nao [更新日時] 2010-12-31 21:33:49
東京メトロ、都営地下鉄は大まかには古くできた線ほど路線力が高い印象ですすが、最近は私鉄
との乗り入れで流れが変わりつつある気がします。
皆様のご意見おきかせください。
[スレ作成日時]2010-06-19 19:00:44
\専門家に相談できる/
東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ
801:
匿名さん
[2010-10-01 22:51:18]
高級住宅地かどうかは価値観次第だけど、高額住宅地であることは間違いない。
|
||
802:
匿名
[2010-10-01 23:15:52]
なんで???
あんなに大量に安いマンションを供給しているのに、どこが「高級」なんだ??? |
||
803:
匿名
[2010-10-01 23:16:50]
どこが「高額」なんだ???
|
||
804:
匿名さん
[2010-10-01 23:18:29]
安かろう悪かろう、デスヨ
|
||
805:
匿名さん
[2010-10-01 23:23:39]
一軒家たてようと思ったらいくらするか計算してごらん。坪1900万円だぜ。
|
||
806:
匿名さん
[2010-10-02 00:37:13]
高級住宅地と違って、超大量に物件が売り出されているから、
まさに現代の多摩ニュータウンだな 今の購入層はそこそこちゃんとした人たちだと思うけど、 世代交代して、安い中古購入者が中心になったら、雰囲気は大きく変わるだろうな |
||
807:
評定者ぽぽさん
[2010-10-03 17:30:58]
■ 南北線 ■ N01~N19 (東京メトロ)
【沿線ランドマーク】六義園、小石川後楽園、サントリーホール、麻布十番、プラチナストリート 【利用者イメージ】関東に昔から地縁のある通勤通学者、サッカーファン 【料理に例えると…】老舗洋食屋のオムライス ●解説 <<★本当の金持ちは退屈で慎ましいのか?? >> 南北線は例えば地方から上京してきたような若者には最も話の通じない路線であろう。 ざっと沿線を見渡した限り、スター不在であることは否めない。南北線沿線でいちばん 賑やかな街は? と問われると答えに窮するのではないだろうか? しばらく考えてみると 「飯田橋の神楽坂…」とか「後楽園? ラクーアあるし……」みたいな答えがポツポツと 浮かんではくるが、「でも………」となってしまうであろう。白金なんかはマスコミに おける露出度も高かったもんだが、飽きられたのかデフレの世相を反映しているのか、 最近は「シロガネーゼ」なんて造語を使う機会もめっきり無くなってしまったようだ。 南北線の路線の経路を決定するにあたっては、もう少し柔軟さがあってもよかったのでは ないかと思う。例えば王子をでたらビッグターミナルで大商業地の池袋を経由して、 早稲田、四谷へと抜けるコースでも大きな迂回にはならなかったはずだ。ましてや、 南北線の駒込~後楽園にかけては都営三田線とほぼ平行していて、どちらも行き着く先は 白金高輪~目黒のメトロ&都営併走区間となっている。地味な者どうしがここまでお互いに 寄添い合って、いったいどうしようというのか? また直通先の埼玉高速鉄道沿線からすると 赤羽岩淵駅がJR赤羽駅に接続していないのがツライ。もっとも赤羽駅などに乗り入れて 乗客が南北線に流れることなくJRに逸走してしまうのを懸念してのことなのだろうが、 「そんな逃げ腰な路線、はじめから作るなよ…」と言いたくなってしまう。 結局のところ、地下鉄沿線のイメージを決定づけるのは魅力的な商業地である。 公益性の観点からしても住宅よりも業務ビル、業務ビルよりも商業ビルなのだから。 何線とはあえて言わないが、あれだけ都心のオフィス街を貫通していても、地味とか 暗いとかオヤジ臭いなどと言われてしまう路線だってあるのだ。商業→業務→住宅という 序列がまかりとおる中、間違いなく最下層に位置してしまうのがこの南北線だ。 商業も弱ければオフィス街も弱い。森ビルのアークヒルズを皮切りに溜池山王から 六本木一丁目にかけてはAクラスと呼ばれる高スペックのオフィスビルがずいぶんと 集積はしてきたが、丸の内界隈や六本木ヒルズなどと比べると、どうしても見劣りするのだ。 代わりに南北線沿線にあるのは俗にプレミアムアドレスと呼ばれる高級住宅街だ。 本駒込、小石川、西片、市ヶ谷砂土原町、番町、赤坂、南麻布、白金台、上大崎と 字面からして襟を正したような由緒正しい住所ばかりである。というわけで南北線に乗って 最もハッスルするのは、自分で買うわけでもない高級住宅街のことを喧々囂々した上で その正しい序列化に日々心血を注いでいる高級住宅街オタクであろう。しかし、そんな オタクの中でもひときわマイノリティなオタクの数はたかが知れているし、金持ちはあまり 電車に乗らない。だから乗客が少ない。もっというと悪いイメージすら持たれないほど空気な 存在なのが南北線なのではないだろうか? もっともその空気は澄んでいて清潔なのだけど。 数少ない南北線の公益性の高さを上げるとすれば、まず六本木一丁目は単独駅で ありながら周囲に泉ガーデンをはじめとした都市機能が集積していること。そして溜池山王駅 での銀座線への乗り換えがとても便利なことであろう。ちなみに銀座線の溜池山王駅は 97年に南北線が延伸した際に一緒に開業した駅である。 <<★スイーツ(笑)のいない路線に将来はあるか? >> と、まあ南北線自体は空気なのだが、この地下鉄線内の空気を直通先の東急沿線まで そのまま共有していることはまことに興味深い。すでに南北線に関してはスター不在の 静かな高級住宅街路線と結論づけたが、同じことが直通運転している東急目黒線にも そのまま当てはまることに異論はないであろう。これが、南北線と目黒線の関係だけで 終わるのなら取り立ててどうということはないが、東急田園都市線と半蔵門線においても、 朝と夕方に極端に混雑が集中する典型的なサラリーマン通勤路線という点で一致しているし、 東横線と日比谷線に関しては単なる通勤路線にとどまらない、若者から観光客まで混載した 華のあるメジャー路線としての共通項があると言えるのではないだろうか。 この東急沿線との直通関係というのは本当にあなどれないものがある。東急の各沿線には それぞれ同類の人を惹きつけるような明確なイメージが存在するからだ。特に看板路線の 東横線は、その割高とも言われる賃料に尻込みをしない進取の気性に富んだ感度の 高い消費者が多く、意欲ある若い起業家が店や事務所をもつのにも最適の立地といえる。 東横線と直通する日比谷線の恵比寿や六本木には若くて勢いのある企業、クリエイティブな 産業が多く立地しているが、東横線との結びつきにより優秀な人材確保の点で有利である ことも強く作用しているだろう。東横線と副都心線が一体化する2012年以降は、日比谷線と 副都心線との間で、クリエイティブ産業や情報サービス企業の綱引きが激しくなることも 予想される。この副都心線はファッションを中心とした日本一の消費地であることからも 東横線との組み合わせはお互いが相乗効果を上げる上でベストマッチではないだろうか。 先に「地下鉄沿線のイメージを決定づけるのは魅力的な商業地である」と述べたが、 街を育て沿線のイメージを形成するのは、結局のところ人であり、視野の狭い鉄道オタクや 退嬰的になってしまった中年男性でもない限り、人は家と会社を往復するだけでは満足しない ものである。丸の内ほどのオフィス街ですら、商業地としての地位を確立しなければ オフィス街としての優位性を保てなくなってしまったほどサービス業経済が進展した東京。 その東京の中でも新しい路線である南北線が、大きな商業地をまったく経由していない というのは、やはり、あまりにももったいないなあ、と思わずにはいわれないのである。 |
||
808:
匿名さん
[2010-10-03 18:30:20]
>視野の狭い鉄道オタクや
>退嬰的になってしまった中年男性 ぽぽさんのことですね、わかります。 相変わらず副都心線びいきですね。 |
||
809:
匿名さん
[2010-10-03 23:27:11]
>自分で買うわけでもない高級住宅街
とか >金持ちはあまり電車に乗りたがらない とか、すごい決め付けですね… 実際に白金台地元民の金持ちが南北線開通して狂喜乱舞したのも事実だし、そういう人たちだって通勤はメトロなんですがね。 東横線沿線住民だって、渋谷始発でなくなるのを嘆く人はいても、副都心線乗り入れを喜んでいる人なんて周りに皆無なんですけど。 桜木町駅がなくなってガックリ来ている人は多いけど、みなとみらいに行けて嬉しい人なんてのもいないよ。 そういうの喜ぶ人って、路線の端っこに住んでいるご新規さんなんじゃないの? |
||
810:
匿名さん
[2010-10-03 23:37:24]
副都心線の先に、東武や西武の埼玉勢が
繋がっている点も省かれているしな。 |
||
|
||
811:
匿名さん
[2010-10-04 07:28:37]
>直通先の埼玉高速鉄道沿線からすると赤羽岩淵駅がJR赤羽駅に接続していないのがツライ。もっとも赤羽駅などに乗り入れて 乗客が南北線に流れることなくJRに逸走してしまうのを懸念してのことなのだろうが、 「そんな逃げ腰な路線、はじめから作るなよ…」と言いたくなってしまう。
ウィキペディアによると・・ 1968年(昭和43年)の都市交通審議会答申第10号において、東京7号線は、「目黒方面より飯倉片町、永田町、市ケ谷、駒込及び王子の各方面を経て赤羽方面に至る路線」として示された。1972年(昭和47年)の答申第15号では、将来の検討対象とされていた埼玉方面への延伸区間が川口市中央部…浦和市東部間と改められた。 ちなみに王子⇔(赤羽)岩淵で走っていた都電は昭和47年11月11日に廃止され、代替線としてその路線の下を地下鉄が通る事が既に決まっていたそうです。 川口方面までの延伸も今の国道以外に地下鉄を通せる道がありませんでした。 初めから赤羽駅への乗り入れは想定外だったのでは?(近道できる乗り換え用の地下道は造ってほしい) 結果的には都電廃止から地下鉄実現までに20年近くかかったという事です。 |
||
812:
匿名さん
[2010-10-04 11:41:04]
金持ちは電車乗りたがらないのは一般論からいって本当だよ。
大体金持ちって毎日電車で「通勤」したりしないでしょ。 南北線は後発路線なのとやはり山手線との接続が目黒と駒込っていう どちらかといえばマイナーな駅というのがニッチで「逃げ腰」という 印象を与えていると思う(笑) ま、でも南北線は好きだけどね。 |
||
813:
匿名さん
[2010-10-04 12:24:48]
幼稚舎から慶應、日本の銀行を経て某外資に勤めている知人は年収ウン千万、親からもらう物も含めて資産???ですが、六本木のオフィスまで電車通勤です。
そもそもまともな仕事なら、車通勤が許されない会社はかなりの数あるはず。 |
||
814:
匿名さん
[2010-10-04 12:30:35]
|
||
815:
匿名
[2010-10-04 12:41:32]
実際に本人が例外でも、
その少数派例外ケースを書き込むと、信じてもらえなかったりするのが掲示板。 |
||
816:
匿名さん
[2010-10-04 12:48:49]
高級住宅街オタクってのいますね。
このオレがそう(笑) |
||
817:
匿名
[2010-10-04 13:11:53]
|
||
818:
匿名さん
[2010-10-04 13:35:08]
てかさ、普通メトロってのは端から端まで乗るもんじゃないし、まして乗り入れ線なんて、山手線内に住んでいる人にとっては度外視なわけ。
そしてメトロってのは本来、山手線内住民が使う物なのに、そこを意識的に無視した長文でメジャー路線をけなしまくった挙げ句、「池袋」などという山手線辺境&新中華街に通じる、副都心線をageまくられても、困惑するだけ。 |
||
819:
匿名さん
[2010-10-04 18:30:13]
|
||
820:
匿名さん
[2010-10-04 19:20:36]
818のような辺境・・じゃなく「偏狭」な考え方は一般的ではない、というかまともじゃないし。
|
||
821:
匿名さん
[2010-10-04 19:35:57]
>>819
だって古くからあるオフィス街の多くはJRの駅から歩けるじゃん。 山手線の外から私鉄なんかで来た連中は、そもそもはJRに乗り換えた後に、地下鉄を利用する必要がなかったんだよ。 だからこそ、郊外もしくは地方育ちの奴に、JR信仰が根強いわけ。 他方、山手線内に住んでいる連中は戦前はもっぱら都電のお世話になっていて、 それに替わる交通手段として地下鉄やバス路線が発達した。 初めに出来た営団地下鉄にも山手線外の駅はあるものの、そりゃ元々繁華な町なんで、延伸した駅や乗り入れ私鉄の駅とは、意味合いが違うでしょ。 地下鉄ってのは、本来はJRが網羅していない山手線内の人が使うものなのよ。 昔は都電網がメジャーで、すごく発達していたから、そうした所にも高級住宅街がいっぱいあったわけで、 だからこそ一部には、都電が撤退し地下鉄も来ない、微妙なお屋敷街ってのも出来ちゃったんだよね。 偏狭というよりも、昔から山手線内に住んでいる地元民の見方は大体↑こうなんじゃないの。 ぽぽさんや不動産屋の意向とは当然正反対だろうけれども。 |
||
822:
匿名さん
[2010-10-05 11:00:11]
>>821
都電の代替は地下鉄ではなくて都バスでは? 地下鉄の開通で廃止・統合が続くけど都バスのルートは基本的 に都電の路線を継承しているよね。 私鉄との乗り入れがない路線(例えば銀座線とか)に乗るのは 沿線住民なんですか?銀座線に乗っている乗客の大多数は山手線 外側に住む住民の通勤、通学もしくは都内での移動だと思うけど。 山手線内に住む人が地下鉄を生活路線として使うのは 当たり前。でも乗客数全体に対しての割合は少ないのでは? |
||
823:
匿名
[2010-10-05 11:05:56]
そうだね、田都住民が表参道から乗り換えたり
渋谷で東横線住民が乗り換えたり… |
||
824:
匿名
[2010-10-05 16:01:09]
>>818
残念 東京最初の地下鉄線は 東急が出資して 田園調布と都内JRを結ぶために作ったのよ 田園調布は山手線通ってないでしょ だから貴方の言い方を借りれば メトロってのは本来、都近郊の人が都内JRに接続するために使う物 「本来、山手線内住民が使う物」なのはむしろ都電(今は都バス) |
||
825:
匿名さん
[2010-10-05 18:36:16]
>>822さんの言う事は概ね正しい。
過去に都電の乗り換えターミナルがあった所の多くは、今はただの車道になっちゃって、 電車の駅にターミナルが移った結果、都バスがそのまま都電路線を引き継いでいるとも言えないが、 都バスに都電の代替的意味合いがあったのは確かだろう。 最近では副都心線が通った事で、バス便の本数を減らされた路線が結構あったように、 バス停よりうんと遠くにでも地下鉄が通っちゃうと、都バスは衰退しちゃう為、 山手線内住民の足はどんどん地下鉄にシフトしちゃうわけだが。 上に書いた「微妙な住宅街」はまさしくそうして出来た所が多い。 利用客数の話については、ここはマンション板なんだから、沿線住民以外が路線力を評価するのは的外れだし、 どこから乗り換えるのも乗り入れるのも勝手だけれど、 「アナタ達は沿線民じゃないのに〜」と思いながら、一緒にすし詰めにされているメトロ民も、結構いる事をお忘れなく。 |
||
826:
匿名さん
[2010-10-05 20:30:25]
>>824
あなた、間違っています。 日本最初の地下鉄を作ったのは、東京地下鉄道の早川徳次で、東急の強盗(後藤)慶太じゃありません。 早川が作ったのは浅草⇔新橋間。 そこから品川に延伸しようとしたのを、後で無理やり渋谷側から五島が乗り込んで来て、新橋で繋いだのが、 結果として現在の銀座線になったのは有名な話です。 早川が作った側の銀座線は、当時の繁華街を繋いでいますから、山手線の外にも出ていますが、 五島が作った銀座線は、全部山手線の中を走っていますし、東急のいずれの線とも繋がれる事はありませんでした。 早川の後に、当時相次いで認可された地下鉄路線も(実現される前に開戦、幻になりましたが)山手線の外を走る計画は全くと言ってよい程ない。 地下鉄は、あくまでも山手線の中を走る為に計画されたものなんです。 要はそれだけ、当時の都電による交通渋滞が深刻だったって事なんでしょうが。 そもそも山手線の外から来る人を運ぶのだけが目的なら、地下鉄のコースなんて矛盾だらけだし、要らない駅もいっぱいじゃないですか。 東横線と銀座線が繋がったりしなかったのは、両者のステイタスを保つ為に有効だったと思いますね。 長い路線はなかなか座れないので嫌われる。 東横線の未来は暗いと思いますよ。 代官山なんて急行も止まらないし、渋谷から一駅というのが取り得だったのに。 |
||
827:
契約済みさん
[2010-10-05 21:36:29]
ん? 代官山が渋谷から一駅ってのはこれからも変わらない気がする。
|
||
828:
匿名さん
[2010-10-05 23:24:22]
副都心線に乗り入れされちゃったら、渋谷始発じゃなくなるでしょ?
それって間違いなく代官山住民にとってすごくイヤな事なんだよ。 急行は止まらないわ、ホームの半分に屋根はないわの鄙びた駅だけど、渋谷から各駅で座って、座れなくとも1分足らずでうちの街に到着ってのが幸せなのに… |
||
829:
匿名はん
[2010-10-06 01:21:17]
マイナーですが、都営新宿線の西大島あたりの評価は、いかかでしょうか?
大型商業施設が近いところで探しているもので… 皆様の御意見お聞かせ下さい。 |
||
830:
匿名さん
[2010-10-06 01:41:03]
|
||
831:
匿名さん
[2010-10-06 01:47:01]
>座れなくとも1分足らずでうちの街に到着ってのが幸せなのに…
1分が何分に変わっちゃううですか? |
||
832:
匿名さん
[2010-10-06 01:58:31]
ってツッコミたくなるよねw
|
||
833:
匿名さん
[2010-10-06 01:58:49]
ごめん
うう→うん |
||
834:
匿名さん
[2010-10-06 04:32:13]
始発駅から1分じゃなくなったら、代官山は「タダの」各駅停車駅。
資産価値はガタ落ちだね。 いっそ急行停車駅にしてあげれば? 東横線ブランドの死守の為に、代官山は不可欠だからさ。 |
||
835:
匿名
[2010-10-06 07:14:10]
西大島は急に良くなったねえ。
アリオにサンストで便利だし区民センターも駅前だし。 |
||
836:
匿名さん
[2010-10-06 09:54:56]
「砂町」とか「大島」とか付くと巨大な団地しか思い浮かばない。
|
||
837:
匿名さん
[2010-10-06 10:04:41]
西大島も、昔の大島地区土壌汚染の
範囲内だけどね。 |
||
841:
匿名さん
[2010-10-06 12:10:14]
|
||
842:
匿名さん
[2010-10-06 13:57:48]
城東を叩かれたことが気に食わんのだろ
スルー! |
||
843:
匿名さん
[2010-10-06 14:17:13]
確かに最近の西大島は便利になりましたねー!
団地も相変わらずの存在感をだしてまが。 |
||
844:
匿名さん
[2010-10-06 15:14:27]
ところで地方出身者は「大島」をちゃんと読めるのだろうか。
読めないような人間が城東を買うのだろう。 |
||
845:
匿名さん
[2010-10-06 15:26:27]
|
||
846:
匿名さん
[2010-10-06 15:35:11]
大島文化大学出身です
|
||
847:
匿名
[2010-10-06 17:54:49]
椿で有名ですね。
竹芝から船で行きました。大島。 |
||
848:
サラリーマンさん
[2010-10-07 15:19:37]
東西線でここ数日新型車を見かけることが多くなったけど、けっこう導入されてたりするのかな。オールワイドドアって閉まるのがゆっくりだから駆け込む人が逆に増えるんじゃないかと思う。てか、千代田線で11月以降にデビュー予定の16000系も同じような車体なの?
|
||
849:
匿名
[2010-10-07 16:01:17]
>848
16000系は15000系のようにドア幅は広く取ってなくて普通らしい 東西線のラッシュ時は駆け込み云々以前に、そこにいる人を一秒でも早く詰め込むのが至上命題 そもそもあんなにホームが混んでちゃ駆けられない |
||
850:
匿名さん
[2010-10-07 17:59:54]
豊洲に最近できたマンションで、すでにかなり多くの
即金購入者がいる、という噂を聞いたのですが本当ですか? |
||
851:
匿名さん
[2010-10-07 18:17:18]
知らないよ
どーでもいいよ うざい |
||
852:
匿名さん
[2010-10-07 18:19:34]
現金購入かどうかは個人情報です。
誰が個人情報を流しているんでしょうね。 |
||
853:
匿名さん
[2010-10-07 20:27:48]
なんか、豊洲ネタって、うざい書き込みが多いよね
|
||
854:
匿名
[2010-10-09 12:36:26]
通勤を考えると
便利な路線はどれだろう? 東西線と田園都市線:ラッシュ的な意味で無理 中央線(は地下鉄ではないけれど):人身多発してすぐ止まる 半蔵門線の永田町から北だったらまあまあいいかな? 都営浅草線とか有楽町線も混んでないから通勤しやすそうだけど終電付近の本数がちょっと少ない |
||
855:
匿名さん
[2010-10-09 14:48:07]
通勤考えるなら、
新宿東京新橋、に行ける山手線。 |
||
856:
匿名はん
[2010-10-14 04:11:18]
連休明けに東西線が1時間くらい止まってさっそく災難に遭った。ヤダなーww
なんか保険会社の話によると人身事故の場合の損害賠償は最大1億円かかるんだって・・・恐ろしや( ̄ロ ̄|||) |
||
857:
匿名
[2010-10-27 15:57:58]
ぽぽさん最近こないな~
|
||
858:
匿名
[2010-10-27 16:09:38]
丸の内線古いけど、それだけに深くないから使いやすくていい。
|
||
859:
匿名
[2010-10-27 17:56:09]
私も丸の内線派です。
改札からすぐに外出られるのは便利だし何となく安心。 |
||
860:
匿名
[2010-10-27 20:26:50]
確かにあまりに深いと何かあった時を思うと不安かも。
|
||
861:
匿名さん
[2010-10-27 20:31:24]
日比谷線は中央区に入ってからの数駅が手抜き工事っぽくてヤバイ感じだね。
水が噴出している駅あり、木の破片が柱にめり込んでいる駅あり、 なんか大地震があったら一発で生き埋めになりそうで怖い。 それにしても人形町みたいに下水臭のする駅がなんで観光名所になるのかがさっぱり分からない。 |
||
862:
匿名さん
[2010-10-27 21:37:32]
|
||
863:
匿名
[2010-10-29 13:47:05]
ぽぽさんこないな
|
||
864:
評定者ぽぽさん
[2010-10-30 06:17:22]
■ 池袋 ■ M25 Y09 F09
【1日の乗降客数】東京メトロ→482,723人(平成21年度) 【駅周辺ランドマーク】西武池袋本店、サンシャインシティ、家電量販店本店、池袋西口公園 【パリのメトロに例えると…】バスティーユ駅 ●解説 <<★地下鉄乗降客数1位は伊達じゃない? >> もし、あなたが池袋という街にはじめて、それも期待を胸に訪れるのであれば絶対に 地下鉄でアクセスすることをお奨めする。なぜなら地下鉄には車窓というものがないからだ。 山手線で新宿方面から池袋に向かったとしよう。目白を過ぎ、車内アナウンスは池袋に まもなく到着することを告げているにもかかわらず、窓の外から目に飛び込んでくる景色には あの「有名」で「大きく」て「新宿、渋谷と並ぶ副都心」の池袋の気配が一向に感じられない。 どこまでも雑然とした、それも木造一戸建てと安アパートが線路際まで迫り来る有様に、 これから訪れる街に対する不安を覚えずにはいられないはずだ。 最悪なのは大塚、板橋方面からの来訪である。池袋北口という東京で最も悲惨な街並みが あなたを出迎えてくれるからだ。廃墟マニアの間で絶大な支持を誇った都営アパートが 取り壊されたからまだいいようなものの、巨大なサラ金の看板と広大な青空駐車場、そして 薄汚い風俗ビルが渾然一体となって襲いかかってくる景色を目の前にして「何というところに 来てしまったんだろう…」と街に繰り出す前からいきなりゲンナリしてしまうこと請け合いだ。 その点、地下鉄の池袋駅ときたら、これはもう立派なものだ。なかでも有楽町線のホームは 豪勢で、そのホーム幅といい、天井の高さといい、それはそれは東京の他の駅ではお目に かかることのできない立派なつくりである。東京に初めてきた者なら「やっぱ大都会は違うな」と コロっと騙されてしまうであろう。副都心線はホームこそ上々の主要駅といった程度におさまる ものの、改札前のコンコースが凄い。「パリをモチーフにしました」と恥ずかしげもなく呼号する だけのことはあり、池袋に対する偏見をもった御仁が腰を抜かすほど洒落た空間となっている。 最近できた池袋の新名所「エチカ池袋」という地下街がそれだ。 このエチカをまずは歩いてオシャレな池袋の束の間の夢を見るのもいいが、副都心線ホームの 最も渋谷寄りのエスカレータをのぼってテクテクと通路を歩いていくと、正面にいきなり赤い電車の 顔が見えてくる光景に驚かされるであろう。心配ご無用。電車があなたに向かって突っ込んでくる ことはない。そこは終点、丸ノ内線の池袋。ホームの行き先案内には「銀座・新宿・荻窪」と あるが、今となっては副都心線経由のほうが新宿や荻窪へずっと速く到着できるのだから、 案内板を最も必要としている不慣れな人のことを考えれば、これは絶対に再考したほうがよい。 ついでにもう一つ。副都心線と丸ノ内線の連絡通路は改札こそ通らずに済むものの、競歩の 選手でもない限り、それなりに距離を感じるであろう。なんとか空間を工夫して動く歩道を 設置してもらいたかった。 <<★もはやこの世にダサイ街はない?? >> さて、池袋駅を語るときに欠かせないキーワードとなるものが「駅袋」であろう。語源については 諸説あるが、総じて「駅の外には賑わいのない通過駅」といったものに集約される。しかし本当に 駅の外に無いのは賑わいではない。企業の本社なのだ。知名度抜群の「サンシャイン60」ビルも あるにはあるが、入居しているテナントは支店が多いような気がする。つまるところ池袋は 支店経済なのだ。ここが新宿や渋谷に比べて決定的に劣る。多くのサラリーマンにとって池袋は 目的地たりえず、さらに電車を乗り継いで都心へと向かっていくことになる。 池袋にオフィスが少ない背景には色々あるのだろうが、特に経営のイニシアティブを取っている 年長者になればなるほど、池袋の心象がとてつもなく悪い点は無視できないであろう。 実際、ニュースなどをみていると、企業犯罪と呼ぶにはあまりにも程度の低い「違法ビデオを 販売しちゃいました」的なケースは池袋を拠点としていることが多い。よって「旧セゾングループ」 のような創業以来の地縁でもない限り、パチンコメーカーや居酒屋経営のような泥臭い商売しか 池袋に本社の地を求めないのである。 その一方、最近のトレンドとして、若い人の間では池袋のイメージが急速に向上している 兆しがある。昔ではまったく考えられなかったことだが、「あの」池袋が住みたい街ランキングで 唐突に上位に顔を出したりするのだ。しかしこれは最近の池袋をみていれば不思議でも なんでもない。新宿や渋谷に住むというのは夢想的なように聞こえるが、これが池袋となると 話はグッと現実的になる。それでいて渋谷や新宿ほどではないにしろ、若い人の欲しがる ものが池袋にはギュッと詰まっているのだから。 ブログ文化の影響もあると思う。ブログでは旧来のメディアがあまり取り上げてこなかった街を テーマにした方が必然性も需要も新鮮さもあるからだ。これは何も池袋に限ったことではなく、 今まであまり日の目を見なかった地味なエリアや実力はあるのに知名度の無かった駅が じわじわと評価を上げていく力を秘めているように思える。だいたい「住めば都」という言葉が あるように、どんなダサイ街だって住んでみれば良いところの一つや二つはみつかるはずだ。 それどころか今の若い人にとっては、そういった自分の身近の小さな幸せをみつけることの ほうが、背伸びして人気タウンにしがみつくよりも、自分にしっくりきたりするものなのだ。 <<★池袋とハサミは使いよう? >> そういうこともあって今では「池袋が好き」と言いやすい環境にだいぶなったのではないか。 そもそも池袋に愛着を持つ人は非常に多い。そりゃそうだろう。渋谷なんかよりも多くの人が 毎日、池袋駅を利用しているのだから。しかし、その「好き」の中身となると「得られる利便性の わりには居住コストが安い」といった経済的都合によるものや、「何となく落ち着く」「私は良いと 思う」といった他人を説得する力のないものになってしまう。だが、これらは素直な地元意識の 発露ではある。 タチが悪いのはつまらない文化人が池袋を語るときの常套句「都会の中の田舎なところが云々」 といったものだ。これはもう切り口としてはあまりにも使い古されていて、プロの表現者なら たとえ本当にそう思っているとしても何か他のことを言ってほしいものだ。 ついでに言うと、雑誌の池袋特集で判を押したように「ラーメン」「エスニック」「乙女ロード」と 構成するのもいささか食傷気味だ。確かにこれらはメインストリートの「サンシャイン60通り」 ですらファーストフード、ゲーセン、パチンコ屋、居酒屋ぐらいしかめぼしいものがない池袋に とっては欠くことのできない要素ではあるのかもしれないが。 ただ、池袋は街が小さいことがこれ幸いして、乗換えの際に買い物をするのに便利という 合理性がある。渋谷だと気取っているのか何なのか、坂の上にあるような人気ショップが 池袋では大抵の場合、駅ビルに入っていたりする。また、毎日の生活には欠かせない食料品も 地下一階で繋がる西武と東武、そして地下街を往復すれば効率よく、それも東京の中でも とびきりの品揃えの中から選択することが可能だ。池袋のこういう点はもっと評価されて 然るべきだし、池袋を乗換えの拠点に生活する理由として大いに「アリ」であろう。 また、池袋東口では駅前の明治通りやグリーン大通りの車を排除し、欧米の都市にあるような トランジットモールを構築しようという遠大な計画が持ち上がっている。夢物語のような話だが、 そのための前提となる都施工の環5-1号線バイパストンネルは具体化までこぎ着けた。 区役所跡地や造幣局再開発などの大規模な開発用地も残されているので東京のまさかの 「大穴」であることは記しておこう。 |
||
865:
匿名さん
[2010-10-30 08:54:37]
次はおそらく渋谷だな
|
||
866:
匿名
[2010-10-30 09:00:44]
ぽぽさん久しぶりですね。
今回のも楽しく読ませて頂きました。 |
||
867:
匿名
[2010-10-30 10:48:23]
副都心線を良く言うぽぽさんらしい。
|
||
868:
匿名さん
[2010-10-30 11:51:27]
ぽぽさんは有楽町線、副都心線沿線居住者とみた。
小竹向原あたりに住んでるのかな? |
||
869:
匿名さん
[2010-10-30 11:54:22]
池袋と濃厚・密接な関係がある埼玉県民の存在については触れないのか
|
||
870:
匿名
[2010-10-30 14:12:22]
ぽぽさん次は何処かな?
|
||
871:
匿名さん
[2010-10-30 17:02:03]
渋谷です。
副都心線につながる東横線はヨイショし、田園都市線(半蔵門線)は貶す予定。 再開発マニアなので銀座線は褒めます。 |
||
872:
匿名
[2010-10-30 22:50:16]
↑確かに(笑)
|
||
873:
匿名はん
[2010-11-04 23:11:01]
きのうの午後は快晴の下で国立競技場のナビスコカップが開催されたそうですが
きっと関東圏外から多くのサポータが詰めかけたんでしょう。 たしかに大江戸線がなかったころは千駄ヶ谷駅からにするか信濃町駅からにするかで悩んだことがありましたけどネ(笑) |
||
874:
匿名
[2010-11-04 23:57:21]
やぁ面白かった
確かに支店の街だよね 就職活動して気づいた埼玉県民でした |
||
875:
匿名さん
[2010-11-05 10:29:15]
有楽町線が最強ですけどね(にっこり)
|
||
876:
匿名さん
[2010-11-05 12:21:49]
市ヶ谷は便利
有楽町線、JR、都営地下鉄、南北線、駅前からはバスもあるしね |
||
877:
匿名
[2010-11-05 12:46:21]
確かに市ヶ谷利用可能路線多くて便利だよね。
|
||
878:
匿名
[2010-11-05 12:54:18]
駅前からバスのない駅って???
|
||
879:
匿名
[2010-11-05 12:55:58]
↑?
バスの話はしていないのでは? |
||
880:
匿名
[2010-11-06 12:49:48]
メトロなら後楽園・春日が便利?
|
||
881:
匿名さん
[2010-11-06 12:52:58]
>市ヶ谷は便利
使えない有楽町線が丸の内線か銀座線だったら言うことなしだけど。 |
||
882:
匿名さを
[2010-11-06 20:28:40]
っていうより、あっちこっちで
市ヶ谷ポジ書き込みされている。 |
||
883:
匿名さん
[2010-11-06 20:29:12]
さをではなくさん
|
||
884:
匿名さん
[2010-11-06 22:13:38]
ネット部隊うざい
|
||
885:
匿名さん
[2010-11-09 02:00:18]
いろいろ噂になってる麻布ってどうなんですか?
|
||
886:
匿名さん
[2010-11-09 07:07:57]
麻布十番なら自慢できるし生活もしやすい。
|
||
887:
匿名さん
[2010-11-10 03:43:19]
ネット部隊って何?
|
||
888:
匿名さん
[2010-11-10 06:07:20]
飯田橋が便利ですよ
|
||
889:
匿名さん
[2010-11-10 09:44:14]
飯田橋駅から、上野・東京・新橋・渋谷など乗換えしなければ行けないターミナル駅だらけ。
そして、大江戸線飯田橋駅は不便。 |
||
890:
匿名さん
[2010-11-10 22:23:01]
それなら大手町が便利ですよ
|
||
891:
匿名
[2010-11-10 22:45:56]
|
||
892:
匿名さん
[2010-11-10 23:44:07]
南北線沿いにも意外にオフィスビルはあります
|
||
893:
匿名
[2010-11-10 23:49:50]
|
||
894:
匿名さん
[2010-11-11 01:44:13]
でもアザブが勘違いしてるんだよねw
|
||
895:
匿名
[2010-11-11 01:47:06]
↑でもって接続詞おかしくね?
|
||
896:
匿名
[2010-11-11 02:19:09]
大江戸線1本頼みの物件は自分の勤務先考えると不便だ。
|
||
897:
匿名さん
[2010-11-11 10:32:52]
大江戸線って単独の駅のほうが少ないし、単独駅だとしてもすぐ近くに
別の駅があるよね(山手線外は知らんけど) |
||
898:
匿名
[2010-11-11 12:37:42]
いや最寄り駅5分を希望なもので。
もし大江戸線プラス山手線徒歩圏5分圏内なら断然山手線をアピールするだろうし、最寄りがまず先に大江戸線で書かれている物件は大概自分にとっては不便。 神楽坂あたりも場所によっては飯田橋や東西線も使えない事はないって所はあるけど、毎日通勤等に使うにはちょっと遠いって距離。 で、本来求めている徒歩圏内であるのは大江戸線のみとなると不便。 麻布十番なんかも。 まぁ元々最寄り駅迄5分以内を求めていない人は別だろうけど。 |
||
899:
匿名
[2010-11-11 13:19:16]
山手線の内側は駅歩5分以内ばっかだぞ。何せスタート地点が改札ではなく、●番出口からだから。
最寄り駅10分オーバーを見つける方が難しい。 |
||
900:
匿名
[2010-11-11 13:20:42]
山手線徒歩5分以内ばっかりって意味ですか?
|
||
901:
匿名さん
[2010-11-11 13:45:35]
|
||
902:
匿名さん
[2010-11-11 14:12:55]
職場が南北線沿線なので、麻布十番か白金高輪あたりに住む人が多いです
|
||
903:
匿名さん
[2010-11-11 14:45:12]
つーか、麻布十番に大江戸線の駅があることの方を知らなかった。
|
||
904:
匿名さん
[2010-11-11 15:35:24]
たしかに、南北線ユーザーとしては、大江戸線のほうがマイナー(使う機会がない)ですよね。
|
||
905:
匿名さん
[2010-11-11 15:43:10]
それよりみんな知ってるか。
大江戸線はリニアモーターカーなんだってさ |
||
906:
匿名さん
[2010-11-11 16:02:45]
あと、みんな知ってるか。
大江戸線は、 毎日通勤中ドアに寄りかかっていると、 だんだん背骨が曲がってくる。 |
||
907:
社宅住まいさん
[2010-11-11 23:24:57]
今やめっきり見かけなくなった自動靴磨き機がもうすぐ完全に姿を消す予定だとか・・・
現役で靴磨きをやっている人は新橋あたりにいるんでしょうか? 見かけたという情報は今のところありません。 「駅の自動靴磨き機ピンチ 東京メトロから撤去へ」 http://www.asahi.com/national/update/1110/TKY201011090568.html |
||
908:
匿名
[2010-11-12 00:49:53]
899
赤坂でいまだに売ってるタワーは、 徒歩5分以内ではない。 |
||
909:
匿名さん
[2010-11-12 06:34:36]
大江戸線は狭すぎ
大泉学園町まで延伸したらどうなるのか |
||
910:
匿名さん
[2010-11-12 08:48:21]
新宿西口駅方面から六本木方面に行くとき、
都庁前で乗り換えなきゃいけないのは不便だね。 しかも光が丘から来る電車は結構混んでる。 |
||
911:
匿名さん
[2010-11-12 22:34:15]
丸ノ内線沿線の東側に住んでます。(一応山の手線内)
あの、朝の埼玉県の方々によるラッシュ時混雑に気持ちが負けそうです。 それを読みきれず、甘い気持ちで「山の手線内だから仕事楽かな」と買ってしまった 自分が甘かった・・・。 池袋から乗ってくる埼玉県の方々がどんどん乗ってくる。 東京・霞ヶ関までビチビチに乗り込むんですね、丸ノ内線。ギュウギュウです。 容赦ない。。。 なんだか、すごく損をした気持ち・・・。 分かってくれる人、一人か二人くらいいてくれないかな。 叩かれますかね。 |
||
912:
匿名さん
[2010-11-13 00:45:39]
|
||
913:
匿名さん
[2010-11-13 00:55:17]
池袋の東側にある駅っていう意味だろ。
新大塚とか茗荷谷とか・・。 |
||
914:
匿名さん
[2010-11-13 00:57:39]
池袋から乗り込んでくる人は皆埼玉県人ですか?
|
||
915:
匿名さん
[2010-11-13 01:10:17]
西武線もあるし、埼玉人だけじゃないよな。
|
||
916:
匿名さん
[2010-11-13 01:18:42]
8時過ぎに、銀座から新宿方面の丸の内線に乗るけど、自分の感覚ではまあ快適。
>911の言うギュウギュウってどんな感じ?まさか座れない状態を指してるわけじゃないよね。 池袋から大手町までがメチャ混んでるってこと?? でも文面から少なくとも霞ヶ関までは乗るってことよね。 確かに霞ヶ関で結構人が降りて、そこから更に空いて座れます。 朝の丸の内線、四ツ谷から赤坂見附まで乗って比較してみて欲しい。 |
||
917:
匿名
[2010-11-13 01:41:29]
結局、911さんの通勤経路は?
丸の内線のどこが混んでるの? なぞ |
||
918:
匿名さん
[2010-11-13 10:57:03]
丸ノ内線の東側→池袋~新宿
丸ノ内線の西側→新宿~荻窪(方南町) ってことかな?それなら>>911さんは 新大塚~後楽園あたりにマンション買ったんだろう。 あの程度の混雑で文句言ってたらそれこそ埼京線沿線の埼玉人に叩かれますよ。 |
||
920:
匿名さん
[2010-11-13 23:59:37]
総武線沿線の千葉県人にもね。
|
||
921:
評定者ぽぽさん
[2010-11-14 02:14:39]
■ 渋谷 ■ G01 Z01 F16
【1日の乗降客数】銀座線→225,471 半蔵門線→472,058 副都心線→122,895(平成21年度) 【駅周辺ランドマーク】ハチ公広場、SHIBUYA109、bunkamura、NHK放送センター 【ロンドンのチューブに例えると…】ピカデリー・サーカス駅 <<★渋谷人気が先か? 沿線人気が先か? >> 鉄道業界においてブランド価値が最も高いのは電車の方向幕が「渋 谷」であることだろう。 京王井の頭線と東急東横線というリッチで羨望の的の2大路線は行き先がこの「渋 谷」だ。 地下鉄の中で最も歴史が古く、沿線に多数の商業地域とオフィス街を抱える銀座線にしても 「渋 谷」である。ターミナル駅としての規模や乗降客数は新宿や池袋の後塵を拝するものの、 渋谷に結集する路線は一般論として評価、人気が高い。 こう言うと「渋谷が人気なのではない。東急沿線や井の頭線沿線にある数々の街の魅力故 なのだ。特に東急様の素晴らしい開発が…」といった、もはや宗教論争的な話になってしまう。 しかし、73年にはNHK移転や渋谷パルコ誕生により、文化、ファッションの発信地として トレンディ渋谷が全国にその名を轟かせはじめたことを考えれば、認知度の一点においても 渋谷の開発がそこからのびる沿線に及ぼした好影響はやはり計り知れないものがある。 それに渋谷は趣味がよい。ファッションや音楽にしてもただ消費するだけにとどまらず、 オピニオンリーダーを自認する人々が、それぞれのセンスを競い合って発信する気風がある。 そういった進取の気性に富んだ主役が、大型店よりも個人店、表通りよりも裏通りへと 渋谷の街を独自のものに発展させることにより、さらに多くの若者を惹き付けていったのだろう。 秋葉原や池袋のオタク文化が趣味として劣位と言う気は毛頭無いが、やってることが あまりにも二次消費的で「この場所から発信している」という説得力はどうしても欠ける。 それにコスプレにしても忠実度やひねりを競うことはできても、そのセンスを池袋の衣装店が セレクトして提供するというは難しいのではないだろうか? ついでにいうと「アニメ制作会社があるからアニメのまちでござい」なんて類の街興しも、 せいぜいギョーカイ人が打ち上げに駅前の飲み屋を利用する程度の痕跡しか街には残さない のだから、アニメのまちと必死にアピールされても「それがどーした」としか言いようがない。 「ラーメン激戦区」なんて称号はもっと悲惨で、こんなものは街の個性でも強みでも何でもなく、 単なる食費による客層のリトマス試験紙でしかない。だいたいラーメン激戦区なるものは 津々浦々、どこにでも突如として現れては消えるのを繰り返しているではないか。ネタ切れした 雑誌の企画に体よく利用されているだけとみるのが妥当であろう。もちろん渋谷にだって 非常に多くの求道系ラーメン店は存在する。でも、余所みたいにラーメン激戦区であることを 声高に叫ぶ必要がない時点で、それはもう渋谷というブランドの勝ちなのである。 <<★「 渋谷経由でのりかえ 」 ←クリック >> さて、昔話はこのへんにして時計の針を現代に戻そう。今の渋谷を象徴する特徴的な事例 として、HMVやブックファーストといった大型店が撤退した後に、海外ファストファッションが その穴を埋めたことがあげられるだろう。残念ながら銀座や原宿の後塵を拝する、それどころか 最近すっかりファストファッション街と化した新宿三丁目と比べてもやや出遅れての出店である。 若者の気質や文化の変容の中で、往年の先鋭さが失われてしまったのが今の渋谷の姿だ。 楽器専門店やライブハウスの集積などは未だ衰えぬ渋谷の面目躍如といったところだが、 これさえも、40代以上のオヤジ世代の青春回顧癖が支えている側面がある。 渋谷はかつての神通力を失った今、ターミナルとしての構造的欠陥ばかりが浮き彫りに なってきている。具体的に言い換えると、渋谷を目的地ではなく乗換駅として捉えたときの 渋谷駅の機能性は果たしてどうか? ということだ。さて、どうであろう? 地下5階から地上3階まで、道玄坂の中枢から並木橋の目と鼻の先まで、非常に広範で かつ多くの上下動を要求される素晴らしいエクササイズマシンとしての駅に仕上がっている。 さらにどの改札を出るかでまったく通路が異なるうえ、見通しの利かない中で細い通路が 立体的に入り組むなど、高齢者の脳トレとしてもなかなか出来がよい駅ではないだろうか? ここらへんの乗り換えの簡便さは地下1階だけですべての路線の改札につながる池袋駅に 遙かに軍配が上がる。特に東武東上線の都内区間は井の頭線と同じく地下鉄直通が ないのでターミナル駅で乗り換える機会が必然的に多いが、そのスムーズさはというと、 JR線とも丸ノ内線ともほとんど隣り合わせの東武東上線の方がずっと便利といえる。 池袋にしても東武東上線にしてもすこぶるイメージも見栄えも悪いが、だからといって 何でもかんでもマイナスバイアスをかけるのは事実を単純化しすぎているし、単なる偏見だ。 もっというと、3大ターミナルの中で私鉄、地下鉄各線からりんかい線直通電車や 湘南新宿ラインへの乗換えがちゃんと機能しているのは池袋だけである。渋谷駅における 埼京線、湘南新宿ラインの不便さは、東京駅の京葉線ホームと並んで語り種になっている。 そんな渋谷駅の乗換コンコースの中で異彩を放っているのが、井の頭線の駅舎に飾られた 岡本太郎による巨大壁画「明日の神話」だ。第五福竜丸事件をテーマにした芸術を なるべく多くの人の目に留まるようにという理念はあまりにも崇高だが、はっきりいって 毎日拝みたくなるようなものではない。実際に観てもらえばわかるがむしろ部屋に 飾りたくないタイプのシロモノだ。とにかく巨大なのでオブジェとしての存在感は抜群だし 高名な芸術家の代表作が毎日利用する駅にあるというのは誇らしいけど、これが乗換えの 煩わしさを癒してくれるわけではもちろんない。こんなことに騙されてはいけない。 また、渋谷は乗り換えが不便なだけには留まらず、乗り換えの際にちょっと買い物するにも 不便だ。なにより渋谷の駅ビルは池袋や新宿のそれと比べて圧倒的に規模が小さい。 その上、各大型店内部の移動も不便極まりない。複数館体制で分かれている「西武」や 「パルコ」は言うに及ばず、エスカレータのない独特な構造の「東急ハンズ」は坂が多い 地形の影響が滲み出ている。東急東横店や渋谷マークシティに至っては同じフロアなのに 館によって相互に移動できなかったり、逆に同じ館なのに上のフロアに行けなかったりと ドラクエのダンジョンのような複雑怪奇さだ。 渋谷のフツーの街としての買い物の不便さの象徴として大型書店がある。駅周辺にも それなりに品揃えの良い本屋は渋谷にだってあるが、池袋や新宿並の品揃えを求めると 坂の上の雲ならぬ坂の上の東急本店にある「丸善&ジュンク堂書店」という呼び名に 困る店までえっちらおっちら足を運ばなければならない。しかもこの東急本店、一筋縄では いかない。店に入った途端、ただ一冊の本が欲しいだけの客に対し、ブルガリやら グッチやらのいかめしいブティックが無駄に威圧してくる。なんだか本しか買わないのは 申し訳ないような、そんな嫌な気分にさせられるのだ。それにしてもこの東急本店、端から みていると客の入りが悪いけど大丈夫なのかな? 豪奢なブティックを入口に固めるのは 虚栄のような気がしてならない。そりゃあ、渋谷駅周辺は日本でも最も富裕層の多い リッチなエリアだけどさ。 <<★2012年 その時 渋谷が動いた >> そんな劣悪な環境の渋谷駅舎、駅ビルに、今、まさに変革の波がおしようせようとしている。 発端は副都心線の東急東横線の直通化だ。その後、古くて使い勝手の悪い東急百貨店を 取り壊し、離れた埼京線ホームも山手線の隣に移動させようというものだ。 しかし、このターミナルの大改造計画も具体的な中身をみてみると微妙と言わざるを得ない。 以下に、問題点を列挙したのでご覧あれ。 【1】東横線は新宿、池袋エリアにも直通できるし、上り電車の進入速度も向上するが、 始発着席機会が無くなり山手線への乗り換えも不便になるのは代償として大きい。 【2】その東横線は銀座線への乗り換えも不便になるので、そのことにより半蔵門線経由の 乗客が増え、田園都市線のホームの混雑が極限まで悪化。田園都市線の遅延を誘発する。 【3】山手線ホームは島式ホームに変更されるので、山手線外回りから井の頭線への 乗り換えも上下動が増えて今より不便になる。銀座線ホームも井の頭線からさらに離れる。 とまあ、こう書くとロクでもない計画に思えてくるが、これが渋谷駅の未来の姿である。 特に1と2に関しては目前に迫っている問題だ。しかしやむを得ない面もある。 そもそも渋谷はそのすり鉢状の地形からして、地下も地上も空間に制約が多い。 これも有名な話だが渋谷駅の真下には暗渠と化した渋谷側も流れている。いずれの レベルにおいても面的に展開することは不可能であるし、駅もビルも内部で分断されて しまう。これまでの渋谷は「公園通り」や「スペイン坂」を筆頭に地形を逆手にとって 洒落た雰囲気を演出してきたが、坂の街というのはベールがひとたび剥がれれば 日常の不便さが残るだけだ。同じことが田園都市線の丘陵地帯などにもいえる。 田園都市線に関してはもう一つ心配の種がある。渋谷駅利用者の食を支えてきた 「東急フードショー」が再開発の期間、どうなるかということである。文化会館跡地に 2012年に開業する「渋谷ヒカリエ」内にも当然食品フロアはできるだろうが、乗り換えの 動線からはだいぶ外れてしまう。渋谷駅再開発の期間は予定でも16年間もかかる。 また、渋谷駅再開発が完了しても新駅ビルは246沿いになるので、やはり田園都市線や 井の頭線の乗り換え動線からも離れてしまう。あとに残るは「ザ・ガーデン」にしたり 元に戻したりと改装で迷走した挙げ句、「客のいないデパ地下」という世にも珍しい 売り場を完成させた「シブヤ西武」だけである。 <<★シブヤが若者の街という幻想 >> とまあ、なんだか暗い話ばかりになってしまったが、総じて言えることは「イメージは 悪いけど乗り換えも買い物も便利な池袋」に対して、「イメージは良いけど、乗り換えも 買い物も不便な渋谷」ということになる。同じ若者の街でもまったく性格が違うということだ。 もう一つ池袋と大きな違いがある。それは渋谷は決して若者だけの街ではないということ。 「センター街」の周辺ばかりで遊んでいないで、マークシティの周辺も歩いてみて欲しい。 マークシティの内部はいかにも癒されたいOLの園といった趣だが、その周囲は徹底して 昔ながらのオヤジの町である。 さらに南下して246沿いに至ると渋谷がビジネス街としてもけっこう成熟していることが わかってくる。意外に思われる向きもあるかも知れないが、渋谷の「セルリアンタワー」や 「インフォスタワー」は新宿の超高層ビル街と同等かそれ以上の高額賃料である。 テナントも六本木に移転してしまったがグーグルや有名芸能事務所など旬揃いだ。 住友不動産が六本木通り沿いにこのたび竣工させたファーストビルにはミクシィや ぴあなども入居している。ようは相変わらず渋谷はIT系や最先端のサービス業に強いのだ。 こういうことからも渋谷のもつコマーシャルメッセージ性は未だ顕在であることがうかがえる。 かつては都心に入居できない中堅生保がこぞって渋谷に集結し、そして破綻していった。 渋谷ブランドを求める若い企業があり続ける限り、渋谷は独特の文化をはぐくんでいくだろう。 あとは、彼らが成長したときに、その受け皿となる超大型ビルがあればいい。現に 246沿いを中心に再開発の機運があちらこちらで高まっている。渋谷という良きイメージを 武器に、都心として今後、もっとも大きく飛躍するであろう、この街に期待したい。 |
||
922:
匿名さん
[2010-11-14 07:29:15]
↑どこからのコピペ? |
||
923:
匿名さん
[2010-11-14 07:49:42]
|
||
924:
匿名
[2010-11-14 08:17:22]
さすが、副都心線が好きなぽぽさん。
|
||
925:
ご近所さん
[2010-11-14 11:05:49]
>ついでにいうと「アニメ制作会社があるからアニメのまちでござい」なんて類の街興しも、
ぽぽさん練馬区民? 有楽町・副都心線沿線住人で、東上線も利用できる環境… 地下鉄成増~地下鉄赤塚あたりか |
||
926:
匿名さん
[2010-11-14 14:20:54]
おい923さんよ、
ぽぽの投稿の真ん中へんに <<★「 渋谷経由でのりかえ 」 ←クリック >> って1行があるの、見えねえか? これがコピペか他のサイト向けの文章じゃなけりゃ↑こんな珍妙な表現にならねえだろうが。 |
||
927:
匿名さん
[2010-11-14 14:35:51]
乗り換え検索ソフトかなんかをイメージしているだけじゃないのか?
|
||
928:
匿名さん
[2010-11-14 17:43:24]
どうでもいいですね。コピーだろうがなんだろうが、、いちいち
|
||
929:
サラリーマンさん
[2010-11-14 20:59:49]
この間の都営新宿線の車両故障はひどかったなあ。自分は九段下で半蔵門線に乗り換えるところだったけど改札前で並んでいる人を多数見かけた。
市ヶ谷駅に到着後故障発生ってタイミングが悪いよね(*_*; |
||
930:
匿名さん
[2010-11-16 01:24:17]
モトネタも確認しないでコピペと決めつけるのもね…
たしかに、そもそも、どっちでもいいですが。 長文書き込みはスルーが常識。釣られるのは格好悪い。 という自分も釣られているのかな? |
||
931:
購入検討中さん
[2010-11-16 01:42:23]
曙橋駅付近 ハウスエージェントって不動産屋、最悪 店員みんな**
|
||
932:
匿名
[2010-11-16 01:43:52]
ぽぽさんの投稿いつも楽しく読ませて頂いています。今後も楽しみにしております。
|
||
933:
匿名
[2010-11-16 01:46:31]
前回どなたか次の予想で渋谷と書かれていましたが、当たりましたね!
|
||
934:
匿名さん
[2010-11-16 06:55:57]
次は新宿三丁目です
|
||
935:
匿名さん
[2010-11-16 09:23:23]
各停の駅も忘れずに。副都心線。
|
||
936:
匿名さん
[2010-11-17 15:31:53]
新宿三丁目の次は飯田橋か永田町・赤坂見附だな。
大穴で有楽町・日比谷。 |
||
937:
匿名
[2010-11-18 02:14:23]
予想あたるかな。
ぽぽさんはここを見てリクエストに応えてるのかな?それともランダムに選んでるのかな? |
||
938:
匿名さん
[2010-11-18 06:41:43]
予想はぽぽさんご執心の有楽町・副都心線の主要駅を列挙しているだけ。
|
||
939:
匿名
[2010-11-18 08:00:37]
丸ノ内線を丸の内線と書く人って脳内通勤者なのか?。
毎日乗っていれば間違う事無いし・・・ そもそも丸の内通勤の奴がこんな掲示板見るわけないか。自分以外に。 |
||
940:
匿名さん
[2010-11-19 10:43:39]
>>939
こんなところにも… >東京メトロは、丸の内線銀座駅と有楽町線有楽町駅に女性客をターゲットとした売店「メトロスビューティ」を25日にオープンする。 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101118/biz1011181537017-n1.h... |
||
941:
匿名さん
[2010-11-19 13:19:39]
まるのうちせん
で一括変換すればちゃんと出るんだけどね。 でもまあそんなことをいちいち気にするのは鉄道オタクだけ。 |
||
942:
匿名
[2010-11-19 13:25:10]
>939
ただの変換任せかと |
||
943:
マンコミュファンさん
[2010-11-19 22:30:43]
安全性や営業運転に問題があったらどう責任を取るんだろうね。
東京メトロ(528両)、東葉高速鉄道(110両)っていったら東西線は間違いなくもう終わってるな・・・ 「私鉄1330両、床材の防火基準満たさず 首都圏5社」 http://www.asahi.com/national/update/1116/TKY201011160090.html |
||
944:
匿名さん
[2010-11-20 08:39:09]
東葉高速は11編成しか所有していないはずなので全編成
05系は同時期に製造された40~43編成 残りは10000系や15000系という事なのでしょうか? |
||
945:
匿名さん
[2010-11-26 16:06:40]
>>944
2ちゃんいって聞いてくれ。 |
||
946:
匿名
[2010-11-26 16:26:35]
940
テレビニュースで映していたけど、 単なるピンク色の売店だね。 |
||
947:
匿名
[2010-11-26 16:56:52]
山手線だが数年前キオスクならぬキョロスクっていうチョコボール型売店あったな
ご当地売店他にもあるのかな? |
||
948:
匿名
[2010-11-28 02:07:28]
キョロスクかわゆす。
|
||
949:
匿名
[2010-11-28 13:07:58]
メトロはやっぱり便利。
|
||
950:
匿名さん
[2010-12-02 13:40:04]
いや都営でしょ
|
||
951:
匿名さん
[2010-12-02 13:44:48]
そのうちいっしょになるでしょう
|
||
952:
匿名
[2010-12-04 13:21:44]
本当に一緒になる日は来るのでしょうか?
|
||
953:
匿名
[2010-12-04 14:28:38]
来ないかもね。
|
||
954:
匿名
[2010-12-04 15:06:02]
山手線内側は最強!
|
||
955:
匿名
[2010-12-05 00:35:47]
丸ノ内線便利~
|
||
956:
賃貸住まいさん
[2010-12-05 21:18:21]
東西線って朝7時台から殺人的な混雑振りだけど
この間みたいな悪天候のときは決まって地上区間を徐行運転するからダメだこりゃ・・・ |
||
957:
匿名
[2010-12-05 22:35:49]
丸ノ内線は、悪天候でも地上区間を徐行しないの?
|
||
958:
マンコミュファンさん
[2010-12-05 22:57:56]
丸ノ内線はATO運転だから徐行運転しないよ。
|
||
959:
匿名
[2010-12-05 23:53:37]
丸ノ内線やっぱり便利。
|
||
960:
匿名さん
[2010-12-06 02:44:36]
今度、千代田線新御茶ノ水、丸の内線淡路町、都営新宿線小川町直結のタワーマンションできるね。
メトロの中でも格上の丸の内線×千代田線、しかも駅直結だし、利便性は最強だと思うけど、他に比肩する場所ある? |
||
961:
匿名
[2010-12-06 04:12:16]
ワテラスですか?
|
||
962:
匿名さん
[2010-12-06 09:45:27]
誰が丸ノ内線が格上と決めたのですか?
それにあの場所がそんなに良いと思えません。同じ千代田区内の住宅地なら JRと接続している四ツ谷・市ヶ谷・飯田橋が最強なのでは? 特に飯田橋は駅前周辺の再開発が活性化し、駅前にもマンションが在るよ。 それに警察病院跡地も再開発が始まっているよ。 そちらの方がよっぽど最強では?? |
||
963:
匿名
[2010-12-06 10:41:03]
メトロの路線力、駅力を語るスレです。
|
||
964:
匿名
[2010-12-06 12:19:03]
丸ノ内線は深すぎないから便利。
|
||
965:
匿名さん
[2010-12-06 12:26:20]
有楽町線が便利。
車両が大きく余裕の10両編成。 比較的本数が多く、遅延は少ない。 飯田橋、有楽町、銀座一丁目と都心の枢要部を走っている。 東池袋だったら地下1階が改札になるので、ホームも深くない。 |
||
966:
匿名
[2010-12-06 13:06:17]
有楽町線は夜の本数少なくないですか?
あと飯田橋以外、住宅地ってありましたっけ? |
||
967:
匿名さん
[2010-12-06 13:07:40]
不便、と言われている有楽町線を便利と言うとは稀少。
副都心線と複合した遅延あり。 飯田橋は千代田区の一番端っこ。 有楽町が何? 銀座一丁目は銀座の端っこ。 東池袋が何? |
||
968:
匿名さん
[2010-12-06 13:08:32]
住むなら私鉄に乗り入れてない路線がいいですね。
私鉄に乗り入れると混むし遠くで事故があった場合もダイヤが乱れますからね 銀座線、丸の内線、大江戸線、浅草線(一部乗り入れあたりでしょうか |
||
969:
匿名さん
[2010-12-06 13:09:46]
永田町、麹町、桜田門をわざと外す辺りが自演くさいww
|
||
970:
匿名さん
[2010-12-06 13:11:59]
有楽町線の後ろには豊洲が透けて見えるのでポジもネガも鼻息荒くなりますね
|
||
971:
匿名
[2010-12-06 13:12:04]
自演ってどのレスが?
|
||
972:
周辺住民さん
[2010-12-06 13:15:18]
有楽町線、、、何であんなに車内が寒いんだろう。
東西線より冷房の温度設定が低くて何かおかしい気もします。 11月で初冬に入ると言うのに冷房が動いていた。しかも、ブロア・ファンを廻していた。 ただでさえ冷房は空気が乾燥するのにブロア・ファンを廻すのは、他人の風邪のウィルスをかき 混ぜる物ではないか? と。 ちなみに新木場駅の気温は都心より2℃は低い。 暖房の効いた京葉線から乗り換えると有楽町線はどうも暖房を切っている様で温もりが全く無い。 |
||
973:
匿名さん
[2010-12-06 13:17:20]
都営線だけで生活も仕事もまとまるならいいけど、メトロ他に乗り換えると電車賃高いんだよね。
家を買うお金に比べたらぜんぜん小さい話だけどさ(笑) |
||
974:
972
[2010-12-06 13:22:55]
不動産関係業者が嫌がるやや鉄な話ですが、旧営団地下鉄と都営地下鉄は狭小トンネルだけに最近の
JRや相鉄、西武などの幅広ボディの通勤車は地下鉄線内に乗り入れ出来ない事になっています。 特に都営地下鉄はの一つは車両長が短く、京成・京急とも同じ車両寸法であり新スカイライナーも それに準拠しています。また、急曲線のカーブも多い。 |
||
975:
匿名さん
[2010-12-06 14:50:36]
飯田橋には神楽坂や富士見・九段等の住宅地が有るし、市ヶ谷・四ツ谷には番町が有るのでは?
私も有楽町線がどうのこうのでなく、駅として・住宅地としてここら辺が駅力が高いと思います。 |
||
976:
匿名さん
[2010-12-07 09:06:27]
でも千代田区は一般の人には住めないほど高価だよ。
|
||
977:
匿名
[2010-12-07 11:02:27]
飯田橋、は千代田区のハジッコだけどね。
新宿区や文京区との境。 それに、飯田橋や市ヶ谷は有楽町線の駅というよりも JR中央線の駅。四ッ谷を加えて。 |
||
978:
匿名さん
[2010-12-07 14:59:52]
飯田橋って快速が止まらないんじゃなかった?
地下鉄もあまりに微妙路線ばかりだし、ショッピングセンターがすごくいいとか? |
||
979:
匿名さん
[2010-12-07 15:26:46]
千代田区の端っこでも私は住みたいな。飯田橋。市ヶ谷。四ツ谷は全て区界ですよ。
でも高級住宅地で有る事は承知の事実。 それに微妙な路線とか、一流の路線とかって、レベルの低い話。何を基準に 話しているかが良くわからん。 これだけ複数の地下鉄やJRが入っていて、都心の駅も珍しいのでは? |
||
980:
匿名さん
[2010-12-07 17:36:44]
駅力なら大手町が最強じゃない?
住んでる人もいるだろうし。 成金お金持ちなら麻布十番。 派手なお金持ちなら赤坂見附。 物好きな金持ちなら新宿三丁目。 田舎出のお金持ちなら表参道。 静かなお金持ちなら三越前・日本橋。 いつも天皇陛下のお側にいたい金持ちなら九段下か半蔵門。 城東サラリーマンなら錦糸町。 関西出身サラリーマンなら豊洲。 穴場で神保町。 |
||
981:
匿名さん
[2010-12-07 17:59:24]
飯田橋を高級住宅街って言う人いるか?
あれは二流オフィス街でしょ。 ミニバブルがはじける直前にプラウドのタワーを買った人たちが高値掴みで大泣きしたから、 あそこの転売やこの後に建つマンションはかなり厳しいと思うな。 JRは快速が止まらないし、東西線は飯田橋駅を通る他のメトロとの乗り換えが不便だし、 有楽町・南北・都営大江戸の各線はホームに辿り着くまでが遠い。 最大の欠点は、妙に広がった駅の癖に、デパートすらなくて、通り道がただの通り道で終わっている事じゃない? |
||
982:
匿名
[2010-12-08 23:38:37]
丸ノ内線の四谷三丁目駅から新宿御苑前駅あたりが穴場。
新宿のデパートや御苑、区立図書館や区役所(出張所)が徒歩圏。 足を伸ばせば、大学病院や区立のスポーツセンターなどもあるし。 名門から微妙なとこまで様々な私立中高も塾もいろいろ近いし。 |
||
983:
匿名
[2010-12-09 01:06:12]
確かに飯田橋はいいとは思うけど高級住宅街ではないな。
|
||
984:
匿名
[2010-12-09 01:08:38]
あと『周知の事実』ね。
|
||
985:
匿名さん
[2010-12-09 01:23:54]
飯田橋は高級住宅街じゃないが近くの富士見は高級住宅街でしょ。
|
||
986:
匿名さん
[2010-12-09 16:33:20]
高級住宅街の定義がわからんが、富士見が違う事は確か。広尾、番町の住宅街と比べてごらんよ。
|
||
987:
匿名さん
[2010-12-09 17:03:48]
富士見は・・・(略)
|
||
988:
匿名
[2010-12-09 17:55:04]
富士見に建ってるタワーの住民スレを
試しに覗いてみたら、庶民のタワー同様にモラル問題が書かれていた。 |
||
989:
匿名
[2010-12-09 23:40:14]
高額≠高級ってことだね。
|
||
990:
匿名
[2010-12-10 00:41:38]
富士見って高級住宅街?
やたらとあちこち高級住宅街にしたがる人がいるね。 |
||
991:
匿名さん
[2010-12-10 00:56:54]
丸の内線と銀座線は夏場臭いオッサン多すぎ
どんなにいい会社で高い給料貰ってても臭くてキモい人は北国に消えて欲しい |
||
992:
匿名
[2010-12-10 01:00:41]
何故北国か?
|
||
993:
匿名
[2010-12-10 01:43:46]
やっぱり山手線内側。
メトロ便利だわ。 |
||
994:
匿名
[2010-12-11 00:55:03]
丸ノ内線最強。
|
||
995:
評定者ぽぽさん
[2010-12-12 04:13:18]
■ 新宿三丁目 ■ M09 S02 F13
【1日の乗降客数】丸ノ内線→99,129 都営新宿線→51,061 副都心線→104,524(平成21年度) 【駅周辺ランドマーク】伊勢丹新宿本店、スタジオアルタ、高島屋タイムズスクエア、新宿御苑 【ロンドンのチューブに例えると…】オックスフォード・サーカス駅 <<★お昼休みじゃなくてもウキウキショッピング! >> そもそも日本一の繁華街と言われる新宿にあって、ファッションや雑貨を扱う店が並ぶ ショッピング街として市場が成立しているのはこの「新宿三丁目」だけである。三丁目とは、 北は靖国通り、南は甲州街道、東は明治通りよりも一つ四谷寄りに走る大通りに囲まれた ごく狭いエリアを指しているが、「ルミネ」などがあるJR新宿駅の住所も三丁目にあたる。 なんでも関西の人が新宿の繁華街を訪れると「え? これだけ!?」と拍子抜けするそうだ。 さもありなん。新宿のもつ巨大なコンクリートと人の波のジャングルのイメージからすれば、 あまりにも新宿の繁華な部分は限定的だ。通行量、物販店の密度共に充実しているのは せいぜいJRの東口から明治通りにかけての「新宿通り」と、そこから靖国通りに向けて 一歩入った「モア街」だけであろう。とはいえ大型店が多く、狭い範囲での集積度は さすがの一言。渋谷や池袋に比べて街が小さいということもない。渋谷に比べればまだ 歩きやすく、池袋と比べればまだ歩くところがある、といったところか。 この三丁目の商業集積の核となるのが言わずと知れた「伊勢丹新宿本店」である。 そしてこの東洋のファッションリーダーストアたる伊勢丹本店と新南口の「タカシマヤタイムズ スクエア」をつなぐ形で駅を設置し2008年に開業したのが副都心線の新宿三丁目駅だ。 この駅の凄いところは、単に百貨店と直結するだけに留まらず、ホームからして既に 百貨店の売り場のムードを醸し出している点にある。天井から壁、床のタイルに至るまで 白くピカピカしており、広告も伊勢丹、丸井、高島屋といったところに「新宿高野」や 「紀伊國屋書店」といった新宿三丁目が誇る全国区の老舗、さらにはルイ・ヴィトンなどの ラグジュアリーブランドが加わり、広告までが百貨店クオリティで埋め尽くされているのだ。 副都心線開業時に盛んに報道された副都心間の百貨店戦争を象徴するような駅である。 <<★密かに進行する新宿の歴史的な革命 >> だが、そんなことは非常に表面的な部分でしかない。副都心線の新宿三丁目駅が 開業したことによる本質的な意味。それは新宿に新宿駅以外にはじめて「四方から 人が集まる十字路」としての交差駅が誕生したことである。 例えば東京駅をみてもらえばわかるが、東京駅以外にもすぐ近くに大手町駅や日本橋駅、 有楽町駅や銀座駅といった「四方から人が集まる十字路」が存在するのだが新宿には それがなかった。東京駅とこれら周辺の十字路を全て足してもまだ新宿駅のほうが 鉄道の利用者数が多いし小売り販売額でも新宿界隈が上回っている。また、新宿は イメージ的には巨大で日本一の街として認知されている。にもかかわらず、実際には 街がさほど面として広がっていないのは、人の吐き出される玄関口が新宿駅という 一点に限定されてしまうので、その周囲だけしか発展しないからである。 また、「格」とか「柄」が伴わないのが新宿である。「渋谷」ブランドのもつ魔法のような 神通力も新宿の名には備わっていない。渋谷駅から離れてもファッショナブルな商店街や 高スペックのオフィスビルが成立する渋谷区に対して、新宿駅の徒歩圏内を離れると 途端に閑静という名の退屈で活気のない住宅街に堕してしまうのが新宿である。 つまるところ、新宿というのは新宿駅のもつ路線ネットワークと乗降客数の桁外れの多さ 「だけ」が評価されている街であって、新宿駅から離れてしまえば大した価値はないのだ。 そんな新宿であるから、「新宿三丁目」という本格的な十字路が新宿駅のほかに 誕生したインパクトは世間で考えられているよりもとても大きいと思う。よく「副都心線が 通るのは新宿ではなく新宿三丁目なのが残念だ」という声がある。もちろんそれにも 一理あるが、すでに述べたような新宿の課題と限界を考えれば、新宿三丁目を選んだ 副都心線の栄光ある孤立はまことに正しい。だいたい西新宿の超高層ビル街に通勤 するのであれば今まで通りに山手線に乗ればいいだけの話だ。池袋の乗り換えは別に 不便なわけでもないし(渋谷は…)。 ささやかではあるが、副都心線の開業によって新宿東口の賑わいにすでに変化の胎動が みてとれる。「伊勢丹」のある明治通りまでで息切れしていた人の流れも、その先に力強く 伸び始めた。シネコンの「バルト9」の入った「丸井アネックス館」オープンは副都心線開業を 折り込んでのものであろう。「末広亭」のある一歩入った裏道も一時はずいぶんとうらぶれた 印象であったが、最近は小綺麗なバーなどが路面に増えてきていて活気づいてきている。 <<★アングラな新宿に吹く、新しいアンダーグラウンドの風 >> さらに「四方から人が集まる十字路」がもたらす影響は単に繁華なエリアを拡張する だけにはとどまらない。十字路と言えば「文明の十字路」である。新宿における十字路の 東西軸は中央線だ。もともと新宿東口は中央線文化の影響が色濃い繁華街であった。 サブカル、アングラ、飲屋街といった新宿カルチャーはまぎれもなく中央線の運んできた ノリである。グループサウンズが全曲聴けるバーがあったり、若手の名も無き表現者の 活動を支援するなど、小汚いが営業的にもまだまだイケてる「ゴールデン街」なんて いかにも杉並区あたりの中央線駅前の親分といったところだ。 対して南北の軸は副都心線ということになる。以前のこの界隈といえば百貨店以外で 目立つのがなんといっても家電量販店、そして飲み屋ばかりが多いという、雑然として 垢抜けない、それでちょっとサブカルな面をもった、いかにも中野や杉並の延長といった 感じの「新宿東口」だったが、副都心線が開通したのと同時に、中央線文化圏から 独立して、横浜、自由が丘、原宿のさわやかな風が吹き抜ける「新宿三丁目」として 生まれ変わりつつある。副都心線の上を通る明治通りが「風の道」として機能している。 南から風が吹けば北からは人の波が押し寄せる。その流れの中、現在の新宿三丁目で 急速に勢力を拡大しているのがカジュアルながらもファッション性の高いファストファッション の大型店である。 このように新宿三丁目だけをもって「十字路」を語るのはなんだかこじつけ臭く感じてしまう 向きもあろう。もうひとつわかりやすい十字路の例を挙げておこう。池袋だ。あそこは 山手線内側の都心の文化と、埼玉から流れてきては淀んで滞留する郊外文化のぶつかり あいだ。池袋には「都心1号店」のふれこみのもと、大味で大盛りな郊外大型チェーン店の 進出が後をたたない。最近でいえば通路が広いだけでスカスカの棚が空虚に広がる ヤマダ電機のPCモニタすら扱っていない日本総本店をはじめ、コミック本の棚が大半を 占めるブックオフの大型店、それに予定されているラウンドワンでレッツエンジョイとくれば そこはもう国道16号線。ああ、もう一箇所いきましょうか? 下北沢。渋谷と吉祥寺の 文化性やオシャレな要素と世田谷小田急のゴミゴミっとした下町要素が溶け合ってますね。 まあ、こうしてみると十字路の駅周辺は都会的で洗練された要素と、気安い庶民的な 要素のぶつかりあいであるケースが多いのであろう。そういった街はとても人気があるし 何より発展しやすいのではないか。異文化交流がおこなわれる場というのはえてして新しい ものも生まれやすいし。新宿、渋谷、池袋といった三大ターミナルが都心と比べて 一段低く見られながらも常に力を発揮し続けている背景には、それぞれが世界最大の 十字路として毎日桁外れの人が行き来していることによる潜在的パワーがあるのであろう。 <<★さあ、大きな新宿を地下で輪になってつなごう! >> 話を新宿三丁目に戻すと、こちらもさらなる発展が予想される。副都心線が東急沿線や その先の神奈川県からも人を本格的に運んでくるようになるインパクトはやはり大きい。 さらに2016年には小田急や京王の新宿西口から新宿三丁目へのアクセスを改善する 新宿駅地下東西自由通路も完成する予定だし、靖国通りの地下街「新宿サブナード」も 副都心線のコンコースまで延伸する計画がある。さらに多くの人が集まって来るであろう。 逆に新宿三丁目駅側から従来の新宿駅へのアクセスもおこたり無い。副都心線の コンコースからJR新南口までを結ぶ甲州街道の地下道も副都心線開業に遅れて開通。 そのJR新南口の上空には10万平米規模の超高層オフィスビルとルミネの新店、 そしてJR線路上空には新しく高速バスターミナルなども設置されることになっている。 一方で心配なのが新宿三丁目駅の副都心線と丸ノ内線の連絡階段である。 この連絡階段を利用すれば相互の乗り換えが極めてスムーズで、副都心線からは 超高層ビル街の西新宿や赤坂方面に、丸ノ内線からは池袋、渋谷方面へと、東京メトロ による行動範囲がずずいーっと広がる重要且つ便利なルートなのであるが、それ故に 朝のラッシュ時の混雑は見るに堪えないものがある。エスカレータの前には人気作家の サイン会のような細長い行列が発生してしまうし、特に渋谷行きと池袋方面行きの電車の 両方が同時にホームに到着した場合は銀行の取り付け騒ぎのように人がつめかけてしまう。 現状でもこうなのだから、東横線が直通してさらに利用者が増えた日にはどのような混乱に なるのか想像がつかない。東京メトロはポスターで「のりかえるなら、ルートもかえる」と ダジャレをかましながら利用者にとっては何のメリットもない改札外のりかえを呼びかけて はいるが果たしてそれで済むのか? さらに肥大化していく大新宿にあって、新宿駅からの 徒歩アクセスのみではいよいよ厳しい場所が増えてきている。これからは新宿界隈における メトロネットワークの重要性は否応なく増していくであろう。日本最大の街、新宿が今後 どこまで発展するのか、その中で新宿三丁目はどう「三丁目」ブランドを形成していけるのか? 誰にとってもあたたかい、毎度おなじみの新宿はこれからもますます目が離せない。 |
||
996:
匿名さん
[2010-12-12 07:33:27]
ぽぽさん、予想通り副都心線沿線の新宿三丁目でしたね。
次はまさかの小竹向原?でもあそこは駅前にいきなり一戸建てがあるような場所だからなあ。 というわけで副都心線はこれで終わりだろうから、次は有楽町線の主要駅。 次は飯田橋、永田町(赤坂見附)、有楽町(日比谷)あたりですな。 |
||
997:
匿名
[2010-12-12 09:26:10]
ぽぽさん久しぶりだ!
|
||
998:
ぽぽさんのファン
[2010-12-16 23:19:07]
新宿三丁目を違う観点から見れば言わずと知れた居酒屋密集エリア、そしてゲイの人たち御用達、H&M、三越Alcott・・・
副都心線の目覚しい発展で方向性が全くわからなくなってしまいましたね。 一番の目玉、渋谷から代官山間の乗り入れ工事の進捗も気になるところです。 |
||
999:
匿名さん
[2010-12-24 07:15:54]
やっぱり 豊洲 最高 (*^_^*)
|
||
1000:
匿名
[2010-12-24 08:20:22]
↑きえろ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報