神奈川と東京都下住むならどっち?
666:
匿名さん
[2011-03-08 19:43:13]
|
667:
匿名
[2011-03-08 19:50:54]
ラッシュ時のホームって学生バイトが多いけど、田園都市線は屈強なガードマンがズラリ。
なんかちょっと異様な雰囲気。 |
668:
匿名
[2011-03-08 19:55:29]
玉川学園 久しぶりに名前聞いたよ
少し前までは小田急の高級住宅地の代名詞だったね |
669:
匿名
[2011-03-08 19:55:36]
埼玉と都下の比較スレなら西武ありだとおもうが、
|
670:
匿名
[2011-03-08 19:56:44]
吉祥寺は中央線。
普通、京王線イメージしないって。 |
671:
匿名さん
[2011-03-08 20:05:04]
京王線って言うからイメージがわかない。
井の頭線だね 井の頭公園前の伊勢屋が懐かしいな〜 |
672:
匿名さん
[2011-03-08 20:06:45]
|
673:
匿名
[2011-03-08 20:08:05]
伊勢屋良いね シューマイが美味しいよ
鯛焼きで美味しい店ができた |
674:
匿名
[2011-03-08 20:12:06]
住みたい街ランキングNo1の吉祥寺にすらパチンコ屋なんていっぱいあるし…
と吉祥寺はスレ違いだからこのへんで話はおしまいにしましょうか〜 |
675:
匿名
[2011-03-08 20:16:33]
伊勢や懐かしいねー!行ってないなー。井の頭公園が中央線のイメージは確かにないね。京王井の頭線だわ。
|
|
676:
匿名さん
[2011-03-08 21:46:43]
神奈川県民と東京都民の土地に対する感覚やイメージの違いが分かって面白かった。
多分、東京都の住民に川崎市宮前区や麻生区と言っても川崎というだけで工業地帯をイメージするのかも。 青葉区や緑区と言ってもまさか山の中とは思わないで、海の近くだと思うかもしれない。 まぁ、地元は詳しくても20キロ先はわからないってことだよね |
677:
匿名さん
[2011-03-08 22:04:52]
|
678:
匿名さん
[2011-03-08 22:30:25]
変わったもなにも「ひばりヶ丘」は自由学園が宅地開発し名付けた由緒ある住宅地ですよ。
|
679:
匿名さん
[2011-03-08 22:48:42]
|
680:
匿名さん
[2011-03-08 23:01:45]
肥溜め列車の世界観「となりのトトロ」なんだけどね。
宮崎駿自身も西武線ではマイナーな駅に住んでいるし。 |
681:
匿名さん
[2011-03-08 23:02:23]
>>672
セン南北(港北NT全域) |
682:
匿名
[2011-03-08 23:09:51]
パチンコ屋はあろうがなかろうがどうでもいいなぁ。
|
683:
匿名
[2011-03-08 23:12:13]
たまプラは高い!港北ニュータウンはアクセスが微妙すぎる…
|
684:
匿名さん
[2011-03-08 23:16:18]
>>672
鷺沼 |
685:
匿名さん
[2011-03-08 23:33:23]
鷺沼の駅前雰囲気はコンパクトで好きだな。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
西武線の路線は大部分が東京都内。
所沢より先が埼玉県だけど、マンションは余り売りだされない。
吉祥寺が京王じゃ無いとか本当に首都圏に住んでる?