新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00
新浦安の中古ってどうですか。
821:
匿名さん
[2008-09-15 02:28:00]
|
||
822:
匿名さん
[2008-09-15 08:51:00]
>>818
青山も原宿も興味がないので知りませんが、新浦安駅近くの公団物件は昭和54〜57年竣工の建物です。 http://www.urayasu-kanri.com/danchi/kumiai/kumiaimap.htm 詳しくはここを見れば分かります。 |
||
823:
匿名さん
[2008-09-15 09:39:00]
入船エステートが?冗談でしょう?(本気レスです)
ちょっと世間知らずすぎやしませんか。 |
||
824:
ご近所さん
[2008-09-15 10:42:00]
|
||
825:
匿名さん
[2008-09-15 12:39:00]
>植樹の樹齢が長いためビンテージに該当すると思います。
植樹の樹齢が長いと、ビンテージなの? |
||
827:
匿名さん
[2008-09-17 23:07:00]
「ビンテージ」かどうかは分からんけど、入船中央エステートを買って室内を好きなようにガシガシとリフォームしまくれば、相当快適だと思いますがね(しかも駅近だし)。ま、そういう人が増えると、建替えも進まないという両刃の剣ではありますが・・・。
|
||
828:
購入検討中さん
[2008-09-18 00:09:00]
ちょっと聞きたいのですが、潮音の街は新浦安地区の中でも
かなり安いですね。猫実などの物件と比べても安いような気がします。 70平方m物件でも2800万円くらい、90平方m物件でも 3000万円台と平方m単位でみると、かなりお徳のような。 ただ、不動産物件で掘り出し物は、普通の人には一切回ってこないことも よく聞きます。 何でここはこんなに安いんでしょうか?その理由が納得できる範囲内なら (駅から最も遠い、昔の公団叩き売り事件の影響で現在住むのに関して特に 問題のない範囲なら)考えてみようかなと思うのですが。 大変、失礼な質問だと思いますが、ご存知のかたいらっしゃいますか? |
||
829:
買い換え検討中
[2008-09-18 06:57:00]
私の場合、エレベーターを気にするな。
乗ってみれば分かる。 |
||
830:
マンション住民さん
[2008-09-18 07:39:00]
【検索】潮音の街 シンドラー
ね |
||
831:
匿名さん
[2008-09-18 20:45:00]
また2000万台に戻ったか・・・
7年前くらいはその値段だったが。 |
||
|
||
832:
匿名さん
[2008-09-18 23:40:00]
|
||
833:
匿名さん
[2008-09-19 00:52:00]
最近でしょ、話まとまって来たのは。
オリンピア建替えがグズグズと決まる前から修繕されてないよ。 |
||
834:
いつか買いたいさん
[2008-09-23 07:55:00]
中央線車両が”新浦安”までクル〜〜
りんかい線の開通で利便性が向上しましたが、 更に新浦安は向上します。 「JR京葉線の中央線方面延伸、総武線・京葉線接続新線(仮称)の新設及び中央線の複々線化」 JR京葉線の東京駅から西方を三鷹駅まで地下で結び、JR中央線と相互直通運転する計画。 ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080916/1018773/?P=5 |
||
835:
契約済みさん
[2008-09-23 09:54:00]
|
||
836:
匿名さん
[2008-09-26 06:49:00]
最近、新しい物件あんま出てこないね〜。
|
||
837:
匿名さん
[2008-09-26 22:01:00]
今は相場が下がってるからなあ。
売りたいんだけどもうちょっと様子を見てみようっていうことじゃね。 |
||
838:
ご近所さん
[2008-09-27 10:38:00]
相場下降時に良くあること
売り主は今回のプチバブル時代の値段が忘れられず それで売り出そうとするけど、それじゃ誰も買わない 第一、仲介会社が受けてくれない それで物件数が一時的に減るけど、結局売り主側が持ちこたえられなくなり 下げてくる 1990年代バブル崩壊後、一時売り出し物件数が極端に減った時と似ている |
||
839:
匿名さん
[2008-09-27 12:25:00]
マンションが少ないけど戸建てがダブついてますね。
しかもずいぶん値ごろ感が有る気がします。 マリナへの住み替えらしきマンションの売り物件もチラホラ出てくる頃と思います。 |
||
840:
いつか買いたいさん
[2008-09-27 15:49:00]
先月は、「神奈川県と埼玉県が概ね横ばい」だったのですね。
「東京都と千葉県で下落」だと東京都浦安区も下落? ローマンの(日本を含む)世界経済はどうなるのでしょうか? 大手町周辺の野村が景気よくリーマンを買ったのは 浦安にとって良いニュース?・・・ >> 東京カンテイは9月17日、8月の三大都市圏中古マンション(70平方メートル)価格の推移 を発表した。価格データは、同社のデータベースに登録された中古マンションの「売り希望 価格」を行政区単位に集計・算出し、70平方メートルに換算して表記したもの。 それによると、中部圏の中古マンション価格は1,541万円(同3.6%上昇)で、大きく上昇し、 00年上半期の水準まで回復した。 首都圏の中古マンション価格は、3,082万円(前月比1.9%下落)で、5カ月連続の下落とな った。神奈川県と埼玉県が概ね横ばい、東京都と千葉県で下落した。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
浦安でビンテージが無理と思うのは、管理費や駐車場高いマンションないからね。
新築で買う1次入居者と、2次3次入居者が高い管理費や駐車場払える層だというのはビンテージへの確実な目安だから。
でも他所から来て新浦に長く住んでみると、安い管理費のところばかりなのに、市内全域で管理意識の高い地域は他には無い、ちょっと特殊な地域だという事が良く分かる。
>>819
>大規模物件=住民層の幅が広すぎるであることとの顕れでしょうね。
原宿のコープオリンピア、広尾のガーデンヒルズも大規模物件だよ〜。
↑オリンピアは場所柄事務所使用も多い、ガーデンヒルズはLみたいに棟の格差有るし、住民層の幅あるよ。
オリンピアは好きな場所だけど古すぎ、タイルもボロボロなのに直さない。オリンピアの駐車場前のマンションなら住みたいけど。