終わりそうで終わらない、ガス VS オール電化 Part14 が3000を超えたので作成します。
待望の新物件が待たれる電化派は人数も減りレベルダウンした感じが・・・
果たして巻き返せるのか?
誹謗中傷や差別的発言やおうむ返しは、みっともないのでNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2010-06-18 20:31:00
ガス VS オール電化 Part15
81:
匿名さん
[2010-06-23 12:29:32]
|
||
82:
匿名さん
[2010-06-23 12:33:29]
|
||
83:
匿名さん
[2010-06-23 19:03:04]
66はガス派の典型だな。
中傷だけして根拠は示さない。 |
||
84:
匿名さん
[2010-06-23 19:23:51]
そういう点ではメリットは語るが物件を示さないのと良く似ているな。
|
||
85:
匿名さん
[2010-06-23 19:25:24]
いつからこのスレは物件を列挙するスレになったんだ?
やっぱ、ガス派の思考回路は変だ。 |
||
86:
匿名さん
[2010-06-23 19:32:37]
おいおい、ギブアップが早過ぎないか?
|
||
87:
匿名さん
[2010-06-23 19:58:04]
最近ガス派が急にトーンダウンしましたね。
|
||
88:
匿名
[2010-06-23 20:12:06]
オール電化が優れてるのは当たり前。
|
||
89:
匿名さん
[2010-06-23 23:11:12]
売りたくても買ってくれる人が少ないんだよ~。
買いたくても売っている物件が少ないんだよ~。 |
||
90:
匿名さん
[2010-06-23 23:44:44]
売ってないものを妄想で語るほうがよほど変だ。
|
||
|
||
91:
匿名さん
[2010-06-24 00:59:37]
実際のところガス派も多くがIHだから口出しし難い…
火が料理に適してるのは分かるが、プロでも趣味でもないし、少しでもキッチンが暑くない方がいい。 だいたいフライパンから食材を浮かして火で焙るような技量は無い。 |
||
92:
匿名さん
[2010-06-24 01:18:50]
苦しい言い訳ばかり電化キチガイは
|
||
93:
匿名さん
[2010-06-24 02:30:53]
IH vs ガスコンロ
①パワー 家庭用の高出力タイプだと、IHが3KW、ガスコンロが4.2KW。 熱効率は、IHが約85%、ガスコンロが約55%。 というわけで、実効出力はIHが2.55KW ガスコンロが2.31KW。 IHの方が約10%高出力ということがいえる。 (参照:その辺の調理器具のカタログHP) ②調理コスト 食材を10000KCal加熱するためのコスト比較。 電気:1KWh=860KCal=22円(第2段階料金or朝晩) 都市ガス:1m3=11000Kcal=127円 IH:10000Kcal÷860Kcal/KWh×22円/KWh÷0.85(熱効率)=301円 ガスコンロ:10000KCal÷11000Kcal/m3×127円/m3÷0.55(熱効率)=210円 ガスの方が電気より3割安い。 ただし、23-7時(深夜料金9円/KWH)なら、電気の方がガスより4割安い。 ③その他 IH:掃除が楽、空気が汚れない、比較的安全、コンロの周りの油汚れが少ない、まわりがあまり暑くならない、鍋を選ぶ ガスコンロ:鍋を選ばない、空気が汚れる、燃焼に伴う水蒸気が発生する、コンロの周りの油汚れが多い、まわりが暑くなる、周囲の物に着火する危険がある こんなとこか。 |
||
94:
匿名さん
[2010-06-24 10:31:18]
前にオール電化派が挙げた23区内オール電化マンション検索結果。
販売中なのは現在16物件。 http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/13/1311%2C%20131... 挙げられないも何も、これしかありません! 高井戸駅前 東京都杉並区高井戸東3 THE ROPPONGI TOKYO 東京都港区六本木3 タワー Brillia滝野川 東京都北区滝野川1 プラウドタワー石神井公園 東京都練馬区石神井町3 タワー Brillia 有明 Sky Tower 東京都江東区有明1 タワー オープンレジデンス白金台 東京都品川区上大崎1 レーベンリヴァーレリバー・スイート 東京都葛飾区青戸7 竣工済み在庫 プレジール尾久 東京都北区昭和町2 1R~1LDK ミオカステーロ北綾瀬 東京都足立区谷中4 竣工済み在庫 サンメゾン成増GRANCHES GATE 東京都練馬区旭町3 竣工済み在庫 グローベル ザ・スイート 練馬プレミア 東京都練馬区豊玉北5 1R~1LDK パークコート神宮前 東京都渋谷区神宮前1丁目 定期借地権 竣工済み在庫 東京フォレストプロジェクト 東京都荒川区南千住6 大規模団地 リライズガーデン西新井 東京都足立区梅田8丁目 大規模団地 竣工済み在庫 THE TOYOSU TOWER 東京都江東区豊洲3丁目 タワー 竣工済み在庫 ルネヴィレッジ成城 東京都江東区豊洲3丁目 竣工済み在庫 |
||
95:
匿名さん
[2010-06-24 10:35:45]
すいません、改行ミスです。
正しくはこちら! http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/13/1311%2C%20131... BELISTA高井戸駅前 東京都杉並区高井戸東3 THE ROPPONGI TOKYO 東京都港区六本木3 タワー Brillia滝野川 東京都北区滝野川1 プラウドタワー石神井公園 東京都練馬区石神井町3 タワー Brillia 有明 Sky Tower 東京都江東区有明1 タワー オープンレジデンス白金台 東京都品川区上大崎1 レーベンリヴァーレリバー・スイート 東京都葛飾区青戸7 竣工済み在庫 プレジール尾久 東京都北区昭和町2 1R~1LDK ミオカステーロ北綾瀬 東京都足立区谷中4 竣工済み在庫 サンメゾン成増GRANCHES GATE 東京都練馬区旭町3 竣工済み在庫 グローベル ザ・スイート 練馬プレミア 東京都練馬区豊玉北5 1R~1LDK パークコート神宮前 東京都渋谷区神宮前1丁目 定期借地権 竣工済み在庫 東京フォレストプロジェクト 東京都荒川区南千住6 大規模団地 リライズガーデン西新井 東京都足立区梅田8丁目 大規模団地 竣工済み在庫 THE TOYOSU TOWER 東京都江東区豊洲3丁目 タワー 竣工済み在庫 ルネヴィレッジ成城 東京都江東区豊洲3丁目 竣工済み在庫 |
||
96:
匿名さん
[2010-06-24 11:05:27]
神奈川県にも、最近結構新築オール電化マンション増えた気がしますが、(千葉、埼玉もかな?)
あくまで東京23区内じゃないとダメなんですかね? |
||
97:
匿名さん
[2010-06-24 11:05:59]
売ってないとか大口たたきながら区内でもこれだけあるんだw
ガス派の口調から1、2物件しか無いのかと思ってた。 |
||
98:
匿名さん
[2010-06-24 11:21:33]
|
||
99:
匿名
[2010-06-24 11:31:17]
1レスで書ききれるのを「これだけある」ってのは、凄まじい感覚だな。
|
||
100:
匿名さん
[2010-06-24 11:35:08]
オール電化派が挙げたサイトで検索、横浜市内は全部で6物件。
グレーシアパークス横浜関内 神奈川県横浜市中区山吹町 グレーシアパーク仲町台 神奈川県横浜市都筑区新栄町 デイパーク横濱綱島 神奈川県横浜市港北区樽町3 ザ・ハウス港北綱島 神奈川県横浜市港北区樽町3 リストレジデンス藤が丘オアシス 神奈川県横浜市青葉区藤が丘1 上大岡タワー ザ レジデンス 神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目 2件は長谷工物件、2件はリスト、2件は相鉄、 オマケにリストのタワーは完成済み在庫。 オール電化派が自慢する仕様ってのも想像つくよねw |
||
101:
匿名さん
[2010-06-24 11:38:49]
川崎市内にもありますよ。
|
||
102:
匿名さん
[2010-06-24 11:46:19]
|
||
103:
匿名
[2010-06-24 11:55:35]
ガス派は物件の数が多いことで「ガスの方が良いから物件の数が多い」と逃げてるね。
ガスの方が物件の数が多いのなんて、昔は100%ガス併用住宅だったんだから当たり前だろ。 それがオール電化が出てきてから、ジリジリとシェアを奪われてきている。 ガスの方が良いのなら、オール電化など出てきてもシェアを奪われていくことなどないと思うけど。 さあ、これについてガス派のみなさん、ご説明願います。 |
||
104:
匿名さん
[2010-06-24 11:56:37]
ほんじゃ、川崎市内。5件・・・
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/?grp=141&p_f... ジオ梶が谷 神奈川県川崎市高津区梶ヶ谷2 パークホームズグランファースト 神奈川県川崎市川崎区港町 サンメゾン新百合ヶ丘グランシェルド 神奈川県川崎市麻生区上麻生4 パークシティ武蔵小杉 神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目 SHINKA CITY Station Suite 神奈川県川崎市幸区新川崎 下の2物件は完全な完成済み在庫。 2物件は長谷工。 どこも大して変わらないんじゃないの? オール電化マンションの『現実』は。 |
||
105:
匿名さん
[2010-06-24 12:03:27]
>>103
>ガスの方が物件の数が多いのなんて、昔は100%ガス併用住宅だったんだから当たり前だろ。 今現在、供給されているもので比較してオール電化マンションが圧倒的に少ないと言っているのだが? これについて、説明しなきゃならないほどのオツムなのか? |
||
106:
匿名
[2010-06-24 12:24:08]
っていうか、オール電化でまともな立地ってほとんどないけど
ここに出てくる電化派はどこに住んでんだ。 |
||
107:
匿名さん
[2010-06-24 12:30:44]
「まともな立地」の範囲を言え
東京都外はすべて異常な立地なのか? |
||
108:
匿名さん
[2010-06-24 12:33:14]
オール電化派もバ カだねぇ~素直にまともな物件名挙げときゃいいのに・・・
田舎に住んでいるからどれがいい物件なのか分からないからなんだろうけど よりによってもっとも分かりやすいWEBの検索結果を貼ってしまうとは。 これでず~っと使いまわしできるね、ガス派の人たちは。 でも、オール電化派が自分たちで貼ったものだし、 検索の結果が現在販売している状況の現実でもあるし、仕方ないね。 |
||
109:
匿名
[2010-06-24 12:41:31]
オール電化は数が少ないのは質が悪いからと論理を飛躍している人がいますが、
もう少し正確に物事を把握していきましょう。 数が少ないのは選択肢が減るデメリットにはなりますが、それ自体が質を低下させる要因ではありません。 (選択肢が減るというよりは、立地などで選択した物件の中に存在する可能性が低い と言った方が正確ですけど) |
||
110:
匿名さん
[2010-06-24 12:52:44]
>>109
どこも3分の1から半分が竣工済み売れ残り物件。 同じく3分の1から半分が長谷工物件。 大手デベ物件もほとんどなくて、あるのは『~シティ』のような大規模団地。 しかも大半が立地悪くて即入居可能物件。 質が悪いのではなく、オール電化マンションが作られる環境が悪くて 在庫になっているから作られない、イコール数が少ない。 それをちじめて質が悪いから数が少ないということになっているのでは? 前からそうだけど、何も根拠がなく数字をあてはめたり、少ないとか書いている人少ないと思うよ。 >>108 その通り。 しかも全部挙げてもさして手間がかからない程度の件数しかないのが笑える。 ということで、リクエストにこたえてさいたま市内、ぬゎんと2物件。 パークシティさいたま北 埼玉県さいたま市北区宮原町3 ザ・ライオンズ大宮 ウェリスレジデンス 埼玉県さいたま市大宮区下町3 片方は大規模・竣工済み売れ残り・長谷工というオール電化を代表するような物件。 |
||
111:
匿名さん
[2010-06-24 12:56:21]
全戸出し即完だったブリリアイースクエアは良い物件だったと思いますよ。
抽選落ちして買えませんでしたけど・・・。 早期完売した、ブリリア武蔵小杉も確かオール電化でしたし。 |
||
112:
匿名
[2010-06-24 13:11:23]
>>105
10年以上前はオール電化マンションは0%で、ガス併用マンションは100%だった。 現在はオール電化マンションが結構なシェアを奪っている(10%か20%か知らんけど)。 これはなぜ?と聞いているのに、とんちんかんな答えをするなよ。 オール電化が出てきても、もしそれがガスに比べ劣悪なものだったらシェアは1%も奪えない。 オール電化がガスより少々良くてもシェアがいきなり【電化80%、ガス20%】みたいに逆転しないことは分かるよね? |
||
113:
匿名さん
[2010-06-24 13:13:47]
ブリリアイースクエアって、値段が安かっただけのような・・・
立地も駅から9分とか言っているけど、実際は12~14分、川崎駅は歩いていける距離じゃないし・・・ 冠は東京建物だけど、中身は完全な二重壁の長谷工仕様マンション、 川崎市内でももっといい物件いっぱいあるんじゃないかな。。。 |
||
114:
匿名
[2010-06-24 13:14:59]
一瞬増えたように見えたけど、ほとんどなくなった。ちゃんと増えてから戦いに来てねって言ってるの。
|
||
115:
匿名
[2010-06-24 13:20:32]
105はもしかして、A製品が100%のシェアをとっている市場でA製品より優れたB製品が発売されたら、すぐにシェアがB製品100%に移ると思ってるゆとりか?
よっぽどの違いがなけりゃ、シェアってのは徐々に移るもんなんだよ。 |
||
116:
匿名さん
[2010-06-24 13:24:07]
>>112
>現在はオール電化マンションが結構なシェアを奪っている(10%か20%か知らんけど)。 でたよ、なんの根拠もなく10%か20%か知らんけど的表現。 これこそとんちんかんだろ? マンションシェアで1割いくと思ってるの? ましてや現在作られて販売されているのは二桁なんて程遠いでしょ。 あなたたちの挙げたサイトは現状がわかりやすくて重宝するよ。 23区内で350件中16物件、 神奈川県内で169件中11件。 これが現実なんだよ。 |
||
117:
匿名さん
[2010-06-24 13:32:19]
併用物件市況が持ちなおして、オール電化のシェアは増えるどころか減ってますよ。
|
||
118:
匿名
[2010-06-24 13:32:33]
シェアを戸数じゃなくマンションの数で測ってるゆとり発生。
しかもなぜか都心限定? |
||
119:
匿名さん
[2010-06-24 13:37:46]
>シェアを戸数じゃなくマンションの数で測ってるゆとり発生。
戸数で割ったらもっとオール電化の数字悪くなると思うけど? |
||
120:
匿名さん
[2010-06-24 13:40:25]
>>118
別に都心限定にしてないんじゃない? 埼玉でも神奈川でも同じ現状で、検索結果も丁寧に挙げてるし。 それとも、神奈川・埼玉も都心にふくまれるってか?(笑 住んでいるところがもっと遠ければそう思うかもな。 |
||
121:
匿名さん
[2010-06-24 13:44:11]
横浜・川崎市内を挙げたから、
それ以外の神奈川県内のオール電化マンションにいってみましょう。 0件 コメントなし。 |
||
122:
匿名
[2010-06-24 14:10:33]
>>112
>オール電化が出てきても、もしそれがガスに比べ劣悪なものだったらシェアは1%も奪えない。 1%も奪えないって事はないんじゃない? 世の中変わった人も少なくないし、新しい物にすぐ飛びついちゃう◯◯もいるから。 オール電化がガスより少々良くてもシェアがいきなり【電化80%、ガス20%】みたいに逆転しないことは分かるよね? 全マンションのシェア率がいきなり逆転はしないだろうけど 今建ててる(これから建つ)マンションのシェア率すら逆転してないって事は…、分かるよね? |
||
123:
122
[2010-06-24 14:12:37]
ちょっと訂正。
>>112 >オール電化が出てきても、もしそれがガスに比べ劣悪なものだったらシェアは1%も奪えない。 1%も奪えないって事はないんじゃない? 世の中変わった人も少なくないし、新しい物にすぐ飛びついちゃう◯◯もいるから。 >オール電化がガスより少々良くてもシェアがいきなり【電化80%、ガス20%】みたいに逆転しないことは分かるよね? 全マンションのシェア率がいきなり逆転はしないだろうけど 今建ててる(これから建つ)マンションのシェア率すら逆転してないって事は…、分かるよね? |
||
124:
匿名さん
[2010-06-24 14:16:01]
>>115
>よっぽどの違いがなけりゃ、シェアってのは徐々に移るもんなんだよ。 販売されて5年程度ならそうも言えるだろうけど、もう20年になるんでないかい? しかも徐々に供給量が減ってる中でシェア拡大もないでしょう。 あなたとちがってガス派の人たちが販売の現実をソース付きで見せてくれますから きちんと把握しましょう。 |
||
125:
匿名さん
[2010-06-24 14:19:34]
長谷工はオール電化専門業者ではありません。
ガス併用だって、三井が長谷工の直床仕様のマンションを売ってますよ。 |
||
126:
匿名さん
[2010-06-24 14:40:41]
>>125
長谷工の仕様はどこに行っても同じ直床・二重壁。 一部例外はあるものの、規格化することでコストを下げているのは一つの手法。 だが、それだけに仕様という面では平均を下回ることになる。 そんな施工会社が地区ごとに見ても3分の1から半分を占めてるんでしょ。 東京・埼玉・神奈川・千葉どれをとっても、併用ではそこまでの数字は行かないよ。 むしろ、大手・中堅の上場デベ物件のほうが圧倒的に多い。 オール電化の仕様って平均して併用を大きく上回るんじゃなかったっけ? この現状でそんなこと書くからあえて長谷工の名前が出されたんじゃないの? |
||
127:
匿名
[2010-06-24 14:54:42]
>ましてや現在作られて販売されているのは二桁なんて程遠いでしょ。
>今建ててる(これから建つ)マンションのシェア率すら逆転してないって事は…、分かるよね? マンション、一戸建て合わせたデータだけど、オール電化のシェアが載ってるサイトを引っ張り出してきた。 https://www.fuji-keizai.co.jp/market/09068.html 逆転はしてなくても新築の約30%をオール電化が取ってるけど? 累計のシェアは2008年度で7%だけど、累計7%で新築30%なら、オール電化にジリジリとシェアを奪われていく計算になるよね。 ちなみに関東はオール電化普及が遅れてる場所だから、関東だけを見て日本中が分かったようなツラさげないでね。 >1%も奪えないって事はないんじゃない? >世の中変わった人も少なくないし、新しい物にすぐ飛びついちゃう◯◯もいるから。 例えば、テレビ販売市場でシャープが30%、ソニーが20%、パナが20%(適当だけど)占めてるところに、テメーが発明した劣悪なテレビを売り出してシェアを1%も奪えるのかよ。 1%どころか0.01%も無理だろーが。 >販売されて5年程度ならそうも言えるだろうけど、もう20年になるんでないかい? 20年で新築シェアを30%まで上げたというのは、凄いことだわ。 1年で1.5%ずつ上げてるんだからね。まして住宅市場で。 |
||
128:
↑
[2010-06-24 14:59:25]
いまはマンションの話してんだろ。
マンションのシェアださなけりゃ意味ないだろ。 |
||
129:
匿名
[2010-06-24 15:04:36]
いくら優秀な製品でも、新規参入して既存製品から1%のシェアを奪うことがどれだけ難しいことか理解していない人が多いね。
|
||
130:
匿名
[2010-06-24 15:06:06]
電化派は、いつも話をすり替えるなぁ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
これはIH関係ないんじゃないか?
どうせ油の中に水分が紛れ混んでたんだろ。爆発するのは当然。