nao [更新日時] 2010-12-31 21:33:49
東京メトロ、都営地下鉄は大まかには古くできた線ほど路線力が高い印象ですすが、最近は私鉄
との乗り入れで流れが変わりつつある気がします。
皆様のご意見おきかせください。
[スレ作成日時]2010-06-19 19:00:44
\専門家に相談できる/
東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ
688:
匿名さん
[2010-08-31 07:35:03]
|
689:
匿名
[2010-09-04 14:15:31]
飯田橋駅は幾つも路線があるけど
東西線が一番便利だよ。大手町直通で。 |
690:
匿名さん
[2010-09-04 15:32:24]
飯田橋には有楽町線も有るぞ!!
私は飯田橋で乗り換えて有楽町に行くので有楽町線が最強かと |
691:
匿名さん
[2010-09-04 16:00:41]
|
692:
匿名さん
[2010-09-04 21:32:49]
はぁ?ゆりかもめ?何言っちゃってんの?
|
693:
匿名さん
[2010-09-04 21:36:15]
有楽町線は有楽町より東はいらないね。
|
694:
匿名さん
[2010-09-04 21:51:41]
つか、豊洲に駅が無ければ、有楽町線最強。
|
695:
匿名さん
[2010-09-04 21:54:55]
豊洲は有楽町線沿線住民に謝罪してください。(笑)
|
696:
匿名
[2010-09-04 22:03:33]
たしかに…
|
697:
評定者ぽぽさん
[2010-09-04 22:27:14]
■ りんかい線 ■ -ナンバリング無し- (東京臨海高速鉄道)
【沿線ランドマーク】天王洲アイル、フジテレビ、パレットタウン、東京ビッグサイト 【利用者イメージ】キャナリーマン、お台場に通い慣れた観光客、コミケ参加者 【料理に例えると…】有機野菜のサラダ ●解説 <<★海まで5分、直通電車がくるまで20分 >> はじめにことわっておくと、本項ではりんかい線を第三の地下鉄として扱うことにする。 実際に路線の大部分が地下であることも、もちろんそうだが、それにも増して、車内の 雰囲気、つまり利用客の傾向があまりも地下鉄的なのである。JRや私鉄沿線でみられる 騒がしいまでの車内の雑多感が無いと言えば良いであろうか。そう感じさせるのは 単に山手線や中央線、人気の私鉄電車に比べて空いているからというだけではない。 意外にもりんかい線の乗客構成比はビジネスパーソンが圧倒的に多いのである。 もちろん平日の話ではあるが、車内におけるこの雰囲気、感覚は、まさに都心を走る 「いつもの」地下鉄そのものだ。 それもそのはず、りんかい線の沿線には今や大規模なオフィスビルが目白押しだ。 その中でも品川シーサイドの楽天タワー、天王洲アイルのJALビル、東京テレポートの フジテレビ社屋の存在感はこの沿線において限りなく大きい。また、りんかい線は 始発の大崎も含め、品川区の就業人口を大幅に増加させた立役者と言って良いだろう。 品川区のオフィスゾーンの特徴として、工場跡地の再開発によって生まれたビルが 主である点があげられる。よってワンフロアの面積が千坪に迫るような巨体ビルが多く、 同様のビルは都心では意外にも少ないせいか、企業からみれば、りんかい線の 不便さを補っても余りある魅力がこの沿線にはあるのであろう。 なお、世間で「キャナリーマン」というと豊洲などのキャナルエリアに住み、そこから 通勤する人をそう呼ぶらしいのだが、りんかい線の旅客流動を見る限り、新木場方面 からよりも、池袋、新宿方面からの電車の方が比較にならないほど多くのサラリーマンを 運んできているので、むしろ埼京線沿線に数多く存在する工場跡地の大規模マンションに 住み、りんかい線沿線で働く彼らこそ「キャナリーマン」と呼んであげたいのだが、どうか。 <<★ハレのお台場、ケの臨海 >> しかし悲しいかな、りんかい線はお台場観光路線としての認知度において、ゆりかもめに 大きく水を空けられている。感覚的に言ってもお台場と言えばレインボーブリッジを渡り、 開放的な車窓も楽しめる非日常的な「ゆりかもめ」のイメージが強いが、りんかい線の 車体に「速い!×便利! お台場電車。」なるラッピングを施して必死にアピールしている あたり、会社としてもこの点は強く認識しているのであろう。 確かに速くて便利ではあるのだが、これではまるで東京メトロ東西線の売り文句のようだ。 りんかい線は観光路線としてイメージされるには、あまりにも日常的になり果ててしまった のではあるまいか? なるほど埼京線の直通は池袋、新宿、渋谷といった若者の街からの アクセスに便利だが、この直通電車ほど前述したような沿線のオフィス街を目的地とする ビジネスパーソンが多い。ポマードの臭いはしても、どうやら海の香りはしてこないようだ。 そもそもりんかい線の「臨海」とは、もはやお役所言葉でしかなく、日常会話において 「お台場」、数歩譲って「有明」と口にすることはあっても「臨海」だけは耳にしたことがない。 実はゆりかもめも正式な路線名は「東京臨海新交通臨海線」というらしいのだが、臨海を 外した愛称を打ち出したのは大正解だった。駅名もどうかしている。ビッグサイトの名は 非常に有名だが、「国際展示場」駅などとお堅く言われても、何のことだかピンとこない。 「東京テレポート」に至っては東京都の開発事業の旧愛称でしかなく、死語もいいところだ。 <<★りんかい線が「ふるさと」になる日 >> 既に述べたように、沿線はオフィス街として力強く発展してきているので、りんかい線の 乗客も順調に伸びているようだ。この先も江東区青海の遊休地で森ビルや三井不動産と いった進出企業がぞくぞくと決定しているので、ビジネス客は増加の一途をたどるだろう。 そこへ有明エリアの超大型マンション群の住人が上乗せされるのだ。しかし、そうなれば そうなるほど、りんかい線は「お台場電車。」としてではなく日常的な生活路線としての 色合いが濃くなっていく。沿線の駅でいえば「大井町」的なるものが強くなるのではないか? りんかい線の各駅はみなとみらい線ほどではないが、なかなか建築的趣向が凝らされている。 会社的には地下ホームに自然光を導いた東京テレポートこそが最高傑作なのだろうが、 ここはむしろ東雲駅のホームこそ、りんかい線的建築の象徴にあげたい。このホームには 今どき屋根がない。非常に簡素だが、かわりに広い青空の下、キャナルエリアのダイナミックな パノラマに圧倒されてしまう。名称では失敗続きのりんかい線だったが、東雲のホームから 屋根を省いたことだけは会心の成功だ。 そのうち、このホームからの景色こそが日常であり郷里となる若者が眼下の マンション群から巣立っていくことになるだろう。そんな彼らは、りんかい線のその先の、 東京の内地をみて何を思うのだろう? りんかい線の評価を下すのは、 そんな彼らの声を聞いてからでも遅くはないのではないだろうか。 |
|
698:
匿名
[2010-09-04 23:15:08]
東西線は
東陽町から東は 東西線が死ぬと 大手町丸の内方面へ直通で行ける交通手段がなくなっちゃう (東陽町くらいまでだったら都営バスで1本で行ける) そこが本当に困るところ そして東西線はけっこうしょっちゅう止まっちゃったり 「東陽町までで折り返し運転」になっちゃったりするんだよなあ |
699:
匿名さん
[2010-09-04 23:37:43]
あっ、ぽぽさんだ!
|
700:
匿名
[2010-09-04 23:58:17]
りんかい線のラッピング広告には必至さが感じられるよね
実際、りんかい線の存在自体知らない人もかなり多いと思う |
701:
匿名さん
[2010-09-05 01:22:37]
有楽町線は有楽町から東はネズミーランドに行く時しか使わない。
だから廃止していいよ。 |
702:
匿名
[2010-09-05 03:19:47]
それは城南、城西を生活基盤にしている者の発想だな。かく言う私も城南育ちので上の書き込みには完全に同意だが(笑)
|
703:
匿名さん
[2010-09-05 03:45:08]
東西線や総武線の南北移動を考えると、エイトライナー計画はともかく、メトロセブンだけでも必要ですかね。
もう少し運動が盛り上がればいいんですが。 |
704:
匿名
[2010-09-05 08:46:43]
ぽぽさんは、りんかい線大井町には興味ないんですね。
地下深い駅だから私も興味ないけど。 |
705:
匿名さん
[2010-09-06 20:05:16]
どうも神楽坂クンと豊洲クンが書き込むと荒れるな。
もう来ないでいいよ。 |
706:
匿名さん
[2010-09-06 20:05:57]
有楽町は地下鉄の中で最もスペックが高いよね。
|
707:
匿名さん
[2010-09-06 22:46:40]
南北線ってなんで線路に降りられないようにガードがついてるの?
過去にひどい事件でもあった? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
千葉県民、城東住民の通勤路線だからな。