ、埼玉県東部にいたる地域にひろがっている。そして、この上に3000m近い地層が堆積している。この地域から周辺の山地に向かって、基盤の深さはしだいに浅くなる。房総半島北部から武蔵野丘陵にいたる地域では、その南方の房総半島南部や三浦半島中部にむかって、東西にちかい等深線で浅くなっていく。埼玉県東部から武蔵野丘陵にいたる地域では、ほぼ南北の等深線をもって西方に浅くなる。銚子付近から西北西にむかっては、基盤の相対的に浅い張りだしがみられる。なお、足尾山地と関東山地にはさまれた熊谷から高崎にのびる平野部や、筑波山と足尾山地にはさまれた平野部には、厚い第四紀層・新第三紀層が堆積し、基盤が深く沈みこんでいるが、あとの主題と直接関係がないので、ここではふれない。 以上のように、関東堆積盆地は、周辺を直線状にかぎられた角張った形状をもっている。これは、この盆地が、断層によって限られた基盤地塊の沈降によって形成されたことを暗示している。」 この論文によって、関東堆積盆地なかんずく東京湾の下にある海盆とは、断層によって構成され、しかも基盤岩は極めて深いところにあることが明らかにされました。 |
|
No.143 |
by 匿名さん 2010-07-13 19:59:22
|
|
No.144 |
by 匿名さん 2010-07-13 20:04:39
MRの洗脳ビデオのシュミレーション動画のように収まると思ってんのかな?
|
|
No.145 |
by 匿名さん 2010-07-13 20:06:10
|
|
No.146 |
by 匿名さん 2010-07-13 20:16:07
>>142
> >>135 > 建物自体を長周期化する免震タワーマンションを忘れてませんか? > 免震タワーマンションだと周期が一致しませんか? そもそも元の 「堆積盆地のやや長周期地震動」 http://www.soc.nii.ac.jp/ssj/publications/KISOKOZA/kisokoza04.html というのは、強震動地震学基礎講座の第4回。全て読んでも素人には理解できないものだと思うよ。 そういうところから素人が「8秒」だけを抜き出してくるからおかしなことになるのではないかな? このページではそもそも被害の話にはふれていないしね。 ここで引用するならば、 「特に我が国の都市部は例外無く堆積盆地上に位置するため、地震の際、やや長周期波動が励起される可能性がある。」だろうね。 可能性があるから、高層マンションならば、万が一の備えは必要だけれど、周期が合わなければ被害は少ないだろうからね。 |
|
No.147 |
by 匿名さん 2010-07-13 20:17:56
|
|
No.148 |
by 匿名さん 2010-07-13 20:20:38
希望的観測ってやつですね。
そういう風流もまた一興。 住みたければどうぞ。 |
|
No.149 |
by 匿名さん 2010-07-13 20:23:53
No.1238 by 匿名さん 2010-07-13 14:29
晴海通りは勝ち鬨橋から東側は建物倒壊危険性と液状化で全面通行止めだね、何年も。 |
|
No.152 |
by 匿名さん 2010-07-13 21:41:40
科学データをも覆そうとする買っちまったさんの熱意だけは評価できる。
|
|
No.153 |
by 匿名さん 2010-07-13 22:17:26
支持層だとされていたが支持層ではなかった。
これは技術進歩があって判明したものだから、計画当時はわからなかった。 つまり災害で危険にさらされても販売側は責任ないね。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2010-07-13 22:25:52
153は何も理解してないんだなw
まさか地下3000メートルにある層が支持層だとでも思ってるのか? |
|
No.155 |
by 匿名さん 2010-07-13 23:02:26
豆腐にクギ立てて基礎ってか
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2010-07-13 23:03:13
日本で強固な支持層ってあるのかね?
|
|
No.157 |
by 匿名 2010-07-13 23:12:22
3000mも杭打ち込んだら、温泉付きマンションが増えちゃうよ...
温泉付きマンションって、地盤大丈夫なのかなぁ。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2010-07-13 23:14:01
支持層なんてないってタワマン擁護が自分で言ってた。
|
|
No.159 |
by 匿名さん 2010-07-14 00:00:04
明らかに水分が多い水辺が安全だなんていう時点で胡散臭さマックスなことに気づかないのか?
|
|
No.160 |
by 匿名さん 2010-07-14 02:52:44
>>159
>明らかに水分が多い水辺が安全だなんていう時点で胡散臭さマックスなことに気づかないのか? 思い込みだけで何の反論も説明もできないで、都の危険度マップも信用しないで死んでゆくのだろうね。 論より証拠というか、実際の統計に基づいた理論 >>53 >埋立地の軟弱地盤に免震効果があるというのは、 >土木学会地震工学論文集 >http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00578/2003/27-0049.pdf >にあり、免震がゴムで揺れを軽減することを考えると、軟弱地盤に同様の効果があるのは、うなずけるものがあります。 >>液状化が原因でなって人的被害が発生した事例をまとめると表-1のようになる.液状化が直接的原因の死亡事例は,これまでに知られている3例のみであった.液状化により土木構造物等が損傷し,これにより死亡・負傷した例は4例確認された.兵庫県南部地震の際に液状化が発生した地域では建物の全壊率が低く,死亡者も極めて少なかった.液状化による地盤の免震効果が人的被害の低減に寄与したと考えられる. >とあります。 3000m不安定な地層があるというのは、日本の都市の下は皆同じようなもの。その中で安全なところがどこか?それは都の危険度マップで危険とされていないところだろう?反論があればちゃんと理論的な反論が欲しいな。 |
|
No.161 |
by 匿名さん 2010-07-14 02:56:05
東京都の地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm 総合危険度ランク図は http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/sougou.pd... 湾岸が危険だと言う資料があればリンクするなり、画像をアップするなりして欲しいな。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2010-07-14 03:39:33
|
|
No.163 |
by 匿名さん 2010-07-14 03:50:45
>>162
液状化のことが言いたいのだろうが、湾岸で液状化が多いとされているのは、ごく一部。(下図参照) また、液状化が具体的にどのように人命に危険かを言わなければ、湾岸=>液状化=>危険と根拠のまったくない三段論法に陥るよ。 >>液状化が原因でなって人的被害が発生した事例をまとめると表-1のようになる.液状化が直接的原因の死亡事例は,これまでに知られている3例のみであった.液状化により土木構造物等が損傷し,これにより死亡・負傷した例は4例確認された.兵庫県南部地震の際に液状化が発生した地域では建物の全壊率が低く,死亡者も極めて少なかった.液状化による地盤の免震効果が人的被害の低減に寄与したと考えられる. なわけだから。 |
|
No.164 |
by 匿名 2010-07-14 11:54:04
|
|
No.165 |
by 匿名さん 2010-07-14 11:55:45
埋立が安全だって吹いてる人。
科学的に反論しなよ、笑わないから。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2010-07-14 12:25:58
>埋立が安全だって吹いてる人。
>科学的に反論しなよ、笑わないから。 「埋立が危険だって吹いてる人」の間違いでしょう? 専門記事を勝手に解釈したもの以外、未だ一度だって、科学的な資料も国や都のマップすらも提示されていないからね。 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2010-07-14 12:31:02
>>0に「真っ赤かマップ」貼ってるのが唯一の武器
|
|
No.168 |
by 匿名さん 2010-07-14 12:36:16
|
|
No.169 |
by 匿名さん 2010-07-14 12:36:54
|
|
No.170 |
by 匿名 2010-07-14 12:38:36
|
|
No.171 |
by 匿名さん 2010-07-14 12:39:28
真っ赤っかマップだけで十分じゃん!
|
|
No.172 |
by 匿名さん 2010-07-14 12:40:37
> >>0に「真っ赤かマップ」貼ってるのが唯一の武器
何度もおなじみの「今後30年間に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率」で確率26%以上が真っ赤な奴だよね。 今時震度6弱で新築マンションが倒壊するなんて、よっぽどの手抜きでない限りありえないから、「(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート3 」では、無意味な地図ということが理解できないのだから憐れを催すね。 |
|
No.173 |
by 匿名 2010-07-14 12:45:50
スレの最初に貼られた画像、掲示板の管理人さんに大量に削除された画像でしょ?
このスレ自体が真面目な議論の場ではなく、スレ主の不満解消の場と化してる。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2010-07-14 12:45:54
>間違った>>66かな。
自分で読んでいないし理解していないのまるだしだよね。 「液状化危険度」の話であって、どこにも一言もそれが、どのように危険かは述べられていない。 それと、上記の液状化予測マップでも、豊洲の一部は液状化が多いとされているが、湾岸のほとんどは、液状化が少ないとされているのだけれど。理解力がないと同じことの繰り返ししかできないんだね。一種の障害児だね。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2010-07-14 12:51:00
あれ読んで安全と思えるわけか。苦笑
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2010-07-14 13:27:09
>あれ読んで安全と思えるわけか。苦笑
あれ読んで危険と思えるわけか。爆笑。 1)下図の左側が東京都の液状予測図、右側が君の引用した研究の対象。ここにはマンションはない。 2)このごく限られた地域は、東京都も液状化が多いと予測している 3)液状化が多いと予測されている地域は湾岸でも部分的で、この周囲は液状化が少ないとされている 4)これまでの研究では、液状化が起こる部分は、地震のエネルギーが液状化で消費されるため、護岸壁などが壊されることはあるが、建物には免震効果となって、大きな被害となっていない。東京大学生産技術研究所の若松加寿江氏の土木学会地震工学論文集への報告 http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00578/2003/27-0049.pdf より 5)君の引用した論文でも液状化の危険があるとだけで、それが建物や人命に被害を与えるとは一言も書いていない。 ここで遊んでいないで、学校行った方がいいよ。 |
|
No.177 |
by 匿名さん 2010-07-14 14:02:18
実娘を洗濯機で回す親もいる世の中だから、私利私欲のために他人を危険に巻き込むのが平気な人間くらいいても不思議ではないが。
いやな世相だな。 |
|
No.178 |
by 匿名 2010-07-14 14:06:25
そうですね。
歪んだ心を治すのは簡単ではないのかも.....せめて他人に迷惑や不愉快を与えない存在になりたいものです。 |
|
No.179 |
by 住人 2010-07-14 14:18:21
>>141
下記のサイトが参考になります。 http://www.jishin.go.jp/main/chousa/00nov2/index.htm >以上のことから,東京湾北縁断層は活断層ではないと判断される。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2010-07-14 14:36:41
東京湾直下に地震の巣はないという資料が出ればいいね。
>>0の図は誤りだと科学的に裏付けるデータはあるの? いみじくも公共の専門機関が発表してるデータなんだから、埋立地の買い煽りが喚いても覆らないと思うけどね。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2010-07-14 14:44:34
>間違った>>66かな。
そもそも学生さんが書いた豊洲の既知の液状化地帯についての卒業研究を示して、鬼の首を取ったように、液状化は危険というのは呆れ返るしかないね。液状化が起こりやすいと言っているだけだからね。だから、その当たりには、マンションなどはないのにね。 >私利私欲のために他人を危険に巻き込むのが平気な人間 その通り、「私利私欲のために他人を」都が危険が少ないとお墨付きを与えている湾岸などから追いたてようとしている連中がいるのには呆れ返りますね。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2010-07-14 14:49:57
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2010-07-14 15:00:56
>>181
液状化が起こりやすいことだけは理解できたみたいですね。 あの豊洲の狭い埋立地内でマンションの敷地だけは液状化しないとお考えですか? 仮にマンションに影響がなかったとして、周辺が液状化しても通常の生活ができる、資産価値も変わらないとお考えですか? |
|
No.184 |
by 匿名さん 2010-07-14 15:19:46
|
|
No.185 |
by 匿名さん 2010-07-14 15:32:23
>>182
> >>181さんは>>0のマップをご覧になって湾岸が安全なエリアに見えますか? 私の個人的な意見では、あのマップはあまり誉められたマップではありません。 !!! もう一点は、地震が起こることと被害が起こることは、分けて考えるべきです。しかるべき対策をしておれば安全性は高まります。ですので、あのマップをみてわかることは、地震の確率についてだけで、その場所が安全かどうかは別問題です。ですので、都の危険度マップが異なるわけです。 いずれにしろ、「震度6弱」に耐えられない新築マンションは少ないでしょうから、例え赤であっても新築マンションへの影響は少ないでしょう。 地図の問題点は、地図では、赤のグラデーションを使っていますが、 26%以上が深紅 6%以上26%未満が朱色 3%以上6%未満が橙色 と、確率26%以上はすべて真紅のため、どこが実際に危ないのかはわかりません。確率で色分けするならば、もっと細かく等分に色を変えるべきでしょう。こういうのは、棒グラフの一部を切り取って比較するのと同じで、統計図表の悪い見本です。 0のマップの元データは、 地震ハザードステーションの確率論的地震動予測地図 http://www.j-shis.bosai.go.jp/ です。 この最初のページを見れば、大きな地震の起こりやすいのは湾岸だけでないことがわかります。 |
|
No.186 |
by 匿名 2010-07-14 15:46:49
>>185
よくある誤解というか勘違いでしょうが... 「地震発生源」と「地震の被害(ハザード)」は別物です。 現時点では、関東直下型地震はあまり問題視されていませんね。 南海~東海を発生源とする大き目の地球の身ぶるいが想定地震ですね。 スレ主にとってはどうでも良い問題なのでしょうが(^^; |
|
No.187 |
by 匿名さん 2010-07-14 15:48:02
>某国営放送の特集番組をご覧になったと思いますが、湾岸が安全なエリアに見えましたか?
長周期地震動の番組ですね。 あれを見て、もう一度対策をとりましたが、「啓蒙」とか「啓発」とかいう言葉をご存知ですか? 人々に注意を促すための番組であり、これまで知られていない危険わかってきたということを伝えるための番組です。これまでの被害は六本木ヒルズのエレベータのケーブルが切れたことや、メキシコの「14階建」が軒並み倒壊したことです。メキシコの場合、高層の建物は無傷だったようですね すでに、一般住宅の地震の危険性は報じられていますからね。改めて報道する必要は少ないわけです。でも、一般の地震の危険性のほうが、歴史的には明らかに危ないですよね。 長周期地震動予測地図2009年試作版 http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm を見る限り、「想定東海地震の長周期地震動予測地図 」では首都圏の影響は大きいようですが、東南海地震や宮城県沖地震ではまずまずでしょう。ただし、長周期の場合は、湾岸とかの場所はあまり関係ないようですね。周期と建物の固有振動数が一致するかの方が大きいですからね。湾岸であれ内陸であれ、周期が一致すれば危ないということでしょう。 地震の問題は、単に湾岸->液状化->危険と信じ込むともっと危険だと思いますよ。マンションを買われるのならば、湾岸でなければ安全と言うのではなくて、もう一度都の液状化予測図や危険度マップなどを良く見て買われた方がよいでしょうね。 |
|
No.188 |
by 匿名 2010-07-14 15:54:09
>>187
そうです。 地震大国の日本。 次の大きな地震がいつ起きても被害を最小限に、また回復も最短で行うための「心構え」と「準備」はどの住居でも必要なこと。 そのための有意義な情報交換・意見交換をすべく、このスレは検討版に生かされているのであって、偏った視点で「不安を煽る」だけではスレ削除の対象になるでしょう。 >単に湾岸->液状化->危険と信じ込む こんな小さい視点での議論に終えたくないですね。 |
|
No.189 |
by 住人 2010-07-14 16:57:57
いつも思うけど14階建てが単に多かったってことはないよね。
http://www.okinawalife.jp/fudosan/architect/post_3.shtml |
|
No.190 |
by 匿名さん 2010-07-14 17:32:38
メキシコと日本では法規制は違うでしょうが、14階建が多かったという事実もあるでしょうね。
三井住友海上グループの(株)インターリスク総研の2010年1月19日付の「災害リスク情報 <第33 号> 『長周期地震動の危険性』」 http://www.irric.co.jp/risk_info/disaster/pdf/saigairiskjoho33.pdf が参考になるでしょう。 上記に出典を明記して部分引用させていただきますと、(問題があるようでしたら引用部分の削除要請をお手数ですがしてください) --------------------------------- 3.過去の長周期地震動による被害 長周期地震動の問題は2003 年十勝沖地震(M8.0)による石油タンクの火災を契機に広く注目されるようになりましたが、それ以前にも1964 年新潟地震(M7.5)による石油タンク被害や1983 年日本海中部地震(M7.7)による石油タンク、エレベータの被害、1985 年メキシコ地震による被害など、長周期地震動によると考えられる被害が発生しています。ここでは、過去に発生した長周期地震動による主な被害について簡単にご紹介します。 (1)1964 年 新潟地震(M7.5) 長周期地震動によるスロッシング現象により新潟市の製油所の石油タンクが炎上し、周辺の民家が全焼するなどの被害が発生しました。なお、当初は液状化現象が原因とされていましたが、その後の調査により長周期地震動によるものであることが判明しています。 (2)1983 年 日本海中部地震(M7.7) 長周期地震動によるスロッシング現象により、秋田市の火力発電所内の原油の浮屋根タンクでリング火災が発生しました。また、東京新宿の超高層ビルではエレベータの管制ケーブルがカウンターウェイトに接触して切断された事例も報告されています3)。 (3)1985 年 メキシコ地震(M7.1) 震央から400km 離れたメキシコ市において卓越周期2 秒程度の地震動となり、10 階建て前後の高さの鉄筋コンクリートビルが集中的に倒壊しました。階層の異なるアパート群からなる団地では、5階建ての建物は無被害、8 階建ては軽微な損傷、14 階建ては崩壊、21 階建ては大破といった選択的被害が発生しました。なお、メキシコ市を中心に死者数は9,500 人と報告されています4)。 (4)2003 年 十勝沖地震(M8.0) 長周期地震動によるスロッシング現象により、苫小牧市の製油所の石油タンクが炎上しました。発生したスロッシングでは、最大で3m も浮き屋根が上昇したことがわかっています2)。 (5)2004 年 新潟県中越地震(M6.8) 震源から200 キロ離れた東京都港区の高層ビルにおいてエレベータケーブルが切断する被害が生じました。地震を感知して停止させる装置が長周期地震動の揺れに反応せず、運転を続けたことが原因と考えられています。 --------------------------------- 最近のテレビ報道では、メキシコの時の超高層は影響がなかったようです。 これを見ると、7の倍数あたりに共振点があったようですね。おそらく28階建があれば被害があったのではと素人考えで思います。 |
|
No.192 |
by 匿名さん 2010-07-14 17:42:00
|
|
No.193 |
by 匿名さん 2010-07-14 17:45:00
電気の鮮度にこだわってみたり
地震学の理論にケチつけてみたり 埋立地の科学は驚きが多いです。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2010-07-14 17:47:42
NHKの番組で、湾岸地域の危険性として指摘されたのは「側方流動」でした。液状化による土砂が横に流出して杭や基礎を破壊するという恐ろしい現象です。
そして側方流動を止めるためには護岸工事が必要なこと、しかし護岸工事には費用がかかるので、古い埋立地などでは施工が難しいことを指摘していました。護岸工事の施工されている場所として豊洲エリアの映像が流れていましたので、豊洲エリアは施工済みです。実際、長い期間をかけて護岸工事やっていましたね。 ですから、豊洲は側方流動については対策済みですよ。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2010-07-14 17:56:50
>>193
申し訳ない。ちょっとというかかなり意味不明。 要は埋立地は地震に比較的安全だけれど、谷底低地や旧河川、密集市街地など、様々な危険地域があるから、都の危険度マップや液状化予想図を調べてみましょうということに尽きるのだが。 |
|
No.197 |
by 匿名さん 2010-07-14 18:01:37
たしかに、ネガが理論的な反証を全くできない点で大きな効果があるね。
降参ですか? |
|
No.198 |
by 匿名さん 2010-07-14 18:05:00
マンションの耐震性のスレで
埋立地のマンションは危険ではないのか? の問いに住宅密集地のほうが危ないって言われてもね。 答えになってない。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報