nao [更新日時] 2010-12-31 21:33:49
東京メトロ、都営地下鉄は大まかには古くできた線ほど路線力が高い印象ですすが、最近は私鉄
との乗り入れで流れが変わりつつある気がします。
皆様のご意見おきかせください。
[スレ作成日時]2010-06-19 19:00:44
\専門家に相談できる/
東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ
124:
匿名
[2010-06-27 08:42:57]
|
125:
乗り入れ区間通勤
[2010-06-27 09:20:36]
副都心線は最終的に東横線(みなとみらい線)まで乗り入れる予定とは言っていますけど、東京メトロと東急は強い絆で結ばれているそんな感じがしますね。区別がだんだんつかなくなってきそう(笑)
|
126:
匿名さん
[2010-06-27 10:09:34]
やっぱり有楽町線と副都心瀬の併走区間がおすすめ。
住環境や教育環境も割といいしマンションの価格も比較的安い。 地下鉄成増 地下鉄赤塚 平和台 氷川台 小竹向原 千川 要町 |
127:
匿名
[2010-06-27 13:41:40]
>>123
都営三田線高島平方面発も直通乗り入れ無しでしたね。確かに大手町駅や日比谷駅(有楽町線の有楽町駅)もあるので大手町丸の内霞ヶ関通勤には最適かもしれませんね でも有楽町線も行きも帰りも程よく空いていてなかなかいいですよ! 新木場発は車両によりますが豊洲でも座れる確率が高い(新木場駅前に住宅街がないため?)のであまり千葉市民の利用率はあまり高くないのではないでしょうか?。 |
128:
匿名さん
[2010-06-27 15:47:33]
有楽町線はあんまり混まないのでいいですね。
(沿線住民が少ないって事かな・・・) |
129:
匿名さん
[2010-06-27 18:08:57]
新富町から先は工場や倉庫ばかりで人がいませんからね。
|
130:
匿名
[2010-06-27 18:52:04]
ヒント
月島駅、豊洲駅、辰巳駅(東雲) |
131:
匿名
[2010-06-27 19:18:58]
都庁前最強伝説
|
132:
匿名さん
[2010-06-27 22:35:49]
|
133:
匿名さん
[2010-06-28 09:11:59]
工場はそこに勤める人がいるだろうから、「人がいない」ということにならない。
「倉庫」もそうだが、まあ人より物のほうが多いわな。 |
|
134:
匿名さん
[2010-06-28 09:38:38]
世田谷 仲間外れw
|
135:
匿名さん
[2010-06-28 11:24:18]
そういや23区内で地下鉄駅がないのは世田谷と葛飾だけか。
|
136:
匿名さん
[2010-06-28 11:28:26]
世田谷も渋谷-用賀間は地下鉄直通なので仲間にいれてください。
|
137:
匿名さん
[2010-06-28 12:07:28]
世田谷区は昭和初期から私鉄があるので(営団・都営)地下鉄を敷設する
必要はなかったのでしょう。銀座線以外の地下鉄はすべて戦後の建設だからね。 |
138:
匿名さん
[2010-06-28 13:03:22]
東京メトロの駅とホームってなんであんな臭いが
するんですか??? 田舎から出てきてビックリしました。。。。 |
139:
匿名さん
[2010-06-28 13:46:50]
おお独特の匂いだよね。でも嫌なにおいではない。
|
140:
匿名さん
[2010-06-28 13:50:02]
世田谷にも地下鉄を作ろうって動きがあったような。
大場区長のときかなー、エイトライナーとかいって。 |
141:
匿名
[2010-06-28 13:59:14]
押上はいかがですか?
|
142:
匿名さん
[2010-06-28 18:49:54]
|
143:
匿名
[2010-06-28 19:04:54]
無意味に値上がりってことはないでしょう。
所詮、住居の地域は人気しだい。 人気に比例して価格もあがります。 古くから在住してる方にとっては固定資産税が上がってデメリット大きいでしょうけど。 電磁波は電波塔よりも、住居の中での壁内の電線からのほうが強力です。 もちろん携帯多用するほうがリスク大きいです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
途中下車して遊んだり買物するとこないし、西高島平って自殺の名所だったんじゃなかったっけ。
西高島平行きって聞くだけでどんよりしたものだよ。
三田線沿線にだけは住みたくないと高校のころ思ったよ。
いまはだいぶ変わったのかな。