前スレ
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61102/
part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65743/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69964/
part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74310/
順調に販売を重ねているこの物件について引き続き情報交換をお願いします。
意図的な荒しはスルーしましょう。荒しに反応することも荒しです。
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 「板橋」駅 徒歩2分 都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分 東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.07平米~87.45平米
売主:野村不動産http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74310/all
物件URL:http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2010-06-17 10:30:41
プラウドシティ池袋本町ってどうですか? Part 6
227:
匿名さん
[2010-07-05 21:07:38]
|
||
228:
匿名さん
[2010-07-05 21:19:14]
207さん
ママ友含め私の周りには、手伝ってもらって当たり前と考えるような人はいませんし、 電車の中でそういう方を見かけた事もありませんけどね。 それより育児経験者なら、周りで赤ちゃんが泣いてしまったら何とか 助けてあげたいと言う意識が真っ先に働きませんか?損得勘定なしに。 |
||
229:
匿名
[2010-07-05 21:22:56]
物件と関係ないことはいい加減書き込みやめて貰えませんか。
まだまだ検討中の人間もいるのです。 別スレ立てて下さい。 |
||
230:
匿名さん
[2010-07-05 21:32:13]
|
||
231:
匿名
[2010-07-05 21:35:53]
板橋は豪雨で冠水みたいですが、大丈夫でしょうか?
ここ以外にも建設中のマンションありますが…。 |
||
232:
匿名さん
[2010-07-05 21:50:07]
プラウドは道路より3メートル高い場所に建築してますよ。
心配なのは、駅地下通路ですね。 冠水のニュースは聞いたことありませんけれども。 |
||
233:
匿名
[2010-07-06 00:22:20]
いくらネガ言っても売れ行きが物語ってます。
今年中には完売しますよ。 総合的な評価は高い。 |
||
234:
匿名さん
[2010-07-06 07:53:13]
契約者です。
3メートルとは言え、地形や排水設備で変わるので、 中庭含め、昨日の状況は知りたいですね。 確か、近くはハザードマップにも載ってましたし。 |
||
235:
匿名さん
[2010-07-06 08:21:07]
昨日の豪雨すごかったですね。板橋区に住んでますが土砂降りでした。
幸いうちの周りでは、冠水は大丈夫そうでしたが、 このマンションのあたりは平気なのかな? 話を聞くと、練馬区北町が冠水したみたいですが・・・ |
||
236:
匿名さん
[2010-07-06 11:10:42]
もし昨日みたいな雨でマンション一帯が冠水するようなら、
年に2〜3回は覚悟しなきゃですね |
||
|
||
237:
匿名
[2010-07-06 12:23:02]
だから冠水してないって
あの程度の雨で冠水するわけないでしょ |
||
238:
匿名さん
[2010-07-06 13:21:27]
マンション周辺の 新河岸川・石神井川・白子川版ハザードマップがあった。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/009/images/img_9967_2_2.jp... 荒川の場合は大丈夫みたい。 マンションの辺りも色がついているけど 「平成12年9月の東海豪雨と同様の降雨があった場合の浸水状況を想定したものです」だそうです。 |
||
239:
匿名さん
[2010-07-06 22:16:04]
下板橋駅前~板橋駅前は谷端川が流れていたところですからね。
そんなに急ではないが低地ではある。 |
||
240:
匿名さん
[2010-07-07 03:20:40]
都内で氾濫といえば神田川、目黒川、石神井川、善福寺川。
神田川、目黒川はほぼ氾濫と対策終えているから氾濫が無くなった。 今は石神井川の対策中。 たまに都内で氾濫が起きないと公共事業の大切さを都民が忘れてしまうので困る。 |
||
241:
匿名さん
[2010-07-07 06:07:27]
>240
確かに公共事業は大切です。しかし、治水の面では「氾濫しないので、公共事業の大切さを忘れてしまう」というくらいの施策をうつのが当たり前だと思います。今や公共事業に無駄があるのは、公知。都や区にはしっかりとしてもらいたいです。 |
||
242:
匿名
[2010-07-07 08:22:17]
冠水しないでしょ。
地下に雨水貯留層があるでしょ。 |
||
243:
匿名さん
[2010-07-07 09:57:43]
>>240
あちこちに貼り付けているけど何なの? |
||
244:
匿名さん
[2010-07-07 11:27:05]
埼玉にある外郭放水路は東京にできないのかね?
単純に見学しに行きたいから近くに出来たら嬉しいんだが |
||
245:
匿名さん
[2010-07-07 16:31:40]
|
||
246:
匿名さん
[2010-07-07 19:15:30]
ガーデンエントランスが気になりました。
大丈夫だったのかな。 |
||
247:
匿名さん
[2010-07-07 20:39:49]
見に行けば?
|
||
248:
匿名さん
[2010-07-07 23:25:43]
> 今や公共事業に無駄があるのは、公知。
確かに。 行政刷新会議でも、公共事業の無駄を省いた程度では焼け石に水である事が公知となりましたしね(笑) |
||
249:
匿名さん
[2010-07-08 00:19:30]
一昨日の石神井川の件は河川改修工事というより、高速道路の入り口(ランプ)の工事に伴う河川工事をやった事が原因だったらしい。
無理やり高速道路造ったそのツケが回ってきたという話で。 |
||
250:
匿名さん
[2010-07-10 13:50:00]
|
||
251:
匿名さん
[2010-07-10 15:55:07]
住んでるところの歴史や地理も知らないでビジョンなんてちゃんちゃらおかしいわ・・・
|
||
252:
匿名さん
[2010-07-10 17:01:29]
水害が起こる場所はほぼ決まってるよ。
浸水実績図をみれば大体同じ場所で繰り返し起こっていることがわかる。 練馬区とか北区の石神井川沿いとかそうだね。 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H12_H17... 適切な対策がなされていれば防げるのに対策がなされていないために起こる。 水害は人災といっても良いだろうね。 |
||
253:
匿名さん
[2010-07-10 17:47:56]
|
||
254:
匿名さん
[2010-07-10 19:15:52]
>251さん
250です。ちゃんちゃらおかしいでしょうか?248さんへの回答として書いた内容をわかりやすく書くと、単純な話です。公共事業を行うのであれば、このマンションのためということでなく、この地域にお住まいの方々全員にとって、無駄なく、きちんとお金を使って頂きたい、ということだけです。 この地域に関しては、この近くに10年以上住んでいる人と一緒に検討しており、現地も何回か見に行きました(昼だけでなく夜も、残念ながら、雨の時はいってないです)。暗渠の川や、地形図も確認しているのですが、ここに実際に住んでいるわけではないので、やはり、わからないことは沢山あります。なので、いろいろと教えていただければ助かります。 このあたりの歴史や地理をよく御存じなのであれば、このあたりに不案内の方々に対して、有益な情報をご紹介ください。よろしくお願いします ^^ |
||
255:
匿名さん
[2010-07-11 00:20:13]
>この地域にお住まいの方々全員にとって、無駄なく、きちんとお金を使って頂きたい、ということだけです。
確かに。 地域に住む全員に金を使うこと自体が、ある種の「無駄」だと思われますが(笑) |
||
256:
匿名さん
[2010-07-11 07:23:01]
|
||
257:
匿名さん
[2010-07-11 10:02:06]
>治水の面では「氾濫しないので、公共事業の大切さを忘れてしまう」というくらいの施策をうつのが当たり前だと思います。今や公共事業に無駄があるのは、公知。
>ビジョンなく、政策を遂行するだけの投資なら誰でもできます。 >無駄かどうかは、何に使うかで決まります。全員に使うということだけで決まるものではないですよ。 確かに。 被害ポテンシャルの低い区市町村レベルで「数十年に一度規模の豪雨でも氾濫しないので忘れてしまう」規模の治水対策を行うのは、まさに「ビジョンなき無駄遣い」だと思われます(笑) |
||
258:
匿名さん
[2010-07-11 10:34:39]
治水は、地震などの天災の対策と同じで、長期的観点からの対策が必要です。まさに、それこそがビジョンです(施策はビジョンではありません、その結果です)。仰られるように、大地震と同じく、数十年に1回かもしれませんが、長期リスクをどのように捉えるか、きちんと議論いただき、費用対効果を含め、施策を考えていただきたいですね ^^
|
||
259:
匿名さん
[2010-07-11 11:23:11]
>長期リスクをどのように捉えるか、きちんと議論いただき、費用対効果を含め、施策を考えていただきたいですね ^^
確かに。 >治水の面では「氾濫しないので、公共事業の大切さを忘れてしまう」というくらいの施策をうつのが当たり前 ではなく、「区市町村レベルで数十年に一度の豪雨でも氾濫しない治水を行うことなど費用対効果からあり得ない」のをご理解頂けたようで、何よりです(笑) |
||
260:
匿名さん
[2010-07-11 16:08:02]
豊島区は何時来るかわからない地震対策で40億円を費やし
区庁舎に耐震工事を行った。 そして今、新庁舎の建設が始まる。 なんぞこれ? |
||
261:
匿名さん
[2010-07-11 16:55:54]
>259
申し訳ございませんが、このスレッドからは何も新しい情報を得ていないので、当初より考えは変わっておりません。どのような施策が検討されたのでしょうね。そういった情報が無いので「費用対効果からあり得ない」と言いきることはできないのです。 もしも、ありえないと考える具体的な理由があるのであれば、お教えください m(__)m 259さんがご存知の歴史や地理の知識とも関係するのでしょうか? |
||
262:
匿名さん
[2010-07-11 17:02:20]
>260
261です。ご指摘のものは、公共事業の話では無いですが、無駄に感じますね。ただ、検討の経緯など存じ上げないので、これ以上のコメントはできませんが。 >皆さん スレッド違いの流れになってきましたので、このあたりで、私からのこの話は終えたいと思います。 |
||
263:
匿名さん
[2010-07-11 21:54:36]
ええ、少し遅かったくらいですw
|
||
264:
匿名さん
[2010-07-12 23:04:20]
ここ、あと何戸でしょう。
|
||
265:
匿名さん
[2010-07-13 00:11:44]
|
||
266:
匿名さん
[2010-07-13 00:48:02]
これだけの大型マンションで敷地内にスーパーがあるという事は、買い物している人がマンション住民である確率高いですよね?
どうせ知らない人ばかりだからと思っていても、数年生活していくうちに自治会(管理組合)の役員になったりして顔見知りになるし。 私は買い物していて近所の人に遭うのはちょっと恥ずかしいので(買い物カゴの中が丸見えだから)時間をずらしたり遠くのスーパーにわざと行くんですが、そういうのって気になりませんか? あまり問題にされない方もいるんでしょうが、気楽に住めるはずのマンションで社宅のようにプライバシーが筒抜けになるのはちょっと・・。 |
||
267:
匿名
[2010-07-13 01:30:37]
↑挨拶すりゃいいだろ!!
|
||
268:
匿名さん
[2010-07-13 01:50:25]
挨拶とかそういう事言ってんじゃないんだろ。
大型マンション=団地。 その団地なりのコミュニティができるから輪の中に入れない人には厳しいかも。 |
||
269:
匿名さん
[2010-07-13 07:09:20]
そういう方もいらっしゃるのですね。
|
||
270:
匿名さん
[2010-07-13 09:00:01]
ご近所付き合いって気になりますよね。
例えば子供が居たら、近くの公園には必ず同じマンションの人に合いますよね 苦手だなって思っても付き合わなきゃいけないとか・・・ コミュニケーションが苦手な方はこういう団地のようなマンションには向いてないかもしれませんね。 |
||
271:
匿名さん
[2010-07-13 10:35:20]
スーパーも公園も他にあるよ。私は自転車で行ける範囲にスーパーが色々あるからここは便利だなぁと思っているけど…。せっかく色々と選択肢があるんだし、使い分ければよいと思うよ。
|
||
272:
匿名さん
[2010-07-13 11:43:28]
265さん
残りはあと102戸のみですか。ここは本当に好調ですよね。 266さん その気持ち、少しわかります。 でもここは785世帯の大所帯ですし、スーパーがマンション専用と言う訳ではないので その辺はあまり気にならないかもしれませんよ。 周辺に住む主婦が自転車で大挙するのでは、と予想されます。 |
||
273:
購入検討中さん
[2010-07-13 12:42:07]
ぶっちゃけ、完全に買い時を逃しちゃいました。
1期で買えた人が一番いい条件で割安だったんじゃない? |
||
274:
入居予定さん
[2010-07-13 14:31:21]
266さん
お気持ちわかります。 今は賃貸マンションで近所に顔見知りがいないので、 スーパーに行くのにノーメーク&ださめの服装でも全く気になりませんが、 引っ越したら少しは気をつかわないとと覚悟しています。 私は小さい子供がいるので、このマンションで幼なじみを作れるといいなと思い、 購入を決意しました。 |
||
275:
匿名さん
[2010-07-13 20:45:20]
|
||
276:
購入検討中さん
[2010-07-13 23:29:34]
マンションの近くには、公園など散歩できるような場所はありますでしょうか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
物件検討のときに、考えたことなかったです。
でも、すごく大事。
今付いていなくても
1年後くらいに作って言う場合もありますよね。