中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 新浦安の中古ってどうですか。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-12-07 22:09:00
 

新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

新浦安の中古ってどうですか。

81: 匿名さん 
[2006-10-30 19:23:00]
墓地公園前あたりの区画、いっせいに塀を取り外しているね。
82: 匿名さん 
[2006-11-04 22:35:00]
シーズガーデン高過ぎるよ。実際、新浦安の5000万〜7000万円とかね、4000万円台でも皆チラシの値段満額で買ってるのかな。割り引いてもらってるのならどれくらいだろう?1割引とか当たり前なのかな?
83: 匿名さん 
[2006-11-05 01:49:00]
 チラシに載っている時点で「売れ残り」と認識してください。
 足の早い物件は、水面下で高かれ安かれ売れていきます。
 つまり、チラシに載っている物件は「売れ残り」であるが故に「値引き交渉」可能、
 と勝手に判断いたしております。
84: 匿名さん 
[2006-11-07 00:01:00]
水面下の物件て、やっぱ安いのかな???チラシに乗ってるよりずっと安いのかな。
85: 匿名さん 
[2006-11-07 00:36:00]
つい最近、ここ数ヶ月の取引事例を目にしたことがありますが、確かに下げて売っている物件もありましたが、それほど大幅な値引きはないようでしたよ(せいぜい数十万)。むしろ今は価格が安定してきている状態で、値が上がる要素のほうが強いのではないかと思います。
86: 匿名さん 
[2006-11-08 22:55:00]
浦安のマンションはやっぱ新築がベストなのか。う〜ん中古は高すぎるし。施設が新しい分オトクか。当代島とかやっぱちがうのか?
87: 匿名さん 
[2006-11-18 00:12:00]
確かに新浦安の中古は高いと思うんだけど、新しく出てくる物件の値段も横ばいかチョイ高くらいだし、ある程度の「相場」かもね。
当代島って、地下鉄の浦安駅の西側のところでしたっけ?
私もあの辺りの川べりにあるマンションも軒並み見ました。価格なりの物件ではあるし間取りも造りも悪くはないけど、名前に「浦安」って入れれば高く売れるんじゃないか…っていう「デベの裏」も見えなくもないですね。目の前に見えた煙突とか、ちょっと生臭い風(川とも海とも区別できないにおい??)に 「う〜ん…洗濯物が干せないかも」って感じでした。
長い目でみたら、4000万円前半の新浦安のほうがいいような気がしています。
勝手な話でスミマセン。
88: 匿名さん 
[2006-11-20 14:24:00]
同じ値段、同じ間取り、同じ駅からの距離であれば、浦安駅より新浦安のほうを私は選択します。勝手な話でスミマセン。
89: 匿名さん 
[2006-11-20 15:09:00]
浦安駅物件と新浦安駅物件で、同じ値段、同じ間取り、同じ駅からの距離はありえないと思います。勝手な話でスミマセン。
90: 匿名さん 
[2006-11-24 12:16:00]
実際、売買された方はいないのでしょうか?
91: 匿名さん 
[2006-11-25 21:55:00]
今買うなら、ライオンズマンションベイパークスとレジアスフォートの4000万円台物件だな。施設が良い、リフォームはいらなし。築数年内で御値打ちなのはこれだけだと思う。新浦安だからそこそこ広いし。オープンルームを見ておもったけど、海風、夢見の街とか値段4000万円台でもリフォーム前提の物件が多いよ。リフォーム代金400万〜1000万円後で必要な物件が多いなと思ったよ。
92: 匿名さん 
[2006-11-26 19:29:00]
両方とも高洲ですね。ME21では5000万以上か。
93: 匿名さん 
[2006-11-27 00:19:00]
勉強させていただきたいのですが、400万〜1000万円もかかるリフォームって、どんな内容でしょうか?。私も新浦安駅に近いところからME21までの物件を何件か見ましたが、そんなにかかるようには見えませんでした。
80平米台のものならクロス張替えや少々の傷直し等なら100万円くらいで済むと聞きましたが、何百万もかかるリフォームって、間取り変更とか浴室や台所まわりの総取替えをした場合なのでしょうか?
94: 匿名さん 
[2006-11-27 16:06:00]
まあピンキリでしょうね。クロス張替え(クロスの種類もピンキリ)だけなら
100万もかからないでしょう。
1000万円のリフォームは間取りの変更、キッチン、バス交換などでしょう。
自分なら壁紙交換だけで済ませるでしょうけど。
95: 匿名さん 
[2006-11-27 22:13:00]
93です。
気になるところを直す程度なら、それほど費用がかからないということなのですね。

装備が新しいにこしたことはありませんが、それらも年々新しいものが出てきますものね。
やっぱり造りがしっかりしていて間取りが気に入るものに決めたいと思います。
94さん、ご意見ありがとうございました。
96: 匿名さん 
[2006-12-03 10:19:00]
最近、買い替えで浦安の真中(東野とか富士見とか、堀江)の物件もちょくちょく出てるね。少し高くなってるけど。みんな三井不動産のあの建築中の物件買うために売り出してるのかな?
97: 匿名さん 
[2006-12-10 21:31:00]
浦安市内で、4000万内で3LDKを探してます。

>96 カーサ・セントリアですね。
あれは357沿いだからねえ…音よりも排ガスが気になります。
布団派なので、外に出せないとねえ。
東野は静かなのがいいけど、価格はここのところ強気だね。
耐震強度で問題あった物件があるらしいよ。どこなんだろう。

堀江は新築建売が4000万前半で出てるね。
猫実にも同価格帯であったけど、信じられない酷い立地でした。

望海は前にいくつか見たけど、配管のニオイがすごいよ。
98: 匿名さん 
[2006-12-11 07:54:00]
>No.97さん。耐震強度で問題があった物件て浦安にあるのですか?
99: 匿名さん 
[2006-12-11 10:08:00]
新浦安の中古でもいろいろあると思いますが、
築年数がかなり建っている物件もあり、やはり配管などは、、、
値段も新浦安にしては安いですが古さはいなめませんね。
建替えのの時どうするんだろう?
100: 匿名さん 
[2006-12-11 19:23:00]
建替の事例はほとんどないようなもの…
営業の口車に乗せられないよう、築年の古いものは納得してから買おうね。
と自分に言い聞かせてみる。
101: 匿名さん  
[2006-12-11 20:50:00]
つい最近、築30年近いマンションを35年ローンで結構高額で買ったものです。
当方昔から当マンション知っていたので違和感なし。
築古いが、①上階や隣からの遮音がしっかりしている②日当たり、風通し良好で③敷地が広く緑が多④テニスコートなど今ではありえない共用施設で、
住み心地はまずまずといったところ。
修繕計画も着々とやってます。
そんな生活ですが、立て替えはどうなるだろうな。。
買った今でも解らない。いや誰もわからないのでは。
僕はあまり心配してまいせん。


102: 匿名さん 
[2006-12-11 22:30:00]
築30年近いマンションでテニスコートがあるって
いうのは、もしかして駅近くのあのマンションかしら?
103: 匿名さん 
[2006-12-11 22:57:00]
 そうですね」、それ入船中央ではありませんか? 築30年とはいえ、エアレジに隣接しており、駅近なのに中心部のテニスコート付近は静かで時計の秒針の音が聞こえるくらいです。私は売るつもりはありませんね。土地の持分が50〜60坪/戸もあり、今は過小評価で安いですね、売値も家賃もです。お金さえあれば買い増したいくらいです。もしも私がビルゲイツの息子なら、ここを全部買い占めて、社会貢献のために、介護つきのシルバーハウスにしたいですね。テラスハウスには庭があり1階なので介護にも便利です。子供が多くても3〜4台位の自転車なら玄関先の庭に入ってしまいます、みにくい自転車置き場なんていりません。それに永くても、あと30〜40年ほどしたら建替えの話が出てくるのではないでしょうか? そうなったら宝の山、青山や代官山の同潤会のように、近代的なテラスハウスか低層のマンションに建替えればエアレジとまではいかなくてもかなりの値段になるでしょうね。住まなくなったら貸家にして費用の一部を回収し、あとは孫に相続させてその時を待つつもりです。家を買うなら立地ですよ、リッチと環境です。俗に言う、設備がデラックスだとか壁紙が高級だとかに騙されてはいけません。そんなものはリフォームすればいいんです。器用な人なら建材市場やジョイフルホンダから材料を仕入れて自分でやればよいのです。ムクのウォルナットの床なんて簡単です、私の田舎にはそんな人が沢山おりますよ。、
 明和地所のオヤジではないけれど、20年間ほど貸せば資金は回収できます。いつまで低金利が続くのか分かりませんが、預金金利は限りなくゼロに近く、株や債券に投資すれば損するし、株で損したつもりで此処だけは残しておきましょう。苦しくとも?老後はこの家賃収入と退職金でしのぐことにしましょう。少子高齢化でいずれ年金も医療保険の支給額が減りでしょう。もっとも、その頃は中国やアジアが発展し、フリーターや不登校児の多い日本は衰退して中進国になるというリスクはあります。家が余り地価が下がるかも知れません。でも、便利で住みよい所は高く、そうでないところはそれなりに、なるようになるぅ、ケセラセラ。
104: 匿名さん 
[2006-12-11 23:04:00]
101様、築30年近くでも上階の音だいじょうぶなのですか?
小さな子どもがいるので、音の問題すっごく気になってます。
リフォームでは限界あるから、もともとの構造がきちんとしてるか気になります。
よければ教えてください。
105: 匿名さん 
[2006-12-12 00:25:00]
私は101さんではないんですけど、
この近くの築30年近くのマンションに住んでいましたが、
上下の音は凄かったです。
あ〜今、帰宅されてベランダの洗濯物しまわれるんだ〜とか
あとやはり子供の騒音のトラブルはかなり多かったですよ。
まともに文句言いに着ますよ。
あちこちで私も言われたんだ〜なんていうのは日常茶飯事です。
今、別の賃貸に引越していますが、あの時のあの生活音は
凄かったな〜と感じています。
106: 匿名さん  
[2006-12-12 22:22:00]
101です。
私のMSでは上階の音はほとんど聞こえません。たまにコトコトという音が微かに聞こえる程度。
築は古いがコンクリートが分厚く全体的に頑丈な感じがします。
こういうのはカタログの数値では解りません。
心配なら賃貸でしばらく住んでみるのも決して無駄金にはならないでしょう。
ちなみに私の買ったMSは入船中央ではなく中高層MSです。
ただ、いま思うと上下階を全くきにしないテラスハウスもありだったかなあと言う気もします。
TDLの計画もなく、京葉線すら開通していない頃、新浦安が陸の孤島と言われていた。
この地で、広大の土地を生かし、設計者がなんの制約もなく思う存分作ったマンション群、これが中町です。入船中央エステート、入船西エステート、入船東エステート、美浜東エステート、
サンコーポ、今川団地どれもみな威力的です。
こういう私はメーカー勤務エンジニアだが実は隠れマンション管理士。
107: 匿名さん 
[2006-12-13 17:23:00]
104です。105様、106様ありがとうございます。
おふたりがお住まいの物件は違うものなのでしょうかね。ずいぶん印象が違いますね。
騒音トラブルは賃貸のときでじゅうぶん・・・と思っているので、慎重に選びたいと思います。
何度も足を運んでみるしかないですね。
でも、古いのを避けて三千万台と言うと、市川の島尻・新井・幸あたりばっかり紹介されてショボーンです。
108: 匿名さん 
[2006-12-13 21:00:00]
105ですが、私の住んでたマンションは入船中央でも中高層MSの
ほうでもありません。
だいたいどこだかわかってしまいましたか?
確かに騒音は凄いし、古さは昔の団地?って感じですけど、
立地は抜群だし、環境もよかってですよ。
何をとるかですよね〜
ちなみに最近はお若い方が結構、購入されていましたよ。

109: 匿名さん 
[2006-12-15 22:14:00]
ちょっと古いが、10/1現在の中古売り出し状況
夢海 12戸、グランファースト 9戸、ベイシティ 9戸、海風 5戸、潮音 3戸
売り出しゼロ コスモ、新ベイシティ、元祖PC、モアナ


110: 匿名さん 
[2006-12-15 23:13:00]
今週、日中の浦安駅前、新浦安駅前を歩き回って視察しました。バスにも何本か乗ってみました。本数も多いし、便利でした。
駅前は高校生がいっぱいですね。それはいいのですが、あか抜けないというか、乱雑というか、マナーがちょっと…でした。
検索してみると、浦安近辺には中学・高校が少ないような感じなのですが、お住いの方はどうしておられますか?
111: 匿名さん 
[2006-12-17 17:48:00]
うちの場合は海側を購入したんですが、通勤苦、通学苦(バス10分、徒歩25分)になり、
売却して中古でエルシティを購入しました。
とても快適に過ごしています。
やはり我が家の場合は、駅近辺のマンションがぴったり合っていました。
112: 匿名さん 
[2006-12-17 19:18:00]
エルシティはかなりいいですよね。
私も新浦安なら一番気に入っていました。
あと中学、高校ですが、私立は東海大の系列?はあつたと思います。
でも私が住んでいた地域はほとんど中学受験で都内の有名中学に通学していましたよ。
なので、地元の中学の情報はイマイチよくわからないんですが、
とにかく、みんな習い事、塾通いがすごいですよ。
しかも今思うと子供の同級生の親はかなりのお金持ちでお勤めの会社も有名企業ばかりでした。
帰国子女も多いです。
子供も自然とお勉強する良い環境でしたけど、ある意味凄いところです。
113: 匿名さん 
[2006-12-18 01:07:00]
うちは新浦安に住むなら、海側のオシャレで広いマンションだなー。
駅近の利便性を優先するなら、もっと確実で便利な沿線を選ぶよ。
114: 匿名さん 
[2006-12-18 07:59:00]
昨日、入船西エステートのフルリフォーム物件を見てきました。良いですね。でも間取りは以前と変わらないのが少しネックでしょうか。ちょっと前にありました明和の美浜東エステートのフルリフォームが一番良かったように思います(こいつはすぐ売れたんだよな)。リフォームの値段は雑誌(グッドリフォームなど)に載ってるより1割から2割安いようです。ああした物件また出てこないかな〜と思います。それとも安めの物件を買って自分でやったほうがよいのでしょうか?
115: 匿名さん 
[2006-12-18 10:53:00]
私も美浜東エステートのフルリフォーム物件見に行きました。
確かにリフォームはばっちりでしたが、私の見学に行ったときは
上下の音がドタバタ凄くて断念しました。
あまりの音に販売会社と私たちは無口になりました。
116: 匿名さん 
[2006-12-18 18:00:00]
美浜東、何度か見に行きましたが、おじいさまおばあさまが多くて和みました。
共用通路にキダチアロエの鉢植え、買い物カート。かすかに聞こへる読経の声。そして漂ふお線香のかほり。
こういう方が上下階なら静かでいいね。
117: 匿名さん 
[2006-12-18 21:38:00]
あなたが、リフォーム見学での体験は事実かもしれませんが、美浜東エステートに関し名指しでご指摘しているので、住民として一般的なことをフォローさせて頂きます。

私は、同団地居住歴数年ですが、上階音に関して気になることはない。また、同時期に買った住民も
音に関して気になるところはないとのこと。
但し、どんなマンションでも子供が遊んで机の上から飛び降りたりすれば、下に音が聞こえるのは当然。
ところが、普通の生活音(大人の歩く音、話し声、軽く椅子を引く音)で、上下階にもの凄い音が聞こえたというなら、私はあなたの体験を疑う。
なお、同団地では、騒音の苦情があれば即各棟の掲示板に被害があった旨の掲示や、専用部分のリフォーム時の
防音フローリングの義務付け等の対策を実施している。

私とほぼ同期に買った友達は、トラブルもなく快適な生活を送っている。
敷地内には芝生があリ安心して子供を遊ばせることができる。そして目の前には幼稚園、小学校。高齢者も多いいが子供も多いい。
高層から低層、棟に関わりなく全ての住居が日当たり風通し良し。
また、近年の当団地若手購入者の類別として多いいのは2世(親が別の部屋を持っている)である。小さい頃から住んでいて、この団地の環境から離れられないんだとか。
とはいえ、この団地の方々は私のような外から来た人も暖かく迎え入れてくれる。
団地内のサークル活動(文科系・体育系)も盛んで、たくさんの仲間ができる。
毎年行われる夏祭りも盛大でたくさんの人が集まっている。
なんといても敷地内の緑が豊かでは四季を実感できる。
またこれを住民専用とせず敷地を一般に開放しているゆとり。

私は万人にこの団地を薦めるつもりは全くない。
それと、人付き合いが嫌いな人も薦めない。

最後に現在売り出している物件は割高に感じる。

以上
118: 匿名さん 
[2006-12-19 20:00:00]
騒音に関しては、建て構えもさることながら「住む人」によるかもね。
美浜東はスラブ厚、壁厚はどれくらいあるんでしょう?
それにしても、美浜東も入西も夏くらいから随分値上げしましたね。様子見です。
119: 匿名さん 
[2006-12-28 23:44:00]
素朴な疑問です。浦安はかなり高い所ですが、やっぱし住環境は良いのでしょうか。駅前のマンションでテニスコートがあると掲示板を見ていると凄い所だな〜とお思いました(悪い意味ではありません)。すんでいらっしゃる方でもっと意見を聞かせていただければ幸いですが。
120: 匿名さん 
[2007-01-04 12:41:00]
入船東エステート、入船北エステート(どちらも中古は少なくてかなり高いのですが)は既に耐震診断検査を行って、合格しているという話を聞いたのですが本当ですか?また美浜東エステーとかは耐震診断を行ったのでしょうか?知ってる方がいらっしゃたら教えてください。
121: 匿名さん 
[2007-01-05 22:33:00]
美浜東エステートは去年管理組合の承認を得て、今年耐震診断を実施します。
また、配管更新工事も今年実施します。
122: 匿名さん 
[2007-01-05 22:35:00]
121です。
誤字です。
得て→経て
123: 匿名さん 
[2007-01-06 10:55:00]
124: 匿名さん 
[2007-01-06 13:35:00]
新浦安は中古でも高いですね。。。
125: 匿名さん 
[2007-01-06 16:46:00]
新浦安の駅近物件は、建物(うわもの)の価値というよりも、敷地の価格変動に応じて取引されているという傾向にあるようです。
126: 匿名さん 
[2007-01-06 19:00:00]
No.121さんありがとうございます。そうか配管更新工事も行うのか。古いマンションで必ずネックになる耐震とパイプ問題が解決されるなら、美浜東エステートはかなり魅力的な物件です。今ならまだ多少安いかな。今後こうしたことで不動産価値も上がりそうですね。
127: 匿名さん 
[2007-01-09 20:52:00]
修繕積立金は1万7500円になっちゃいましたけどね… >美浜東
128: 匿名さん 
[2007-01-19 20:43:00]
No.121さん教えてください。マンションの場合も、耐震診断は建物ごとにすることになっていると聞きました。そうなると、当然棟毎に合格不合格がありうることでしょう? もし不合格の棟がある場合にどうするか?どんな補強工事ができるのかに関する議論があったですか? その前に買うとして、構造強度の設計資料など参考となる資料があるのでしょうか? これは管理事務所に聞いたほうがいいのかしら?
129: 匿名さん 
[2007-01-21 22:27:00]
 基本的に棟連ごとですが、まあ普通、大型マンションは同時工事で行うので一棟合格すれば他も同じ強度を持ってると思って良いと思います。
ちなみに不合格の例はあるようです。で実際、そのため、耐震工事を後でやった例は中日新聞で読んだことがあります。地震が怖いこともありますが、資産価値としても売却する最大きな価格差が出ることや、中古で買う時にもローンや税制で優遇措置の差が大きく出るため、しっかり管理が行われているしたマンションは耐震工事を行うようです。明和地所から聞いたのですが、美浜東エステートは管理面、資金面で優秀な所なので万が一の場合も大丈夫かもしれません。
130: 匿名さん 
[2007-01-21 22:29:00]
ちなみに↑はNo.121じゃありませんよ。
131: 匿名さん 
[2007-01-28 08:19:00]
最近、レクセルプライム(去年竣工した物件)の仲介物件が出てきましたが、これって売れ残り物件ですか?以前、売れ残りの物はかなり値引きが期待できると聞いたことがありますが、これもそうなんでしょうか?
132: 匿名さん 
[2007-01-28 20:39:00]
たぶん値引きはほとんどないよ。浦安は日本でも有数の値上がり地帯だから。レクセルマンションが売れ残りなんか、たまたま空いた物件かよく分からないけど、値引きは期待できないと思う。どだい、今の土地価格って極端に安くなるか、売れ残り、中古でも高くなるか極端に分かれているよ。
133: 匿名さん 
[2007-01-28 21:28:00]
東野に住んでる者ですが、レクセルプライムは完売しなかったと聞きました。値引きできるのでは?
134: 匿名さん 
[2007-01-29 18:56:00]
レクセルプライムを見にいったものですが、多少値引きしてくれそうでしたよ。
ただ、駐車場の空きが既になかったので(昨年末でしたが)我が家は断念しました。
中は非常に素敵なつくりでしたので、それは気にいったのですが。
135: 匿名さん 
[2007-02-03 21:23:00]
浦安で住み易いのはやっぱ新浦安の明海とかなんでしょうか?あっちは高いし。海楽とか猫実とかどうなんでしょうか?
136: 匿名さん 
[2007-02-04 00:31:00]
135さんへ
浦安ってR357を挟んで雰囲気が違いますから、好みによってではないかと思いますよ。
私は10数年来の新町(新浦安駅)側住民ですが、元町(地下鉄・浦安駅)側の雰囲気も嫌いではありませんし、かといって新町側の雰囲気の全てが好きなわけでもありません。
新町には神社がありませんから、初詣には元町のほうが便利ですしね(笑)

生活の便利さでは新町のほうが良い様な気はしますが、悪い言い方をすれば「損得勘定(ネームバリュー)」で住んでいる方も少なくないのではないかと感じています。元町のほうは元々の地元の方の多い地域(漁師町)ですから、新しく住民となられた方の中には「よそもの扱いされている…」と感じる方もいらっしゃるようなので、どちらが良いかは悩みどころかも知れませんね。

風情の面では、下町っぽい「元町」のほうが私は好きです。
浦安全体で見れば、決して悪い地域ではないと思います。

ただ、新町の価格は少し異常な気がしますね。
5000万円以上の物件に住んで、高級外車に乗り、いつも身なりに気を配っても、時間とお金に余裕がある方なら、とても満足できる地域かもしれません。

…あっ、私はとてもそんな身分ではありません。
ただ、この街が好きで住んでいます。
137: 匿名さん 
[2007-02-04 09:44:00]
No.136さん。ありがとうございます。そうですね、私も元町のほうの雰囲気が個人的には好きです。不動産価値的には新浦安が良いんでしょうけど。この間、両方見てきましたが元町だとニャンコもいて、マッタリムードで良いですね。ちょっと失礼な言い方ですが、葛西や新小岩と違って妙にゴミゴミしてないし。意外とあそこって安いスーパーが多いんですね。高い建物が少ないので(たぶん1種居住地だと思うのですが)、日照問題でトラブルになら無そうです。新浦安方面は綺麗ですし、アーバンな感じも良かったけど、ニャンコはいないし、やっぱちょっと高いな〜と思ってました。個人的感想で、失礼な言い方かもしれませんが、何か世代が偏りすぎ?って感じもしました。勤め先は新浦安、浦安駅両方を使えるのでゆっくり探そうと思ってます。
138: 匿名さん 
[2007-02-06 00:51:00]
浦安のDCはレトロ&フ−チュアですからね。新浦安は十分人気がでたので、元町もあのよさが上手く守られていくといいですね。
139: 匿名さん 
[2007-02-11 01:53:00]
いやあ相変わらず、この変の価格は上がってますね。
購入時よりも中古価格の方が上がったりしています。
140: 匿名さん 
[2007-02-11 17:56:00]
この間ベイシティとライオンズガーデン浦安を見てきましたが(価格は同じような物です)、日当たりが全く異なるのに驚きました。部屋からの景観の良さも全く違います。そういえば夢見の街とかエルシティとかも見たことがありますが、まあ同じような値段でようもこうも違うもんだとある意味感心しました。基本的に仲介物件は新浦安方面の場合、場所が少しで広さがほとんど値段の決定要素であり、施設とか築年数は考慮されてないんだと改めて思いました。やっぱ買うんだったら新しいものがお徳ですね。
個人的に良いと思った物件は、ライオンズガーデン(景観最高、施設も良い)夢見の街の1号棟(確か26階建ての物件、景観と日当たり良し)、レジアスフォート(施設が良い、景観も良い。駐車場がタダみたいに安いから新浦安駅近くで借りられ、交通の不便も大丈夫)。どれも駐車場も安いし。新浦安駅近くでは美浜東エステートのフルリフォーム物件、エルシティのフルリフォームは良かったですね(両方ともすぐ売れましたが)。あれくらいのリフォームやると1000万円掛かるので、今思えばかなりお徳物件でしたね。
141: 匿名さん 
[2007-02-16 00:05:00]
皆さん、落ち着きなさい!中古は中古。埋立地の新浦安って、大型店舗意外の小店があまりなくって意外と不便ですよ。割高です。
142: 匿名さん 
[2007-02-16 13:57:00]
でも新築より中古のほうが立地やグレードが上だったりするんだよね。
そりゃそうでしょ、いいところから順番に建っていくんだから。コスト高のせいか造りも
年々落ちてきてるし。
車と違って不動産は全てこの世で唯一ものだから
中古も新築もない、むしろ劣る新築よりいい中古に高い金を出しますよ。
143: 匿名さん 
[2007-02-16 17:54:00]
>>141

貴方の思う埋立地じゃなくて「便利で割安」な場所を是非教えていただきたい。
144: 匿名さん 
[2007-02-17 18:05:00]
確かにこの地域は人気があるらしく、新築と中古に価格差がない気がする。
145: 匿名さん 
[2007-02-18 00:53:00]
最近のマンション価格は適正じゃないからな。
146: 匿名さん 
[2007-02-20 08:29:00]
>>145
いつの時代でも、需要と供給のバランスで価格は決まるんでしょ。

マンション価格が適正だったのはいつですか?
147: 匿名さん 
[2007-02-21 12:36:00]
145>20年前よりずっと安いから安すぎテ適正でないということ?
148: 匿名さん 
[2007-02-21 18:53:00]
>>147
20年前の価格と今の価格を比較しても意味なさ過ぎ。
149: 匿名さん 
[2007-02-22 07:28:00]
需要と供給のバランスで価格が決まるといっても今の価格は異常だよ。
150: 匿名さん 
[2007-02-22 08:19:00]
だから、何で?

安いと思う人もいるでしょ。自分中心に考えない方がいいよ。
151: 匿名さん 
[2007-02-22 08:25:00]
駅から徒歩20分以上の所でも安いと思うの?自分中心に考えない方がいいよ。
152: 匿名さん 
[2007-02-22 09:28:00]
高いよねえ浦安。
お金がある人はいいね。
153: 匿名さん 
[2007-02-22 10:36:00]
>>151
ハイ、安いと思いますね。だから売れるんだよ。

自分中心に考えない方がいいよ。
154: 匿名さん 
[2007-02-22 13:12:00]
新築でも待っているのになかなか売りに出てこなかった土地であるため
順番が遅くなったものもありますよ〜
155: 匿名さん 
[2007-02-22 14:20:00]
>>153
不動産屋さんお疲れ様です。
156: 匿名さん 
[2007-02-22 17:35:00]
いいえ、違いますよ。
何で不動産屋さんだって思うんですか?

今の日経平均株価は安いって言ったら、
多分、私は証券マンになっちゃうんでしょうね。
157: 匿名さん 
[2007-02-23 00:15:00]
新浦安の住民として、一言。
高いとか安いとかを問うより、どんな街かを考えて、住み難いか住みやすいかを語るべきかと思います。

不動産屋さんが高騰を煽っているのも、うわべだけの評判(例:住民女性=マリナーゼ)に扇動されて住まわれたであろう方がいらっしゃるのも事実です。こういう面では『高い』かもしれません。
でも、通勤に便利(強風時等を除く)で生活品の入手が困難でなく(スーパーやコンビニが揃っている)、都心のマンションに比べれば広めのキャパシティがあり、ちょっと歩けば大きな公園もあるような地域と考えれば『安い』のではないでしょうか?。
158: 匿名さん 
[2007-02-23 00:46:00]
新浦安だろうがどこだろうが、価格は自由経済の需給バランスによって形成されている。高いと思うなら他を探すべし。安いと思うなら買うべし。いずれにせよ、理由もなく値上がりしているところはないのだが。
159: 匿名さん 
[2007-02-23 12:18:00]
>>158
ブランドイメージが良くなれば、無意味に値上がりするものです。
(例.東急田園都市線)

個人的に言えば新浦安は余りお勧めではありません。
理由を幾つか上げれば、
① 京葉線は災害に弱い
  自然災害、人災に弱く、すぐに遅れや運休します。
  通勤に利用を考えると、予想外のリスクを他の路線より多く持っています。

② 京葉線のアクセスは以外と不便
  東京駅利用を考えた場合ですが、京葉線ホームは遠いです。
  東京と有楽町との丁度中間にホームがあるので結構はなれています。
  他に、快速や特急待ち等で電車の目的地(東京駅)への到着が予測時間より伸びる事も
  結構あります。

③ 新浦安の周りに何もない
  通常の生活では充分なのですが、それだけです。
  何か最新の電化製品が欲しい、洋服が欲しい等の趣味や特殊な要望もって
  買い物をしたい場合には、新浦安では対応出来ません。

  確かにそこそこ大きなショッピングセンターあるのですが、
  個人的に言えば中途半端ですね。
  通常の生活では、もっと小さいスーパーでも充分です。
  でも、本当に何かを探す場合には、もの足りないのです。
  その場合、他の所へ買い物へ行くのでしょうけど他ってどこ?

私は、京葉線が好きではないので同じ千葉方面で選ぶとすれば、
浦安、押上、錦糸町あたりを探しますけどね。
160: 匿名さん 
[2007-02-23 13:33:00]
>何か最新の電化製品が欲しい、洋服が欲しい等の趣味や特殊な要望もって
本当に新浦安のこと知ってるのか?
161: 匿名さん 
[2007-02-23 16:47:00]
そうだよね。当方は浦安に住んで10年。新浦安にはケーズデンキもあるし、ちょっと浦安市内にいけば〈市内は自転車で回れるくらい小さいんだよ)関東でもほとんど無いジョーシン電気アウトレット店(超激安店)もあるし・・・。服や小物雑貨はヨーカドーやダイエーもあるし、おしゃれなものが欲しければMONA、イクスピアリにいけばたぶん満足できるよ。美味しい食い物屋(地味だけどしっかりしたものを出してくれる所)も結構あるし。まあ確かに京葉線は雨風に最も弱いけど、東西線があるしね。
むしろ困ったのは自動車のルート。浦安、葛西方面は走りやすいけど、千葉方面は例のごとく慢性渋滞だし、西の名神、中央道、北の東北自動車道を使うにしろ首都高で都内をほぼ横断をしなければならない。もう平日だろうが休日だろうが渋滞にハマリまくり。
162: 匿名さん 
[2007-02-23 16:56:00]
すんません。名神じゃ無いですね。東名だ。中部とか関西に行くことが結構多いんで。でもクルマの旅でいつも首都高横断は気分が重くなります。
163: 匿名さん 
[2007-02-23 18:31:00]
東野在住の者です。
このあたりは誰も注目してないと思いますが(笑)、うち近辺の値上がりは異常ですよ。特に市外の人は、甘い言葉だけに踊らされないように気をつけてね。

いちおう女として買い物・外食について。

浦安駅周辺・・・と に か く 何 も な い。西友に期待してはイケナイ。
おいしい店もあんまりない。ガキと売春婦と***さん多し。売春婦さんは一時一掃されたがまだいる。パチンコ屋が超うざい。まともな本屋がないのが意識の低さを象徴している。

新浦安駅周辺・・・高い。とにかくババ向けすぎておもしろくない。駅ビルはリニュ後ちょっとよくなったが依然モナがダメ。改装中のダイエーはどーなるんだろう。本屋はまともなのが2軒ある。

舞浜駅周辺・・・平日昼間のイクスピアリは赤連れ天国だが、何も買わないのでお店の人に嫌がられている。
164: 匿名さん 
[2007-02-23 23:14:00]
雑貨が欲しければ無印良品もあるしAfternoonTeaLivingもできる。
FLOとかの有名ケーキ屋も多数あれば安いコージーコーナーやダッキーダックもある。
三省堂や有隣堂など本屋もデカイ。

ダイエーやイトーヨーカドーなど普通のスーパーもあれば、
OKやカズンや木田屋など安いスーパーもあり、
ミニ築地のような活気ある本物の魚市場もあって新鮮な魚も安く手に入るし、
成城石井や大丸ピーコックなど高級スーパーもある。

チェーン店なら、フレッシュネスバーガー、スタバ、ドトール、ケンタ、リンガーハット、
にんにく屋スパゲティ五右衛門、和幸、紅虎鉄鍋餃子、HUBなどありすぎてきりがない。
ちょっと高級なレストランならブライトンやオリエンタルやエミオンホテルなどもあり、
ホテルランチを気軽に楽しめる。

足を伸ばせば、イクスピアリや舞浜のホテル郡のレストランはすぐだし、
ららぽーとやIKEAの南船橋も各駅で2駅で快速なら1駅。
お台場も車でも電車でも2・30分と近いし、たまに広告まで入る。
ケーズやジョーシンやベスト電器だけでなくヤマダ電器やニトリも車で10分。
銀座も近く、有楽町ビックカメラの広告もたまに入るくらい。
最近話題の豊洲もさらに近いし、
コストコやアウトレットモールの海浜幕張も圏内で皆さんよく行く。
165: 匿名 
[2007-02-24 06:15:00]
埋立てとか災害とか言ってますが・・・東京だってほとんど埋立てですよ。
埋立じゃない所に住むのが難しいぐらいですよ。知らないんですかね〜
災害だって、自然災害どれぐらいの規模を想定しているのでしょうか??
関東直下型規模の地震だったらどこに住んでたって同じじゃないのかな〜
電車のことだけ考えて、住むなんて考えないですよね〜
心に余裕無いのかな〜
確かに京葉線遅れたりしますけど〜まあ多少はいいじゃないですかね〜
海みながら通勤できるなんていいと思いますけどね。。
お勧めじゃないって言ってる・・・じゃどこならパーフェクトなの?って聞きたいよ〜
衣食住100%満足できるところなんて、日本にないですよ。
デメもあるけど、それを上回るメリット沢山だと思いますよ〜
しかし、都内に近くこれだけの環境が整備されてる街ありますか??
新浦安しか思い浮かばないんですが・・・
文句言ったらきりないし、住めば都。
私は新浦安最高だと思いますよ!
新製品や趣味・・・別に新浦安で求めなくても、都内でも行けば
あるじゃないですかね〜
日常生活するのには、十分のお店あると思いますけどね〜

ここに4年住んでますけど〜私は引っ越すつもりはありません^^
166: 子供が住んでて心配です 
[2007-02-24 10:09:00]
>>165
>埋立てとか災害とか言ってますが・・・東京だってほとんど埋立てですよ。
>埋立じゃない所に住むのが難しいぐらいですよ。知らないんですかね〜
東京の東側は、確かに埋立地が多いし、
昭和40年代まで地下水汲み上げで地盤が下がり、
川よりも低い場所も多い。
しかし、西部の方は埋立地は殆ど無い。
昔、関東大震災があるまでは、東京の中心部は東側であったが、
西側の地区は地盤も良く、地震の被害が少なかった。
東京が殆ど埋め立てだなどとは軽がるしく言わないでください。

京葉線の高架橋は、あまりに地盤が悪過ぎて、通常の基礎を打っていない。
連続して打つことによって、相互の梁を持たせる特殊な工法で作られている。
別にだからといって危険であるとは言わないが、それだけ地盤が悪い地域なのですよ。
167: 匿名さん 
[2007-02-24 19:41:00]
リタイヤした方や専業主婦など通勤と無縁なら生活環境は抜群です。
しかし、電車通勤している会社勤め人にとって駅遠物件は正直きついと思いますよ。
新浦安に限らず駅遠物件はいくらでもありますが、ここ新浦安は京葉線以外に電車がないので不便です。
ここ最近、新築物件価格に便乗して中古物件価格が上がってますが、路線価をみればわかるとおり土地
そのものの価格はそれほど上がっていません。
みなさんもご存知のとおり新築物件は土地取得費用がデベ間で高騰しているから価格が上がっているのです。
新浦安の物件を買うなら半分バクチの気持ちで買った方がいいです。
168: 匿名さん 
[2007-02-24 22:15:00]
>電車通勤している会社勤め人にとって駅遠物件は正直きついと思いますよ。

ラクラクなんだよね。これが。本当に。
それが新浦安が新浦安たる所以であり、奇跡かマジックかの世界。

バスは時間どおりだし、夜も12時近くまでたっぷり本数あるし、
マンションの目の前で止まってくれるし。
雨の日だってほとんど傘要らずの通勤(笑)で濡れなく、
その点では駅直結マンションみたいだと思ってしまうくらい。


自転車にしても、新浦安の歩道は、ほとんどが歩道走行可能の標識あり。
それだけ広い歩道なんだし。区画整理がしっかりされているおかげで、
大きな区画のため信号もあまりないし、
都内の路地のような一時停止の必要もなし。
なのであっという間に駅につきます。

歩きは、さすがに距離があるけど、ほとんど全ての歩道が綺麗に街路樹など
植栽されているし、レンガや石畳の広い歩道で、景色も綺麗で、
歩いてもあまり苦にならない。駅や家にたどりつくために、
いやおうなく狭い路地を歩かざるをえないのとは、全く気分が違う。
区画整理されているおかげで、同じ距離でも時間的にも短くなる。

ま、新浦安の駅遠は、他の地域とは、かなり事情が違うよ。
169: 近所をよく知る人 
[2007-02-24 22:23:00]
バスが定時運行とか区画整理されているとかはどうでもよく、それ以前にバス便は面倒。
170: 匿名 
[2007-02-25 04:30:00]
東京の東側は、確かに埋立地が多いし、
昭和40年代まで地下水汲み上げで地盤が下がり、
川よりも低い場所も多い。
しかし、西部の方は埋立地は殆ど無い。
昔、関東大震災があるまでは、東京の中心部は東側であったが、
西側の地区は地盤も良く、地震の被害が少なかった。
東京が殆ど埋め立てだなどとは軽がるしく言わないでください。

まあ、こうやって知識をね〜言っちゃう人いるんですよね〜
関東大震災経験したんでしょうかね〜??
これじゃ、震災あったっていってるようなもんですよね〜
嫌なら西に住めばいいじゃんって感じですよ。。
で、西に引越しして、たまたま活断層の上だったりしてね〜
第一西ってどこからなの?まさか都下じゃないよね〜

京葉線の高架橋は、あまりに地盤が悪過ぎて、通常の基礎を打っていない。
連続して打つことによって、相互の梁を持たせる特殊な工法で作られている。
別にだからといって危険であるとは言わないが、それだけ地盤が悪い地域なのですよ。

地盤が悪いと住んじゃいけないんでしょうかね〜??
地盤が悪い基準はどこからなのでしょうかね〜??
地盤いいなんて思って住んでる人いないと思いますよ〜埋立なんですから
なんか、モグラにでもなって、基礎見てきましたって感じだよね〜
基礎が浮いちゃって大変ですよ〜って、管轄官庁やどこかに報告でもしたらどうですかね〜
知識屋さんなんだから、お偉い方なんでしょう〜
皆さんの為にも是非是非お願いしますよ〜って何様って感じだよね〜


まあ、今日はこの辺で・・・新浦安最高だと思いますよ〜
171: 匿名さん 
[2007-02-25 10:20:00]
バス便が面倒でなのが新浦安なのだが。

真面目に路線バスというより、シャトルバスという感じ。
もっといえば、家の前まで来てくれる、お抱え運転手という感じ。

雨の日とか、本当に濡れないで傘いらずと言ってもいいくらいで
感動的に便利便利。

これでオーシャンビューで綺麗で大きな公園が身近にしかもたくさんあって、
TDSの火山の噴火やTDRの花火なども見えたりして、最高ですね。
172: 匿名さん 
[2007-02-25 10:21:00]
バス便が面倒でなのが新浦安なのだが
        ↓
バス便が面倒でな「い」のが新浦安なのだが
173: 166 
[2007-02-25 17:04:00]
>>170
人の文章を引用する部分と、自分の文章をわかるようにしてください。

うちが住んでいるマンションは、関東大震災の時には出来上がっていた工場の跡地だよ。
うちの親父が尋常小学校を卒業した頃に、あの大地震があったんだけど、
当時はそんなに大きな被害がだなかったと言っていた。
元々、地盤がいいし、河川の所以外は東京西部は平らな場所が多いんだ。
住んでいる近くに、4階建の賃貸マンションを最近建てたけど、
直基礎で杭も不要だった。

京葉線の沿線では、戸建はベタ基礎で、
マンションは杭を打つと洪積世の地層まで60m以上になるな。
オランダみたいに、埋め立てしたら飛行機で草の種でも蒔いて
100年くらい遊ばせてから家を建てるところもある。
日本では地盤改良をやって最初に不等沈下させてから建てている。
京葉線より一時代前に作られた東西線沿線の方が不等沈下が目立っている。
表面的には、「ちゃんと建っている」。
大地震が来たら心配な地域だよ。
175: 匿名 
[2007-02-25 18:33:00]
オット、出ちゃいましたね〜土地自慢^^
新浦安についてなのにね〜まあ西部の人もいるってことで〜
田舎の西部かどこかわからないですけどね〜
西部もね田んぼや畑、整地してね〜田抜けなんて知らないで自慢しちゃう人いるんですよね〜
粘土質の土地にねベタ基礎でね〜家がね小船状態になっちゃうんですよね〜
富士山でも爆発しちゃったらどうするんですかね〜
地盤がどうたらこうたらよりも、噴火の直撃されちゃいますよね〜
まあね〜土地自慢言ってたらきりないですけどね〜
西部は寒いしね〜都内と2,3度温度違いますよね〜
中央線はね〜ダイブする人でしょっちゅう遅れますしね〜他の沿線にも迷惑かけっぱなしだしね〜
雰囲気は田舎って感じですよね〜ほんと駅前だけって感じ
心配なら、住んでる子供引越しさせればって感じですよ〜
土地は動かせないからね〜人が動くしかないんじゃないですかね〜
178: 入居済み住民さん 
[2007-02-26 02:21:00]
新浦安無理して住んでるなんてかわいそうですね。
都心に住めなくて、新浦に住んでるでしょうか。
天に唾吐くようなものですね。
179: 買い換え検討中 
[2007-02-26 10:56:00]
>都心に住めなくて、新浦に住んでるでしょうか。

都内住むなんて簡単、如何にでもなるだよ。
安い中古の狭いマンション探せばいいんだからさ。
新浦安じゃ中古でもそうはいかないんだな〜。
180: 匿名さん 
[2007-02-26 11:27:00]
地盤については諦めてます。某公園なんて晴れて手も水が出てますからね。
液状化で死ぬことはないとか言ってる人もいますね。

気になるのは「学校」なんですが… 調べる限り、この近辺は、高校が、ちょっとねえ…
塾はあんなにあるのに。
高校生のお子様をお持ちのみなさん、やっぱり遠くまで通わせてらっしゃるのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる