中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 新浦安の中古ってどうですか。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-12-07 22:09:00
 

新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

新浦安の中古ってどうですか。

676: 購入検討中さん 
[2008-06-21 20:14:00]
新浦安の古い駅前物件は数年前に比べるとかなり安くなったようですね。
素人目には、特にエルシティと入船西エステートは、ここ半年くらいで500万円以上で
相場が落ちたようです。
正直もう少し落ちてくれれば何とか買えそうな気がします。
古くても駅そばはやっぱり魅力です。


そこで聞きたいのですが、
①こうした古い物件はローン審査が通常の物件より厳しいのでしょうか?
②耐震性はどうなんでしょうか?
③10〜20年後くらいにやってくるだろう立て替え問題とかどうなるんでしょうか?
④やっぱ古い物件だから、リフォームは難しい、騒音とか響くのでしょうか?
677: 匿名さん 
[2008-06-22 02:29:00]
「首都圏中古マンション価格、2カ月連続で下落」 東京カンテイ
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200806200003.html

記事より
・東京カンテイはこのほど、5月の三大都市圏中古マンション(70平方メートル)価格推移を発表した。
・それによると、5月の首都圏中古マンション価格は、3,202万円(前月比1.1%下落)で、2カ月連続の下落となった。
・近畿圏の中古マンション価格は、1,889万円(同0.4%上昇)。わずかに上昇したが、12月以降の下落傾向が続いている。
・中部圏の中古マンション価格は、1,521万円(同0.2%下落)で、弱含み傾向で推移する結果となった。


中古マンションも下落傾向が続いているようです.
678: 匿名さん 
[2008-06-22 02:55:00]
「5月の首都圏マンション月間契約率、昨年7月以来の7割台へ」 不動産経済研
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200806160002.html

記事より
・不動産経済研究所は6月16日、5月の首都圏マンション市場動向を発表した。
・新規発売戸数に対する契約戸数は3,124戸で、月間契約率は71.0%(前年同月比4.7ポイントダウン・前月比7.9ポイントアップ)となった。月間契約率が7割台を回復したのは、昨年7月以来となる。
・1戸当たりの平均価格は4,821万円(前年同月比0.4%アップ・前月比9.8%ダウン)、平米単価は63.9万円(前年同月比2.2%アップ・前月比9.7%ダウン)となった。


10ヶ月ぶりに,契約率がなんとか7割台に乗ったようですが,
1戸当たりの平均価格,平米単価は前月比で約1割下がったようです.(さらに値引き分が加わると・・・)
1ヶ月で1割下落とは,すごい下げ幅ですね.
679: 匿名さん 
[2008-06-23 09:50:00]
不動産市況の分析ですが、一時はREITによる一棟買い(品川・芝浦界隈の駅近タワー等)の賃貸マンションとか一部オフィス物件等が上昇牽引してましたが、REITの流行がサブプライム問題の影響等で投資家がこれまでより慎重になってきてる関係で、ここら辺が落ち着いてきてる様です。商業系のほか、レジデンス系でも駅近とかタワーとか、所謂「投資物件」の落ち着きですね。まぁ、これまでが特に急な上昇だったのでその調整なんでしょうけど。ただ、一方で「永住物件」と言われるマンションは当然ですが供給が増えませんので相対的に固いですね。投資物件と違って急激な上昇もなければ、急降下もありません。新浦安の投資物件。。。住民の流動性が高い一部の駅近物件でしょうか。2-3年で売りに出す人が一定量いますよね。まぁ、それでも新浦相場ですから他に比べれば随分固いですけどね。高くても売れるからみんな強気なんでしょうか。

一方で永住物件をお考えなら、価格の上下動なんてあまり気にしなくていいです。オーソドックスに、住環境を優先してじっくり探して、条件に合うのが出たらそこで買えばいいんです。金儲けが目的ではなく、住環境が目的ですから。

REIT等の仕組みが出来たおかげで、昔よりも投資物件と永住物件の棲み分けがはっきりしてるんですね。
680: 購入検討中さん 
[2008-06-23 21:54:00]
しっかし、ここの掲示板はいつからか、コピペだけ多用する、たぶん書いてある意味もわからないまま、盗用する連中が多くなったな。
681: 匿名さん 
[2008-06-24 00:35:00]
世の中、他人のフンドシで相撲とりすぎ。ググッたことも自分の知識・意見であると勘違いしている輩のなんと多いことか。で、ググれないことはすぐにギブアップ。会社でも20代後半にこういうの増えたな〜
682: 周辺住民さん 
[2008-06-24 06:26:00]
賃貸の利回りで考えれば、新浦安はまだまだ随分と割安だと思います(東京西部の住宅地と比較した場合)。
683: 匿名さん 
[2008-06-25 01:33:00]

私も同感です。
都心に近くて、100平米を超える部屋が
坪単価200万以下で手に入る環境の良い街は
他には知りません。
そういう私は、つい最近、新浦安の物件の
購入に踏み切りました。
684: 匿名さん 
[2008-06-25 16:49:00]
でもバス便物件は、先入観もあってハードル高いよねぇ。
685: 匿名さん 
[2008-06-25 20:37:00]
>684
確かに,新浦安駅は都心から近いかもしれませんが,
そこからが遠いもんねぇ.
686: 匿名さん 
[2008-06-26 23:25:00]
新浦安ならではの特性は
時間に正確なバス便。
自転車と使い分ければ苦になりませんよ。
それよりも最近はシンボルロード沿いの
排気ガスがひどくなっているような気がします。
687: 匿名さん 
[2008-06-28 16:16:00]
中古の坪単価みても昨年と比べかなり下がってますよ
去年買われた方は、後悔しているでしょうね
688: 匿名さん 
[2008-06-29 13:14:00]
うーん。確かに比較的古い物件は下がってますね。エルシティ、ベイシティ浦安あたりは昨年は高過ぎたのでは?しかし、良い物件はあまり下がっていないような。。。グランデ、セレナあたりのの良い条件の物件が下がってくれれば良いのですが。また、パークシティSea、Solの南東向きの物件に至っては、そもそも全く出てきていないですね。新浦安の醍醐味を味わえる物件が買いやすくなるとよいのですが。
Seaの南西向きの物件が出ているのは、シンボルロードの騒音が気になっているのかな?
そうこうしているうちに、来月また住宅ローン金利が上がるって昨日の日経にでていましたね。キャッシュで買える人は良いでしょうけど、多少買値がさがっても、金利といってこいになっちゃうかな?
689: 匿名さん 
[2008-07-08 17:49:00]
また潮音の街の物件が2000万台に戻りましたね。
690: 匿名さん 
[2008-07-09 23:59:00]
本当に新浦安は独特の街ですね。
駅遠・バス便当たり前、路線も
風に弱い京葉線のみ・・それでも、
人気もあっては、物件は高い・・。

好きな人は好き、ダメな人はダメと
ハッキリと分かれる街なのでしょうね。

そういう私も、あまり深く考えることなく、
部屋の広さ、環境の良さに惹かれて
利便性抜群の新宿から
新浦安への住み替えを決めてしまいましたが。
691: 高洲十人 
[2008-07-10 21:39:00]
先日東京ディズニーホテルに友人をつれて見学に行ってきました。ほんとうにすばらしいホテルでした。世界的な都市型リゾートに近い新浦安はやはり特殊な街です。
 友人とホテルを見学したあとに新浦安の街を案内しましたら、一人で素晴らしい素晴らしと興奮していました。私にはいつもの風景なのですが新浦安やリゾートを見慣れない人間は街の美しさ、南国風のリゾート的雰囲気に舞い上がってしまうのでしょうね。そういった都市型リゾートの典型的な街並みにあこがれる人は全国にいますから新浦安は安泰ですよ。
 私は今は徒歩3分以内のとうきょう南西のタワー物件をいくつか持っていますが今後新浦安がほんとうに暴落するならいくつか物色するつもりですよ。
 今後は鉄道社会を見越した衣食住が近接した駅一体型物件と都市型リゾート近接物件がキーワードになりますね。
692: 匿名さん 
[2008-07-12 22:57:00]
もっとよくなるかと思った豊洲が意外にシャビーなので、質的には新浦安のほうがよい住宅地と思います。

ただ都内南西部は勿論、豊洲も都心への近さと腐っても?東京都で、今後価格がアップするような局面時にあったら、新浦安は多分かなわないと思います。
693: 入居済み住民さん 
[2008-07-18 16:16:00]
新浦安は、東京近郊の住宅地としては、住みやすい所だと思います。
ただ、資産価値が良いという話が一人歩きしている感があります。
確かに、今後の価格帯を勘案すれば、現在よりもこの1年間で2割以上は下がるでしょう。
それでも、7〜8年前の価格ですから・・・。
私自身、やはり、都内と比べると新浦安の人気というのが今ひとつ、ピンとこないのです。
結局、価格淘汰されるのでしょうね・・・・・?
たぶん、来年あたりは、3割は間違いなく下がるのでは。
694: 銀行関係者さん 
[2008-07-19 22:57:00]
新浦安の家賃相場知っててそんなこと言ってるの?
695: 匿名さん 
[2008-07-19 23:13:00]
新浦安の弱点は知る機会がないと良さを認知できないという点ですね。
696: 匿名 
[2008-07-20 21:15:00]
693さん、新浦安のマンションが3割下がったら買いたい人が溢れかえっちゃいますよ。今でも人気物件は出た瞬間に3〜4人も買う人が現れるんです。最近、私はこれを2度も経験したんです。欲しい物件が2度も買えなくてショックです。供給過剰で体的には下がり傾向に見えますが、少し下がると直ぐ売れてるようです。売り物件が無くて頂点時より高く取引されてるマンションも有りますよ。治安、学校、環境等他地域と比較して優れたところが多いから、住みたい人が多いんです。1割下落がいいところだと思いますよ。
697: 物件比較中さん 
[2008-07-20 22:18:00]
でも、平均より2割〜3割り増しで販売された
プラウドの今後の中古市場は厳しいだろうね。
どうせなら新築に住みたいけど、プラウドは資産価値と
してのリスク高いからなあ・・迷うなあ。
698: 新浦安社宅住まいさん 
[2008-07-21 06:43:00]
>>696さん
>693さん、新浦安のマンションが3割下がったら買いたい人が溢れかえっちゃいますよ。
同感。
6000万円が3割引なら4200万円でしょ。
それが実現するなら、社宅期限まであと20年の先の自分も買いに参加します。

ちなみに自分は飛行機会社勤務ではありません。
699: 匿名さん 
[2008-07-21 07:55:00]
693さん
新浦安は、東京近郊の住宅地としては、住みやすい所だと思っているのに「都内と比べると新浦安の人気というのが今ひとつ、ピンとこない」理由がよくわかりません。

例えば、これほど広範囲に電線が埋設されていること一つとっても、こんな地域は東京でもないと思います。

その他、シンボルロードや公園、海岸線遊歩道の整備など、都市住宅インフラの群を抜いた優秀さはマンション価格市況の下落時でもかなり耐性(他に比べて下がりにくい)があると思いますよ。

ただ、上昇時は残念ながら東京ブランドではないので、東京ほどは上がらないでしょう。今でも、「東京都舞浜市」なら2割くらい高いのでは?くだらない話しです。
700: 今日は暇さん 
[2008-07-21 12:39:00]
暇だから友人の為に不動産の検索してたら、このサイトに行き着いた。確かにプラウドは高いよね。でも資産価値で家を買うのか、住みたい物件だから買うのかは考え方次第だね。死ぬまで住むなら資産価値はあまり関係ない。住み替えをする可能性があるなら、目一杯のローンで買うのは危険。相場が下がれば売るに売れなくなる可能性があるから。私の場合は快適に暮せるなら、少しくらい高くても買うかな?自分の一生の家を見つけたら、他に取られないためにね。気に入る物件にはなかなか巡りあわないことを経験してるから。家はいろいろ考えると買えないもの。優柔不断で決断力が無い人はいつまでも買えないでいる。(私の友人)
相場が下がり傾向とか気にしないで、いい物件は底まで待っててくれないよ。また上がる時がくるよ。買いたい物件がある時が買い時。
701: 匿名さん 
[2008-07-21 21:27:00]
死ぬまで住むつもりかどうかなんて、
実際には分からないでしょうね。
勤め人なら転勤だってあるわけですから。
資産価値だって、有るに越したことないですしね。

個人的には新浦安ならプラウド以前の他の
中古を買ったほうが、安全パイのような気がします。
どうしても新築が良いのなら、高洲の最後の野村物件の
値付けを待ってもみるのも手でしょうね。
プラウドの売れ残りぶりを見て、野村も強気な値付けは
しないでしょうし、そもそも落札価格が全然違いますからね。
ただ、建築資材高騰、金利上昇のあおりをどれくらい受ける
のか・・、その辺りの見極めが重要ですね。
702: 匿名さん 
[2008-07-21 22:10:00]
新浦安の良さは、本当は都心に住みたいのに買えない年収1000万クラスの
中堅サラリーマン層が、我慢できる範囲のレベルダウンで、そこそこ広く
て良質な家を手に入れることが出来る場所だということ。
そう考えると、売れる適正価格は5000万から精々6000万位まで。
それ以上高くなると買うこと自体が難しくなるし、また何でそこまで出し
てこの場所に..という感覚が出てきてしまう。
8000万でも1億でも関係ないという層はそもそも千葉の埋立地を選ばない。
だからプラウドは最初から値付けが高すぎたし、販売がマンションバブル
崩壊というタイミングに重なってしまったのが不運だった。
2割引けばあっという間に完売だろうが、さすがにそこまでは出来ないだ
ろう。
703: 周辺住民さん 
[2008-07-21 22:57:00]
>>新浦安の良さは、本当は都心に住みたいのに買えない年収1000万クラスの
>>中堅サラリーマン層が、我慢できる範囲のレベルダウンで、そこそこ広く
>>て良質な家を手に入れることが出来る場所だということ。

こうした事を仰られるから、新町に新しく住み着いてきた人は『自分勝手な住民』
と言われる由縁です。
この市の行政を都内と比較して不満があるから変えようとしても、無駄な抵抗
に終わることが多いようで。
新浦安の良さは空の広さと環境の良さが魅力だと思います。
704: まい 
[2008-07-22 07:03:00]
猫がいるのですが、新浦安周辺で、(できれば駅近く)猫と一緒に入居できる賃貸マンションはないでしょうか。できれば、入船中央エステートなどが値段的にも間取り的にもとても良いと思っているのですが、ペットは原則禁止となっているようです。
敷金を多く払うなどして、飼う方法はないでしょうか。
お詳しい方、ぜひ教えてください。
705: 匿名さん 
[2008-07-22 11:42:00]
まぁ、典型的な日本人なら都心≧浦安と思うんでしょうね。各人の自由ですが、私は普通に都内でも買えるけど住環境がよくないから新浦安に移った人を自分も含めて何人も知ってます。昔はどうか知りませんが、最近の新築物件購入者は高収入世帯が殆どなので都心に限らず様々な選択肢を吟味の上でこの街を選んでますよ。広い空、素晴らしい景色、清潔な町並み、良質な教育環境等ですね。住所が東京都か千葉県かは全く関係ありません。ステータスですか?それは広尾・青山・田園調布にでも住むなら分かりますけど、せいぜいが世田谷クラスならありません、どのみち庶民でしょ。
706: 元不動産屋 
[2008-07-22 12:52:00]
まいさん、入船中央はペットの飼育は禁止のマンションですよ。管理規約に記載されてます。敷金の問題ではありません。徒歩圏ならエルシティ、夢海の街だけです。ここならペット可のマンションだから、不動産屋から大家さんに交渉してもらったら?但し、猫だから、壁紙、フローリング、柱等にキズつける可能性があり、現況復帰に100万円以上の費用がかかるかも。その約束の元に貸して貰えるかもね。
707: 周辺住民さん 
[2008-07-22 20:41:00]
でも、入船エステートはペット飼ってる人、沢山いますよ。
これだけ古いマンションだと、管理規約も有って無いようなものだ
そうで・・。
708: 周辺住民さん 
[2008-07-22 20:52:00]
東京都内だとかまだこだわっているひと多いんですね。都内に数物件賃貸用のマンション、戸建てを持っている人間からすると東京都内に仕事をもつ貧しい人が都内の劣悪な環境に仕事が近いから住むという感覚なんだよね。やっぱり済むならこの新浦安の環境は最高だよね。
709: 匿名さん 
[2008-07-22 21:18:00]
新浦安の住環境が良いことは納得。
自分は単身で結婚の予定もないのに、
一度広いところに住んでみたくて、
現在、新築・中古含めて検討中。

ただ、日の出・明海・高洲の新町エリアは
商業施設の利便性、特に外食できるところが殆どない
のが痛い。特に単身にとっては。

エアレジが良いのだけれど、ここは高すぎる!!
710: まい 
[2008-07-22 22:38:00]
元不動産屋さん、周辺住民さん、お返事ありがとうございます!
管理規約には、ペット原則禁止、と書かれていたのですが、
管理組合には、「ペット飼育問題検討委員会」なるものがあったので、
これは、ペットを飼育している住人を摘発する目的で設置されているのか、
もしくは、原則禁止でも他の住人に迷惑がかからないようにペットを飼えるようにするために
設置されているのか、どちらなんだろう、と思っておりました。

周辺住民さんのおっしゃってる、入船エステートとは、中央エステートの事でらっしゃいますか?
飼われている方たちは、禁止でも飼っちゃってるのでしょうか?
それとも、ある程度、了承を得た上で飼っているのでしょうか?
お詳しい方、教えていただけますと、大変ありがたく存じます。
711: 匿名さん 
[2008-07-22 23:05:00]
私の知人が住んでいるのは入船エステート西です。
ずいぶん前から小型犬を飼っているのですが、
隠しているわけでもなく、また、文句を言われたことも
ないそうです。もちろん、一般的なマナーはきちんと守って
飼っているのですが。

が、一応、中央エステートについては、管理組合にきちんと
確認されたほうが宜しいかと思われます。
712: 周辺住民さん 
[2008-07-22 23:15:00]
東京都と千葉県を比較する人がまだ居るのですか…。
千葉県民になるのが本当に嫌なら新浦安は選ぶべきでは無いと
思います。
要は千葉県民になって丸く収まるかどうかですね。
713: まい 
[2008-07-23 11:03:00]
匿名さん、どうもありがとうございます☆
さっそく、問い合わせてみたいと思います。

エルシティ、駅近で戸数も多く、ペット可ということで、ちょっと興味を持ち始めています。

ですが、高層のマンションが苦手で、思い切って1階とかが良いのですが、戸数が多いとはいえ、
そんなに都合よく、こちらのタイミングにあわせて空いてたりとか、あまりしないでしょうかね?

また、入船地区と比べて美浜地区は、環境はどうですか?
みなさんの雑感をお聞かせいただければ、と思います。
714: ご近所さん 
[2008-07-23 17:13:00]
近隣の高校生・大学生が通らないから、美浜は静かです。公園もあって自然も豊富です。
715: 周辺住民さん 
[2008-07-23 22:11:00]
これからは二極化するんじゃないでしょうかね。原油があがり経済効率を考えるなら都心に住む。日本が諸外国に比べてこれだけのエネルギー効率を実現しているのは3000万人をささえる鉄道国家といえるのではないでしょうか?ですので駅近接物件は今後投資用物件としてますます注目されてきます。私もすでに数物件購入済み。
 それと車での生活をしいられる新浦安の生活は鉄道に頼らない比較的裕福な人が住む環境(広くて奇麗な公園、ホテルなどのサービス、世界的なリゾート施設を満喫、街並みの美しさ、都市型サービス施設に近接)を重視した人が好んで住む街として存在感を増していくのでしょうね。
 私の印象として都心に住む人間は仕事が都心にあるために環境を犠牲にして暮らしている貧しいひとというイメージ。新浦安に自分が住んでいるのは車を十分利用してこの新浦安の素晴らしい環境を満喫したい、生活そのものを楽しみたいから住んでいるんだよね。
 普段の生活はホテルのスポーツ施設を利用したり、外食はホテルのビュッフェでの食事(手ごろな値段ですよ。)、平日でも気が向くと家族にだまってイクスピアリで映画をみたり、休日は親戚のボートに乗せてもらいマリンスポーツ、会社の忘年会は屋形船を利用等々遊ぶのにことかかないですからね。
716: 周辺住民 
[2008-07-23 23:42:00]
>>715

発言に矛盾が多すぎます。
鉄道に頼らない車の生活と書かれていますが、
公共交通機関が衰退した車が無いと生活出来ない地方の
事を考慮していますか?
新浦安は公共交通機関は発達しているので、車は必須じゃありませんが。

都心の方がこの原油高騰時代、公共交通機関が網羅され
ているので車はより必須で無くなってきます。

新浦安では度々構想に昇ったLRT構想ですが、資金が無け
れば無理でしょうが、週末のシンボルロードの渋滞は
恒常化していますし。

欲を言えば、舞浜リゾートラインの二つのテラスホテル
への輸送を兼ねるモノレールの延伸ですね。
717: 匿名さん 
[2008-07-24 09:06:00]
715さんの話に誤解を与える表現はあるかもしれないが、言外の意を汲めば矛盾は感じない。
ありのままの正直な印象を受けます。
車の件は、新浦安の人は車での移動がメインというだけの意味と解釈すべし。
例えば、三越へ行くのに電車でいくか車で行くかということ、普通は電車なんかで行かないだろ、そういう意味と理解した。

>>都心に住む人間は仕事のために環境を犠牲にして暮らしている貧しいひと
これは、半分半分だね、駅地価でもそうだが、レジアスの知人なんかも、夜遅く帰宅してまたバスには乗る気がしないので例え1分でも近いのがいいと言っている。社蓄みたいな人で、選択肢はなく私生活を犠牲にしているという意味では人生をエンジョイ出来ていない。
(エアレジには最上階も含めて4人の知人がいる(いた)けど、皆さん、本音を聞いたことあるのかな?もちろん長短有り)
しかし、一方、港区タワーの友人は芸能関係で、時間の不規則もあるが、何処に住むかも羽振りというか見栄として重要、別荘があるかまでは知らないが、そういう人もいる。

地方では仕事が少なく、最近話題の漁業関係でも3割は人が多いとのこと、これらの人が職を求めるとすると東京しかない。今後も雑多な人が東京に集まるだろう、そのとき、新浦安はアパートも少なく、それなりの水準を維持し続ける可能性があり、安心できる街であると思う。
718: 匿名さん 
[2008-07-24 09:07:00]

駅地価⇒駅近
レジアス⇒エアレジ
719: 匿名さん 
[2008-07-24 17:13:00]
市場では不動産市況の悪化を極端に織り込んでるのでかなりの数の優良銘柄が割安だったんですが、ここへきてやはりというか、急回復し始めましたね。ゼファーやキョーエイ、スルガ等の新興不動産や中小はだめですが、優良大手は幹並み大幅上昇です。具体的には三菱、三井、住友、野村、東急、大京等。こういう業者は抱えている物件もみな優良なので外資証券も買い推奨してるようですね。新浦安の物件は殆どが上記優良デベの物件ばかりです、その意味でも安心感が高いと思いますよ。
720: 周辺住民さん 
[2008-07-24 20:28:00]
716〉
なんかピントがずれすぎていて話にならないよね。日本の鉄道は貧乏な人にやさしい。3000万人も密集してスラムもできないのは日本の発明品鉄道網によるところが大きい。だからといって私は鉄道をつかっての都心の各種のサービスは受けるつもりはない。車での生活を覚えてしまうと鉄道を利用することにたいして億劫でしょうがない。新浦安に住んでいて車を利用すれば最高のサービスを享受できる。
 シェラトンホテルに食事にいくのにいちいち公共機関など利用しないでしょ。
721: 住民 
[2008-07-25 18:58:00]
702
{新浦安の良さは、本当は都心に住みたいのに買えない年収1000万クラスの
中堅サラリーマン層が、我慢できる範囲のレベルダウンで、そこそこ広く
て良質な家を手に入れることが出来る場所だということ。}

新町のMS住民についてはまったく同感です。
私自身も年収このレンジで、帰国組み。(もう少し上ですが)
海外赴任中はは年収倍で南加の鼠園の近くに住んでおり、そこは海近かつ環境が最高でした。

似たような場所を探したのですが、東京、神奈川では今の稼ぎではとても無理。
新浦とは、縁もゆかりもなかったのですが、やっとここを見つけました。
環境と東京への距離を考えると非常に安い。神奈川の7掛けぐらいでは。いや半値かな。

でも私が3000万プレイヤーだったら、新浦は選びませんでした。(たぶん神奈川海沿い)
周りにも3000万プレイヤーはいないようです。ほとんどが1500万以下のプレイヤー。

注 新町のMS住民の話です。碧浜、今川、エアレジは含みません。
722: 周辺住民さん 
[2008-07-26 03:15:00]
新浦安発展の重要なインフラとなった京葉線(元はと言えば京葉貨物線構想)があってこそ街が発展
したのであり、クルマのモーターリゼーションが第1義としてある街と仰られると大きな間違いだと思います。

京葉線の源流の一つとなった以下の新宿駅での米軍燃料輸送貨車事故に遡っていくようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E7%87%83%E6%96%99%E8%B...

また、潮見駅前後でS字カープをしている理由がわかる人は少ないかも知れません。
京葉線は元々貨物線構想であり東京駅に向かう構想ではなかった。旧成田新幹線が中止になったことで、その予定ルートを活用すべく、
旅客専用線となった時点で新木場から潮見駅先の地下トンネルを繋ぐ予定のないルートがS字カーブになった筈です。

恐らく新浦安内をクルマだけを足としていたら、空の広さもわからないでしょう。
また、クルマで三越に行くなんてとても普通でしょうか? クルマを活用するなら駐車場のキャパも大きい大規模小売店がある、船橋・
千葉方面、東京方面はお台場だと思います。

仰るような連想をされるのは、新浦安に来てから日が浅いのを見え隠れします。
シンボルロードを新浦安駅から総合公園の方まで歩いた経験もおありでしょうか?
空が広く感じるはずですが…。
また、浦安市の行政に不満はあるでしょうか? 現市長より以前の故K市長が築き上げた歴史は
大きいと思います。
723: サラリーマンさん 
[2008-07-26 04:51:00]
702さんのご意見に賛同です。
わたしは今、米国から帰任して、家探しをしています。
新浦安以外に、同じように、駅に近い物件が多く、教育水準も比較的良い方で、
都心にも近く、商業施設などの多い、魅力のある町はあるでしょうか?
3LDKくらいで探していますが、新浦安と同じくらいの家賃レンジでお願いします。
今のところ、新浦安が、一番、条件にあっていて良いような気がしていますが、
同じようなコンセプトの町と、具体的に比較してみたいです。
よろしくお願いします。
724: 匿名さん 
[2008-07-26 09:17:00]
721さん

>似たような場所を探したのですが、東京、神奈川では今の稼ぎではとても無理。

「似たような場所」を探されたとは具体的にはどの地域(街)をさしていますか?

都心に近く、自然(海)に近く、インフラがきわめて整備され、すっきりとした街並みの新浦安に「似たような場所」は東京近辺にはないというのが私の認識ですが、このような場所が東京、神奈川にあれば、教えてい欲しい。

たとえば湘南といえども、海に近くても、電柱、看板、渋滞、遠距離など他の地域と変わらない。
725: 匿名さん 
[2008-07-26 11:56:00]
>>721さん
私も724さんの質問にある「似たような場所」とは具体的にはどの地域(街)をさしているのか?
とても興味があります。
どこのことでしょうか?是非お聞かせください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる