東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ
 

広告を掲載

nao [更新日時] 2010-12-31 21:33:49
 
【沿線スレ】東京メトロと都営地下鉄の利便性・駅周辺周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

東京メトロ都営地下鉄は大まかには古くできた線ほど路線力が高い印象ですすが、最近は私鉄
との乗り入れで流れが変わりつつある気がします。

皆様のご意見おきかせください。

[スレ作成日時]2010-06-19 19:00:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ

427: 匿名さん 
[2010-07-17 14:43:03]
あーあ、鉄ヲタが住みついちゃったよ。

妙に長い自己満足レスは奴らのしわざ。
428: 匿名 
[2010-07-17 14:58:16]
自己満足っていうより偏見レス。
半蔵門線は東武線住民の通勤線でもあるのに、田都側の立場で見ている。
更に、田都・半蔵門線より東横線・副都心線を美化している点から見て
書き手は東横線沿線住民であろう。
429: 匿名さん 
[2010-07-17 16:11:32]
東横沿線民にしては、これまで日比谷線を話題にしていないよね?

実際、東横住民の友達に乗り入れは副都心線なんて言ったら殴られるよ。彼らにとっての乗り入れ線は銀座直通の日比谷線のみだもの。

JRの時代から、東横沿線民が使うのは渋谷の先はせいぜい原宿まで(実は原宿よりは代官山、自由が丘なんだけど)

新宿なんて、文字通り副都心の田舎なわけで、通勤・通学でもない限り縁のない所だよ。

自分は日比谷線住まいだが、感覚的に自由が丘辺りまでは日比谷線のうち、って感じなので、各線の評定者は副都心線関係者だと思う。
430: 匿名さん 
[2010-07-17 22:33:25]
今日久しぶりに銀座線に乗ったけど
車両が一回り小さいね(普段JR線利用だから)
天井も低いし・・・
それと駅構内の天井の低さと
地下内の老朽化
ちょっと恐い感じがした
431: 評定者ぽぽさん 
[2010-07-17 22:38:37]
■ 日比谷線 ■ H01~H21 (東京メトロ)
【沿線ランドマーク】南千住、アキバ、築地、六本木ヒルズ、広尾ガーデンヒルズ

【利用者イメージ】足立区民、外資系勤務者、外国人観光客

【料理に例えると…】スキヤキ

●解説
< 足立区を開拓した直通運転 >
中目黒、恵比寿、広尾と駅が続いてオシャレな路線だと勘違いすることなかれ。
この路線の利用者の圧倒的多数は、山手線に接続していない東武伊勢崎線からの
通勤客や買い物客である。なにしろ彼らにしてみれば日比谷線がなかったら上野ですら
「遠き都」になってしまうのだから。反対側の東急東横線では、直通運転が廃止になった
としても、沿線内で自給自活すら可能な東横線沿線の文化生活レベルが下がることなど
到底考えられない。が、東武伊勢崎線沿線民にしてみれば日比谷線直通電車は
まさしく都会生活そのものなのである。

< 日比谷線離れが進んでいるってホント? >
そんな東武伊勢崎線でも最近は半蔵門線直通電車なるものが存在する。が、
北千住からの乗客が多いのはもちろん日比谷線である。なにより半蔵門線直通は
線形が悪すぎる。地図を見てもらえば一目瞭然だが半蔵門線直通電車は北千住から
都心へ向かうのにベラボーに迂回しているのだ。この直通は利便性の向上と言うよりも
朝ラッシュ時の日比谷線の混雑を解消するために無理矢理くっつけたに過ぎないのだ。

一方で、西の東急東横線にとって日比谷線直通の意味はどんどん薄れている。
実際、直通本数も年々減ってラッシュ時ですら毎時4本程度。昼間時は2本しかない。
だいたい、各停しか直通していないのだし中目黒の同ホームでちゃんと接続している
のだから、直通が廃止になったところで利便性が大きく損なわれることはないのである。

< 日比谷線は東京の出島である! >
日比谷線沿線自体の特色をみてみると、これはもう国際観光路線として際だっている。
外国人観光客が大好きな築地やアキバを筆頭に、上野、銀座、六本木、東京タワーと
くれば、これはもうミシュラン三つ星級だ。試しに銀座駅ホームにでも立ってみてもらえば、
やはり大好きなキヤノンやソニーのカメラを首から提げた欧米系観光客を目にするのに
苦労はないだろう。また、中目黒~六本木はやはり欧米系外国人も多く居住していて、
ホンモノの舶来文化を東京に伝来させる現代の出島としても機能しているのである。
432: 匿名さん 
[2010-07-17 22:42:12]
大江戸線の方が狭いと思うが気のせい?
433: 評定者ぽぽさん 
[2010-07-17 23:38:33]
■ 副都心線 ■ F01~F16 (東京メトロ)
【沿線ランドマーク】巨艦百貨店、ファッションビル、安藤忠雄建築、山の手の緑

【利用者イメージ】高感度な若者、アパレル業界人、東横線沿線のセレブ、埼玉の中高生

【料理に例えると…】ラーメンとクレープ

●解説
< 「Fukutoshin Line 2.0」 >
いや~快適だ。何がって? そりゃ、副都心線での渋谷~新宿~池袋間の移動のこと
に決まってるじゃないの! こんなに空いているんだよ。いや、もう煩い馬鹿学生や
オッサンの加齢臭に悩まされる体臭もとい大衆路線・山手線には戻れないよね!
……って冗談はともかく、現在の副都心線は確かに空いている。が、それも無理からぬ
ことだ。なにせ、今の副都心線は予行運転に過ぎないのだから。もちろん本運転開始とは
日本一のセレブ路線であり、日本一、二の大都会を結ぶ東急東横線と一体化したときの
ことに他ならない。

実際、副都心線関連各社は来るべき「2.0」化に備えてハードとソフトの両面から
更新を進めている。東京メトロはさっそく急行の停車駅を増やしているし、
西武鉄道も副都心線の増発に向けて複々線化工事を着々と行っているのだ。驚くべきは
なんと直通運転開始前から、各社合同で「チーム F ライン」なるプロジェクトチームを
立ち上げ、鉄道グッズまで販売しているのだ! 硬派と言われる鉄道業界が、たった
ひとつの地下鉄に対してここまで色めきだっている事実は寡聞にして聞いたことがない。

< 例えばパリとミラノとニューヨークが繋がった衝撃 >
そんな副都心線の特色を一言で言えば「ファッションの最大の生産地にして最大の消費地」
であるということだ。あの伊勢丹本店に直結するなど、名だたるファッションリーダーストアや
ストリートを沿線の駅直近にキラ星のごとく侍らしている副都心線だが、同時にオトナの
隠れ家として知られる北参道駅周辺はアパレル・ヘッド・オフィスの集積地でもあるのだ。
さらに「2.0」により代官山や自由が丘といった都心の商業地とはまた違った客層と特色をもつ
ファッション街と一体化することによる化学反応的モード・スタイルで、東京~横浜における
衣食住すべてのファッション化を先導するポジションをこの沿線が担っていくことになるのだ。

< 成功の約束された未来の真・都心線 >
そんな潮流を見越して貸しビル業界までが旧来の常識を覆す投資を副都心沿線に
おこなっている。特に三菱地所と住友不動産の2社からの熱い視線がまぶしい。
これまでビジネスのBの字も想起不能だった高田馬場(西早稲田)や新大久保(東新宿)で
超高層大型オフィスビルを建設しているのだ。住友はさらに北参道で先行している物件が
あるし、三菱地所は新宿三丁目駅で簡便に乗り換えできる丸ノ内線の西新宿駅周辺に
おいてもオフィスの超高層を数棟着工している最中だ。これらの物件には停滞している
日本経済の枠を越えた創造的企業の入居が想定される。産業構造のさらなる高度化が
副都心線沿線からおこり、いつしか「真・都心線」と自然と口にされる日が来るのだろうか?
434: 匿名さん 
[2010-07-18 03:20:18]
大丈夫。
豊洲が都心になる事がないのと同じ位、新宿・池袋は終わっているから。

都心の高層から西側の街を見てごらん。あかりの少なさに驚くよ。

南の横浜や品川の方がずっと明るい。新宿のタワー群が目立つのは、周りが暗いからなんだよ。
435: 匿名 
[2010-07-18 04:13:21]
?夜間に明かりが多いのは会社じゃなくて住居では?
大規模物件が少ないのは、新興&周辺に比べて地価が高いからでしょ。
436: 匿名さん 
[2010-07-18 08:32:57]
オフィスビルが夜は暗いのは当たり前では?
俺は夜は働きませんよ。
タワマンしかないところが夜に明るいのはそこに人が住んでるからでしょう。
だから夜暗いから衰退してるというのは的外れもはなはだしいですね。
437: 匿名さん 
[2010-07-18 08:55:59]
>南の横浜や品川の方がずっと明るい。

港南クンでしょう。
438: 匿名さん 
[2010-07-18 10:55:58]
長文の解説書いている人、文才はありますね。
感心した。
439: 匿名さん 
[2010-07-18 11:43:35]
港南が都心のはずないでしょ。勿論豊洲も。

サンシャインばかりじゃなく、たまには六本木ヒルズのシティビューに登ってごらんよ。

あそこから見える場所にしか、東京の未来はないってわかるよ。
440: 匿名さん 
[2010-07-18 16:45:55]
上の長文、なにかのコピペじゃないのかな。
でも検索してもヒットしない・・・。

もしマンコミュのための書き下ろしだとすれば賞賛に値する。
441: 匿名さん 
[2010-07-18 17:30:10]
ハイハイ***。



銀座に止まらない路線は永遠のマイナーだと知ってるくせに。
>431が日比谷線のランドマークから、よりにもよって銀座を外したのが、何よりの証拠だろ。

何故ならメトロの都心ターミナル駅は、東京駅じゃなくて銀座なの。

大手町は実際乗り換え不能な路線もあって、ターミナルとして機能していない。
だから、永遠に銀座・丸の内・日比谷の各線より、他の路線が格上になる事はないんだよ。

特にマンションサイトとしての見地では、人気の住宅街が控えているかどうかが重要だけど、
原宿・表参道界隈に住む人が副都心線使いますか?そーですか。
442: 匿名さん 
[2010-07-18 19:40:10]
>>439
え~港区(港南)って都心3区じゃないの?
はじめて知ったよ(笑)
443: 匿名さん 
[2010-07-18 19:52:12]
442は田舎育ちだから都心というものが理解できてないようです。
港区は区単位では確かに都心でしょうが、港南地区は都心ではないですよ。
とさつ場や工場やゴミ処理場がある場所が都心なわけないでしょ?
444: 匿名さん 
[2010-07-18 22:13:21]
地上にでちゃう地下鉄って丸ノ内線のほかにある?
東西線の中野~三鷹みたいな部分は除いてね
445: 匿名 
[2010-07-18 23:03:03]
銀座線
446: 匿名さん 
[2010-07-18 23:04:28]
いっぱいあるけど教えない。
447: 匿名 
[2010-07-18 23:04:43]
東西線、新宿線、三田線
448: 匿名 
[2010-07-18 23:05:48]
南北線、日比谷線
449: 匿名 
[2010-07-18 23:08:10]
有楽町線
450: 匿名 
[2010-07-18 23:08:45]
千代田線
451: 評定者ぽぽさん 
[2010-07-19 02:13:41]
■ 丸ノ内線 ■ M01~M25・m03~m05 (東京メトロ)
【沿線ランドマーク】東京ドーム、東京大学、丸ビル、国会議事堂、西新宿摩天楼

【利用者イメージ】都心への通勤者、赤坂見附での銀座線乗換え客、巨人戦帰りの親子

【料理に例えると…】満漢全席

●解説
<<★22世紀に残したい東京を代表する風景 >>
それにしても東京は本当に起伏の多い都市である。この丸ノ内線に乗っていると、
ふと、そんなことに気付かせてくれる。丸ノ内線といえば東京都心部において唯一、
地上にたびたび顔を出して車窓を楽しませてくれる路線だが、そのいずれもが絵心を
くすぐるような風情を醸し出しており、なんとも心憎い。それも郊外のように地上に
出た途端に高架に突撃するような「都市計画の都合でこうなっちゃいました」的な
無理矢理感がなく、前述のような東京の地形の賜物によるものなので、とても
バラエティに富んでいる。

最も有名なのは御茶ノ水の聖橋だが、ダイナミックに迫り来る東京ドームも
見応え満点だし、四谷や後楽園の高層ビルを背後にしたグリーンビューも良い。
まったく、それに比べて派手で遠慮のない広告看板類が怒濤の如く押し寄せてくる
大衆路線・山手線の景色の、なんとまあ貧しいこと。

<<★格式が高すぎて失われたモノもある >>
そんなわけで丸ノ内線は大変に格式高い路線だ。新宿や池袋といった野暮ったい土地に
都心の品格の何たるかを教えている路線と言っても良い。しかもその「都心」の中身が凄い。
駅の名前を列挙しただけでも「大手町」「東京」「銀座」「霞ヶ関」って、ちょっとそれ、
都心のオールスターじゃないの! それも某TV局によるオールスター感謝祭みたいに
ビミョーな芸人のラインナップじゃなくて、いずれ劣らぬ超一流揃いですよ。うーん、圧巻。
こりゃあ東京を代表する地下鉄ナンバー1の座は丸ノ内線で決定ですな。わ~パチパチ!
……って、アレ? でも丸ノ内線って昼間は意外に混んでいないよなぁ? 朝は混むけど
昼は空いてるって、それ典型的な郊外痛勤路線のパターンじゃないか。どーなってるの?

丸ノ内線の正体とは「格式はあるけど賑わいのない路線」というものである。こういうと
「銀座や新宿、池袋は凄い人出じゃないか」と反論する向きもあろうが、それはあくまで
「点」としての賑わいの話であり、銀座線のような「線」としての賑わいは存在しないのだ。
それもそのはず。すでに名前を挙げた都心オールスターズに赤坂見附を加えた駅を除くと、
丸ノ内線の駅は、ほぼ住宅街に集約されてしまうのだ。結局のところ、起伏の多い土地と
いうものは第一山の手として君臨することはできても、ダウンタウンには成り得ないのだろう。

<<★失われたアイデンティティを探して… >>
だから丸ノ内線は沿線自体に華が無く、池袋~都心~新宿の橋渡し役にしかなっていない。
しかし池袋からは別としても、荻窪~新宿~都心の橋渡し役なら中央線の方が圧倒的に速い。
それでも丸ノ内線に乗る人が少なからずいるのは赤坂見附で銀座線に同ホームで対面乗換が
できるからである。特に朝は虎ノ門と新橋へ、休日は銀座のより中心に向かい、隣の銀座線の
車両へどっと乗客が移っていく。つまるところ丸ノ内線の誇る都心とは、都心すぎるあまり、
他にもいくらでもアクセス手段があるので、丸ノ内線だけの特色、強みにはならないのである。

そんな丸ノ内線もこれからは乗客が増えていくものと思われる。鍵は新宿三丁目駅だ。
この駅は赤坂見附ほどではないが、副都心線との乗り換えが大変簡便にできている。
杉並、中野区内の丸ノ内線放射部から池袋、原宿、渋谷、横浜に向かう足としてはもちろん、
副都心線から西新宿や赤坂方面のオフィス街に向かう新ルートとしても積極的に活用されて
いくだろう。かくして格式ある丸ノ内線は、苦手な若さとファッション性において圧倒的に強い
副都心線と、文明の十字路たる新宿三丁目を介して、JRの大衆性に立ち向かっていくのだ。
452: 新宿が遠い 
[2010-07-19 04:10:28]
土曜日の都営新宿線。
桜上水行き最終電車で新宿に向かい、ルミネ側改札を出たときの話。
中国人らしきカップルの人に「すみません」と声かけられてなんだろうと思ったら、
いきなり中国文表記の地図を見せられて焦ったわ~!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
結局「東新宿に向かうにはどうすればいいか」を伝えたかったらしいんだが、
「东新宿」はさすがにすぐわからんかった(笑)

終電行っちゃったあとやし、切符売り場の画面消えてたから千円札入れても反応ないよって言おうとしたら結局は駅員のところに行っちゃうし。。

言葉って難しい!!
453: 匿名 
[2010-07-19 08:53:20]
>443
港南に、一流企業の本社が幾つもあるのを知らないんだね。
JR東海、大林組、ソニー、その他色々。
一流企業本社が幾つもある街は都心なんだよ。
勉強になったかな。
454: 匿名さん 
[2010-07-19 09:15:02]
大企業の本社がいくらあっても、品川港南といえば、一般人の印象は、屠殺場だしゴミ処理場なんだよ。
50年後はそのイメージが変わっているかもしれないけど、今の時点で、港南を都心と思う人はお上りさん以外いないから。
もうこの話題終わり。

そもそも、港南は東京メトロ・都営地下鉄関係ないでしょ。
品川・泉岳寺間は京急本線だからね。

だから貴殿は山手線スレに戻って。あっちでも迷惑がられているかもしれないけど。
455: 匿名 
[2010-07-19 09:22:11]
山手線に興味ないので山手スレとは別人。
君、書き込みしてるのが1人だと思ってるの?
思い込みが激しいねー

一般人ではなく、「君」の独断。
456: 匿名さん 
[2010-07-19 10:25:40]
>そもそも、港南は東京メトロ・都営地下鉄関係ないでしょ。
>品川・泉岳寺間は京急本線だからね。
457: 匿名さん 
[2010-07-19 10:29:25]
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)
本社
〒450-6101
愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 JRセントラルタワーズ
458: 匿名さん 
[2010-07-19 10:36:16]
>もうこの話題終わり。

JR東海は名古屋と、港南に本社がある。
457が書いたのは名古屋のだけ。
459: 匿名さん 
[2010-07-19 10:38:17]
以降、港南の話題禁止でお願いします。
460: 匿名さん 
[2010-07-19 11:10:02]
今日ヒマなんで書き込みます。好きな駅は丸の内線の新宿御苑前駅。
ここのバブルはじけてから
おどろおどろに宿場町のよう場末な感じに戻ったのは好ましい。
6銀行の窓口は見事に新宿店に統合され撤退、ATMは残る。当時から違和感あったけどね。
瀟洒なホテルが靖国通りにオープンし欧米系観光客で賑わう。
外苑東通りは中韓系観光客向けのホテル、ラブホテル手堅く運営。
御苑の並木道はフリーオープンの散策路です。深山幽谷の風を感じ、足元に武蔵野源流があったとか
小川がチョロチョロ涼しげな風景。この辺は役所の粋な計らいですね。
隣に図書館あり音楽バレエ&はホールで生演奏、無垢木インテリアのショールームが増えてきました。
461: 匿名 
[2010-07-19 14:51:00]
港南さんが湧いているようだけど、大木戸及び札の辻より南側は都心じゃないよ。

江戸からの連綿と続く都市開発の歴史を見ると、豊洲の方まだ筋がいい。
462: 匿名さん 
[2010-07-19 14:53:09]
JR東海の本社がある時点で都心じゃないもの
463: 評定者ぽぽさん 
[2010-07-19 16:35:33]
■ 新宿線 ■ S01~S21 (都営地下鉄)
【沿線ランドマーク】日本橋問屋街、神保町古書店街、靖国神社、京王百貨店

【利用者イメージ】東西線と総武線のサンドウィッチマン、物ぐさな多摩ニュータウン住民

【料理に例えると…】ロッテリアのサイドメニュー

●解説
<<★ファミレスのような明るさが持ち味なのです >>
 結論から言ってしまえば、大江戸線を除く都営地下鉄の路線はいずれも地味で
暗いのだが、その中にあって都営新宿線のイメージは幾分さわやかで明るい方だ。
浅草線ほど古く時代に取り残された下町イメージもないし、同じく神保町を
通っている三田線と比べても、あちらは昭和の薄暗い喫茶店で食べるカレーが
似合いそうなものだが、新宿線だとなぜか専門書を探しにきたナイスミドルの
大学教授を連想してしまうから不思議だ。

 この理由は若者の多い新宿と京王線に直通しているという面も大きいだろうが、
単純に昭和53年開業の比較的新しい路線であるために、昭和の暗部というか
負の遺産を背負っていないことが最大の要因であろう。それに何を差し置いても
ラインカラーが良い。明るいグリーンなんてまるで山の手の新緑みたいじゃないか。

 それに比べて日比谷線はなんだ! シルバーのラインカラーは高級感あるけど
一歩間違えば灰色だ。六本木は「ヒルズ族と呼ばないで」が映画化されて以降(嘘
何かとグレーなイメージと事件が染みついてしまったし、何よりも沿線に山谷地区や
吉原を抱えるなど、千住の名を出すまでもなく下町の最ディープエリア、もとい昭和の
しがらみにとらわれているのだ。それに比べると、新宿線は高級感も深い味わいなんて
ものもないけど、ファミリーが安心して暮らせる、まさにファミレス沿線と言えるだろう。

<<★オイラはオイラで上手くやってるよ >>
 うん。悪くないよね、新宿線。…悪くはないんだけど、…いくらなんでも地味すぎるよ!
都営地下鉄ってだけで認知度やら運賃やらで大きなハンデを背負っているのに、
肝心の都心部が日本橋のはずれと学生街、そして新宿区の陸の孤島エリアじゃ…
せめて裏・銀座線である浅草線との乗り換えが便利なら良かったんだけど、これがまた
えらく歩かされるんだよね。何でこうなった? こういうのをお役所仕事というのか?

 唯一の救いは三田線との乗り換えが便利なこと。これでオフィス街への足は何とか
確保できる。問題は繁華街への足だ。駅前に店が少ないのが地下鉄沿線住宅街の
特徴だが、新宿線もその例にもれず。どうしても都心の繁華街にでたいのだが、
最も行きやすいのは山手線の反対側、遠き新宿だ。そんな事情を察してか、東京都も
この新宿線にはそれなりに急行を走らせている。しかし、その急行の途中停車駅が
「船堀」「大島」「馬喰横山」「神保町」「市ヶ谷」って、やっぱり地味すぎるよ。いったい
都民の何パーセントが、この都営新宿線の急行停車駅を把握しているのだろう??

 そんな新宿線には「西の西武新宿線、東の都営新宿線」の称号がお似合いだ。
どちらも並行して走る圧倒的に便利なJR線に沿線の住人が流出しているという事情
があるしね。西の方の新宿線は、地下鉄直通運転がない唯一の関東大手私鉄幹線
として、あちらはあちらで大変なようで……
464: 匿名さん 
[2010-07-19 16:49:06]
おもしろいから全線書いて欲しい。
でも、前に書いたものは直さなくてもいいよ。
465: 匿名 
[2010-07-19 17:01:35]
459さん、
港南の話題禁止とか言っときながら
昔の事言ってる461とか偏見の462とかネガの話題ならスルーするんだね
466: 匿名さん 
[2010-07-19 17:13:11]
>465
このスレ的には、
メトロがない港南ネガは大歓迎だし、
港南ポジはうざいから禁止ということじゃろ
悔しかったら、頑張って港南にメトロ通すのじゃ!
467: 匿名さん 
[2010-07-19 18:55:07]
評定者ぽぽさんは、都営新宿線の説明の中でまで、さりげなく日比谷線に喧嘩を売っているのが笑える。

やっぱ副都心線大好き君なんだね(笑)

うちの立地上、副都心線を使う事は生涯ないかと思われるが、何だかほだされたよ。
468: 匿名さん 
[2010-07-19 19:03:37]
確かに「船堀」とか「馬喰横山」とか地味すぎる
一生降りなさそうな駅だw
469: 匿名さん 
[2010-07-19 23:57:29]
曙橋は意外と良いよ。
四谷三丁目も徒歩圏だし、スーパーも豊富。
かなりマイナーだけどね。
470: 匿名さん 
[2010-07-22 13:35:28]
新宿線、急行停車駅は確かに・・・
九段下を通り過ぎちゃうなんて、ちょっとびっくりしましたもん。
471: 匿名さん 
[2010-07-22 16:40:47]
評定者ぽぽさんって、池袋ブログのぽぽさん?
472: 匿名さん 
[2010-07-22 17:14:49]
これだけ暑いと、電車待つのにも
冷房の効いた地下鉄ホームのがいいですねー
473: 匿名さん 
[2010-07-22 22:14:13]
以前は階段を下りていくにつれ、もわっとした空気が気持ち悪くて地下鉄嫌いでしたが、
地上が今夏のように生死にかかわるような異常な暑さとか、
普通に雨が降ってる日なんかは地下鉄のありがたさを感じます。
地下通路も冷房効いてなくても炎天下を移動するより多少涼しくて助かります。
来年は40度突破するかな。
やはり人類はいずれ地下暮らしになるのでしょうか。
他所の星に行けない人の場合。
474: 匿名さん 
[2010-07-23 12:32:11]
あー、前は地下鉄暑かったですね!
銀座線とか(あ、渋谷駅は地上か・・・)電車くるまでがすごく待ち遠しかったな。
475: 匿名さん 
[2010-07-23 16:43:10]
昔は地下鉄車両に冷房を付けるとその熱が地下にこもって駅の温度が高くなりすぎるということで、まず駅の冷房から始まったんだよね。
冷房機能が向上した結果、車両の冷房による排熱も処理できるようになったので、車両に冷房がついた。
476: 匿名さん 
[2010-07-23 17:01:58]
もう東京は暑いので今日は家には帰らず東京駅に直行して
あさまで軽井沢に避難します。
ただ旧軽の別荘は妻実家も滞在中なのでマスオさん状態なのが
気詰まり。しかし暑さには勝てない。9月まで新幹線通勤したい
けどお金もったいないので月曜日の朝あさまで出勤します。
ではみなさんごきげんよう
477: 匿名さん 
[2010-07-23 17:32:46]
↑よくわからないが、貧乏自慢をしたかったのかな。
478: 匿名さん 
[2010-07-23 17:44:12]
都心のホテルにでも滞在してたほうが快適でしょ。
一歩も外に出なくてもレストラン、プール、ジム。
ルームサービスやクリーニングも利用できるし。
そんで、タクシーで通勤すれば超快適w
479: 匿名さん 
[2010-07-23 20:27:32]
これだけ暑い日が続くと、
弱冷房車に乗ると損した気になるのは俺だけ?
480: 匿名さん 
[2010-07-23 22:53:49]
弱冷房車って空いてますよね。
あんなの要らないんじゃないの?
寒がりのおばさん連中が鉄道会社にクレームつけて作らせたようなもんだが、当のおばさん連中も使ってないじゃないか。
ほんと勝手なもんだよな。
481: 匿名はん 
[2010-07-24 02:46:42]
東西線の終電は東葉勝田台行きと東陽町止まり。
3時間くらい前に中野駅から乗ってウトウトしてたら日本橋あたりで急にえらく混んできました!
5分ほど南砂町で停まったので何かあったのかなと思ったら、
「西葛西駅に停車中の電車で急病人がおりました為、現在救助中です」というアナウンスが流れて…
熱中症かなにかだったのでしょうか。

あまりにも混雑すると冷房の効率も悪くなってきそうですね。
482: 匿名さん 
[2010-07-24 15:26:50]
>>480
わざわざ弱冷房車両を選んで乗っている人はほとんどいないでしょうね。
結局のところ、冷房が強くても弱くても冷える体質の人は冷えてしまうようです。

それよりも、普通の車両よりも冷房を強くした強冷房車両を導入して欲しい・・・。
483: 匿名さん 
[2010-07-24 21:40:30]
この暑さじゃ冷房の効いた車両じゃないとかえって危険ですね。
強冷房車賛成・・・
484: 匿名さん 
[2010-07-24 21:42:27]
弱冷房車を強冷房車にするようキャンペーンをやろうよ。
485: 匿名 
[2010-07-24 22:20:33]
反対だな。
クールビズとか言っても何処も冷房が強過ぎてジャケットが手放せないサラリーマンとしては。
486: 匿名さん 
[2010-07-24 22:25:42]
昨日 都営浅草線 京成 京急
が地震によって遅延が発生したみたいだけど
地震なんてありましたか?
東京に住んでますが全く揺れなかったな
487: 引越し予定 
[2010-07-24 23:44:05]
有楽町線の人立ち入りの影響で副都心線も遅れてました。すぐに思い浮かぶのは警報機を無視して踏切を渡るとかですが…
先日新幹線が長時間に渡りストップした事件あったばかりなので、地下鉄でもそんなことがないように祈るしかないと言ったところかしら。
488: 匿名さん 
[2010-07-25 01:47:06]
私も反対。
パソコンや機材だらけの仕事場は
冬でも夏でも1日中冷房20℃設定でエアコン利きっぱなし。
数年もしたら体がおかしくなりそう・・・涙


>>486
午前6時茨城で震度5弱の地震がありましたよ!
東京は震度3~1でした。
489: 評定者ぽぽさん 
[2010-07-25 01:53:25]
■ 浅草線 ■ A01~A20 (都営地下鉄)
【沿線ランドマーク】東京スカイツリー、隅田川、日本橋、歌舞伎座、泉岳寺

【利用者イメージ】京成からの通勤者、平和島で負けた帰り、空港利用者、タワー見物者

【料理に例えると…】路地裏の屋台ですする中華そば

●解説
<<★「若者に見られてはいけない。」 >>
 名は体を表すんだよね。「浅草」の名前を掲げちゃった時点で、もうアレなんだけど、
おまけに上を走っている道路が「昭和」通りと、第一「京浜」ときたもんだ。おいおい、
これは連想ゲーム(NHK)か? 「浅草」「昭和」「京浜」、そして「工場」「盛り場」ときたら、
もう答えは高度成長期の日本を支えた「労働者」に決まっているでしょう。
実際、都営浅草線の乗客の中にはブルーカラーと一目で分かる風体のオッサンが
「かなり」いるのだ。しかも連れが居ないのか休日というのに孤独な人ばかりで皆そろって
目つきが悪い。はっきりいって危ない。

 逆に浅草線であまり見かけないのがカップルやニューファミリーといった若者層だ。
まあ、無理もないだろう。この沿線と直通先の私鉄(京急と京成)には地縁でもない限り、
若者の流入してきそうな要素が、からっきし無いんだから。東銀座や日本橋にしたって
金のあるオバサマの街だしねえ。でも、浅草線はそれでいいのだ。行き着く先は
「蒲田」「平和島」「柴又」「金町」なんだから。若いカップルなんぞが車内にいたら、
こちとら汚れた作業ズボンのまま電車に乗り込めなくなっちまうじゃねーか(実際いるぞ!)。

<<★「銀座線に見られてはいけない。」 >>
 ところがよく見ると浅草線はなかなか良いところを走っている。港区ではメーカーの多い
一大オフィスベルトを縦断しているし、中央区ではあの銀座線の至近を平行している。
にも関わらず、浅草線全体にビミョーな空気が漂っているのは、いったいなんなんだ?
結局これは、浅草線に乗るぐらいなら銀座線に乗るし、JRに乗るよ、ということなのだろう。

 この浅草線の影の薄さは、世の成功しているビジネスをただ真似ただけの
二番煎じプロジェクトがいかに駄目かを思い知らせてくれる。失敗した駄目プロジェクトは
チームを解散さえしてしまえばいいが、一度敷設してしまった鉄道路線はそうはいかない。
他のメジャー路線にコバンザメのようにへばりついてお終いではなく、やはり浅草線で
なければ、と言わせるだけの独自性、魅力的な施設が沿線の駅周辺に欲しいところ。

 でも、これって京急、京成含め沿線の人にしてみれば、銀座線や京浜東北線と
ほぼ同じ場所に空いている電車で直接アクセスできるということなのだから、
そう悪いことではない。いや、むしろそのあまりの便利さ故に抜け出せなくなっているのかも!?

<<★「あ、もう見えるじゃん」>>
 「押上なんて名前も知らなかった」。そんな会話を交わしながら駅を出て、まず一言。
「あ、もう見えるじゃん」。そう、目的は建設中のスカイツリー。ここまでの大人気を誰が
予測できただろうか? 建設現場周辺では世界一のタワーの景観だけではなく、
見物にきたギャルを相手に典型的な浅草線オヤジがジモティならではのウンチクを語るという
奇妙な光景まで新たに創出されている。なんだか浅草線にも光が差し込んできたなあ。
なんといっても浅草線は世界の銀座エリアと世界のタワーを結ぶ唯一の路線だもんね。
折しも、浅草線はどん底のように暗かった駅ホームを順次改装中。寒色系の沈んだタイルで
消費意欲を減退させるほど暗かった東銀座と日本橋のホームも明るくなったし、お客さんを
向かえる準備はできた。今度こそ、平行する銀座線に乗客をとられませんように…
490: 匿名さん 
[2010-07-25 02:48:29]

西馬込~日本橋よく利用してました。
西馬込~五反田はファミリーよく見ましたけどね。
確かに古くて暗いイメージあります。
初めて利用した時はちょっと驚きました。。。

スカイツリー効果で色々綺麗に出来るといいですね!
491: 東西線利用者 
[2010-07-25 11:37:23]
評定者ぽぽさん、東西線の解説をお願いします。激混み地獄電車だけではなく、独特の視点で確かにと唸らせる解説を期待しています。
492: 匿名さん 
[2010-07-25 15:44:35]
これ、全線の評定が終わったらまとめてどこかに保存してもらいたい。

一応個人的にテキストとして残してるけど。
493: 匿名さん 
[2010-07-25 16:53:45]
つか、いい編集者と写真家をつけてあげれば、本を作れるレベルよ。
494: 匿名さん 
[2010-07-25 17:17:54]
一体何者なんでしょうね?
ただの鉄道マニアじゃない気が…
495: 匿名さん 
[2010-07-25 17:31:47]
>>488
いや、全車両を強冷房車にしようってわけじゃないですよ。
弱冷房車を廃止して、それを強冷房車にすればいいということです。
弱冷房車を選んで乗ってる人が少ないならいいでしょ?
俺は強冷房車があったら選んで乗りますよ。特に朝は混んでるし。
496: 匿名 
[2010-07-25 19:39:36]

弱冷房で丁度良いんだってば。
497: 匿名さん 
[2010-07-25 20:33:35]
評定者ぽぽさん、すごく面白い!
都営線から攻めてるのは理由があるんですかね?
498: 匿名さん 
[2010-07-25 22:32:53]
>488
既に最近の日本人は昔より汗腺が減ってるらしいですよ。
499: 匿名さん 
[2010-07-25 23:13:52]
>>489
泉岳寺から先の部分を無視しすぎじゃないですか。
浅草線の本線はそっちなのだから、
あまり京急を引っ張り出さずにそっちも書いて欲しい。
500: 匿名さん 
[2010-07-26 02:30:21]
>499

ぽぽさんの印象なのだからいいでしょ。

楽しむ余裕がないの?
501: 匿名さん 
[2010-07-26 17:21:33]
まぁ、ゆるーりと行きましょうよ
とりあえず、ぽぽさん待ちってことで
502: 匿名さん 
[2010-07-26 17:25:43]
面白いか?

なんか文章が暑苦しい。
503: 匿名 
[2010-07-26 17:57:21]
↑ぽぽの人気に嫉妬!
504: 匿名さん 
[2010-07-28 16:33:34]
感じ方は人それぞれでしょうが、
私には面白いですよ!
505: 匿名さん 
[2010-07-28 16:40:30]
>>502

じゃあもっと面白いの書いてくれ
506: 匿名さん 
[2010-07-28 23:41:43]
地下鉄って儲かってないのかな。
駅ごとにカラーがあってもいいのに。
居眠りしていると、降りる駅かどうか窓の外を見てもでわからない駅が多いです。
どこもあまり綺麗な印象が無いし。
せめて銀座とか浅草とか最寄の駅くらい工夫しても良いのでは。
そういえば、浅草の駅にはお御輿が飾ってあったかな。
507: 匿名さん 
[2010-07-29 00:23:11]
表参道の千代田線ホームはヒルズとかエチカが出来たあたりですごく綺麗になりましたよ。
あと、半蔵門のホームは地味に国立劇場最寄りってことをアピールしてたような。
508: 匿名さん 
[2010-07-29 00:32:04]
>>505
断る。お金を払うなら別だが。
509: 匿名さん 
[2010-07-29 00:34:58]
>>507
きれいにはなったけど、すごくきれいとは思えないけどね。
ま、いいや。
510: 匿名さん 
[2010-07-30 13:17:37]
>506
地下鉄以外でもそんなに駅ごとに違いはないような気がするのは私だけですかね?
小田急なら小田急、京王なら京王で似たような駅が並んでいるかなと。
511: 匿名 
[2010-07-30 13:26:51]
南北線は駅毎にカラーが有りますよね。
512: 匿名 
[2010-07-30 13:45:36]
大江戸線は駅ごとでデザイン違うでしょう 六本木なんかはいかにも
513: 匿名さん 
[2010-07-30 13:52:59]
地下鉄は下車する駅に近づいた感じが分からないですよ。
初めてのる路線では、駅名の放送を聴いて、いきなりわかってあわてて降りる。
地上を走ればその辺大分ましなのですがね。
514: 匿名さん 
[2010-07-30 13:54:16]
しかも降りたら出口の場所が分からなかったりする。
515: 匿名さん 
[2010-07-30 13:57:45]
>>513
初めて東京に来た人にとってはJRやバスも同じですよ。
516: 地下鉄嫌い 
[2010-07-30 23:30:50]
1週間ぶりに夜間帯の東西線乗ったら激混みで死ぬかと思った!
今日ってどこか花火大会あったっけ。
快速西船橋行きとか朝方以外走ってないのに何故か夜間にも出てた…
臨時ダイヤなのか??
517: 評定者ぽぽさん 
[2010-07-31 04:45:29]
■ 東西線 ■ T01~T23 (東京メトロ)
【沿線ランドマーク】イトーヨーカドーとジャスコ、兜町、神楽坂、早稲田大学

【利用者イメージ】船橋都民、城東の団地住まい、日本型サラリーマン、オタクな早大生

【料理に例えると…】吉野家の牛丼

●解説
<<★西から出発した東方見聞録 >>
 東西線と言えば東陽町や葛西、浦安など、都心の東側の路線のイメージが強い。
地下鉄のくせに長大な高架区間を誇る東西線。東京メトロなのに堂々と千葉を走る東西線。
そして私鉄の朝ラッシュ時の最混雑区間を謳うようになった東西線。そう、路線名を「東方線」に
変えた方がいいんじゃないか? と思ってしまうほど、東西線のトピックは東側に集中している。
ところが意外にも東西線で1964年に先行開業したのは高田馬場-九段下間で都心の西側なのだ。
もっというと、東側の西葛西、南行徳、妙典の3駅はさらに後に既存線に追加された新駅だ。

 この何気ない事実が意味するところは大きい。それは過去における東京の東西格差だ。
つまり開業順はすでに発展していた西武新宿線沿線からの旅客輸送こそが当時の早急の課題であった
ことを意味し、新駅の連打は「ど田舎が思ったより発展しちゃったよ」ということなのだろう。

 最近は足立区や江戸川区も含め、城東地域を一括りに「下町」などと呼んだりするので
誤解が生じやすいが、都心より東側は新宿や渋谷の西側などよりも遙かに新しく若い町である。
いわゆる古くから人が住み、伝統を受け継いでいるという意味においての下町は、東西線でいえば
せいぜい東陽町までの区間だ。その先、砂町よりも東側ともなると、70年代にも差し掛かろうという
折りにすんなりと長大な高架を通せるほどだから、相当な陸の孤島であったことは想像に難くない。
なお、隣を走る都営新宿線や京葉線の開業は東西線の全線開通よりもさらに後の話となる。

<<★JRに勝って、自転車に負けた? >>
 ひるがえって、現在の東西線。その発展ぶりは自慢の高架から車窓を眺めていれば一目瞭然。
雨後の竹の子のようなマンション群をはじめ、沿線の人口密度が凄まじそうなことは伝わるはずだ。
だが、東西線の混雑の理由はそれだけではない。「安い! 速い! うまい!」の3拍子で、
天下のJR路線を利便性で圧倒。まず、なんといっても東西線は速い。昼の快速なら西船橋から
お江戸日本橋までわずか21分だ。渋谷から日本橋までの移動が最短でも銀座線で18分かかる
ことを考えれば、これは特筆すべきタイムだ。

 加えて東京メトロは長い距離を乗り通しても運賃はさほど加算されないし、東西線は銀座線や
日比谷線といった他の使える路線との乗り換えも便利。大手町駅も東京駅と連絡する絶妙な
ポジションであるなど、とにかく東西線は駅の造りがうまい。こうして東西線は遠方のJR線や
直通している東葉高速鉄道からも乗客をかき集めているのである。

 そんな東西線にも泣き所がある。それは特に買い物においてだ。沿線の駅前に充実した商店街も
なければ都心の大繁華街に繋がっているわけでもない。確かに都心の会社には近いのだけど、
会社と家を往復する間に気晴らしとなるようなものや利便性、文化的体験が明らかに不足している。
ここらへんが西側の新宿や池袋、渋谷に繋がる路線との決定的な差であり、また、東西線のもつ、
独特のオヤジ臭の源泉なのだ。本当は西側よりもずっと若くて新しい地域なのにね。

 かわりにこの沿線にあるのは、駅とはなんの関係もない場所に突如としてそびえる大型スーパー。
当然こういった場所にはマイカーや自転車で向かうこととなり、東西線との接点は何もない。

<<★東西線の老後に待ちかまえるものとは >>
 さて、誰が何と言おうと新しくて若い東西線。産まれたときからちょっと老け顔だったかもしれないけど
沿線の細胞は今現在もなお新陳代謝が活発なのか、若いファミリーの姿もよくみかける。
東西線でどこへ?? 絶対途中で乗り換えるんだろうな…なんて差し出口はともかく、そんな
流入してきた人口を円滑に輸送するために当座の知恵として投入されるのがワイドドア車だ。
だけどそんなものを主力車種にしたら、高齢化でただでさえ年寄りが増えているのに
座席の数まで減って、若い人は東西線ではもう着席機会なんて与えられなくなるんだろうな…

 昭和の「つくばエクスプレス」だった東西線。イメージ上のオヤジっぽさから、本当にオヤジ
ばかりにならないためにも、平成生まれの若者にとっても魅力的にうつる路線になっておくれ。
都心の勤務地に近いという強みも、将来、勤務形態が多様化したらどうなるかわからないんだからさ!
518: 匿名 
[2010-07-31 10:07:58]
昭和のつくばエクスプレス。ワロタ
519: 匿名さん 
[2010-07-31 15:39:00]
今や田園都市線と東西線は東京では有名な奴隷電車となりましたね。
毎朝、奴隷のようにすし詰めになって都心に運ばれて行くんですよ。
520: 匿名さん 
[2010-07-31 17:14:53]
曙橋在住で茅場町が会社なので、九段下で東西線に乗り換えているけど、
竹橋までの快適さとは一点、大手町・日本橋で乗り込んで来るオヤジには毎朝辟易
しかも先頭車両にトロリー付きのスーツケース、何が詰まっているんだか知らんけど、
馬鹿デカイナイロンショルダーバッグを肩に掛けたのが退去してくる日々

これを避けるには九段下始発に乗るしかないのがツラい
521: 匿名さん 
[2010-07-31 18:04:03]
>520

一点 → 一転
退去 → 大挙
誤変換多すぎ。

大手町の先頭車両なら東京駅乗り換えのビジネスマンだろ。
新幹線からの乗り継ぎもいるし。

九段下始発は朝の9時台に1本あるが、
この時間帯なら始発を狙わずとも、それこそ大手町日本橋で座れる。
よほどトロくない限り。

脳内通勤おつかれさま。
522: 匿名さん 
[2010-07-31 18:13:25]
茅場町で降りるのにわざわざ1分弱のために、
わざわざ日本橋で座る馬鹿が居るのかぁ
そもそもドア付近に居た方が降車の効率いいし
座るのが必須なカッペなの方ですか?

それにしても脳内通勤の意味が分からんわー
523: 匿名さん 
[2010-07-31 19:17:36]
9時30分くらいに飯田橋から東西線の先頭車両に乗っているが、
日本橋までは降りるより乗る人の方が多いから、よっぽど運が良くないと座れない。
茅場町では確実に座れるけどね。
524: 匿名さん 
[2010-07-31 21:13:57]
笹塚~九段下~茅場町 で去年前仕事に行ってたけど
都営新宿線も、東西線に比べてそこまで快適じゃなかったです。
先頭車両に乗ってたからですかねえ。
525: 匿名さん 
[2010-08-01 07:51:27]
京王とのタイミングでしょ。
ホント、私鉄の乗り入れは要らない。
526: 東西線利用者 
[2010-08-01 08:29:37]
評定者ぽぽさん、東西線の的確な解説有り難うございます。吉野家!確かに確かに(笑)。特に東西線の城東は都心へのアクセスが良い(早い)わりに同じ距離の西側地区と比べてマンションは安いですしね。上手いって何かな?って思っていたら駅の作りが上手いとわ、参りました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる