中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 新浦安の中古ってどうですか。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-12-07 22:09:00
 

新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

新浦安の中古ってどうですか。

781: サラリーマンさん 
[2008-08-21 22:36:00]
年収900万円の我が家には海側築浅マンション6,000万円は高嶺の花です。
我が家の予算限度4,500万円では、築15年程度の公団マンションが精一杯です。
6,000万円台のマンションをポンと買えるなんて、新浦安は上流サラリーマンが多んですね。
782: 匿名さん 
[2008-08-21 23:19:00]
>>775
>道路も公園もきれいだし、図書館が沢山あるし、海も近いし、駅も都内の住宅地よりずっと整っていて綺麗だし。
そうそう。
坂もないし、歩道が広く歩きやすいし、花を綺麗に咲かせていることろも多いし。

>有楽町まで近い。
ですね。
東京駅構内歩いて山手or京浜東北で有楽町ビックカメラ行くより、
丸の内南口改札>国際フォーラム>有楽町ビックカメラの方が5分ぐらい早く着くような気がする。
通勤時にメリット享受できる人はいいね。

社宅期限が切れるまでに金を貯めねば(^_^;)
そのタイミングで不動産が安くなっている事を祈る。
783: 購入検討中さん 
[2008-08-21 23:23:00]
779
それは違う下の階の物件ですよ。その物件は瞬間的にうれてましたね。
6790万円のモアナの物件ははじめは6890万円?ぐらいなのが100万円ぐらいしか下がらなかった。どこまで下がるか見てたからショックなんだよね。
784: 購入検討中さん 
[2008-08-21 23:29:00]
>>780 新浦安の中古はほんと、新築と張り合えますね。

そうなんですよ。
新築売ってる野村不動産に利益分をあげるか、中古の個人売主さんに新築時より1000万位?上乗せして、あげるかって感じなんですよね。

どっちがいいんでしょうか?どちらにせよ損してる気分です。
785: 物件比較中さん 
[2008-08-22 00:45:00]
MEならともかく、高洲なら、プラウドが住宅設備は
新しいし、ある程度の階層以上なら眺望良好&公園隣接&
サラリーマンには有り難いシャトルバスがある分、良い
のかなあ・・。先日、プラウドを購入した知人の家に
遊びに行きましたが、両面バルコニーのタイプの公園側の景色も
良くて羨ましかったです。
ただ、我が家にはこのタイプの部屋は高すぎるんですよね・・。
786: 匿名さん 
[2008-08-22 01:06:00]
中古は眺望や管理まで、全部見て決められるからその点いいかな。
高州の新築だって全部見て決められるからイメージと違うってことも無くていいかも。
 
新浦は高くなりすぎたから待ったら下がると言われてるけど、下がったら誰も売らなくなると思うんですけど・・・。
賃貸需要も結構有るから、貸せばローン分位稼いでくれるし、安く売るより貸しておいて自分がまた住む時リフォームした方がまし。
新浦は子育てだけじゃなく老後にもいい環境だしね。
もう狭い道が多い都内で運転するのは面倒だけど、新浦は道がいいから年取っても運転も楽そうだし。
病院だろうがスーパーだろうが市内なら問題なく車であちこち行ける。
787: 匿名さん 
[2008-08-22 05:36:00]
野村が、高洲の売れ残りをどう捌くかによって相場変動の心理戦に影響しそう。
788: 匿名さん 
[2008-08-22 10:35:00]
高州のプラウドはジワジワと売れて行く方向と思いますよ。
県内で浦安以外の相場を見ても、
不動産市況の全体的な冷え込みは確かに有りますが、あの広さであの価格が高いとは思えないんですよ。
立派な施設もあって、同価格帯で、都内、県内、他県と比較しても魅力は有ると思いますから。
掲示板でしつこくネガ張ってる人を見ると、高州のプラウドが欲しくて仕方ない人がいるんだと思いますし、
浦安は小さい街で新浦も限られた地域ですから、実需で欲しくて高州もいいかなと、プラウド買える人はもう買ったでしょうから。やはりもう少し駅から近いME地区で欲しいと思う人は、マリナテラスを待っていたと思いますが、比較検討して高州を選ぶ人も出てきそうです。
789: 匿名はん 
[2008-08-23 21:38:00]
プラウド住民です。
実際、マリナテラスの詳細が明らかに
なってから、プラウド契約者は増えていると
感じます。ここんとこ、毎週末、引っ越しやってますから。
中高層中心に埋まってきてますね。
790: 匿名さん 
[2008-08-24 02:00:00]
やはりそうですか。外から見てもだいぶ明かりが付いているようですね。

高州のプラウド住民さん、共用施設はかなり良いみたいですね。
ファミリー層が多いと思いますが、共用施設が荒れないようにキープ出来れば、近隣物件よりかなり評価が高いと思います。
契約決める前に予算内の中古も見て比較して決めましたか?

選ばれた決め手などよろしければ教えて下さい。

それと老婆心ですが、専用バスは大きなメリットだと思いますから、充実したダイヤで存続されるのがいいと思いますよ。
791: 匿名さん 
[2008-08-24 22:18:00]
マリナテラスってそんなに高いのですか。確かにプラウドと値段が
坪単価でほとんど変わらないなら、確かにプラウドがいいのに決まってるけど。
というか、バブル崩壊後の1994〜98年頃の最悪の不動産不況に近いほど、いま、
マンションなんか売れないのに、懲りずにマリナテラスもバカ高にするんですか?
792: 匿名はん 
[2008-08-25 00:16:00]
プラウドとマリナテラスを比べて、
絶対にプラウドがいいとは言えません。

マンションは立地が大事というのもあるので、
新浦安という地域に限った話では絶対的に人気のある
日の出エリアに建つ最後の新築マンションという希少性は
確かにある。

が、高洲の一番遠い場所にあるプラウドは、
広さ&中高層階からの眺望を鑑みると、値引きありと推測される
今はかなりコストパフォーマンスも良くなってきては
いると思う。

実需でMEにこだわりないならプラウドも十分魅力的。
ME圏内必須で資産価値をある程度考えるなら
マリナテラスが無難という感じ?
あくまで、新築物件の比較に限ってだが。
793: 匿名さん 
[2008-08-25 00:33:00]
マリナテラスのチラシの一部に
「憧憬の日の出アドレス」とあります。
野村さんも立地の違いをアピールしていますね
794: 物件比較中さん 
[2008-08-25 11:34:00]
設備仕様は同じ野村物件なので、
それほど違いはないので、
あとは、立地低層にどこまでこだわるか
ですね。
795: 匿名さん 
[2008-08-25 13:18:00]
高州プラウド、マリナテラス、どちらもいい物件だと思います。
予算的に届かないけれど粘着している人がいるのを見ると、どうしても新築で欲しい人はいるようですね。
中古よりも新築の方が興味を引くのは、やはり新浦の中古が高いせいでしょうか。
796: 物件比較中さん 
[2008-08-25 19:54:00]
売り出し当初の価格を知ってしまっていると、
いくら良い立地のマンションでも
今の中古価格なら二の足を踏んでしまいますね。
シンボルロードに面したマンションは、特に最近、
排気ガスや音が気になるし。
797: 匿名さん 
[2008-09-05 11:18:00]
マリナテラス明日抽選会です。
798: 購入検討中さん 
[2008-09-05 22:08:00]
ここは中古物件スレですが、
「新浦安の新築物件」とか「高洲プラウド(販売中)」とか
「マリナテラス・プラウト」スレありませんか?
799: 匿名さん 
[2008-09-05 23:51:00]
新浦安は新築マンションはもうすぐ頭打ちなので、
中古を検討するにも新築の販売価格など考慮すべき
材料は多いので、別に構わないと思います。
800: マンション住民さん 
[2008-09-08 07:18:00]
マリナテラス1期(坪単価220〜250万円程度)は即日完売だそうな

MEの中古価格の潮目が変わるかもね
801: 周辺住民さん 
[2008-09-08 17:45:00]
>>800
契約金も払っていない段階であの戸数では完売とは言い難い。

5年位前の大規模マンション販売の時の地価が底値だった頃の『完売御礼』の宣伝文句
は見かけない。むしろキャンセル待ちが大々的な感じ。

これは新浦安駅周辺ではなくどこのマンション販売でも苦戦しているはず。
申し込みしただけで契約段階以降、入居までどうなるかわからない。
802: ご近所さん 
[2008-09-08 19:39:00]
古い中古ではありますが、旧公団の今川団地とか、エステート群で低層で壁式RC造が
築年数が古いのに、友人宅の今川団地を見るとコンクリのひび割れが殆ど見られが
見られない様ですね。
ラーメン構造より頑丈な壁式RC造と言った所でしょうか。長期修繕計画の防水塗装
の定期的な施工もしっかりしているようですし。
あれだと築50年を越えても耐用年数はまだまだあるって事でしょうか。
803: 匿名さん 
[2008-09-08 19:55:00]
>>801
「即日」に契約しちゃうマンションなんて歴史上存在しませんから、貴方の「即日完売」の定義のほうが変な気がしますが・・・
804: 周辺住民さん 
[2008-09-08 20:11:00]
>>803

『新』浦安の中心部と勘違いしている自己中にはほとほと呆れます。
市役所の側に出来た(建て替え)立派な建物御存知です? 良く見ると
それまでのと車両の台数も含め雲泥の差。
震災時にそこだけに消防車をその中心部だけよこせ! と言っていた
ら、他の市街地の市民からブーィングが起こるかも知れませんが…。
805: 匿名さん 
[2008-09-08 22:08:00]
>>803
何を言っているか分からんけど(誰か別の書き込みをした人と勘違いしてるかもしれないが)、ちょっとテンパリ気味じゃないですかね。深呼吸でもされて、自分の書き込みを冷静に眺めてみたら如何でしょうか。

なお、もし他地区のデベ営業さんなら、こんなとこで油売ってずに、お客さんに電話の1本でも掛けたら如何ですかねえ
806: 匿名さん 
[2008-09-08 22:08:00]
>>804

の間違いね。
807: 匿名さん 
[2008-09-08 22:53:00]
801,802
論点がそれてますよ。
何だか心の底で思ってることが透けて見えるんですけれど。

で、正直私も驚いています。税金じゃぶじゃぶのインフラブランドは強かったということでしょうか・・・
808: 周辺住民さん 
[2008-09-08 23:34:00]
>>807

税金じゃぶじゃぶとは言え、市庁舎の第二庁舎の相変わらずのプレハブ庁舎とは対照的に思います。
市民ならわかると思いますが、何度も市庁舎改築の話が出ていながら進まない感じではあり
ますが。
809: 近所をよく知る人 
[2008-09-11 10:59:00]
あまり情報が出ていないようなので、入船東エステートについて書きます。

子供のお友達が東エステートに住んでいて、見かけはアレレなのに中が広いので驚きました。
個人的にはそこそこリーズナブルな価格で、知る人ぞや知る駅前希少物件だと思います。
・駅から近い(エルシティ、入船西とほぼ同じ)
・100㎡近い広さ(南側3面窓、価格は4500万円前後)
・天井が高い(1〜4階は2.8メーターくらい、上にいくほど少しづつ狭くなるそうです)
・駐車場は空いてて7000円くらい
・この時代のマンションにしては玄関が広い
・お祭りなど自治会が活発
・緑が多く、敷地に対して建物がゆったり建てられている。
・土地の持ち分が50坪以上ある。
などです。
古いので仕様はそれなり(電子ロックがない、バリアフリーでないなど)ですが、
皆さんリフォームでそれなりに過ごしやすくしているそうです。
特に広いほうの物件(狭い方は80㎡以上)は空きを待っている人も多くて、
チラシに出る前に売れてしまうと聞きました。
地元の不動産会社の方も何人か住んでらっしゃるそうです。

あと駅前中古物件のグレードについては、あくまで個人的な意見ですが
↓エルシティ7番館(120㎡以上、20年前の超高級マンション)
↓北エステート(低層平屋中庭タイプ、100㎡以上)
→北エステート(低層メゾネットタイプ、100㎡以上)
↓西エステート(低層メゾネットタイプ、100㎡以上)
↓東エステート(高層の広いタイプ、100㎡未満)
という感じかなと思います。

このあたりの物件に住んでいる皆さんは、利便性と愛着を持っている方が多くほとんど移動がないそうです。
(だから物件もあまり出ない)
駅前中古物件で、そこそこの仕様と広さで捜されている方のご参考になればと思います。
810: 匿名さん 
[2008-09-11 14:11:00]
801へ

アセってます?
811: 匿名さん 
[2008-09-11 16:24:00]
東エステートの広い部屋はワイドスパンで明るいのがいいですね。
感心したのは、大規模修繕でエレベーターホールを造作したり、建物のカラーも以前よりずっと良くなった事です。
周辺物件で大規模修繕の際こんなバージョンアップをしたところは見当たらないので、入船東はかなり住民の意識が高く、管理がいいのだと思います。

中央エステートも、あの水色の部分を大規模修繕の際に今の流行の品のいい色に(カフェオレやエッグシェル等)塗り替える位の検討が有っても良かったろうと思います。
せっかく大規模修繕をしたのに、いかにも公団といった色合いがそのままで残念。
中古は管理や修繕で少しでも時代にマッチさせる努力が有るかどうかでも、評価は変わってくると思います。

入船東を数年ぶりに訪ねて、エレベーターホールやポストが新設され色も上品になったのを見て、心底感心。
管理の良い中古は侮るなかれと思いました。

最近の新浦物件スレは大荒れで見苦しいですね、ここでも中古スレから逸れた書き込み邪魔ですよ。
812: 匿名さん 
[2008-09-12 06:04:00]
入船東エステート、No809さんに同意ですが、

>・土地の持ち分が50坪以上ある。

これは間違いでしょう。

敷地面積57306平米
総専有面積70050平米
総戸数807戸(84m,99mの2タイプ)
なので、

土地の持ち分は68〜82平米(21〜25坪)ですね。それでも充分広いと思います。
813: 近所をよく知る人 
[2008-09-12 12:37:00]
>>No.811
東エステート同意です。
中央エステートもメゾネットの1・2階の方に知り合いがいますが、低層の解放感と緑に囲まれて暮らすという点に満足されているようです(どの窓からも緑が見える)。敷地内の小道は許可がないと車が入れないので、子供も安心して遊んでいます。
知り合いは猫を飼っているのですが、時々よその猫が遊びにきて庭先で昼寝をしてると言ってました。

北エステートはオープンルームを見に行ったことがありますが、家の中に中庭がある特殊な作りのタイプがあります。
そこそこのリフォームをすれば、すごくオシャレになるんじゃないかと思いました。

中央や北エステートなど低層タイプのところ、毎月1回「グリーンデイ」という草取りがあって大変だそうですが、
それもコミュニティの一貫になっているそうです。
東エステートは、年に2度、夜の防犯見回りが回ってきて、その後「懇親会」があるそうです。
「懇親会」では、身近な問題点の意見を言えたり、今計画されていることの説明が聞けるそうです。

最近はマリナイースト側の新しいマンションの話題が多いですが、お風呂の広ささえガマンすれば、
こうした古いマンションでも、ユニットバスや収納、システムキッチンなど、リフォームでかなりできるそうです。
予算的にムリをしてマリナイーストや高洲の新しいマンションを検討されている方は、
リフォーム込みで駅前の古いマンションも検討に加えてみたらいかがでしょうか?

またその際には、管理組合の運営状態、修繕積立金の残金(公団のみ公開)など、居住後に関連することにも注意を払った方がいいと思います。

>>No.812

補足ありがとうございました。土地の持ち分は聞きかじりなので正確ではありませんでした。
戸数が多いのにそれだけの持ち分があるということは、相当余裕をもって建てられているということですよね。
814: 匿名さん 
[2008-09-12 19:51:00]
中古マンションの価格が下がり続けている(4ヶ月連続)ようです。
しかも、千葉は、
・件数が前月比で31%下落、
・平均m2単価が前月比で約6%下落したようです。(5000万の物件だと、1ヶ月で300万下落)
 その前の月も約3.4%下落(5000万の物件だと、2ヵ月で460万下落)

東日本レインズ 月例マーケットウォッチ
コメント/マンションレポート1 首都圏概況(PDF形式)
http://www.reins.or.jp/trend/PDF/Mw1(T341EM10).pdf

首都圏中古マンション、4カ月連続で成約増/東日本レインズ
http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=27379
815: 不動産購入勉強中さん 
[2008-09-12 21:27:00]
全体ではね。

新浦安については、某地元不動産の分析では、ここ3ヶ月連続して
売り出し物件が減少。

需要と供給を考えれば・・・

”新浦安”の特殊性を考えなければ。
816: 匿名さん 
[2008-09-13 01:10:00]
しかし入船エステートシリーズの宣伝ばっかだな〜
817: 匿名さん 
[2008-09-13 01:25:00]
そうみたいね。市況下げ基調で、みんな築浅優良物件の売りは引っ込めたみたいよん。買い替え組みの売りばっかになってきたでやんす。
まあ、でも急激に上がりやんしたから、ジリジリ下がっていくでしょな。
818: 購入検討中さん 
[2008-09-14 09:49:00]
でも、話を聞いてると新浦安駅近くの物件はいいですね。
ビンテージマンション化しそうです。当方は
36歳ですが今買って、一生住めるのかな?と気にしてます。
確か原宿に合った同洵会アパートは関東大震災後に
できたから100年近くだっけ。
原宿とか青山とかビンテージマンションがけっこう多いみたいですが
あの界隈の物件と築年数とか似たようなものなのでしょうか?
819: 匿名さん 
[2008-09-14 16:27:00]
私も新浦安は好きな街ですが、
ヴィンテージマンションが誕生するには
ちと厳しいと思います。
街の歴史や文化、住民層、建物外観、資産価値など
トータルに鑑みた場合、やはり埋め立て地の大規模物件や
タワマンでは難しいでしょう。
“そこに住んでること自体がステータス”なのが、
ヴィンテージマンションなのですから。

原宿のコープオリンピア、広尾のガーデンヒルズ
とは、やはり格が違いますね。
品川Vタワーや青山パークタワーのように資産価値は
高くてもヴィンテージとは言われないのも、大規模物件
=住民層の幅が広すぎるであることとの顕れでしょうね。

まあ、“千葉県のヴィンテージマンション”とする
なら有りでしょうが、中途半端に都心に近い分、
どうしても都内物件と比較されてしまいますね。

ただ、個人的には、いくら立地が良くても古い住宅設備
に億の値段が付くヴィンテージマンションの存在自体に
疑問符なんで、そこそこの値段で最新設備を備えた新しい
マンションのほうが全然魅力的ですが。
820: 匿名さん 
[2008-09-14 22:12:00]
公団のマンションじゃあ、ビンテージにはなれないでしょう。
821: 匿名さん 
[2008-09-15 02:28:00]
浦安でビンテージは難しいだろうね〜。
浦安でビンテージが無理と思うのは、管理費や駐車場高いマンションないからね。
新築で買う1次入居者と、2次3次入居者が高い管理費や駐車場払える層だというのはビンテージへの確実な目安だから。

でも他所から来て新浦に長く住んでみると、安い管理費のところばかりなのに、市内全域で管理意識の高い地域は他には無い、ちょっと特殊な地域だという事が良く分かる。

>>819

>大規模物件=住民層の幅が広すぎるであることとの顕れでしょうね。

原宿のコープオリンピア、広尾のガーデンヒルズも大規模物件だよ〜。
↑オリンピアは場所柄事務所使用も多い、ガーデンヒルズはLみたいに棟の格差有るし、住民層の幅あるよ。
オリンピアは好きな場所だけど古すぎ、タイルもボロボロなのに直さない。オリンピアの駐車場前のマンションなら住みたいけど。
822: 匿名さん 
[2008-09-15 08:51:00]
>>818
青山も原宿も興味がないので知りませんが、新浦安駅近くの公団物件は昭和54〜57年竣工の建物です。
http://www.urayasu-kanri.com/danchi/kumiai/kumiaimap.htm
詳しくはここを見れば分かります。
823: 匿名さん 
[2008-09-15 09:39:00]
入船エステートが?冗談でしょう?(本気レスです)
ちょっと世間知らずすぎやしませんか。
824: ご近所さん 
[2008-09-15 10:42:00]
>>820

建物よりも街としての構成から見ると植樹の樹齢が長いためビンテージに該当すると
思います。
どこかの街が市の中心地と勘違いしているのに比べれば…。
825: 匿名さん 
[2008-09-15 12:39:00]
>植樹の樹齢が長いためビンテージに該当すると思います。

植樹の樹齢が長いと、ビンテージなの?
827: 匿名さん 
[2008-09-17 23:07:00]
「ビンテージ」かどうかは分からんけど、入船中央エステートを買って室内を好きなようにガシガシとリフォームしまくれば、相当快適だと思いますがね(しかも駅近だし)。ま、そういう人が増えると、建替えも進まないという両刃の剣ではありますが・・・。
828: 購入検討中さん 
[2008-09-18 00:09:00]
ちょっと聞きたいのですが、潮音の街は新浦安地区の中でも
かなり安いですね。猫実などの物件と比べても安いような気がします。
70平方m物件でも2800万円くらい、90平方m物件でも
3000万円台と平方m単位でみると、かなりお徳のような。
ただ、不動産物件で掘り出し物は、普通の人には一切回ってこないことも
よく聞きます。
何でここはこんなに安いんでしょうか?その理由が納得できる範囲内なら
(駅から最も遠い、昔の公団叩き売り事件の影響で現在住むのに関して特に
問題のない範囲なら)考えてみようかなと思うのですが。
大変、失礼な質問だと思いますが、ご存知のかたいらっしゃいますか?
829: 買い換え検討中 
[2008-09-18 06:57:00]
私の場合、エレベーターを気にするな。
乗ってみれば分かる。
830: マンション住民さん 
[2008-09-18 07:39:00]
【検索】潮音の街 シンドラー

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる