nao [更新日時] 2010-12-31 21:33:49
東京メトロ、都営地下鉄は大まかには古くできた線ほど路線力が高い印象ですすが、最近は私鉄
との乗り入れで流れが変わりつつある気がします。
皆様のご意見おきかせください。
[スレ作成日時]2010-06-19 19:00:44
\専門家に相談できる/
東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ
501:
匿名さん
[2010-07-26 17:21:33]
|
||
502:
匿名さん
[2010-07-26 17:25:43]
面白いか?
なんか文章が暑苦しい。 |
||
503:
匿名
[2010-07-26 17:57:21]
↑ぽぽの人気に嫉妬!
|
||
504:
匿名さん
[2010-07-28 16:33:34]
感じ方は人それぞれでしょうが、
私には面白いですよ! |
||
505:
匿名さん
[2010-07-28 16:40:30]
|
||
506:
匿名さん
[2010-07-28 23:41:43]
地下鉄って儲かってないのかな。
駅ごとにカラーがあってもいいのに。 居眠りしていると、降りる駅かどうか窓の外を見てもでわからない駅が多いです。 どこもあまり綺麗な印象が無いし。 せめて銀座とか浅草とか最寄の駅くらい工夫しても良いのでは。 そういえば、浅草の駅にはお御輿が飾ってあったかな。 |
||
507:
匿名さん
[2010-07-29 00:23:11]
表参道の千代田線ホームはヒルズとかエチカが出来たあたりですごく綺麗になりましたよ。
あと、半蔵門のホームは地味に国立劇場最寄りってことをアピールしてたような。 |
||
508:
匿名さん
[2010-07-29 00:32:04]
>>505
断る。お金を払うなら別だが。 |
||
509:
匿名さん
[2010-07-29 00:34:58]
|
||
510:
匿名さん
[2010-07-30 13:17:37]
|
||
|
||
511:
匿名
[2010-07-30 13:26:51]
南北線は駅毎にカラーが有りますよね。
|
||
512:
匿名
[2010-07-30 13:45:36]
大江戸線は駅ごとでデザイン違うでしょう 六本木なんかはいかにも
|
||
513:
匿名さん
[2010-07-30 13:52:59]
地下鉄は下車する駅に近づいた感じが分からないですよ。
初めてのる路線では、駅名の放送を聴いて、いきなりわかってあわてて降りる。 地上を走ればその辺大分ましなのですがね。 |
||
514:
匿名さん
[2010-07-30 13:54:16]
しかも降りたら出口の場所が分からなかったりする。
|
||
515:
匿名さん
[2010-07-30 13:57:45]
>>513
初めて東京に来た人にとってはJRやバスも同じですよ。 |
||
516:
地下鉄嫌い
[2010-07-30 23:30:50]
1週間ぶりに夜間帯の東西線乗ったら激混みで死ぬかと思った!
今日ってどこか花火大会あったっけ。 快速西船橋行きとか朝方以外走ってないのに何故か夜間にも出てた… 臨時ダイヤなのか?? |
||
517:
評定者ぽぽさん
[2010-07-31 04:45:29]
■ 東西線 ■ T01~T23 (東京メトロ)
【沿線ランドマーク】イトーヨーカドーとジャスコ、兜町、神楽坂、早稲田大学 【利用者イメージ】船橋都民、城東の団地住まい、日本型サラリーマン、オタクな早大生 【料理に例えると…】吉野家の牛丼 ●解説 <<★西から出発した東方見聞録 >> 東西線と言えば東陽町や葛西、浦安など、都心の東側の路線のイメージが強い。 地下鉄のくせに長大な高架区間を誇る東西線。東京メトロなのに堂々と千葉を走る東西線。 そして私鉄の朝ラッシュ時の最混雑区間を謳うようになった東西線。そう、路線名を「東方線」に 変えた方がいいんじゃないか? と思ってしまうほど、東西線のトピックは東側に集中している。 ところが意外にも東西線で1964年に先行開業したのは高田馬場-九段下間で都心の西側なのだ。 もっというと、東側の西葛西、南行徳、妙典の3駅はさらに後に既存線に追加された新駅だ。 この何気ない事実が意味するところは大きい。それは過去における東京の東西格差だ。 つまり開業順はすでに発展していた西武新宿線沿線からの旅客輸送こそが当時の早急の課題であった ことを意味し、新駅の連打は「ど田舎が思ったより発展しちゃったよ」ということなのだろう。 最近は足立区や江戸川区も含め、城東地域を一括りに「下町」などと呼んだりするので 誤解が生じやすいが、都心より東側は新宿や渋谷の西側などよりも遙かに新しく若い町である。 いわゆる古くから人が住み、伝統を受け継いでいるという意味においての下町は、東西線でいえば せいぜい東陽町までの区間だ。その先、砂町よりも東側ともなると、70年代にも差し掛かろうという 折りにすんなりと長大な高架を通せるほどだから、相当な陸の孤島であったことは想像に難くない。 なお、隣を走る都営新宿線や京葉線の開業は東西線の全線開通よりもさらに後の話となる。 <<★JRに勝って、自転車に負けた? >> ひるがえって、現在の東西線。その発展ぶりは自慢の高架から車窓を眺めていれば一目瞭然。 雨後の竹の子のようなマンション群をはじめ、沿線の人口密度が凄まじそうなことは伝わるはずだ。 だが、東西線の混雑の理由はそれだけではない。「安い! 速い! うまい!」の3拍子で、 天下のJR路線を利便性で圧倒。まず、なんといっても東西線は速い。昼の快速なら西船橋から お江戸日本橋までわずか21分だ。渋谷から日本橋までの移動が最短でも銀座線で18分かかる ことを考えれば、これは特筆すべきタイムだ。 加えて東京メトロは長い距離を乗り通しても運賃はさほど加算されないし、東西線は銀座線や 日比谷線といった他の使える路線との乗り換えも便利。大手町駅も東京駅と連絡する絶妙な ポジションであるなど、とにかく東西線は駅の造りがうまい。こうして東西線は遠方のJR線や 直通している東葉高速鉄道からも乗客をかき集めているのである。 そんな東西線にも泣き所がある。それは特に買い物においてだ。沿線の駅前に充実した商店街も なければ都心の大繁華街に繋がっているわけでもない。確かに都心の会社には近いのだけど、 会社と家を往復する間に気晴らしとなるようなものや利便性、文化的体験が明らかに不足している。 ここらへんが西側の新宿や池袋、渋谷に繋がる路線との決定的な差であり、また、東西線のもつ、 独特のオヤジ臭の源泉なのだ。本当は西側よりもずっと若くて新しい地域なのにね。 かわりにこの沿線にあるのは、駅とはなんの関係もない場所に突如としてそびえる大型スーパー。 当然こういった場所にはマイカーや自転車で向かうこととなり、東西線との接点は何もない。 <<★東西線の老後に待ちかまえるものとは >> さて、誰が何と言おうと新しくて若い東西線。産まれたときからちょっと老け顔だったかもしれないけど 沿線の細胞は今現在もなお新陳代謝が活発なのか、若いファミリーの姿もよくみかける。 東西線でどこへ?? 絶対途中で乗り換えるんだろうな…なんて差し出口はともかく、そんな 流入してきた人口を円滑に輸送するために当座の知恵として投入されるのがワイドドア車だ。 だけどそんなものを主力車種にしたら、高齢化でただでさえ年寄りが増えているのに 座席の数まで減って、若い人は東西線ではもう着席機会なんて与えられなくなるんだろうな… 昭和の「つくばエクスプレス」だった東西線。イメージ上のオヤジっぽさから、本当にオヤジ ばかりにならないためにも、平成生まれの若者にとっても魅力的にうつる路線になっておくれ。 都心の勤務地に近いという強みも、将来、勤務形態が多様化したらどうなるかわからないんだからさ! |
||
518:
匿名
[2010-07-31 10:07:58]
昭和のつくばエクスプレス。ワロタ
|
||
519:
匿名さん
[2010-07-31 15:39:00]
今や田園都市線と東西線は東京では有名な奴隷電車となりましたね。
毎朝、奴隷のようにすし詰めになって都心に運ばれて行くんですよ。 |
||
520:
匿名さん
[2010-07-31 17:14:53]
曙橋在住で茅場町が会社なので、九段下で東西線に乗り換えているけど、
竹橋までの快適さとは一点、大手町・日本橋で乗り込んで来るオヤジには毎朝辟易 しかも先頭車両にトロリー付きのスーツケース、何が詰まっているんだか知らんけど、 馬鹿デカイナイロンショルダーバッグを肩に掛けたのが退去してくる日々 これを避けるには九段下始発に乗るしかないのがツラい |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
とりあえず、ぽぽさん待ちってことで