野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ池袋本町ってどうですか? Part 6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋本町
  6. プラウドシティ池袋本町ってどうですか? Part 6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-27 14:06:20
 

前スレ
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61102/
part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65743/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69964/
part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74310/

順調に販売を重ねているこの物件について引き続き情報交換をお願いします。
意図的な荒しはスルーしましょう。荒しに反応することも荒しです。


所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 「板橋」駅 徒歩2分 都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分 東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.07平米~87.45平米
売主:野村不動産http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74310/all
物件URL:http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-06-17 10:30:41

現在の物件
プラウドシティ池袋本町
プラウドシティ池袋本町
 
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 板橋駅 徒歩2分
総戸数: 785戸

プラウドシティ池袋本町ってどうですか? Part 6

227: 匿名さん 
[2010-07-05 21:07:38]
駅のエレベーター・エスカレーターの有り無し
物件検討のときに、考えたことなかったです。
でも、すごく大事。

今付いていなくても
1年後くらいに作って言う場合もありますよね。
228: 匿名さん 
[2010-07-05 21:19:14]
207さん
ママ友含め私の周りには、手伝ってもらって当たり前と考えるような人はいませんし、
電車の中でそういう方を見かけた事もありませんけどね。
それより育児経験者なら、周りで赤ちゃんが泣いてしまったら何とか
助けてあげたいと言う意識が真っ先に働きませんか?損得勘定なしに。


229: 匿名 
[2010-07-05 21:22:56]
物件と関係ないことはいい加減書き込みやめて貰えませんか。
まだまだ検討中の人間もいるのです。
別スレ立てて下さい。
230: 匿名さん 
[2010-07-05 21:32:13]
>>229
駅のバリアフリーの話は物件購入検討の重要な案件だと思いますよ。
退職したシルバー世代夫婦の場合でもね。
治安や周辺環境を考慮する場合と同じです。
231: 匿名 
[2010-07-05 21:35:53]
板橋は豪雨で冠水みたいですが、大丈夫でしょうか?
ここ以外にも建設中のマンションありますが…。
232: 匿名さん 
[2010-07-05 21:50:07]
プラウドは道路より3メートル高い場所に建築してますよ。

心配なのは、駅地下通路ですね。
冠水のニュースは聞いたことありませんけれども。
233: 匿名 
[2010-07-06 00:22:20]
いくらネガ言っても売れ行きが物語ってます。

今年中には完売しますよ。

総合的な評価は高い。
234: 匿名さん 
[2010-07-06 07:53:13]
契約者です。
3メートルとは言え、地形や排水設備で変わるので、
中庭含め、昨日の状況は知りたいですね。
確か、近くはハザードマップにも載ってましたし。
235: 匿名さん 
[2010-07-06 08:21:07]
昨日の豪雨すごかったですね。板橋区に住んでますが土砂降りでした。
幸いうちの周りでは、冠水は大丈夫そうでしたが、
このマンションのあたりは平気なのかな?

話を聞くと、練馬区北町が冠水したみたいですが・・・

236: 匿名さん 
[2010-07-06 11:10:42]
もし昨日みたいな雨でマンション一帯が冠水するようなら、
年に2〜3回は覚悟しなきゃですね
237: 匿名 
[2010-07-06 12:23:02]
だから冠水してないって
あの程度の雨で冠水するわけないでしょ
238: 匿名さん 
[2010-07-06 13:21:27]
マンション周辺の 新河岸川・石神井川・白子川版ハザードマップがあった。

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/009/images/img_9967_2_2.jp...

荒川の場合は大丈夫みたい。
マンションの辺りも色がついているけど
「平成12年9月の東海豪雨と同様の降雨があった場合の浸水状況を想定したものです」だそうです。
239: 匿名さん 
[2010-07-06 22:16:04]
下板橋駅前~板橋駅前は谷端川が流れていたところですからね。
そんなに急ではないが低地ではある。
240: 匿名さん 
[2010-07-07 03:20:40]
都内で氾濫といえば神田川、目黒川、石神井川、善福寺川。
神田川、目黒川はほぼ氾濫と対策終えているから氾濫が無くなった。
今は石神井川の対策中。
たまに都内で氾濫が起きないと公共事業の大切さを都民が忘れてしまうので困る。


241: 匿名さん 
[2010-07-07 06:07:27]
>240

確かに公共事業は大切です。しかし、治水の面では「氾濫しないので、公共事業の大切さを忘れてしまう」というくらいの施策をうつのが当たり前だと思います。今や公共事業に無駄があるのは、公知。都や区にはしっかりとしてもらいたいです。
242: 匿名 
[2010-07-07 08:22:17]
冠水しないでしょ。

地下に雨水貯留層があるでしょ。

243: 匿名さん 
[2010-07-07 09:57:43]
>>240
あちこちに貼り付けているけど何なの?
244: 匿名さん 
[2010-07-07 11:27:05]
埼玉にある外郭放水路は東京にできないのかね?
単純に見学しに行きたいから近くに出来たら嬉しいんだが
245: 匿名さん 
[2010-07-07 16:31:40]
>>244
環七通りの下に巨大なのがあるよ。
簡単に見学できるのか知らないが、テレビでは何度か見た事がある。
今の荒川も隅田川(旧荒川)の放水路として人工的に造られた。
246: 匿名さん 
[2010-07-07 19:15:30]
ガーデンエントランスが気になりました。
大丈夫だったのかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる