もう分譲は建たないとか、未だ住友不動産のが建つとか、、、、、まあ色んな噂もありますが、
海近、駅近、大きな公園あり、無柱化地域で、電車は地下を通り、一応横浜駅まで徒歩圏内。
更に遊ぶ場所も近くにいっぱいある稀少地区なのに、庶民が買える値段の部屋も結構あったり。
海が見える部屋が理想ですが、そうでなくても、かなり満足できるのではなかろうかと。
これまではM.M.TOWERSのみでしたが、物件も増え、来年以降はバンバン中古が出ると思われます。
神奈川の田舎ヤンキーに一生悩まされる地区ではありましょうが、兄さん、姉さん方のご意見を頂戴したく。
いずれは来るであろう大震災後でも廃れないと踏んでおりますが、いかがでござりましょうか?
[スレ作成日時]2007-03-18 22:52:00
[神奈川]みなとみらい、どうでしょう?
61:
ご近所さん
[2007-05-10 00:15:00]
60さんの勝ちーと言ったら、59さんはますます理解できなくなっちゃうんですかねー。
|
62:
匿名さん
[2007-05-10 03:05:00]
59さんのおっしゃること、よくわかります。
他のマンションもそれぞれ素晴らしいのはよく理解しておりますが、入居して概ね満足し、気持ちよく生活できておりまして、他と比べて優劣を感じる感覚が全くありません。 それぞれについてあの面がいいな、素敵だなと思いますけれど だからと言ってあっちにしておけばよかったのでは、という気持ちにはならないのです。 こちらならではの良さがあると思っておりますし、自分には合っているのでしょう。 それぞれのマンションに住む方がそれぞれ自分に合っていると感じて住んでいればよいことだと思います。 スレ主さん、是非フォレシス住民のお仲間になってくださいね。 |
63:
入居予定さん
[2007-05-10 22:34:00]
59です。
ご自分で優劣をつけてるのが楽しみであるのなら他人がとやかく言うことではないですね。 失礼いたしました。 私は自分が好きで選んだ物件だから勝ちも負けもないんじゃないの?と思っているだけです。 負けたと思っている物件に住み続けるのはストレスが溜まるんじゃないですか・・・、ということです。 さらに言うならば61さんのご発言ですが、ここの書き込みについても別に優劣はないと思います。 60さんの勝ちでも私の負けでも別に関係ありません。 |
64:
フォレ最高
[2007-05-12 22:42:00]
私も55さんの考えに近いです。ただもっと正直に書けば、立地は圧勝、箱は僅差で勝ちという感じでしょうか。こう書くとスレが荒れるのがわかっているので、55さんはあのように書いたんじゃないかなあ。
|
65:
匿名さん
[2007-05-13 18:20:00]
百聞は一見に如かず。下記の写真を見れば一目瞭然。
2年前に同時期に販売された両物件。両物件を同じ広さ・階数で比較すると、東側・南側はほぼ同価格、北側はナビューレの方が8百万円ほど安かった。こんなに内装の仕様に差があるのにも関わらず。ちょっと、信じられない事ですね。 [ナビューレ] http://mm-lux.jp/live/building/nabeaure/gallery.html [フォレシス] http://mm-lux.jp/live/building/mm-towers-foresis/gallery.html |
66:
マンション投資家さん
[2007-05-13 21:05:00]
ナビューレは交通量の多い道路のそばで環境が悪いので、その分安いのでしょう。
水や空気や食べ物は毎日体に入っていくものですので、甘く考えない方がよいと思います。 排気ガスを吸い続けると肺癌や、喘息などの疾患にかかる確率が上がります。 そのようなリスクと、豪華な内装を自分なりに天秤にかけるとよいでしょう。 |
67:
近所をよく知る人
[2007-05-13 22:15:00]
65さんの仰る通り信じられないことが起きたんです。両物件とも売主は複数ではありますが、三菱地所が最も大きく関与していて両者とも地所物件と言ってもいいと思います。一つの会社がほぼ似たような地区にほぼ同時期にマンションを売ったわけです。同等の値段にもかかわらず、内装などの仕様に差をつけたということは、アドレスのブランド価値が上乗せされたということではないでしょうか。逆に言えばナビューレのアドレスがもし西区みなとみらいだったら、あの値段はなかったでしょうね。
|
68:
匿名はん
[2007-05-13 22:37:00]
うわさでは、フォレシスは全部売り切れたようですよ。しかもほぼ売り主の提示価格(おおよそ3割増)で。
|
69:
匿名さん
[2007-05-13 23:29:00]
フォレシスの三菱地所は、みなとみらいというブランドに甘えて、デザインや共用部建築コストを削る事で、利益重視の方針を採ったと思われる。初代MMTに見られた強い意気込みは感じさせない。
方や、ナビューレの三菱倉庫は、横浜駅前という立地に甘えること無く、横浜駅前のランドマークとなるべく、利益も出すけど、その上でここまで出来るんだぞという意気込みを感じさせる。 |
70:
匿名さん
[2007-05-13 23:32:00]
内装はナビューレ、
環境はフォレシスですね。 どちらも標準以上のいい物件ですね。 |
|
71:
匿名さん
[2007-05-14 01:09:00]
MMTFを購入して割と快適に生活しているのにすぐ近所のNが気になってしょうがない。
将来転売する場合を考えると、Nの方が得だったような気がする。資産価値はNの方が ひょっとして上か。友人知人にもNの方が自慢できそう。内装も良いみたいだし・・。 ま、こんな心理状態なんでしょうかね・・・。 そんなに気になるならNに引っ越せば? どんな場所でも本人が気に入っていれば 回りがどうこう言う筋合いはないのが自宅ですから。勝ったか負けたかなんていう 発想をしている時点で、他人の目ばかり気にしている見栄っ張りだとわかる。 いい年だろうに。ちょっと情けないな。 うちは小さい子供がいるのでNは検討外。その他、東神奈川からバスで行くような 物件も通勤が不便すぎることと周辺環境が気に入らず、モデルルームにも行かず。 毎日ショッピングや散歩ができて楽しい、公園で遊べる、高速道路からも距離が ある、整備された街並み、という点でMMに決まり。その中で躯体のできの良さを 考えてMMTFに決定。それから予算とにらめっこが始まりました。 L棟ですが入居が本当に待ち遠しいです。 |
72:
匿名さん
[2007-05-14 04:11:00]
なるほど。
|
73:
匿名さん
[2007-05-14 17:06:00]
MMTFの新古はほとんど売却済みになったようだか
MMTの中古はなかなか売却できないようですね。 価格はMMTFの新古とあまり変わらないと思ったけれど、すこし高いのかな? http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=14&md=... |
74:
入居済み住民さん
[2007-05-14 23:13:00]
60です。
このスレッドはスレ主様のお人柄のおかげでしょうか、非常に居心地がいいですね。的を射たレスが返ってきて有意義なのでまた書き込ませていただきます。私の心情は71さんが最初の3行で看破された通りです。ただ言い訳させていただければ、勝敗にこだわる気持ちは私の感情の多くを占めているわけではなく、ほんの一部です。しかしこの一部が私の気持ちの中から完全に消し去ることができないので、この匿名掲示板であえて情けない部分だけを吐露したと理解していただけるとありがたいです。普段はこんなこと口にすることはなく、ネット上ならば許されるかなという甘えの気持ちがありました。人間だれしも見栄っ張りなもんだと思いますが、71さんは見栄っ張りな感情をどのように克服されたのでしょうか。お聞かせください。さすれば私のような煩悩の塊も救われると思います。 |
75:
ご近所さん
[2007-05-15 05:59:00]
>71
Nがよく見えるのは仕方がないと思います。Nを批判するわけでなく三菱倉庫の友人に聞いた話ですがNは利益全く無視で三菱倉庫のシンボルという形で出来たマンションですがら、とにかく内装&見た目を重視したそうです。しかしながら建築コストはMMTFの方が高く三菱地所の総力を挙げたマンションだけあって建築構造においてはすべてにおいて最先端のようです。 今後は内装、見た目よりも本当のマンションの価値はその構造、耐久性、安全性、住み易さにシフトしていくことが業界では定説とのことです。 10年後の満足度から言えばMMTFどろうとことで、永住もしくは長期間在住目的であればMMTF購入は正解だろうとの事です。 Nは確かに現時点では横浜地区No1かもしれませんが、北仲マンションなどNよりも見た目豪華なマンションが竣工したらその価値はどうなんだろうか?とのことです。あくまで私見の域をでませんが、私的にはかなり同意します。 ちなみに私はMMTFのR棟の抽選に落ちてお隣のマンションを購入しました。 MMTF R棟うらやましすぎます。 |
76:
匿名さん
[2007-05-15 06:41:00]
フォレシスはLOHASなマンションという触れ込みで、環境性能で高い評価をもらっていましたね。
実際入居された方、何か違いがあるのでしょうか? |
77:
販売関係者さん
[2007-05-15 14:47:00]
マンションは立地と管理を買うものです。
マンションの内装、仕様はすぐパソコンや携帯と同様古くなります。 内装は自分でいくらでも直せますから、販売時の内装にそんなにこだわらなくても大丈夫です。 流行もありますし、華美なものほど経年すると古さが際立ちます。 共用部はもちろん無理ですが、生活してしまうとただ通り過ぎるだけとなります。 |
78:
匿名さん
[2007-05-16 00:48:00]
> 75
建築コストについてですが、総コストの事ではないですか? であれば、MMTFの方が建物が大きいから、当然コストは上がりますよね。それとも、単位平米あたりで比較してのことでしょうか? 建築構造で言えば、Nは最先端の「スーパーRCフレーム構法」を用いており、高い制震性能を持ちながら、梁が存在せず、柱が居住空間には無い構造にする事が出来、柱や梁の無いスッキリとした居住空間を実現しています。おかげでサッシの高さは天井まであります。 これに対し、MMTFの建築構造は初代MMTと同じ免震構造ですが(ちなみに、初代MMTはコアウォール構法を採用しているため梁が無く、柱も居住空間には出ていません)、MMTFは太い梁と柱で支える構法を採用しているため、住戸内に梁や柱の出っ張りが存在します。このため、初代MMTやNのようなハイサッシを採用する事ができなくなっています。 今時、大きな梁や柱が住戸内にある構法は時代遅れだと思います。 |
79:
近所をよく知る人
[2007-05-16 02:16:00]
というかこのスレはみなとみらいについてどう思うかじゃなかったっけ?
なぜNの話題がでてくる? |
80:
匿名さん
[2007-05-16 20:53:00]
「スーパーRCフレーム構?工法」と言ってもしょせん制震構造、コストとしては
免震構造以下だと知ってください。梁のあるなしはまた別の構造の問題でコストとは 直接関係ありませんから。サッシの高さうんぬんも見た目の問題ですから。 |
81:
匿名さん
[2007-05-17 00:13:00]
よく誤解している人がいますが、
制震構造は「ないよりはマシ」のレベルです。 ナビューレのようなよく出来た構造でもそれは同じです。 自分が入居する前は競争率上がるので、ネットでは言いませんでしたが… |
82:
匿名さん
[2007-05-17 07:21:00]
81さんのコメントは正しいですね。制震構造に過度の期待をすることは危険。
また、スーパーRCフレーム工法が優れているのは「低コストで」従来と同等以上の 制震性能を確保することができる、という点にあります。念のため。 |
83:
匿名さん
[2007-05-17 08:33:00]
免震構造の初代MMTはコアウォール構法で、梁が無く、柱も居住空間には出ていない。
それに対し、同じ免震構造でもフォレシスは太い梁と柱で支える構法で、住戸内に梁や柱の出っ張りがある。 免震構造自体、目新しいものではなく、しかも、大きな梁や柱が住戸内にある設計自体、時代に逆行している。 75でフォレシスが「建築構造においてはすべてにおいて最先端」という意見には上記の通り疑問を持っている。 最先端は何を言っているのか教えて欲しい。 |
84:
周辺住民さん
[2007-05-17 13:32:00]
MMTFは耐震等級3を満たしている数少ないマンションと言う事で最先端なのではないでしょうか?人も家財も建物も守られていると思いますよ。
いくら住戸内に梁や柱の出っ張りがなく見栄えが良くても、地震で壁や柱に亀裂が入ったり崩れたら意味がない。 |
86:
匿名さん
[2007-05-17 19:01:00]
耐震等級3を取得したマンションは確か、他に都内に一件あるだけでは。
なので国内ではMMTFは2件目。マンションで耐震等級3を取るものは 今後もまずないでしょう。それだけ貴重だということ。 |
87:
購入検討中さん
[2007-05-17 21:46:00]
ナビューレの耐震等級はいくつなんでしょうか。教えてください。
|
88:
匿名さん
[2007-05-18 00:18:00]
耐震等級3なら、昔から学校や病院などの公共機関が取得しているし、別に建築構造が最先端かどうかなんて関係ないじゃん。
フォレシスは建築構造がすべてが最先端とかいうもんだから期待したけど、詰まる所、83が書いているように従来からある建築構造ということだよね。期待して損した。 |
89:
匿名さん
[2007-05-18 01:38:00]
> 84
例え話で、印象操作をするのは止めてくれないかな。 住戸内に柱や梁の出っ張りが無い事と、壁や柱に亀裂が入ったり崩れる事とは因果関係は無いぞ。 |
90:
匿名さん
[2007-05-18 01:52:00]
マンションに限定した話でないなら、ホテルや商業・オフィスビル、はたまた重要であったり特殊な用途の為の建築物も比較に入れるということになり、収拾がつかなくなります。
もともとスレ主さんは、近辺のマンションどうしで争うのを期待してスレをお立てになったわけではないと思うのですが。 |
91:
匿名さん
[2007-05-18 23:18:00]
ナビューレは耐震等級は取ってません。
|
92:
匿名さん
[2007-05-18 23:47:00]
耐震等級とっていないと建設認可降りません。
ナビューレも最低限の1ですが、とってありますよ。 最低限といってもタワーマンションはたいていが1ですけれどね。 |
93:
匿名さん
[2007-05-18 23:56:00]
じゃー耐震等級3ってすごいんだ!
|
94:
匿名さん
[2007-05-19 00:16:00]
耐震等級3の取得には、金と時間がかかるんで、多くのマンションは取得しようとしないだけさ。
|
96:
匿名さん
[2007-05-22 06:17:00]
MMTFでは設計性能評価を取得しているようですが、建設性能評価はどうなんでしょう?
|
97:
匿名さん
[2007-05-23 05:25:00]
たぶん設計性能評価の方だけでは??
|
98:
周辺住民さん
[2007-05-23 20:21:00]
なんで、みなとみらいのスレなのに
ナビューレとの比較ばかり出てくるのか・・・ このスレに限らず、みんなそうじゃん。 ちょっと意識しすぎじゃないの? |
99:
匿名さん
[2007-05-23 22:41:00]
同じ三菱地所/鹿島で同じような時期に発売したから
お互い購入後も気になるのは仕方がないのかな? 中古価格の売り出し価格はどちらも購入金額より2〜3割高 で売却?できているのだから、あの時期に購入できたことで どちらの選択でも、結果的にはよかったと思うが、 購入に際して選択した最大の要因は、 結局はみなとみらいの環境をとるか、 眺望の良さをとるかだったと思う。 30年以内には大規模地震があるといわれているので、 MMTFは耐震等級3の躯体のよさの安心を評価して購入した人も多い) |
100:
買い換え検討中
[2007-05-25 18:36:00]
今日パシフィコ横浜に行ってきて思ったんですが、みなとみらいのマンションにお住まいの方は、食料品とか、どこで日々の買い物をしているのでしょうか?
スーパーマーケットとか近くにあるのでしょうか? |
101:
匿名さん
[2007-05-25 21:06:00]
みなとみらいにもスーパーはあります。
それに郊外でクルマで買い物に行くときの移動距離って結構ありますよね。 それと同じくらいの移動距離をみなとみらいから考えてみれば、スーパーやらデパートやら商業施設が郊外とは比較にならないくらいの充実度です。 |
104:
匿名さん
[2007-05-26 05:27:00]
東建の物件もモデルルームを見ましたが、いかんせん天井が低くて圧迫感がありました。
とくに廊下や洗面所などは簡単に手が届いてしまったのでちょっとなぁ、という感じ。 |
105:
匿名さん
[2007-05-26 06:46:00]
>耐震等級3の優位性を主張する人って意外に少ないよね。
この点でもってケンカを吹っかけてくる荒らしがいないので、話題に出ないだけでしょう。 私は20,30年は住めたらいいなと思っておりますので、そのような長い期間中には大規模地震は「必ず」おこる出来事だと考えております。耐震性能には妥協したくありませんでした。命にかかわることなので、こだわった人は多いと思います。 |
106:
匿名さん
[2007-05-26 09:52:00]
> 安い安いと言われてたけど、眺望の良い部屋はMM内の物件より高かったと思う。
→ フォレシスとナビューレの販売価格は、東側・南側について同じ階・同等の広さで比較すれば、ほぼ同等ですよ。 ただし、フォレシスは30階までしかなく、ナビューレは更に31〜41階があるので、31〜41階で比較すると、もちろん、階数が高い分、ナビューレが高くなりますが。 ちなみに、北側については、同じ階・同等の広さで比較すればナビューレの方が800万円ほど安かったです。 |
107:
匿名さん
[2007-05-27 00:05:00]
フォレシスはちょっとお高いかもしれませんが、その分、耐震等級を始めとして、遮音性などの住戸性能は良さそうですね。
以下、遮音性についての感想。 http://airplay.cocolog-nifty.com/weblog1/2007/05/post_df8c.html ちなみに、ナビューレは隣戸の遮音性はフォレシスより若干劣るようです。 |
109:
匿名さん
[2007-05-29 00:46:00]
フォレシス戸境壁150mm。
ナビューレ戸境壁127mm。 |
120:
デベにお勤めさん
[2007-05-29 01:48:00]
>>118
Nの設計は、実際には鹿島が自ら行っていると思われます。 取り入れてる技術も、鹿島の開発した最新工法が多い。 (今日のニュースに出てた議員会館とかも、鹿島式デザイン) 一方、Fは三菱地所設計が中心になって、売主の三菱地所が イニシアチブをとって、鹿島とは違ったアプローチで 新しい技術を導入してますね。販売は共に三菱グループですが 設計は別チームが、それぞれの個性を発揮しています。 |
121:
匿名さん
[2007-05-29 05:42:00]
>115
格下なんて意識はありませんよ。ナビューレは非常に良いマンションです。 |
126:
匿名さん
[2007-05-29 18:03:00]
みなとみらいの中古マンションほとんど売却できた?みたい。
ヤフー不動産でMMTがあと1戸だけになっている。 購入時よりかなり高く売り出していたけど予想を上回るすごい人気だね。 |
128:
匿名さん
[2007-05-29 22:30:00]
|
131:
契約済みさん
[2007-05-29 23:51:00]
そうですか? 私は購入者ですが,各マンションの高さと色が統一されているのですっきりしていて良いと思ってます。
|
136:
匿名さん
[2007-06-01 06:37:00]
激しく削除されていますが、何があったんだろう・・・
Yahoo不動産で見ると、MMTFは完売になったみたいですね。 強気の値段設定でしたが、やはり人気があるのでしょう。 |
137:
匿名さん
[2007-06-01 08:21:00]
そういえば以前ドコモタワーで防音工事を行うとかなんとか
書き込みがありましたが、その後どうなっているかご存知の 方はいらっしゃいますか。 |
138:
匿名さん
[2007-06-01 23:58:00]
ナビューレの北西角27F 3SLDK 92.36m2 8480万円が売れたそうです。
元値が5300万円だから、約60%も上乗せして売却できたという事ですね。 フォレシスは東側高層の良い条件の物件でさえ、40%弱の上乗せしかできなかった事を考えると、 ナビューレは分譲時の価格が如何に安かったのかが良く解りますね。 |
139:
匿名はん
[2007-06-02 00:55:00]
はいはい。
次! |
140:
匿名さん
[2007-06-02 12:34:00]
|
141:
入居済み住民さん
[2007-06-06 23:36:00]
何か西側の部屋に行くと電波入りません。
これは次第に改善されるのでしょうか? |
142:
匿名さん
[2007-06-07 19:23:00]
>>141
まず、何の電波ですか? 携帯ならば、キャリアはどちらですか? それと、マンションはどちらですか? 上記の情報は、最低限必要だと思いますよ。 フォレシスの西側でドコモの電波が入らないってことはないと思いますが。w |
143:
匿名さん
[2007-06-14 03:01:00]
入居済みということはMMTFの住人さんですか?
ソフトバンクでしょうかね? |
144:
匿名さん
[2007-06-16 04:15:00]
しかし、見事にMMTFの中古は売れてなくなってしまいました・・・
人気があるんですね・・・ |
145:
匿名さん
[2007-06-16 21:25:00]
ドコモタワーの防音工事、ホント、どうなっているのでしょうかね
|
146:
匿名さん
[2007-06-24 02:44:00]
高島中央公園、良い感じですね!
|
147:
匿名さん
[2007-07-16 04:13:00]
FORESIS L棟、いつのまにやら屋上の塔屋まで完成していますね。
これで分譲マンションは完成ですね。当面、ほぼ今の景観でしょうか。 ジャックモールがいつ無くなるのかと、その跡地に何が建つのか気になりますが。 ところでスレ主さん、まだマンションが決まっていないようでしたら、 ポートサイドの新築物件のモデルルームが8月末頃にオープンするようですよ。 みなとみらいではないですけれど、周囲の良い物件には注目されて らっしゃるようでしたので。ご存知だったかもしれませんが一応。 http://www.nomu.com/new/yokohama-portside/ |
148:
匿名さん
[2007-07-16 06:24:00]
↑ここ、良さそうですね!
もちろん検討します! |
149:
購入検討中さん
[2007-07-17 11:01:00]
公社だから、価格は抑えめだと思うけど
(「勤労者に」良質な住宅を提供する、のが公社の使命なので。) そのぶん、競争率というか、抽選倍率が凄いことになりそう・・・ 戸数も少ない(180戸?)ですしね。 なんにしろ、ポートサイドの最後の大型物件でしょうね。 |
150:
匿名さん
[2007-08-27 09:06:00]
ミッドタワー、結構中古で出てますね。
大体の元値を知っているだけに、おいそれと買えませんがこれでもすぐに売れてしまうんでしょうね。MMの中でもミッドタワーは立地が良いだけに、価格的には安定して流通しそうな気がしますね。 |
151:
匿名さん
[2007-09-13 07:39:00]
MMにはまだ新築ができるみたいだし慌てることはないかな・・
住友の計画について詳細情報求む! |
152:
ナビューレ住民
[2007-10-07 00:09:00]
ナビューレは住民の質の低さ(金はあるが品格はない人ばかり)を管理サイドが制している。そのくらいいいのでは?みないなことで平気で全館放送が流れる、が、これが資産価値を形成しているんだろう。すごい!おそらく三菱地所の横浜のシンボル的物件として注力しているんだろう。
|
153:
匿名
[2007-10-07 00:43:00]
>150さん、ミッドは販売時同様、中古もかなり残っていますよ。yahooでナビューレの中古を探してもひっかかるのは見飽きたミッドと万年売れ残りのタワーズばかり。今日また販売時13800万→19500万という引き受けたリバブルにすら憎悪を覚える物件発見。人間の欲は底知らずですね。
|
154:
匿名さん
[2007-10-22 04:43:00]
ナビューレも売りに出てますよ!
ただ高層東向きはすぐに売れてしまうようですが・・・ |
155:
匿名さん
[2007-10-22 07:28:00]
サブプライム問題で、マンションブームも終わりでしょう。
今更、ビックリ価格の中古を買わなくてもいいんじゃない。 その内、よりどりみどり。 |
156:
匿名さん
[2007-10-22 22:40:00]
タワーについては、全体的にややバブル崩壊な感じもあるので、
みなとみらいのマンションの値段ももう少し下がるのかなあとは思いますが・・・。 http://towerlife.jp/bld03/bld03.php みなとみらいって方々でかなりけちょんけちょうに書かれますが、 都内のいろんなエリアと比べても、とても良いところと思うんですけどね・・・。 海側なんて、特に最高と思いますけど。 ただ、もう今以上は建って欲しくないですね。住友のマンションってどこに建つのでしょう? |
157:
匿名さん
[2007-10-25 06:51:00]
ミッドスクエアの東向き最上階19500万はまだ売れてないようですね。坪単価600万近いわけで、有り得ない価格設定だと思いますが・・・
|
158:
匿名
[2007-10-25 11:33:00]
ミッドをはじめふぉれしすもずいぶん出てきましたね。いまだ売り出し価格を上回っていますが、方角などによりかなり、値が落ちるでしょうね。そもそもタワーの価値も賃料ー管理費で最低利回り5%で考えても現在の値段はバブルですね。低金利が続くなか30万以上の賃貸についてこれる人はそうそういません。
別に、横浜市が企業に公募するみなとみらいの土地の販売価格が坪400万前後ですから行政は相変わらず企業にやさしいですね。 |
159:
匿名さん
[2007-10-27 15:39:00]
私は東向きの家に魅力を感じないのですが、何が良いのでしょうか?
実際、マンションでも上階東向きが人気らしいです。実際住んでいる方、教えてください(真面目に知りたいです) |
160:
匿名さん
[2007-10-27 20:50:00]
一般的には、やっぱり朝日が入ることでしょうね。
風水の関係でしたらすみません。わかりません。 会社員の核家庭が多い事を考えますと、通常多くの家庭では とても小さいお子さんか専業主婦以外、平日の日中帯は朝しか家にいませんし。 言い換えると、”日があたる=居る間に日が当たらないとあんまり意味が無い” ということじゃないでしょうか。 特に、みなとみらいで言いますと、東向きは海側になりますので、 建物によりますが、特に人気になりますね。 ぼくもここだと、買えるものなら、MMTかブリリアの東向きが欲しかったです。 |