みなさん、相談に乗ってください。腕白な息子二人がいるという理由を第一にずっと一戸建てで考えていたのですが、
先日フラリと見たネット検索で非常に気に入った中古マンションに出会いました。マンションですので、駅までのアクセスは
一戸建ての条件よりもよし、お値段も中古なのでよし(とはいえ3500万します)、広さも完璧、そして特に気に入ったのは、
山の斜面にあるので、ほとんどの部分が階下と接していないそうです(つまり騒音の心配をしなくてよい)。
しかも、コーポラティブマンションで、各部屋間取り自由。駐車場大型2台分権利つき。まさに戸建て感覚なのです。
ただ、そのマンション、タイトルどおり、築30年。不動産屋さんに聞くと、「かなり状態がいい」そうです。
もちろん、契約までの運びになった時は事前に専門業者にチェックをお願いするし、修繕費の積み立てが今どれくらい
溜まっているのかもチェックする予定ですし(今はまだわからないそうです)、大規模な内装のリフォームは
するつもりです(それでもこのあたりの一戸建ての相場5000万以上に比べるとお得です)。
もちろん、この条件が全部揃わないと話は前に進まないですが、これが全てクリアだとして、みなさんならどうなさいますか?
「絶対いや」という方、是非理由を聞かせてください。
また、仮にこのマンションが30年しかもたなかった場合(どういう形かはわからないのですが)、
土地の権利というのはどこまで期待できるのでしょうか?
[スレ作成日時]2005-04-04 20:24:00
築30年の中古はダメ?
62:
スレ主
[2005-04-08 23:58:00]
|
63:
匿名さん
[2005-04-10 03:20:00]
|
64:
スレ主
[2005-04-10 05:40:00]
ああ〜、ビックリした。ホントにバレたかと思いました。
お生憎様、こちらはエレベーターがありませんし(実はコレも聞いたことあります(;^^A)、 値段も違うし、レンガ造りでないですよ。 しかし、こういう冷やかしはやめていただけますか? とりあえず、これで〆ます。(というか〆たつもりでした) また、これでうまく話が前に進んだら、その時はまたスレ立てますので、 よろしくお願いいたします! アドバイス、ご意見くださった方、感謝してます。ありがとう。 |
65:
匿名さん
[2005-04-11 17:07:00]
図星だったようやな〜
|
66:
31
[2005-04-11 22:59:00]
私も、そう思ったけど、スレ主さんが違うというのだから、違うんじゃない。
未登記2部屋で10戸って、そんなに無いよね。でも、大人の対応でね、〆ですね。 63、よく探したね、すごい。 |
67:
匿名さん
[2005-06-02 17:51:00]
築30年だとローン減税や取得税など各種優遇が使えナ・・・
|
68:
匿名さん
[2005-06-03 10:17:00]
物件表示されなくなっちゃいましたね。
無事ご購入されたようで・・・ おめでとうございます。 |
69:
匿名さん
[2005-07-31 17:19:00]
表示されますよ
|
70:
匿名さん
[2005-09-11 18:50:00]
>>63
ズボシやね。探偵にでもなれば(笑) |
71:
匿名さん
[2005-10-05 22:17:00]
age
その後報告してほしいような。 |
|
72:
匿名さん
[2005-10-05 22:19:00]
ちなみに、私は子供の頃このマンションのすぐ近くに住んでました。
懐かしくて・・・どうなったのか知りたいです。 |
73:
匿名さん
[2005-10-07 08:50:00]
いまどき30年はさすがに厳しいですね。
同じ予算なら絶対新築ですけど。 仮に700万ぐらいのポンコツのトヨタ2000GTが売りに出てても私は迷わずソアラを買います。 人それぞれですけど。 がんばってください。 |
74:
匿名さん
[2005-11-15 23:07:00]
どなたかに、ご意見いただければ幸いなのですが、
我が家はいまどき珍しい6人家族。 駅6分、新築高層階、100平米で4800万の物件と 築25年。駅18分、広さ125平米で、公団4階建マンションの4階と5階部分。さらに5階には40平米のルーフバルコニー付。 この中古物件は、管理状態がとても良いと評判で、2,3年前に大規模修繕が終了。 で、かんじんの値段が3200万。この値段は、周りの中古公団と同レベル。 4人の子供のために、広いにこした事はないが、リフォームして定年まですんで、はたして売れるか? が問題。少子化でこんな広いとこは必要ないとか、駅から遠いとか、、。 けれど、実質問題、そもそもの購入金額がだいぶ違うので、月々のローンはずっと楽。 新築の方は、なにせ駅近なので、貸すにも売るにも大丈夫という安心感はある。 新築の方の販売が迫ってきて悩みが増してきたこの頃、、、、、 とりとめのない書き方で申し訳ない。 |
75:
匿名さん
[2005-11-15 23:32:00]
>>74
おそらく購入時の税金や手数料・登録免許税などの差で、1600万円の価格差は1000万円くらいの差になるんではないですか? 管理費も中古で広い物件ですからかなり高そうですね。 100平米なら6人家族でも工夫すれば住めるでしょう。 中古の方ですが100平米を超えると室内に防火壁とかありませんか?さらにメゾネットでは広くても使い勝手が良くないケースが多い。 10年も住めば、ランニングコストで新築の方が割安になると思います。 新築の方が駅近で大きさも手頃。 皆で住む工夫をして、新築を選ぶことをお勧めします。 勿論、建物仕様の確認や駐車場や駐輪場の確保、共用設備の内容なども納得したらの話です。 子供が多いと自転車置場の確保はよく考える必要があります。 |
76:
匿名さん
[2005-11-16 00:22:00]
ローンを組んで不動産を購入するのは、借金で株を買うのと大してかわりません。
子供が多いならリスクは負わない方が良いと思いますが。。 |
77:
75
[2005-11-16 07:21:00]
>>76
74投稿の記述内容を読めばわかるが、手持ち資金は結構あるんじゃないの。 1600万円の価格差で「月々のローンはずっと楽。」って書いているもん。 (実際には価格差はもっと少なくなるんだけど。) そんなに問題無いとは思いますが、子供が育った後を考えると、 なおさら100平米くらいなのに抑えておくのが賢い選択だと思います。 私は4000万円の住宅とアパートのローンを抱えながら、3000万円近くの株式運用をしています。 当面必要な資金を当てに投資するのはまずいけど、 借金して購入しても高配当率の株式だと利息を払ってもペイするし、 譲渡所得発生時は、事業規模に達していなくとも、利息分が必要経費になります。 (住宅ローンで浮いたキャッシュフローで購入しても、利息は必要経費になりません。) |
78:
匿名さん
[2005-11-16 17:55:00]
念のため。
住宅ローン控除の適用条件に以下の項目があるので 築25年の中古物件の場合適用対象外でしょうね。 「原則として、マンションなどの耐火建築物の建物の場合には、その取得の日 以前25年以内に建築されたもの、耐火建築物以外の建物の場合には、その取得 の日以前20年以内に建築されたものであること。」 |
79:
匿名さん
[2005-11-16 18:40:00]
|
80:
匿名さん
[2005-11-16 21:58:00]
>>77
子供というのは経済的には負債に相当します。一人2千万円として四人で8千万円。 |
81:
匿名さん
[2005-11-16 23:35:00]
|
82:
匿名さん
[2005-11-17 05:42:00]
>>79
成程、調べてみたらおっしゃる通りでした。 しかしながら、 「(手続方法) ・新耐震基準に適合するか、または過去に耐震改修を実施して「新耐震基準」に適合させた住宅 (木造:築20年超、非木造:築25年超)の所有者が、建築士(登録事務所に属する建築士に限る) 等に耐震診断を依頼し、建築士等が新耐震基準に適合すると認めた場合には「耐震基準適合証明書」を 依頼者に発行する。」 耐震診断っていくらかかるものなの? |
83:
匿名さん
[2005-11-18 14:08:00]
>>80
子供が経済的な負債という考え方は、自分の一生の期間(特に、元気に生きている期間)だけに 限って考えた場合ではないでしょうか。確かに、私が死んだ後のことなど、私には関係ない、 という最近の風潮で言い切ってしまえばそれまでですが... 夫婦のどちらかが亡くなって、自分自身も年老いてくると、一人寂しくひっそりと息を引き取る 姿を想像するのは、とても耐えがたく、悲しくなると思います。 やはり、その人がその時代に築き上げた物を、次世代が受け継いでさらに発展させていくと考える方が、 よっぽどかポジティブに生きられると思います。 |
84:
匿名さん
[2005-11-19 00:00:00]
|
85:
匿名さん
[2005-11-19 00:48:00]
>84
74さんの場合、子供4人つくっても十分食わせられるんです。 その子供4人と楽しく暮らせて、しかも老後を考えた場合、新築か中古かどっちってところが問題なんです。 84以外のみなさんは、そこの話しかしてないんです。 |
86:
匿名さん
[2005-11-19 01:19:00]
83と84はスレ違いなんで、よそで仲良く話してくれってことね。
|
87:
匿名さん
[2005-11-19 20:45:00]
なんか勘違いしていませんか。
築25年のマンション、住む分には何も言いませんが、売れる訳無いでしょ。 土地の権利金だけですよ。ちょっと世間を甘く見すぎていますね。 |
88:
匿名さん
[2005-11-19 22:57:00]
|
89:
匿名さん
[2005-11-19 23:37:00]
あなたが住めばいかがですかね。
狭くてどうしようもないけど、土地に対して建物はゆったりと建っていますから、住みやすいですよ。 自分はそういうところに何十年も住んでいました。 余計な物は置いておけませんよ。 よく4人で住めたと思います。 電気のアンペアも40Aくらいまでですね。電線の太さで決まってしまいます。 うちは長らく15Aで生活していました。 健康的でいいですよ。 |
90:
匿名さん
[2005-11-20 08:26:00]
|
91:
匿名さん
[2005-11-20 09:48:00]
ダメダメ!絶対やめときなさい
あとで後悔しても売れませんよ |
92:
74
[2005-11-29 21:52:00]
たくさんの方々から、ご意見頂きましてありがとうございました。掲示板という匿名の空間でも
迷っている時には、何かしら自分の決断に影響を与えられました。 世間を甘く見ているつもりはもうとうありませんが、結局は資産価値という観点から 新築の方を検討しています。 |
93:
匿名さん
[2005-12-01 00:12:00]
売らなきゃいい
|
94:
匿名さん
[2006-01-01 22:50:00]
中古は築45〜50年で修繕か取り壊しの問題が発生するでしょう
築20数年経過したマンションを自宅とは別に購入しました(地方都市ですが) 震度5強の実際の試験有りましたが外観を見る限りコンクリート等の問題はなさそうです また格安ということも有りつぶれてもおしく有りません あと立替が20年後にくれば土地の持分が購入価格の半分有りますので処分しても良いと考えております これが中古の好いところです 兄弟がペントハウス購入しておりますがうらやましいということがまったくありません むしろ私の中古のほうが地理的に恵まれており景色もすばらしいのであきません (この時期は雄大な冬山,海もよく見える) マンションは財産という考えは捨ててボロ中古を買いましょう(財産はなくなる) 設備が古いと危惧されるともあるでしょうが100万追加しなければと覚悟しておれば気が楽です マンションリホームはできるかぎりDIYで(これが醍醐味) 新築マンションはリホームができないのでストレスの元になるのでは? ついの住処は50代以上で考えが変わるので30、40代で決めて新築マンションを購入するのは 住み替えを前提にするのであれば差し支えありませんがそうでなければ大きな損失になります 家という財産にしばられるのは大きな苦痛になります 十分検討し新築を購入されるのですが考えが変わることを考慮すれば中古はすてがたい? いや、捨ててもおしくない!!! ついの住処は50 rg@wこんなものです価格が20〜30倍違ってもどこに価値を見出すか自己満足 |
95:
匿名さん
[2006-01-04 22:34:00]
>>94
当面の持ち出しは少なくて済むが、建て替えをスムーズにいかせるにはかなりの努力が必要。 管理費も割高になり、当面のランニングコストはかかる割に、住み心地がいい訳ではない。 建て替えで持ち出しがかからない為には、処分床が得られるくらい容積率に対してかなり余裕を持って建てられていることが大切です。 この3点(特に大切なのは最後の1点)に関してはいかがですか? |
96:
匿名さん
[2006-01-05 23:48:00]
私の場合は格安の中古物件を買って賃貸に出し収入を得たい。人が住めなくなって立て替えの問題がでたときは、
その時考えればいいし、自分が住むわけではないので別にどうなろうと痛くも痒くもない。 だいたいきちんと修繕をしておれば、100年以上は住めると思うのが・・・海外ではこれ当たり前! |
97:
匿名さん
[2006-01-06 00:12:00]
ここは日本ですよ。しかもマンションの大半を買っておかないと
建て替えされちゃいますよ(笑)一戸建てで考えてはどうです? |
98:
アパートのおおやです。
[2006-01-06 09:06:00]
|
99:
匿名さん
[2006-01-06 10:58:00]
日本は湿度が高いので家が長持ちしないんです。
|
100:
匿名さん
[2006-01-06 12:23:00]
100年は無理でも、60年は持つでしょうけどね。
|
101:
おおや
[2006-01-06 12:40:00]
|
102:
匿名さん
[2006-01-10 10:11:00]
マンションは、立地と、住所が全てという意見がマンション業界の常識でした。
|
103:
匿名さん
[2006-01-10 10:46:00]
|
104:
匿名さん
[2006-01-11 23:41:00]
みなさん30年のマンション住んだことあるのかな。
1971年竣工のマンションに10年前から住んでます。 駅から近くて、共有部分がゆとりがあっていいですよ。 古くからの街で駅から近い1等地だから、新築マンション組がゾロゾロ歩いてくるのを横目で見ています。 住民の顔が見えてが仲良しで、のんびり。楽しい我が家という感じです。 ひとつだけ難点は、平均60㎡と狭いことかな、30年前のスタンダードです。 「狭いながらも都心の我が家」 |
105:
匿名さん
[2006-01-12 00:47:00]
>>104
当時の耐震基準では震度5が耐えられるという内容です。 昭和49年頃に竣工した駅前マンション、結婚する前年に見に行きましたが、100平米くらいがスタンダードでした。 今でもその駅前マンションは健在で、毎日見ています。 |
106:
匿名さん
[2006-01-13 00:27:00]
>>105 104です
スタンダードは、地域差でしょうか、それともマンションのグレードでしょうか。 100㎡がスタンダードなのは、羨ましいです。 戸建が普通でマンションはまだまだ高級品だったらしいです。 耐震基準は最低基準と地盤の関係ですね。うちのマンション耐震検査をしましたが、 地盤強固もあり新耐震並みの強度があると言われました、ただ初期性能が落ちているかもしれません。 業者の言うことを信じるのみです。 幸い10階建ての8階なので、倒壊しても我が家は潰れないと信じています? >今でもその駅前マンションは健在で、毎日見ています。 一般の方は不思議がりますが当たり前なんですよ。 都内で建て替えたマンションはまだ80棟程度らしいです、首都圏で都内中心に30年超は100万戸あるらしいです。 住民の80%の賛成が無いと建替えできないんです、だからほとんど不可能です。 住民全員が2000万円以上の支出はできません。 |
107:
105
[2006-01-13 07:40:00]
>>106
今でも見ているマンションは、価格が800万円くらいでした。 私の給料が一ヵ月55000円くらいの頃です。 この年は前年に物価が大幅に上がって、給料も一気に75000円になりました。 社会人2年目で、まだ蓄えが100万円弱。 仕事終了後と休日のパチンコで生活費を賄い、毎月の給料はまるまる貯蓄をしていました。 当時は住宅ローンもあまり普及しておらず、今のようなご時世だったら購入していたかも。 思い出の深いマンションです。 実際、東京23区内では広めの物と狭い物の2極化で販売されています。 駅前マンションだと権利関係も複雑で、住宅専用地域に建っているものよりも建て替えは難しいようですね。 ただ、処分床が生み出せるんだったら、駅前でも建て替えチャンスは大きくなります。 (商業地域の容積率が、建設当時よりも大きくなっている所は、可能性が大です。) 地盤がいい所は、建物そのものへの振動がどう伝わるかで有利な面がありますから、本体構造そのものは震度5基準の鉄筋量でも、倒壊の恐れは少ないです。 あの構造計算不正は、そういう想像の基に、応力を少なく見積もって算出したものです。 |
108:
匿名さん
[2006-01-13 08:53:00]
>>107
懐かしいお話をありがとうございます。 その駅前のマンションは、私のマンションとほぼ同級生です。 駅前というわけではありませんが、山手線の最寄り駅5分、オイルショック前の 昭和47年竣工平均55㎡で当時の不動産業者の資料によると、平均分譲価格:900万円でした。(準工業地) 当時の給料は知りませんでしたが、今の価値に直すと5000万円くらいですね。 やはり、当時はマンションは高級品だったのですね。 土地の価格が高かったので現在同様買える価格に設定するために、狭くしたのでしょうね。 近所の人も、当時は高くて買いたくても買えなかったと、言われます。 バブルの絶頂期に9500万円の売買事例があるそうです。 私は10年前に3500万円で買いました。 容積率オーバーで建替えると10%ダウンとなり、建替えは不可能でしょう、 ネットで調べるとこの年代の都内のマンションは、半数が容積率超過の違法建築だそうです。 |
109:
匿名さん
[2006-01-15 19:10:00]
とりあえずお金余ってるのなら買ってみなさい
|
110:
匿名さん
[2006-01-15 23:57:00]
容積率は、竣工時の2倍くらいに緩和されないと、建て替え資金0で建て替えは
厳しいでしょうね。 といいながら、30年50年で建て替える根拠も薄いです。 生活様式の変化で、どうしようもないということもないし、築30年くらいなら。 よく、同潤会アパートの70年目の建て替えが例に出ますが、基本的に関東大震災の復興住宅ですから ベランダもない、風呂もない、極端に狭い 一番問題だったのは電気容量が10アンペアーだった。 給排水管がダメになるといいますが、外配管にすれば対応できます。 鉄筋がボロボロになれば、問題ですが、浮き出したくらいでは 調整剤を注入で対応できると聞きました。 母校の本館は、大正時代の3階建て鉄筋ですが、戦災にもあっているのにまだ、現役で 建て替えの話もないようです。 住宅にお金をかけない主義の方だったら、新築の半値以下で買えるので、物件によっては いいかもしれない。 立地条件は一般的に、新築より遙かにいい場合が多いですね。 |
111:
匿名さん
[2006-01-16 00:05:00]
109さんは失礼な発言。
首都圏中心に30年超のマンションは100万戸あるそうです、 住んでいる住民につばを吐くような発言ですね。 |
112:
匿名さん
[2006-01-17 18:29:00]
30年はダメ??
そんなことないと思います。コストパフォーマンスは最高ですよ。 3年前に、山手線の内側、駅から徒歩5分の9階南西角部屋、 ループバルコニー付き85㎡を2980万円で買いました。 築31年、6年前に、前のオーナーが1000万円近くかけて スケルトンリフォームで玄関ドア以外の内装は、ほぼ最新式、風呂、キッチン、トイレ サッシまで新品同様です。大規模修繕も完了済み。 バブルの頃は1億8000万円だったそうです。 住宅地では、新築も含めて駅から一番近いマンションです。 新築だったら最低でも9000万円以上でしょう、新築分譲の70%以上offということになりますね。 昔の高級マンションなのでユトリが違います。 住民もしっかり、医師もいれば社長も何人かいます。 管理は抜群で管理人も夫婦で常駐です。 こんな豪華マンション30年の中古だから、サラリーマンでも買うことが出来るんです。 この値段だったら、この場所なら新築なら1LDKしか買えませんよ。 20年住んでも元が取れそうです。土地の値段だけでも1600万円はありますから。 |
113:
匿名さん
[2006-01-17 19:28:00]
不動産に掘り出し物は無いとよくいわれますが、山手線の内側で、土地だけで買価の50%超を占めるというのは確かにお買い得と思えますが、こと耐震性をとってみると、先日(先週末くらい)の報道番組で実物大マンションの耐震実験の様子を見ると、ちょっと不安になりますね。
その辺のバランス、価格と安全性を考えると。。。 |
114:
匿名さん
[2006-01-18 15:13:00]
地震はどうでしょうか?
でも阪神大震災でも分譲で倒壊した物件はありましたっけ? |
115:
匿名さん
[2006-01-22 23:41:00]
20年後は「築50年のマンションはダメ?」なんていうスレが建ってるだろうな。
マンションはそんな簡単に建て替えできないよ、住民の経済状況も違うし、相続もあるし。 容積率の乏しい物件は、本当に老朽化して、誰の目からもダメになったら 取り壊して土地代を分配するのが現実的でしょう。 |
116:
匿名さん
[2006-02-09 15:59:00]
あげ
|
117:
もり
[2006-02-11 23:24:00]
あら。なんだか違うところに書いてしまったようなので、再度。
今日希望の環境の地域の物件をみたのですが、築40年とちょっと古め。でも中はきれいにリフォームしてあり見違えるようです。 気になっているのは、やはり築年数の古さでの耐震などへの影響。あと、借地権利なのでそのあたりは所有権とどんなに違うのか? ちなみに期限はあと9年のようです。今後どのあたりを突っ込んで見・聞きすればよいかアドバイスください。 |
118:
匿名さん
[2006-02-12 00:41:00]
>117さん
築40年の物件は借地権でも旧借地権だから、普通に更新して建物が朽廃するまで借地契約は 続きますよ。地代があること以外、所有権と何ら変わらないですよ。 建て替えも、地主さんに自分で使用する等の正当事由がないとまず拒否できません。 旧借地権は、借地借家法で借地人に強力な権利が認められているので まるで地主さんが借地人に土地をあげてしまったも同然です。 定期借地権制度が出来たのは、まだ新しいですから。 生活様式が変わらなければ、お買い得だと思いますよ。 当時はマンションは戸建てよりも高級品だから、住民層も良いんでしょうね。 想像ですが、立地は間違いなく良いんでしょうね。 よく古いマンションの議論で、同潤会アパート(原宿)を例にする人がいますが、 昭和初期のマンションだから元々風呂もなかったし、電気のアンペアーも15Aとか極端です。 当時は電化製品なんて、今から比べたらほとんどないに等しいですからね。 電源のキュービクルを替えればいいんですけど、1000万円以上掛かりますから。 別のスレで見ましたが、池袋西武百貨店の建物は昭和27年竣工だそうです、 設備は多少古いけど、戦後の建築だからまだまだ現役です。 日本橋三越はもっと古いでしょう。 |
119:
もり
[2006-02-12 00:49:00]
早速アドバイスありがとうございます。
立地は私の通勤で利用する中野駅から徒歩10分の早稲田通りに面した、マンションで1階にスーパーが入っています。 最上階の角部屋で全部の部屋が南に面していて、明るい・・けど夏暑いかも・・ですね。 そうか〜借地権にもいろいろあるのですね。そのあたりは不動産屋営業マンに率直に聞いていいのですかね? なんだか駆け引きと足元みられそうで、ついいろいろ躊躇しつつ、聞いていますが、希望に沿った物件を見つけるために地道に聞いてみます。 ありがとうございました。 |
120:
匿名さん
[2006-02-12 01:35:00]
日本橋三越は昭和10年竣工だって、ひえーもう70年。
銀座三越は昭和6年竣工だそうです。 鉄筋は60年なんて根拠はどこから来たんでしょう。 |
121:
匿名さん
[2006-02-12 02:11:00]
>119さん 118です。
借地権については、不動産の営業マンは詳しくないと思いますよ。 実家が借地なので、建て替えの相談したらほとんど知識がありませんでした。 というより、地主側の立場になった間違った知識という感じです。 購入検討中ということで、管理人さんに聞いたり、理事長を紹介してもらって 管理組合の今後の方針を聞ければいいと思います。 1階にスーパーが入っているのであれば、設備的には問題もないでしょう。 「借地権、更新」でネット検索するといろいろ出てきます。 借地借家人組合というのもありますので、不安であれば問い合わせしてみたらいいと思います。 最上階の角部屋は暑いのは普通ですが、街中のマンションはビルのクーラーの室外機の影響か どこでも夏は暑いのでクーラーで対処してますよ。 我が家も、そこから遠くないマンションで上層階の南西の角部屋ですが、やっぱり夏は暑いです。 その代わり冬場は朝にエアコンつける前でも16度以下にはなりませんよ(笑) |
122:
匿名さん
[2006-02-12 05:01:00]
>建て替えも、地主さんに自分で使用する等の正当事由がないとまず拒否できません。
旧借地権は、借地借家法で借地人に強力な権利が認められているので まるで地主さんが借地人に土地をあげてしまったも同然です。 甘いですよ!! 地主が相続や破産などの理由で更新を認めなければそれまでです。 地主が神社やお寺なんかでもないかぎり、永住できる保証はありません。 旧借地権であっても、借地期限が近づいた場合に更新することを目的とした 建て替えや大規模修繕はできない場合があります。 要するに地主が了承すればなんでもありですが、その保証がない限り、 マンション住人が老朽化した建物を修繕することもできないんですよ。 それでも築40年の借地マンションを買いますか? 同じ理由で、買ってしまったら売却はまずできないです。 よく考えましょう。 |
123:
匿名さん
[2006-02-12 17:58:00]
旧借地権の場合
大規模修繕で柱や屋根の修繕以外なら、問題ないでしょう。借地借家方にも書いてあります。 柱をや基礎を大規模修繕でいじることはまずないでしょう。 一般の大規模修繕で地主さんが文句を言って、負けた判例は私が調べた限りないはずですよ。 相続なら相続人が地主になるだけ、破産したら管財人、物納されたら国に地主が変わるだけです。 更新を拒否する正当事由は地主さん本人が住む場合以外に、ほとんどないはずですよ。 地主さんは底地権しかありません、借地人は借地権があります、中野辺りなら 借地権は70%はあるはずですよ。この場合地主の底地権は30%で、税務署も認めている割合です。 地主さんが更新を拒否したら、法定更新するだけでしょう。 旧法では、唯一更新拒絶で「建物の朽廃」「借地料の滞納」がありますが、 これは消防署の指導があるほど ひどい場合なので、築40年の分譲マンションの場合はまずあり得ないはずです。 地主さんは、あの手この手でいろいろ借地人の無知をいいことに言ってきますが、 裁判所が認めることはない、判例もないですよ。調停、否訟手続きもあります。 旧借地法は借地人にあまりにも有利なため、土地を有効活用するために 定期借地権が近年出来たのでしょう。 定期借地権は、地主さんが更新を拒否すれば、借地契約終了後に取り壊して 土地を返還する必要があります。 まだ例がないでしょうが、建て替えの場合も建て替え承諾料が必要なだけで、 地主さんが拒否したら、裁判所が認めてくれますよ。 借地契約書を見ないと何とも言えない部分もありますが、色々書いてあっても、 旧借地借家法と照会して借地人に不利な条項は無効となります。 たとえば、40年後に更新しない旨の記載があれば、それは無効です。 >>119さんが不安になるので、不用意な投稿は避けましょう。 疑問であれば、調べてみてください。 |
124:
匿名さん
[2006-02-12 18:01:00]
123です
借地借家方 × 借地借家法 ○です 法律がわかることはまず考えにくいですが、 変らない限り旧借地法は生き続けていきます。 |
125:
匿名さん
[2006-02-13 02:17:00]
>相続なら相続人が地主になるだけ、破産したら管財人、物納されたら国に地主が変わるだけです。
そうとは限らないでしょう。相続税のために処分したり破産のために売却したりという例は ありますよ。 それに柱や屋根の大規模修繕はしないと思ってるのですか? 老朽化すれば必要になりますよ。(マンションの話) >>123さんはマンションは皆高級品だと決め付けているようですが、まったくそんなこと はないです。現に欠陥マンションなんて五万とありますよ。築40年だから、その当時の最先端 の建築技術で建てられているとは限らないんです。 私が近隣の中古物件を探していたときに、不動産屋に教えてもらった限りでは、築40年の旧借地権 のマンションで耐震補強もできない物件や地主の相続によって近々借地権が切れるという物件は ありました。判例がすべてではないんです。 |
126:
匿名さん
[2006-02-13 04:18:00]
ちなみに借地権の物件を購入するのに、土地代の分は当然ですが
ローンは組めません。 相当頭金がないと買えないので注意しましょう。 だから買う人も限られるので、売却しにくくなるのです。 判例がない、裁判所が認めてくれるからという根拠で人に借地物件を 勧めるのはいかがなものかと思いますがね。 実際に更新できない状況になったときに「判例ではいいはずじゃん」という 理屈は通りません。 |
127:
匿名さん
[2006-02-13 09:03:00]
>そうとは限らないでしょう。相続税のために処分したり破産のために売却したりという例は
ありますよ。] いちいち反論するつもりもないけれど、誤った知識だと思いますよ。 借地上の建物がある限り、処分できるのは底地権(30%)だけですよ。 相続税で国に物納する場合は30%認めてくれるけど、民間に売却したら10%〜15%にしかならない。 地代が入ってくるだけの価値しかない土地ですからです。 >地主の相続によって近々借地権が切れるという物件は ありました。判例がすべてではないんです。 人のいい管理組合が、法律に関係なく更新しないことを認めていれば別ですが、 法定更新は可能だし、判例が全てに決まってるでしょう、法治国家なんだから我が国は。 住民が更新を希望して地主が拒否すれば、調停→裁判 すればいいだけでしょう。 負けて、建物を取り壊して返さなければならないと言うことにはまずならないでしょう。 旧借地法には、借地人の地主に対する「建物買取請求権」も認められていますよ。 あなたの投稿が正しいとすれば、苦労して定期借地権を立法した国会は報われないでしょう、 旧借地法と、新借地法に差異がなくなるから。 >不動産屋に教えてもらった限りでは、築40年の旧借地権 のマンションで耐震補強もできない物件や地主の相続によって近々借地権が切れるという物件は ありました。 前にも書きましたが、不動産屋は基本的に地主の味方だから借地の知識が乏しいです。 私は地主と裁判所で調停した経験もあり、組合にも加入しているので間違いないと思いますよ。 借地権が切れたら、更新すればいいだけでしょう。 旧借地法では、地主の更新拒否の正当事由が限定的ですので、建物が朽廃しない限り 拒否できた例は私の調べた限り1件もありません。 (借地人が地主の横暴に負けて、借地権を放棄し自主的に土地を返還する例はいくらでもあります) 確かに地方は借地権自体が価値が乏しいため希薄な権利だと勉強したことがありますが、 少なくとも東京都内では強力な権利です。相続の際にも借地権70%に相続税が課税されますよ。 我が家は相続の時に申告しました。地主の課税は底地検(30%)に対してだけです、 貸宅地全体に課税されることはあり得ません。 あなたの言うことが正しければ、残存期間9年間のもりさんの物件に値が付かないでしょう。 売り主だってリフォームするだけ、大損です。 |
128:
匿名さん
[2006-02-13 09:19:00]
>ちなみに借地権の物件を購入するのに、土地代の分は当然ですがローンは組めません。
都内では、地主が承諾して旧借地権付きの新築戸建てが販売されています、ローンもちゃんと組めますよ。 但し土地の担保価値は70%ですが、都内は土地が高いので十分です。 全国版の掲示板なので、都内の特殊な不動産事情と地方では温度差があるのは認めます。 築30年のマンションに3000万円、4000万円の値が付くのが都内です。 物件に占める土地代がそれだけ高いと言うことでしょう。 何度も書きますが、地主と係争になった場合は、判例が大半を占めるのが、 我が国の裁判制度です。 |
129:
匿名さん
[2006-02-14 04:54:00]
|
130:
匿名さん
[2006-02-14 05:06:00]
ちなみに再建築不可物件などを悪徳不動産屋が勧めるときに、
「現実には再建築できますよ」とか「柱一本残して全面リフォームすれば いいですよ」とか「持ち主の財産権の方が優先されるから大丈夫ですよ」 などと言うことがあります。 判例で大丈夫だから、というのはそれと同じことです。 >>119さん、何のために借地残存期間が9年となっているかを考えてください。 まったくそれが意味のない数字だと思いますか?借地法などの本を買ってきて 読んでも詳しく書いてあります。 |
131:
匿名さん
[2006-02-14 09:18:00]
>>129
本当に読んだことあるの? あたしゃ裁判所で弁護士なしに調停したことあるんだよ。 本も何冊も読んだし、弁護士にも相談した、借地借家の組合にも相談した。 大学は法学部なんです。 いい加減に素人だと思って、ウソ書くのやめて。 実家は木造だけど借地契約を何の問題もなく2回更新したよ。 >旧法借地権についてもっとよく勉強なさってください。 本など買って読めば、法的に更新できないことがよくわかります。 この場合契約始期は平成3年以前なので、借地法(俗称旧借地法)大正10年制定が適用される。 (新法=借地借家法は平成3年制定) 第4条〜6条に書いてあるでしょう。 (文語だから読めないかな?読めなかったら口語訳六法買って下さい) 旧法でマンションは堅固な建物だから、借地期間は最低でも30年更新されるよ。(新法は10年) 借地契約に更新料の規定がなければ更新料も不用(最高裁昭和51年判決) 簡単に書くけど 「借地契約終了時に借地件者が更新を申し出たときに、借地上の建物がある場合に限り 更新を請求できる。地主は正当事由がない場合はこれを拒否できない」 正当事由については自分で調べてごらん? この場合更新できない正当事由を教えて下さい、多分ないけどね??? お友達の知識不足で失敗したね。 お友達のアドバイスでなく、自分で勉強しなくちゃ。 |
132:
匿名さん
[2006-02-14 09:24:00]
|
133:
匿名さん
[2006-02-14 09:26:00]
131です。
借地権者 ○ 借地件者 × です失礼しました。 |
134:
匿名さん
[2006-02-14 09:37:00]
>判例で大丈夫だから、というのはそれと同じことです。
再建築の件はある程度当たってますね。 あなたは日本国民ですか? 判例を否定するなら、日本には住めないよ。 万一係争となったときは裁判すればいいでしょう、調停なら弁護しなしで 手軽に出来ますよ。数千円〜数万円の費用で済みます。 |
135:
匿名さん
[2006-02-21 17:05:00]
もうそろそろ、40年のマンションもちらほら。
まあ20年を過ぎれば40年も60年も大差はないような気がしますが。 地震のことも、旧耐震でも新耐震の6割程度の強度はあるようだから問題ないでしょう。 |
136:
匿名さん
[2006-02-23 07:02:00]
ちなみに阪神大震災のときは、分譲マンションでもバリバリ倒壊しています。
六甲高羽の某マンションや芦屋の2号線沿いの某マンション等は地獄絵図でした。 特にひどかったのが中間階が1フロアー分ぺちゃんこにつぶれたケースです(2〜4階が多い)。 運良く即死を免れて体が挟まっったまま助けを呼ぶ人も多かったですが、下手にコンクリートを どかすこともできず(倒壊する危険あるので)、絶叫しながら息絶える人が無数にいたわけです (「苦しい!早く殺して!」という言葉が無数に飛び交っていました)。 135さんは、阪神大震災の地獄も知らずによくそのような無責任なことがいえますね。 いざ地震がきたら「これは買った人の自己責任に他ならない」とか平然と言いそう。 |
137:
匿名さん
[2006-02-24 09:48:00]
>136さん
それは、知りませんでした失礼しました。 東京の不動産の営業マンは 「阪神大震災でも、賃貸マンションは倒壊したところもあるけど、 分譲マンションは、ほとんど倒壊していない」なんて真顔で言われましたので。 地震は、運と自己責任だとは思います。 分譲マンションが倒壊するような、地震が来たら近隣の木造はほとんどダメなんではないですか? 戸建てよりは遙かに安全だと思っています。 古い新しいのもありますが建物のグレードと、地盤の相関関係だと理解しています。 うちのマンションは築32年ですが、耐震診断をお金をかけて実施してもらい、 大丈夫だろうと診断されたものですから、誤解していたかもしれません。 旧耐震のマンションが全てダメなら大問題になると思います。 首都圏を中心に30年超が100万戸以上あります。 旧耐震の物件はその数倍あると思いますよ。 |
138:
匿名さん
[2006-03-09 13:45:00]
|
139:
匿名さん
[2006-04-22 17:38:00]
旧耐震だから全て×かはわかりませんが、
阪神大震災で倒壊したのはほぼ全部、 旧耐震の物件だったと聞きましたが。 |
140:
匿名さん
[2006-04-23 08:45:00]
30年で建て替えを検討するところが多いって本当ですか?
55年は頑張れると思うのですが・・・。 |
141:
匿名さん
[2006-04-23 15:54:00]
旧耐震、新耐震、マンション、戸建て問わず、しっかり建てられているかどうかが重要でしょうね。
しかし、 >分譲マンションが倒壊するような、地震が来たら近隣の木造はほとんどダメなんではないですか? >戸建てよりは遙かに安全だと思っています。 これはどうでしょうね?勝手な妄想に過ぎないと思います。 137さんが地盤の悪い地域のマンションに住んでいるのならまだ分からないでもないですが。 |
142:
匿名さん
[2006-06-23 01:12:00]
現在、30年目に達していたら建て替えを検討するマンションもあるかもしれません。
でも、現在築10年のマンションなら、たとえば20年後に建て替えは、ないですよ。 |
143:
匿名さん
[2006-06-24 11:01:00]
築50年のマンションは、どうなっているのでしょうか。
建て替えするのが一般的でしょうが、 安いのがほしい人が入ってきて、あと50年直しながら住むんだよ! っていうことはできないの? |
144:
匿名さん
[2006-06-24 18:18:00]
|
145:
匿名さん
[2006-07-04 01:00:00]
旧耐震でも、鉄筋は、そうとう持つのでは、ないでしょうか?
|
146:
匿名さん
[2006-07-05 09:40:00]
|
147:
匿名さん
[2006-07-08 01:30:00]
耐震診断をしてもらいました、担当者の話だと1970年代のマンションは
現在よりマンションによって造りにバラツキが多いとのこと。 うちのマンションはしっかり建設されているとのことで一安心、 構造以外にも地盤にもよるのでしょう。 |
148:
匿名さん
[2006-07-19 14:28:00]
もち
|
149:
匿名さん
[2006-07-19 14:41:00]
アドバイスください。私は現在、東京本所吾妻橋にあるサン●●●吾妻橋という旧定期借地権付物件の購入を考えております。満了年月:2038年 6月 の物件です)旧法地上という言葉が気になり、なかなか踏み出せませんでしたが、この掲示板でなんだか前向き検討が出来るようになってきました。
そこで、購入の際のアドバイスを頂ければと思います。また、愚問ですが、借人がなくなっても物件は子供へ譲れるのですよね・・・・ |
150:
匿名さん
[2006-09-27 20:03:00]
|
151:
匿名さん
[2006-11-19 08:48:00]
あ
|
152:
匿名さん
[2006-11-19 11:39:00]
|
153:
匿名さん
[2006-11-19 13:13:00]
旧法でも新法でも相続は可能だし、名義書換の必要もありません。
借地権は税務署の路線価図にも書いてある確立された財産権です。 ところで、借地借家法には旧法がありますが、定期借地件というのは法律改正でできた 新しい法律なので、旧法はありませんよね。 地主ともめるも何も、地代以外でもめることはないでしょう。 |
154:
匿名さん
[2006-11-23 10:51:00]
ビンテージマンションだってよ。ワインと同じでいいものは何十年たっても評価も値段も高い。
45のメゾン井の頭なんて、築30年たって分譲時の6倍もの値段がついている。 http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/data/rank24a.cfm |
155:
匿名さん
[2008-11-21 17:21:00]
いくらリフォームしても、共用部分の管とか設備などはどうしようもない。
築年数の古いのを買うのはどうかと思う。ま、安いから、そういう点ではいいかもしれないが、 やはり将来不安になると思う。 |
156:
匿名さん
[2008-11-21 18:53:00]
エントランスやポスト部分も古い雰囲気だったりするね。
古い物件を買う人は当然、管理組合議事録を昔に逆上って読むんでしょうね? 昔にどんな事件事故があった物件か分からないから。 議事録が読めませんありませんなんて問題外だけど。 |
157:
経験者
[2008-11-28 23:28:00]
今は新築一戸建てに住み替えましたが、それまでは中古マンションを買い、長く住んでいました。
築30年のマンションは、耐震の問題もありますが、それと同じくらい大きな問題は、やはり共用配管だと思います。古い時期のものほど鉄管を使っているケースが多く、さびてぼろぼろになりやすいです。各個人負担部分の交換は水回りのリフォームで何とでもなりますが、共用の縦管部分の交換が非常に困難なケースが多いと思います。以前住んでいたマンションでは、外壁を壊さなくては取り替えできないとのことで、結果的に外壁に新しい縦管を設置するしかないとのことでした。マンションの外観を著しく損ないますよね。さびをとった上で、内面に樹脂皮膜をする方法もありますが、それが可能なのもさびの程度が軽微なうちのみでした。 上記のようなハードの問題以外に、ソフトの問題としては、古くなるにつれ分譲マンションが賃貸化していくという実態があります。オーナーが別に新しい家に引っ越し、賃貸化するケースもありますが、それ以上に多いのが、不動産屋や投資家が購入して賃貸化するケースです。オーナーが少なくなり、家賃収入に場となると、あくまでもギリギリまでお金をかけないという立場の人が多くなってきて、大規模修繕計画などが進みにくくなります。(経験済み) 築30年のマンションを購入してしまうと、もう次には多分売れることはないと思います。 上記のようなリスクをふまえた上で、気に入ったら購入してもよいでしょう。 |
158:
匿名さん
[2008-11-29 00:58:00]
↑ためになります、勉強になります。
|
159:
入居済み住民さん
[2008-11-29 01:18:00]
築30年近いマンションを3年前に購入しました。フルリフォームして快適に住んでます。
157さんが仰るように配管の問題が出ていて現在協議中です。 共有部分だけでなく、全部の住戸で床・壁を剥がしての配管工事と修復の内装に費用が かかります。リフォームした部屋、高齢者の住む部屋。半分は賃貸。住民全員の協力が 欠かせません。これで億単位のお金がかかる計算です。 でも予測された事なので、修繕積立金を貯めていた分で修理出来そうです。 そう、うちのマンションは最初から積立金が高めに設定されています。長期計画も築65年 までのものが出来ていてなるべく大規模修繕に一時金を出さずに済むよう理事会や修繕委員 会では話し合いを重ねています。(参加しているのでよくわかります) 築年数の多いマンションは、管理のよしあしを見極めて購入されることをお勧めします。 |
160:
経験者
[2008-11-29 10:03:00]
157の書き込みをしたものです。
159さんのマンションは管理が行き届いているマンションだと思います。よかったですね。 マンションの管理というのは、まず第一に大規模修繕積立金や改修計画などがきちんとなされているかを指します。これは最低限のことです。それ以上に重要なのは、住民の意識だと思います。これはなかなか購入前にはわからないものですが。「管理組合の会合に出席するのはいやだ、ましては役員なんて」という住民ばかりでは、古くなった時の深刻な問題は到底乗り切ることができません。共同住宅であるがゆえに、運命共同体の一員として行動することが求められます。 私の住んでいたマンションでは、元々マンション管理を外部に委託していましたが、途中で自主管理に切り替え、管理費を抑えていました。しかし、数年前に新たに外部委託に切り替えることにしました。もう素人の聞きかじり知識では老朽化に伴う問題を対処できないということ、もう1つは賃貸住人が増え、オーナー住人が減ったことにより、役員の回ってくるサイクルが短くなり、負担が大きくなっていたからです。(役員頻度は、外部委託しても変わる訳ではないですが、管理のための仕事量は格段減ります。) もし自主管理で管理費が安いところがあっても、よく実態をヒアリングした方がよいです。いずれ自主管理ではたちゆかなくなるところがほとんどで、外部委託による管理費増につながります。古いものほど管理に手がかかり、そのためにはプロの知識と費用が必要なのです。 プロの管理会社の診断では、長期修繕積立金が不足しており、大幅に増額しなくてはいけないということでした。老人世帯などからは、「年金生活者には深刻な問題」として反対がありました。確かに中古で買った30〜40代の世帯にとって大きな問題も、彼らにとっては、余命を考えるともしかすると関係ない問題かもしれません。また、賃貸物件として買った不動産屋も管理費が上がると困ると反対と立場でした。ここで引っ越したので、その後どうなったか知りません。古くなると、生活背景の違う人達が混じるので、新築マンションの時のような訳にはいかなくなるのです。 賃貸人が増えるという点では、1つ困った問題が起きました。駐車料金の滞納です。中には変な輩が住みます。オーナー住人ばかりの時には考えられない問題でした。オーナーから言ってもらうのですが、きちんと払ってもらうようにするのは一苦労でした。また、賃貸オーナーとしての不動産屋自身が苦境に陥り、管理費の滞納をするということも何回もありました。 これらは、オーナー住人が皆で協力して対処してきました。ただオーナー住人も全ての人が皆を引っ張れる訳ではありません。一部のリーダーにふさわしい人達に頼らざる得ないのが実態でした。そういう方々は新築時からのオーナーであることが多く、もしその方達が定年退職して仮にマンションから去ってしまって、不動産屋オーナーがさらに増えてくると、もうマンションの結束もガタガタになってしまう危険性を感じていました。現状では住民結束がよくても、あと20年後どうなるかは、新築物件と違って、築年数の古いマンションはかなりリスクがあると思います。 私は、いろいろ考えた末、マンションを売って、新築一戸建てに住み替えることにしました。25年過ぎの物件だったのでマンションが売れるか不安だったのですが、駅前で立地条件がよかったお陰で、幸いにもすぐに売れました。ただ、購入された方は、やはり賃貸を目的にされた方でした... |
161:
入居済み住民さん
[2008-11-30 02:48:00]
159の書き込み者です。157さんの仰るとおりだと思います。住民意識、これって大事ですね。
築30年もたったマンションは、賃貸と割り切って住まわれる方と永住する方に分かれているよう に思います。私は永住のつもりで築年数ではなく立地と周囲の環境(借景が見事なのです)で購入 を決めました。だからこそ、自分の住む家を大事にしたいと委員会や総会にも参加していますが、 実情は住戸の1割も住民総会には参加がありません。組合の役員も、ごく一部の住民が複数年にわ たってボランティアで引き受けているのが現状です。157さん同様新築時からの方が多いかも。 負担金が0円でも、実際工事をするとなるとトラブルはつきものです。しかし、試験的に切り取っ た管の実物を見ると素人目にも絶句するような錆や磨耗が解ります。 管理は、もともと大手のデベロッパー系の建設でしたから関連会社管理でしたが管理費を合い見積 もりを取って会社を別の大手管理会社に変更したりして管理費を見直しています。 管理費と修繕積立金。その運用と滞納が無いことが、大規模修繕を可能にしたのだと思います。 新築当時に、きちんと計算して高めに設定された積立金の制度に感謝です。 そして、昔は運用が良かったのでしょうね。利息もかなりの金額になっていたようです。 管理の良さがマンションへの愛着を出すのでしょうか、賃貸に出された物件でもオーナーが不動産 会社である部屋はひとつもありません。処分しても同じマンション住民が購入する事が多いそうで す。私も同じ住民から購入したので安心出来ました。 郵便受け・掲示板・ごみ集積所。古いマンションでも管理されたものは見ると違うと思います。 |
う〜〜ん、やっぱり難しそうですね。自主管理ですもんね。とおりすがりさんのお宅の管理運営と
恐らく大差がないのでは・・・と思います。内見する前に聞いた方がよさそうですね。
思わぬ落とし穴でした。経験者の方からのアドバイスは本当に参考になります。
しかし、今までずっと一戸建てしか考えておらず、マンション事情には疎かった私ですが、
皆様のお陰で今回本当に勉強になりました。