中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 新浦安の中古ってどうですか。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-12-07 22:09:00
 

新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

新浦安の中古ってどうですか。

761: 匿名さん 
[2008-08-12 22:40:00]
たぶん、立て替え問題は10年もたたないうちにやってくるだろうけど、
古い新浦安駅前のマンション郡はスンナリ行くだろね。
もしくはビンテージマンションかな。たぶん、たて壊し、新築
なら今住んでる所は、ムチャ高高く売れるだろうし。
ちょっと離れた同じ年数の公団マンションと比較しても価格は
倍以上。もっと離れれば価格は3倍から4倍。
プラウドや今度建てるプラウドの低階層でも坪価格はバカ高。
駅前を考えるなら、かなりのプレミアが付きそうな予感。
それにこの古いマンション郡はかなりゆったり目に作ってるから
立て替えても現在の建設基準に引っかかることもなさそうだし。
今、西エステートやエルハウスなんかかなり安くなったから
確かにねらい目かな。というかお金があったらすぐ買いたい。
762: 匿名さん 
[2008-08-12 23:10:00]
公団建替えは難しいですよ。
古ければ古い程、愛着を持って住む人、転居を希望しない高齢者が多いという事です。
実際、理事会で建替えの話を具体的にしているところはあるんでしょうか?
763: 匿名さん 
[2008-08-13 00:14:00]
具体化してるとこはないでしょうね。

ただエステート群の初期購入者は今75-65歳くらいが中心で、さすがに20年後にはかなりお亡くなりになっている方も多く、するとその息子達が(といっても60歳前後だが)は設備の古さ、老朽化(築50年になるからね)に根をあげ再開発になるというストーリーはないか?

それでも20年先の大値上がりを期待して持ち続けるのもチョットつらいものが。やっぱすごい先の将来性を楽しみ?に、環境・利便さで設備・使用の古さを我慢できる人が買うということか。
764: 匿名さん 
[2008-08-13 00:26:00]
今、81平米を5000万近く出して購入して、20年保有するのはちょっとキツイです・・・.
765: 匿名さん 
[2008-08-13 10:06:00]
北以外5000万はしないでしょう。4000万くらい?でも、賃貸運用物件としては下手なワンルームマンションよりはいいかも。

自己資金2000万あれば、2000万借りてローン10万、家賃15万(諸経費さし引き後)12ヶ月で60万。利回り3%か。たいしたことない?でもローン利子、固定資産税、原価償却など所得控除はうけられそうだし、駅近なので借主には苦労しないだろうし、物件価格ほど家賃は変動しないし、ローンの元金支払い分は貯金みたいなものだし。メリットもありそう。

そして、10-20年先建て替えが具体化すれば、値上がりは間違いない(中央など戸あたり50坪の土地持分、150万としても7500万もある。駅前ということで200万つけば億!)ので、そのころ退職する人は全財産はたいて今頑張る??売る時はローンも終わっていて7000万以上のボーナス退職金?がでる計算。ホントかよ。

夏休みの暇にまかせて書いてたら、めXX地所の社長みたくなってきた(笑)
766: 匿名さん 
[2008-08-13 21:30:00]
建替えがそんなに旨い話なら、めXX地所の社長が提携銀行の融資で買い占めまくってるはずですよ。(笑)
表参道の同潤会アパートのような価値の有る場所でさえ、70年以上建替えされなかったんですから、浦安でそんなに簡単に建替えないです。
入船中央、西、東はつい最近大規模修繕終えて、外壁がずいぶん綺麗になりましたね。
滞り無く節目節目に大規模修繕が入る所が、新浦安のマンションの凄い所です。
767: いつか買いたいさん 
[2008-08-14 06:59:00]
サンコーポや今川団地、見明川団地といった駅から少し離れた物件はどうでしょう。
新浦安の中では割安感があるのですが。
もしも建替えが実現したら、駅前ほどではないとしても、
5000万ぐらいにはなるでしょうか?
雰囲気はサンコーポ(高層)が開放感があってよさそうですが、
土地の持分から考えると、低層の方が有利でしょうね。
768: 匿名さん 
[2008-08-14 15:03:00]
見明川はわかりませんが、サンコーポは高層のみで土地持分は多くないのでその時期がきてもあがらないでしょう。むしろ追加負担なし建替も厳しいような気がします。

また見明川は、公団団地の中でも一番古く、立て替えは此処から始まると聞いたことがあります。今35年くらいでしょうか?
769: 匿名さん 
[2008-08-15 12:49:00]
建替えを目当てに古い物件を購入するのは、埋蔵金を探して何十年も徒労するようなものです。
どんどん市場価格は落ちるし、途中で売らなければならなくなった時、担保評価が厳しいので買い手のローンが難しく売りにくい。
建替えが決議したとしても、反対の住民が一人でも居座れば強制退去も難しく先には進みません。
高層マンションが嫌でタウンハウスを選ぶ人もいる訳で、逆に高層マンションの建替えよりも話をまとめるのは難しいと思います。
土地の持ち分が多いから資産価値がある,と思ってタウンハウスに住んでいる人が多いとしたら、土地の持ち分が少なくなる高層化には反対、と考える人が多いとも言えます。

それに、全ての住民が建替えの間数年、仮住まいの家賃の出費に耐えられる経済状態でないと難しい。
その点では、ローンも終わり管理費も安く出費が少ないので住み続けたい人も多いはずです。
まだローンの残っている人も出費は厳しいでしょう。

自分が気に入って長く住み続けたいと思うなら、古い公団住宅は買い得でも有ると思いますが、建替えに過剰な目算を持って購入に踏み切ると後悔することになる気がします。
どうしても建替えなければならない時が来て、そうなって行くのは良い事だと思いますが、管理の良いこれらの公団住宅は建替え推奨派には逆風ですが、まだまだ住宅としての価値を持つでしょう。
770: 匿名さん 
[2008-08-20 12:27:00]
値段乖離のままおりあわない晒しもの物件がどっさり。
771: 匿名さん 
[2008-08-20 19:33:00]
ここは、もろにプチバブルの影響を受けてるんじゃないかな。
待てば他の地域よりも大きく下がる可能性が高いと思います。
772: 匿名さん 
[2008-08-20 20:57:00]
770,771はエステート群のことを言ってるなら
確かに結構値崩れしないですよね。
やっぱり駅前強しじゃないですか?
待っても市況以上に下がるとは思えない。
上がるのも鈍そうだけど。
773: 物件比較中さん 
[2008-08-20 23:09:00]
とうとう高洲のモアナヴィラの物件(6790万円)うれてしまったね〜。まさか売れると思わなかったから焦るな〜。
774: 匿名さん 
[2008-08-21 04:36:00]
モアナは素敵なマンションじゃん。どこかの勘違いマンションよりずっと良い。
775: 匿名さん 
[2008-08-21 11:22:00]
都内で検討止めて新浦安に切り替えたら、環境、価格、広さ、三拍子条件良すぎて目移りします。
道路も公園もきれいだし、図書館が沢山あるし、海も近いし、駅も都内の住宅地よりずっと整っていて綺麗だし。
有楽町まで近い。
駐車場確保100%で安い・・・。
776: 物件比較中さん 
[2008-08-21 11:48:00]
モアナで6790万は強気価格でしたね。
実際は6700万での成約かな?
モアナの中古ならプラウド新築のほうが
いいなあ・・。
777: 匿名さん 
[2008-08-21 11:59:00]
モアナって、4LDK・11Fのやつですか?
778: 購入検討中さん 
[2008-08-21 19:20:00]
777さん
たぶんそうですよ。私も6000万円ぐらいに下がらないかと期待したがダメでしたね。
モアナは確かベランダが3mもあり高洲でも一番余裕があるように造られている。
公園もついていてスーパーや海浜公園、小学校、幼稚園にも絶妙な距離で近いからやはり値下がりは難しいんだね。
やはりプラウド新浦安にしようかな。
779: 匿名さん 
[2008-08-21 19:25:00]
それなら、たしか6150万円だったかな、まで下がってましたよ。値下げして成約なんかな。
780: 匿名さん 
[2008-08-21 22:07:00]
同じような立地のモアナとプラウド、グレード的にはプラウドっていえますか(共用施設など)?
坪単価的にはどうなんでしょう。

でも、新浦安の中古はほんと、新築と張り合えますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる