神戸最高層タワーマンション、御影タワーレジデンスの情報を希望しています。よろしくお願いします。
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目2番4
交通:阪神本線 「御影」駅 徒歩1分
東海道本線(JR西日本) 「住吉」駅 徒歩9分
阪急神戸本線 「御影」駅 徒歩12分
総戸数:502戸
規模:地上47階 塔屋1階
入居時期:平成22年3月
誠意を持ってお互いの意見や価値観を尊重した投稿をお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
荒らしや嫌がらせの投稿は完全スルーして、削除依頼。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/
売主:住友商事(株)・オリックス不動産(株)・近鉄不動産(株)・阪神電気鉄道(株)
施工会社:(株)竹中工務店
管理会社:住商建物(株)
[スレ作成日時]2010-06-17 23:02:57
御影タワーレジデンス(その5)
879:
近所をよく知る人
[2010-10-25 22:46:36]
関西は東京と大きく違い、最悪の経済状況てす。早く価格設定を変えてさっさと売り切らなければ中国の投資家にゴッソリ買われて余計に掻き乱されて再起不能になるのは目の前だと思います。
|
880:
近所をよく知る人2
[2010-10-26 09:37:46]
そお?
値崩れしてしまうほうが危ないと思うけど・・・ で、ここは阪神沿線なんだからしつこくしつこく阪急の話はしても建設的ではないよね。 で、870 きちんと受け入れるってどおよ?上から目線もうんざり。 |
881:
近所をよく知る人
[2010-10-26 11:18:36]
いや、言いたいのはこの国に住んでない人の手に渡って、その人達が見切り売りする時はそのエリアがどうなろうがかまやしないという姿勢だろうから、とんでもない価格で売り飛ばす事もあるだろうし、分譲賃貸に出されて訳わからん奴が住むとかの不安のほうが大きいと思います。
|
882:
物件比較中さん
[2010-10-26 11:36:01]
中央区の***みジークレフ新神戸タワーでさえもう残り少なくなってるというのに。
阪神沿線って本当に人気ないんだな。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
884:
物件比鮫中よん
[2010-10-26 11:45:10]
中央区の関係のない話もネタが少なくなっているというのに。
阪神沿線って本当に便利だからな。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
885:
匿名
[2010-10-26 13:52:00]
リーマンショック前に建築計画をたて土地を買収し建てられた物件ですから本当に70戸も売れ残ってるなら余計に安売り出来ないんじゃないでしょうか。数社が競合した結果数々のプレゼンをへて勝ち取った土地でしょうから景気が悪くなっても見直しやコストの削減は契約上厳しかったのではないでしょうか。残り10や20戸程度なら価格変更は可能ですが70戸となるとマンション自体の価値が下がってしまう可能性があります。営業マンの地道な努力と戦略で出来る限り定価で販売し残り20戸程度になれば何らかのメリットを付けて販売するんじゃないでしょうか?一番早い解決方法はやはり中国系企業もしくは個人投資家へ話しを持ち掛けるのが簡単にさばけるなかと思います。契約がどうなっているかですがあまりに空きの状態が長引くとその部屋の管理費や積立金が入居者へ振り分けられるケースもあります。早く完売することを願っております
|
886:
匿名さん
[2010-10-26 16:00:28]
これが三宮や元町、御影でもJRや阪急沿線ならどうにかなったんだと思う。 |
887:
匿名
[2010-10-26 16:13:46]
885さんの言う通り70戸もの物件を値引きして販売すると住民からの反対も凄まじいでしょうからしたくても出来ないのが現状でしょう。それなら投資家に一個で5000万、二個で9000万ってテレビショッピングばりに売ればすぐはけるし住民も文句言えませんよね!
|
888:
匿名さん
[2010-10-26 16:16:17]
でも、この土地の入札価格は坪単価112-113万円位でしょ。
神戸市があえて安価で売却したのだから、それなりの利益はでているはずなんですがねえ。 野村が入札してプラウドタワー建てていたら、販売価格も上がってもっと悲惨だったかもね。 |
891:
匿名
[2010-10-26 16:45:50]
落札価格は確か二番目だった気がします。なぜ二番目の価格で落とせたかというと計画や構想がしっかりしてたからなのでしょう。そんな理由でなかなかコストが下げられず尚且つ物件の価値も保たなければならない現状なのでしょう。値下げすれば売れるが残り戸数を考えると物件の価値を下げかねない。逆にこのまま定価で販売したところでこのご時世ではなかなか売れない。嫌〜なパターンにはまり込んでる雰囲気は見て取れます
|
|
892:
匿名
[2010-10-26 16:57:57]
No889さん
このような場合の値引きは価格変更の意味で完成して入居している物件なので当然買う意思を示せば値引きは行います。ここで言う値引きはチラシとかで5000万→1000万DOWNの4000万で!の意味ではないでしょうか? No890さん そんなに笑わないでやってください。営業マンはあの手この手で頑張ってます。完売することを願ってます。 |
893:
購入経験者さん
[2010-10-26 17:34:24]
阪急沿線のサンクタスも売れてませをよ
|
894:
物件比較中さん
[2010-10-26 17:35:21]
住吉がいいよな〜
|
895:
匿名
[2010-10-26 17:44:06]
この時代売れ残るのが普通で完売するのが異常な時代なんでしょうね。
|
896:
匿名さん
[2010-10-26 20:44:34]
高いですもんね。そう簡単には売れないのかな。
よさそうなのに。 |
897:
匿名
[2010-10-26 21:40:08]
全然高くないです。
みんなが何度も言ってる通り、駅1分でこの値段は高くないです。(阪神だけど・・・) それで値引きしてまで残戸数70戸っていうのがそれなりに評価されてる物件てことです。 要するに完売しないそれ相応の物件ってことなんですよ。 高いから売れない発想は全く持ってないのです。 環境問題、立地、人気エリアすべてクリアしていれば今の時代でも完売はするんですよ。 南京町やトアロードのタワーのように。 |
898:
ビギナーさん
[2010-10-26 23:33:47]
ジオは?
|
900:
匿名さん
[2010-10-26 23:46:27]
立地や環境に見合わない価格だから完売しないのでは?
いくら駅1分でも阪神御影でこの価格は出せないってことでしょ? 「高い」=「高額」ではなくその立地や環境にしては高いって意味だと 思いますよ。 |
901:
ビギナーさん
[2010-10-27 00:00:32]
同感です。
こんな場所に!って所でも安ければ売れてます。 6,7千万もするマンションがさっさと売れるわけがない。 |
902:
匿名さん
[2010-10-27 00:21:11]
でも、この物件「売れない、売れない」とか言いながら張り付いている人多過ぎです。
そこまで気になるのは、なぜでしょう? やはり、大勢の方から注目される価値のある物件なんですね。 もうすぐNo.6! |